- 110
- 3 262 532
しかかく【戦国武将解説】
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 17 พ.ย. 2016
どうもこんにちは。しかかくと申します
このチャンネルでは日本の戦国時代の武将について詳しく解説していきます
リクエストや質問があればいつでもどうぞ
ゆっくりしていってね
Twitter↓
SquareDeerHorn
NicoNico↓
www.nicovideo.jp/mylist/69621088
このチャンネルでは日本の戦国時代の武将について詳しく解説していきます
リクエストや質問があればいつでもどうぞ
ゆっくりしていってね
Twitter↓
SquareDeerHorn
NicoNico↓
www.nicovideo.jp/mylist/69621088
【毛利元就解説】第二十六話・防長経略後編、大内家滅亡【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project
第二十五話: th-cam.com/video/9fty1_O0xXg/w-d-xo.html
第二十七話:2025年1月公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は厳島の戦い直後から始まった毛利元就による大内家滅亡戦・防長経略の後編について解説いたします。大内家の滅亡と、その後の毛利家の統治について知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
和田 秀作「毛利氏の領国支配機構と大内氏旧臣大庭賢兼」
和田 秀作「周防右田氏の相伝文書について」
和田 秀作「萩藩士宇野家と陶氏の系譜ー「宇野与一右衛門家文書」の再検討ー」
柴原 直樹「毛利元就と防府」
加藤 益幹「戦国大名毛利氏の奉行人制について」
松浦 義則「戦国大名毛利氏の領国支配機構の進展」
岸田 裕之「大内氏滅亡後の防長旧臣層と毛利氏」
木村 信幸「吉川興経の引退と毛利元春の家督相続」
・使用楽曲
針の音楽:th-cam.com/channels/k8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg.html
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真 「音降る神霊廟」より
斑鳩の伽藍 「やまとごはん」より
ひび割れた金魚鉢 「音降る神霊廟」より
不咲蕾未咲蕾 「音降る神霊廟」より
消残る怨恨 「音降る神霊廟」より
藤の花香る京 「やまとごはん」より
大和に散らばる不思議な森 「やまとごはん」より
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
NicoNico; www.nicovideo.jp/mylist/69621...
Twitter; SquareDeerHorn
第二十五話: th-cam.com/video/9fty1_O0xXg/w-d-xo.html
第二十七話:2025年1月公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は厳島の戦い直後から始まった毛利元就による大内家滅亡戦・防長経略の後編について解説いたします。大内家の滅亡と、その後の毛利家の統治について知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
和田 秀作「毛利氏の領国支配機構と大内氏旧臣大庭賢兼」
和田 秀作「周防右田氏の相伝文書について」
和田 秀作「萩藩士宇野家と陶氏の系譜ー「宇野与一右衛門家文書」の再検討ー」
柴原 直樹「毛利元就と防府」
加藤 益幹「戦国大名毛利氏の奉行人制について」
松浦 義則「戦国大名毛利氏の領国支配機構の進展」
岸田 裕之「大内氏滅亡後の防長旧臣層と毛利氏」
木村 信幸「吉川興経の引退と毛利元春の家督相続」
・使用楽曲
針の音楽:th-cam.com/channels/k8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg.html
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真 「音降る神霊廟」より
斑鳩の伽藍 「やまとごはん」より
ひび割れた金魚鉢 「音降る神霊廟」より
不咲蕾未咲蕾 「音降る神霊廟」より
消残る怨恨 「音降る神霊廟」より
藤の花香る京 「やまとごはん」より
大和に散らばる不思議な森 「やまとごはん」より
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
NicoNico; www.nicovideo.jp/mylist/69621...
Twitter; SquareDeerHorn
มุมมอง: 31 263
วีดีโอ
【毛利元就解説】第二十五話・防長経略前編、崩壊する大内領国【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 60Kหลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第二十四話: th-cam.com/video/-BlvIQAzGYI/w-d-xo.html 第二十六話: th-cam.com/video/_gE6GWGzsWU/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は厳島の戦い直後から始まった毛利元就による大内家滅亡戦・防長経略について解説いたします。毛利家がいかにして大内家を攻めたのかについて知っていただけると幸いです。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」 大内氏歴史文化研究会『大内氏の世界をさぐる』 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』 河合 正治『安芸毛利一族』 岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』 布引 敏雄「戦国大名毛利...
