- 982
- 26 771 549
いきたん/行先探訪チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 7 ต.ค. 2016
鉄道旅の素晴らしさを皆様にお届けするチャンネルです。
日本国内の鉄道(関東が中心)に乗り、駅や沿線風景の魅力を紹介しながら旅の様子をお楽しみいただけます。
実際の乗り味を楽しんでいただくため、極力BGMを入れずに字幕表示で語る方式を取っています。
オリジナル企画として「行先探訪シリーズ」、「誰も降りない駅で降りる」、「路線乗り通し」、「秘境駅探訪」、「分岐解説動画」などといった様々な企画でお楽しみいただけます。
動画の更新は土曜8時、水曜18時の週2回を基本としています。
コミュニティー欄では鉄道クイズや過去動画紹介をしていますのでぜひお越しください(・∀・)
コメントについてはなるべく1人1回は返信したいと思っていますが、必ずではないのと時間がかかる点はご了承くださいm(__)m
今後もいろいろな企画を考えて、視聴者の皆さんに楽しんでいただけるような動画を作っていきたいと思います(^^)/
日本国内の鉄道(関東が中心)に乗り、駅や沿線風景の魅力を紹介しながら旅の様子をお楽しみいただけます。
実際の乗り味を楽しんでいただくため、極力BGMを入れずに字幕表示で語る方式を取っています。
オリジナル企画として「行先探訪シリーズ」、「誰も降りない駅で降りる」、「路線乗り通し」、「秘境駅探訪」、「分岐解説動画」などといった様々な企画でお楽しみいただけます。
動画の更新は土曜8時、水曜18時の週2回を基本としています。
コミュニティー欄では鉄道クイズや過去動画紹介をしていますのでぜひお越しください(・∀・)
コメントについてはなるべく1人1回は返信したいと思っていますが、必ずではないのと時間がかかる点はご了承くださいm(__)m
今後もいろいろな企画を考えて、視聴者の皆さんに楽しんでいただけるような動画を作っていきたいと思います(^^)/
【千葉の廃線跡】海水浴ブームの1961年に早々と廃線!九十九里鉄道の謎を解明します!
1961年に廃線となった九十九里鉄道線をご紹介します(^^)/
東金線の東金と海沿いの上総片貝を結ぶ8.6㎞の路線で、途中駅は5駅、軌間762㎜のいわゆる軽便鉄道でした。
1926年に開業した路線ですが、どんな理由で作られどうして廃止となってしまったのか?
実際に現地の痕跡をたどりながら九十九里鉄道線をご紹介していきますのでどうぞ最後までご覧ください(^^)/
動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
出典:国土地理院ウェブサイト
東金線の東金と海沿いの上総片貝を結ぶ8.6㎞の路線で、途中駅は5駅、軌間762㎜のいわゆる軽便鉄道でした。
1926年に開業した路線ですが、どんな理由で作られどうして廃止となってしまったのか?
実際に現地の痕跡をたどりながら九十九里鉄道線をご紹介していきますのでどうぞ最後までご覧ください(^^)/
動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
出典:国土地理院ウェブサイト
มุมมอง: 12 623
วีดีโอ
【全駅探訪】野岩鉄道会津鬼怒川線で関東最強の秘境駅へ!誰も知らない景色をご紹介します!