厳島の戦い 通説・俗説を斬る! 【豪族達と往く毛利元就の軌跡・補遺06】
มุมมอง 41K2 หลายเดือนก่อน
#戦国時代 #毛利元就 #厳島の戦い 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は、天文24年(1555)に起こった有名な合戦である厳島の戦いの通説や俗説について検証します。日本三大奇襲戦と呼ばれる厳島の戦いの通説がいかに形成されていったのかについて知っていただけたら幸いです。 ※このコーナーは、現在進行中の「豪族達と往く毛利元就の軌跡」では詳しく語らない、元就に関する様々に事象について単発で解説するコーナーです。 【目次】 00:00 OP 01:04 「通説」の厳島の戦い 04:55 毛利・陶軍の兵力差 09:15 元就の謀略?厳島誘導作戦の実態 14:49 決戦の地は山里だった? 20:20 江良房栄の誅殺 24:27 村上水軍の実態 31:26 毛利・陶水軍の実態 36:20 陶vs来島だった?山室氏の奇説 38:52 厳島への上陸作戦 41:47 渡海した毛利軍...
【毛利元就解説】第二十四話・厳島の戦い後編、決戦厳島【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 50K3 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第二十三話: th-cam.com/video/GxKojBWSgRI/w-d-xo.html 第二十五話: th-cam.com/video/9fty1_O0xXg/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は毛利元就の名を天下に知らしめた厳島の戦いについて解説します。軍記物のような奇策抜きに、大国である大内家に対し毛利元就がいかに戦ったのかについて知っていただけると幸いです。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 平井上総編『戦国武将列伝10 四国編』 新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』 河合正治 『安芸毛利一族』 岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』 小川 雄 『水軍と...
【毛利元就解説】第二十三話・厳島の戦い前編、折敷畑の戦い【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 53K3 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第二十二話: th-cam.com/video/LsSURd50wRs/w-d-xo.html 第二十四話:th-cam.com/video/-BlvIQAzGYI/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は毛利元就の名を天下に知らしめた厳島の戦いの前哨戦、折敷畑(明石口)の戦いについて解説します。軍記物のような奇策抜きに、大国である大内家に対し毛利元就がいかに戦ったのかについて知っていただけると幸いです。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 平井上総編『戦国武将列伝10 四国編』 新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』 河合 正治『安芸毛利一族』 河村 昭一『安芸武田氏』 岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 池 享...
毛利元就の軌跡を追う 安芸高田・宮島の旅
มุมมอง 9K4 หลายเดือนก่อน
ミスター武士道さんとのコラボ動画はこちらから th-cam.com/video/nRVqeJEd5VM/w-d-xo.html 2024年7月16日、クラウドファンディング「郡山城に毛利元就の銅像を」達成により、広島県安芸高田市歴史民俗博物館にて新たに毛利元就公の銅像が誕生しました。 今回は特別企画として、毛利元就との縁が深い吉田郡山城・厳島神社を取材します。 BGM:針の音楽 様 太子の里(「やまとごはん」より) BGM:騒音のない音楽 様 平成生まれ きらめくウィークエンド スモーキー・タウン NicoNico; www.nicovideo.jp/mylist/69621... Twitter; SquareDeerHorn
摩多羅onデマンド 06「隠岐戦国史」
มุมมอง 42K5 หลายเดือนก่อน
#戦国時代 #ゆっくり解説 #東方project 質問は下記URLから募集中! forms.gle/RDFBmdNcgcHAGGMQ8 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 この動画シリーズは皆様からの無茶ぶり(デマンド)に対し、できる限り答えていく新企画となります。質問の関係上、不確定な内容を含む場合もありますのでその点はご注意ください。 今回はほぼ知られていない隠岐国の戦国史、特に隠岐守護代家・隠岐氏について解説します。 ・参考文献 「隠岐氏_国府尾城跡活用整備の検討にかかる報告書」 「隠岐島誌」「海士町史」 川岡勉 「南北朝期の出雲と義清流佐々木氏」 今岡典和「戦国期の守護権カ - 出雲尼子氏を素材として」 山根正明「尼子家復興戦における佐陀江と満願寺城」 長谷川博史「毛利氏の出雲国支配と富田城主」 佐伯徳哉『出雲の中世 地域と国家のはざま』 ・使用楽曲 白鷺ゆっき...
【毛利元就解説】第二十二話・毛利隆元の決断【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 69K6 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第二十一話:th-cam.com/video/o97Y_3ul6Fc/w-d-xo.html 第二十三話:th-cam.com/video/GxKojBWSgRI/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は毛利家最大のターニングポイント、防芸引分について解説します。今まで影の薄かった毛利隆元がここで大きく動きます。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」 毛利博物館『毛利元就』 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』 河合正治 『安芸毛利一族』 岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 藤井 崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』 池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』 原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐっ...
摩多羅onデマンド 05「新宮党事件」
มุมมอง 71K6 หลายเดือนก่อน
#戦国時代 #ゆっくり解説 #東方project 質問は下記URLから募集中! forms.gle/RDFBmdNcgcHAGGMQ8 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 この動画シリーズは皆様からの無茶ぶり(デマンド)に対し、できる限り答えていく新企画となります。質問の関係上、不確定な内容を含む場合もありますのでその点はご注意ください。 今回は尼子家滅亡の端緒ともされている新宮党事件について解説します。 ・参考文献 佐伯 徳哉『出雲の中世 地域と国家のはざま』 山田 貴司『大内義隆の「雲州敗軍」とその影響』 米原 正義『出雲尼子一族』 原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐって」 長谷川博史「遠用物所収「覚書」にみる史料の可能性」 長谷川博史「尼子氏による塩冶支配の展開」 ・使用楽曲 白鷺ゆっきー「大和に散らばる不思議な森」(「やまとごはん」より) 白鷺ゆっきー「夢の後...
【毛利元就解説】第二十一話・尼子晴久の逆襲【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 60K7 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第二十話:th-cam.com/video/24tpQ7Ms4Ik/w-d-xo.html 第二十二話: th-cam.com/video/LsSURd50wRs/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は大寧寺の変直後に起こった尼子晴久の八ヶ国守護補 と、それに伴う備後における尼子vsに大内・毛利の戦いについて解説いたします。どうぞご覧ください。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「久世町史」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 河合正治 『安芸毛利一族』 岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』 池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』 畑 和良 「猿懸城合戦と毛利氏の備中国経路」 原 慶三 「尼子氏の石見国進...
摩多羅onデマンド 04「毛利家特集」
มุมมอง 20K8 หลายเดือนก่อน
#戦国時代 #ゆっくり解説 #東方project 質問は下記URLから募集中! forms.gle/RDFBmdNcgcHAGGMQ8 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 この動画シリーズは皆様からの無茶ぶり(デマンド)に対し、できる限り答えていく新企画となります。質問の関係上、不確定な内容を含む場合もありますのでその点はご注意ください。 今回は毛利元就をはじめ、毛利家に関するいくつかの質問に答えています。 ・参考文献 安芸高田市歴史民俗博物館「毛利興元」「ー名将の横顔ー毛利元就」 岸田 裕之『毛利元就 武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 光成 準治『小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す』 光成 準治『毛利輝元 西国の儀 せ置かるの由候』 秋山 伸隆「毛利興元とその時代」 秋山 伸隆「毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社 」 和田 秀作「周防右田氏の相伝文書に...
【毛利元就解説】第二十話・大寧寺の変【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 60K8 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第十九話:th-cam.com/video/o0yD2u4kKaM/w-d-xo.html 第二十一話: th-cam.com/video/o97Y_3ul6Fc/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は中国地方戦国史最大のターニングポイント、大寧寺の変について解説いたします。大寧寺の変の原因については下記の補遺にて解説していますのでどうぞご覧ください。 大寧寺の変 諸説検証~通説から最新説まで 【豪族達と往く毛利元就の軌跡・補遺05】 th-cam.com/video/kToK0AFWJZs/w-d-xo.html ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「大内義隆記」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』 河合 正治『安芸毛利一族』 藤井...