มุมมอง 7K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
野岩鉄道会津鬼怒川線の全駅を巡る旅の後編動画です。 前編はこちら→th-cam.com/video/K5sTqxSNWgg/w-d-xo.html この動画では湯西川温泉から会津高原尾瀬口までの5駅をご紹介していきます! 道の駅を併設した絶景の「湯西川温泉」や野岩鉄道で最も有名と思われるガチの秘境駅「男鹿高原」などを巡っていきます。 特に男鹿高原駅はなぜこんなところに駅ができたのかの謎にも迫っていきますのでどうぞお楽しみに! 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【野岩鉄道】日中は2時間に1本の超ローカル線!乗降困難なので代わりにご紹介します!(会津鬼怒川線)
มุมมอง 17K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
栃木県と福島県の県境を走る野岩鉄道会津鬼怒川線をご紹介します(^^)/ 後編はこちら→th-cam.com/video/QHxfQ9P2Qas/w-d-xo.html 国鉄から引き継ぐ形で第3セクターの路線として1986年に開業、東武鉄道と会津鉄道を結んで首都圏と会津地方をつなぐ役割を担いました。 比較的新しい路線ということもあって実は随所に豪華な作りが見られ、なおかつトンネルや橋も多いことから景色がいいのも特徴です。 しかし運賃が高いうえに本数が少ないため、基本的には通過需要が多く、路線内の途中駅で降りる人はまれです。 今回はそんな気になる野岩鉄道の駅とその周辺をご紹介し、知られざる豪華な駅や絶景の数々をお見せします! まだ見ぬ会津鬼怒川線の良さを徹底解説していますので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属...
【絶望の行列】陸の孤島へ65000人を輸送せよ!バス330台投入も最大120分待ちw(百里基地航空祭2024)
มุมมอง 77Kวันที่ผ่านมา
2024年12月8日、茨城県小美玉市の航空自衛隊百里基地で航空祭が行われました! 茨城空港に併設した当基地は最寄り駅が常磐線の石岡駅なのですが、約20㎞離れているため駅と基地の間はシャトルバスで結びます。 しかし来場者65000人に対してバス1台当たり定員は50名ほどなので、めちゃくちゃ時間がかかります。 そんな百里基地のバス輸送と混雑状況を撮影してきましたので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【20年も未完成】事業失敗で残る中央・総武線各駅停車唯一の花立踏切の謎に迫る!
มุมมอง 28K14 วันที่ผ่านมา
千葉県にある総武線の幕張本郷駅と幕張駅の間には巨大車両基地「幕張車両センター」があります。 この周辺は車両基地はもちろんのこと、連接バスや総武線各駅停車で唯一の踏切が存在していたりと見どころが多いエリアなのです。 今回はそんな幕張車両センターを徹底探索してきましたので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【大混雑のローカル線】10.9㎞に12校が集中する東武越生線の実態を見てきた!
มุมมอง 67K14 วันที่ผ่านมา
東武東上線の坂戸から分岐して越生までを結ぶ東武越生線という路線があります。 10.9㎞の短い支線ですが、この越生線には高校や大学が12校もあり、何気に需要がある路線なのです。 8000系4両でほとんど単線の区間を毎時4本で捌き、ホームに設置されたセンサーで安全確保されています。 そんな越生線の実態を調査してきましたので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【長野を走るサンライズ】途中から課金列車に化ける地方路線の摩訶不思議な列車に乗ってきた!
มุมมอง 29K21 วันที่ผ่านมา
長野県を走る第三セクターのしなの鉄道には朝夕の時間帯にライナー列車が走っています。 朝は「しなのサンライズ」、夕方は「しなのサンセット」、土休日は「軽井沢リゾート」として様々な運行形態があります。 今回は朝の小諸発長野行き「しなのサンライズ」を取り上げており、寝台特急ならぬ通勤列車のサンライズと言えます。 意外と歴史もあり人気となっているしなのサンライズの様子をぜひ最後までお楽しみいただければと思います(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【誰も知らない秘境駅】高原の村に原風景のまま残る超エモい駅があった!(佐久広瀬)
มุมมอง 11K21 วันที่ผ่านมา