大寧寺の変 諸説検証~通説から最新説まで 【豪族達と往く毛利元就の軌跡・補遺05】
มุมมอง 108K9 หลายเดือนก่อน
#戦国時代 #大内義隆 #大寧寺の変 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は、天文20年(1551)に起こった陶隆房(陶晴賢)による大内義隆弑逆事件・大寧寺の変の諸説について検証します。 ※このコーナーは、現在進行中の「豪族達と往く毛利元就の軌跡」では詳しく語らない、元就に関する様々に事象について単発で解説するコーナーです。 【目次】 00:00 OP 01:10 大寧寺の変とは? 02:58 通説とその問題点 09:13 男色のもつれ説 14:26 文治・武断派対立説 18:31 怨恨説 22:36 吉見・益田問題説 25:34 銀山問題説 31:32 上洛阻止説 35:28 公家勢力排除説 42:05 朝廷遷都説 47:07 幕府黒幕説 52:03 まとめ~なぜ「通説」は生まれるのか? ・参考文献 「山口県史 通史編中世」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 ...
【毛利元就解説】第十九話・井上衆誅殺事件【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 166K11 หลายเดือนก่อน
#毛利元就 #ゆっくり解説 #東方project 第十八話:th-cam.com/video/Tr9CKWYWtYM/w-d-xo.html 第二十話:th-cam.com/video/24tpQ7Ms4Ik/w-d-xo.html 初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は毛利家中でおこった井上元兼ら井上一族の誅殺事件について解説します。井上一族とはどのような一族なのか、何故誅殺されたのか、当時の毛利家の状況を踏まえて解説いたします。 ・参考文献 「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「陰徳太平記」 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』 河合正治 『安芸毛利一族』 藤井崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』 岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』 光成準治 『小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す』 長谷川博史『大内氏の...
【毛利元就解説】第十六話・大合戦のあとしまつ~月山富田城合戦後日譚~【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 65Kปีที่แล้ว
【毛利元就解説】第十六話・大合戦のあとしまつ~月山富田城合戦後日譚~【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
【毛利元就解説】第十三話・大合戦のあとしまつ~吉田郡山城合戦後日譚~【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
มุมมอง 51Kปีที่แล้ว
【毛利元就解説】第十三話・大合戦のあとしまつ~吉田郡山城合戦後日譚~【豪族達と往く毛利元就の軌跡】
【期間限定公開】絶対秘神だけど「吉田郡山城合戦について」質問ある? | Toho Support | OKINA.jp
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
【期間限定公開】絶対秘神だけど「吉田郡山城合戦について」質問ある? | Toho Support | OKINA.jp
さすが信長、効果のある技術はためらいなく使う。
ちょっとニヒルだけど、戦闘になるとめちゃくちゃ強い理興(キャラは後付けにしても)。 相手何倍いるのって話よ。弘中、青景、小原、杉、毛利、吉川、小早川、平賀・・・ 並じゃないね。 余り目立たないけど、この設定でキャラ化されたらファン沢山付きそう。神辺で死ななくて良かった。 山名を調べたら、但馬、因幡にも毛利、という家が幾流かあったけど、鳥取城包囲戦までで全て滅んでしまったようです・・・
都大路じゃあー・・・ 興房殿、お疲れ様でした。
結局寵童時代を我慢して得た立場なのに文治派との政争に負けたので謀反しただけでしょ。義で謀反したのなら文治派と穀潰しの貴族を粛清するだけでよかった。
そもそも、どうして厳島に渡ってしまったんでしょう
メディアとしての源氏物語画帳 メディアとしての源氏絵 そもそも和歌がメディアですよね 色恋や感情の表明を公にする手段であり個人が世に知られる方法でもある。文化は広がりがあるから文化になる。
源氏物語て和歌の部分も含めると ある種のメタ文学にもなってて ドンキホーテに近い印象がある 最初の長編ロマンが東西ともに メタ文学作品であるのが文学を考える場合非常に面白いと思う
結局江戸初期の所謂武断政治期とは 大改革の時期でそれまで連合勢力の盟主にすぎなかった大名家が垂直支配を行う絶対君主になるための 苦闘が各家で当然あった。毛利家も当然ながら出自から関ヶ原の負けを含めて複雑な事情を精算する必要があり、家の神話としての元就謀略説が沢山作られたようですね。この時期家中騒動で多くの家が改易されてますから毛利家首脳も必死で体制構築に邁進してます。事情がある作り話が通説化していくのが面白いな。
頑張ってほしいチャンネルです
結局、想像の世界、絶対もない。面白い。草津城からの出陣は納得できる。
いつかしかかくさんには 大内政弘も解説して欲しいな 義隆義興政弘の大内三代が凄く 気になりますね。 大内家はどのように関門海峡を越えて外海内海を支配する大内世界を 構築したのか。何故政弘が応仁の乱西軍主力となり何を目的に戦って何を得て京から戻ったのか。
高橋氏討滅は、毛利にとって安芸国人一揆の同盟相手で、縁戚関係もある相手を領土欲しさに討滅した外道の印象を受けていたが、 同盟を結んでいた時代と違い、大内と誼を通じる毛利と、尼子方として、毛利を牽制する関係に変化していた上、縁戚関係である事を利用し、尼子の謀略の駒として使われる危険な相手になっていた上、 高橋を倒す事で、毛利が大内方の安芸国人の棟梁になるという大きな意味を持っていたようですね。 旧高橋領を、宍戸や、吉川に分け与えているあたり、高橋領は、結構広かった。二カ国に跨っていましたからね。
市川さん奥さんも有名な人でしたっけ?
赤佐は評定や調停の差配はできないが戦働きは得意だったのだろう
毛利家推しでなおかつ東方神霊廟(神子さま)推しとしては最高すぎる動画をありがとうございます😭 隆元は知れば知るほど人間味あふれる魅力的な人物でますます好きになってしまいますねw 毛利家3兄弟それぞれ個性が輝いていて面白い!
冷泉隆豊に検非違使はぴったりですね。
大内義長の辞世 さそふとて なにか恨みん とききては 嵐のほかに 花もこそ散れ 人に引かれ誘われた先で死ぬ運命だったが、何も恨まない。嵐などなくとも、花は時がくれば必ず散るものなのだ。 合掌。
飯田興秀及び長秀は主君に殉じた又は大友家に亡命したのではなく、毛利家に降伏して山口奉行人として再雇用されたということですか?
@@オットーカリウス-s1l その通りです。というよりwikiの飯田は編集者(というより地元史誌が)別族の飯田(はんだ)氏と混同しており、かつ後世の盛られた話という二重の意味でめちゃくちゃな内容になっています。
@@SquareDeerHorn 飯田(はんだ)氏っていたんですか?回答ありがとうございます。
大河ドラマ、毛利元就。 雅な大内の山口と対照させるため、月山富田城のシーン頭には、必ず新宮党が教練に励む鬨の声が入る。山口だと寺の鐘だが。 フィクションなのは分かるし、真相少しは聞いていたが、新宮党といえばアレを思い出す。 考察ありがとうございました。
内藤興盛に着目してみると、大寧寺の変の見方が全然変わって見えてびっくりしました
この当時は、沼田、竹原の小早川が、大内、尼子に別れて吉田郡山城の合戦でも同族で戦っていたんですね。 また、石見高橋氏も、先だっての毛利の高橋討滅戦での生き残りが尼子軍で毛利に復讐を試みていたようです。 尼子は、大内、毛利に苦しめられ、城を追われた国衆の受け皿になっていただけでも、 頼られていた家だったんだなぁ。
400万って400万円相当ってこと? そうならそこまで大金ではないとも思っちゃった
この動画めっちゃ分かりやすい… 鬼リピして覚えるー!
焙烙火矢は鎌倉時代には、すでに存在していたらしいですが、いつから村上水軍、毛利水軍、乃美水軍らが使うようになったか、ご存じでしたら、いつか解説していただきたいです。 少なくても1576年(天正4年)の織田水軍と戦ったの第一次木津川口の戦いでは使われているようですが、硝石は宗麟が宣教師たちに頼んで毛利の手に渡らないようにし、大友が同盟相手であった美作の牧兵庫助尚春あら高田硯を贈られてきた返礼に硝石を贈ったという話も聞いたことがあるので、かなりの量の硝石が大友に入ってきていたと思われます。 しかし日本海を使うことで博多に入ってくる硝石を石見銀で取り引きすることができたので毛利への流入を完全には止められなかったのでしょうね。
「操」って他家の書状ではほとんど見られず、毛利家関連の書状で散見される単語ですよね。 申操、取操、仰操などの用例があるけど、読み方は「あやつり」でいいのかな。 戦国古文書用語辞典(東京堂出版)では「おこない【操】」となっていて、辞典の例文も動画でも引用されていた萩藩閥閲録32赤川勘解由の元就書状にある「此等之趣、操何篇此競をさまされす様ニ短足候ハてハにて候」が引かれている。
人材は一朝一夕じゃ育たないし、かといって一門や譜代を差しおいて新参者を重用はできないし… 元就も頭を痛めてただろうなあ
今回もとても面白かったです 「周防長門を乗っ取った」という意味では陶も毛利もある種共通しているんですが、悪戦苦闘しているにせよ元就や隆元はなんとか周防長門を治めようとしているのに対して、本当に陶はあのクーデターで何がしたかったのか、改めてよくわからなくなりましたね…
しかかく様、大内家について詳しく解説していただき感謝します。本当にありがとうございます。
ありがとうございます!大内家については解説できていないものが全然残っておりますので、どこかでまた動画を作る機会はあるかと思っています。
大内義長、お疲れ様。よく頑張ったよ。
細かいことで本当に申し訳ありません。6:17『防府(ほうふ)』かと思います。動画すごく楽しませていただきました!続きが待ち遠しいです!!
山口の人間ですが、上の世代の方には「ぼうふ」と言われる方が少なからずおられました それが地域でのローカルな呼び方なのか、古い呼び方でそういう読みがあったのかは分かりませんが、どちらも間違いではないと思います
@@いのうえもといそうかもしれませんね。私も防府ではありませんが何年か山口県西部に住んでいたことがあったので、少し違和感を感じてしまいました。調べたら『ぼうふ』と読む場合もあるみたいで、完全に私の思い込みでした。お恥ずかしい限りです。地名って難しいですよね笑
浅井長政が「あさい」なのか「あざい」なのか 当時は紛れが有り得そうですね。
国人上がりがいきなり大名になって統治機構がついていかないのはしゃあないよな。空前絶後って言ってもいいくらいの仕事量が増えた挙げ句元就に辛辣なこと言われないかん五奉行もそれはそれで大変そうだなあと思いました。
人生は双六じゃ!
守護の武田や大友に守護代上がりの尼子や上杉(長尾)も土豪の管理にはめちゃくちゃ苦戦してるんで まあ国衆上がりの毛利なら押して知るべしですね
更新ありがとうございます。大内家を滅ぼして万々歳というわけにはならなかったのですね、急に領土が拡大して滅ぼした大名の家臣も上手く使わないと統治が難しいのは何処の戦国大名も同じですがその点元就はかなり上手くやってますね。
いつも動画アップされるのを楽しみにし拝見させて頂いてます。 今まで自分の読書量では、よく把握出来ていなかった詳細な「狼藉問題の内容」「支配体制の仕組みとその後」が分かりやすい解説で理解するのに為になりました。 本当に、毎回素晴らしい内容の動画を見させ続けてもらえてる事に大変感謝してます。 次回の超ネガティブ隆元君編(?)も楽しみにしてます! ご先祖の領主様「宍戸家」を世間に認知してもらい「毛利は4本の矢!」と密かに署名活動したいと思ってる者でした。笑
ちい(さくてかわいいジイ)さま好き
弘中隆兼が生き残っていたらとは、やっぱり思うわな。
正統性の薄い陶晴賢が暴力で無理やり抑えて領国統治していたツケが防長計略で噴出して大内家は一気に崩れ去ってしまった感じですかね… 厳島で晴賢が討ち取られた時点で大内家の命運は決まったのだろうけど戦国時代だからこそ正統性って大事だと考えさせられる事件ですね とはいえ尼子の石見侵攻が重なってはいたが一時期毛利軍を押し返していたあたり大内家のブランドの強さも感じますね そう考えると毛利輝元が関ケ原後に防長二か国に封じられるが血筋的に大内家の正当な継承を主張できる立場だから移封後の領国統治はしやすかった可能性はありそうですね(流石に飛躍した話かもしれませんが)
下っ端の兵なんて、乱取りが戦に出る唯一のメリットみたいなのもので、上が乱暴狼藉を取り締まろうとしても、言うこと聞かないし、兵に戦ってもらうためにも、上も強くは出れなかったのでしょうね。 毛利に限らず、この時代の侵攻なんてどこもこんなものだったのかな。
とても興味深い内容でした。 表面的な事だけでなく実務的な支配までの言及、勉強になります。
なぜ杉松千代丸の家督継承で秋月文種に相談してるのでしょうか
恐らく生き残った杉重矩・重輔の関係者を捜索していた折に、当時大友家との交渉時につながりができた秋月にも情報を求めていたのだと思われます。その結果杉重良は山口にいるのがわかり、杉家の家督を継ぐのですが、その際に文種が何らかのとりなしをしていた可能性があります。 この後文種は大友家に攻められ自害、その子秋月種実は毛利領に逃亡しますが、種実は隆元と兄弟契約をしていますし大友家との盟約を破ってでも種実の本拠への帰還を援助するという結構な優遇をしていることを考えると、毛利家は文種に何かしらの恩があったと考えられますが管見の限りでははっきりしていません・・・
これ見ると陶は変を起こして何がやりたかったのかほんと疑問。
頭が足りてなかったから謀叛を起こしたんだと思います。
寄り合い所帯の毛利氏らしく、統制の緩さが出てますね。 当主を中心とした官僚団の組織が急がれますが・・・って隆元お前何やっとんの!?
やめてその言葉は隆元に刺さる…
苦労が絶えないですね毛利家。統治するって大変なんだなあ
大国であった大内家の奉行人のノウハウは新領国統治に置いて重宝しそうだもんなぁ
元主家に対する軍事行動・乱暴狼藉・無限横領地獄・小国から急拡大した故の人材不足/組織不備…これは、元就アゲをすべき大河ドラマでは扱えないよな…
個人的にはそういう無いない尽くしの所からの四苦八苦しながらの体制構築とかが評価点高いのですが、そういう地味な話は受けませんか。
素晴らしく見ごたえのある動画だと思います 一次資料からのみ史実を史実として解説するのは確かに中級者以上向きですが だからこそ喜ばれると思いますし楽しませていただいております。 一方で投稿主が面白く思っては居ないウィキペディア丸写しのような動画でも 初級者の導入としては一定の効果もあり住み分けとして考えてくれたらと思っております また、そういった粗製乱造に近い動画とは別のドラマ仕立ての有名投稿主の動画に対して UP主の意図に反しての批判も散見され誤解の温床になっているかと 「諸説」と言いながら一次資料と最新の研究及び専門研究者の引用もしっかりしているタイプですので おすすめ動画の連携表示の問題から意図せず目立ってしまいおかしな争いになることも危惧しています あれを批判するなら時代劇や大河ドラマ、歴史漫画も怪しくなってしまうわけで 史実では無く娯楽としての部分とのすみ分けをUP主さんはわかっていても 視聴者の中には誤解して噛みつく人も出てくるかもしれませぬので なるべく他動画への思いは少し抑えて自分らしい動画で続けてほしいなと思っています 素晴らし動画をたくさん見させていただきました、応援させていただきます (今回の動画では無く過去動画への反応になってしまった事お許しください)
元就が五奉行に対して辛口な書状を残している背景が理解出来ました。ありがとうございました。
元春の結婚は暴走っぽいけど、考えてみると普通に元就に頼んでも却下される上に長説教されるだけだけど、 先に熊谷家の了承を取れば、国衆の面子を潰すわけにいかない元就は了承せざるを得ないからそれなり考えあっての行動だったんだなと まぁ相当説教はされただろうけど