小海線にある標高日本一の秘境駅「佐久広瀬」をご紹介します(^^)/ 佐久広瀬駅は長野県南佐久郡南牧村広瀬にある小海線の無人駅です。 駅の周りは山と川と畑の自然ばかりで、まさに何も無いところに立地しています。 標高も1073.5mと国内の鉄道駅でも5番目の高さで、列車も4時間来ない時間帯があるなどあらゆる意味で秘境度の高い駅です。 そんなスーパー秘境駅「佐久広瀬」をたっぷりとご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【謎駅探訪】高額路線の降りづらい途中駅で降りてみた!(りんかい線)
มุมมอง 11Kหลายเดือนก่อน
りんかい線は運賃が高いため、用の無い途中駅で降りることはなかなかりません。 そこで気になる駅で降りて探索してみようという企画です! 特に単独駅で乗り換え需要も無いと思われる「品川シーサイド」と「東雲」に絞り、どんなところなのかをご紹介していきます(^^)/ 意外な発見もあるのでぜひ最後までご覧ください! 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【都心部に残る昭和遺産】東京駅の隣に超エモい国鉄昭和な駅があった!(新日本橋駅)
มุมมอง 43Kหลายเดือนก่อน
東京駅の1つ隣にある総武快速線の「新日本橋」駅は昔の雰囲気が色濃く残る昭和レトロな駅です。 地下深くにある当駅は壁はコンクリートむき出しで地下水が流れ出し、何とも言えない異様な雰囲気を醸し出しています。 随所にみられる設備や表示なども国鉄色の強いなかなか特徴的な駅となっています。 それでありながら東京駅の隣ということもあり、地上に出ると超栄えていてそのギャップがまた面白いのです。 そんな新日本橋駅を徹底調査してきましたので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【限界に挑戦】JR東日本とJR東海を直通する特急列車を1日ですべて全区間乗車できるのか?
มุมมอง 8Kหลายเดือนก่อน
国鉄民営化以降JR各社間を跨ぐ特急列車は少なくなっています。 しかし探せばまだいくつかるもので、特にJR東日本とJR東海の間を跨ぐ特急列車は複数あることがわかりました。 そんな今では貴重になった各社を跨ぐ特急列車を1日ですべて乗り通すことはできるのか? いきたん氏の壮大なチャレンジをどうぞ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【実は名脇役】修善寺踊り子の正体を調べてみたらロマンチックな意味が隠されていた!
มุมมอง 12Kหลายเดือนก่อน
特急踊り子には伊豆急下田発着と修善寺発着の列車があります。 本数が多くて観光地も多い伊豆急下田のルートがメインではありますが、調べてみると修善寺踊り子にも大きな意味が秘められていることがわかりました。 修善寺踊り子には合理的理由とロマンチックな理由があり、列車名の由来となった「伊豆の踊子」との関係も併せて解説していきます! いったい修善寺踊り子の設定理由は何なのか? ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【特急しなの】JR東日本からJR東海へ!新幹線空白地帯を埋める大人気特急を乗り通し!
มุมมอง 22Kหลายเดือนก่อน
特急しなのは長野と名古屋を結ぶ列車で、JR東日本とJR東海を跨いで運行されます。 新幹線開業で様々な地域の特急が役目を終えていきましたが、この特急しなのに関しては新幹線空白地帯を走るため、現在でも13往復運転される人気列車となっています。 今回は早朝長野発の一番列車で最も停車駅の多いタイプとなり、250.8㎞を3時間09分かけて走破します。 そんな特急しなのを全区間乗り通して利用状況や沿線の様子をお伝えしていきますので、どうぞ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【入間航空祭2024】開かずの踏切に25万人が殺到するとこうなります!
มุมมอง 85Kหลายเดือนก่อน
2024年11月3日、一般開催は5年ぶりとなる国内最大の航空イベント「入間航空祭」が航空自衛隊入間基地で行われました。 今回は25万人の来場となり、最寄り駅の「稲荷山公園」と会場周辺は大混雑! そのとてつもない混雑の様子をレポートしています。 特に踏切が閉まった場合の人の滞留度合いが驚異的で、ここまでの光景は初めて見ました。 そんな入間航空祭の次年度以降の参考にもなればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください! 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【幻の新駅計画】特別快速は停車で快速アーバンは通過する謎の北本駅を徹底調査!
มุมมอง 10Kหลายเดือนก่อน
埼玉県中央部にある高崎線の北本駅は特別快速は停車するのに快速アーバンは通過という不思議な立ち位置の駅です。 北本に停車することで桶川~鴻巣間で3駅連続の停車となり、速達列車としては効率が悪くなりますが、なぜこのような状況になっているのでしょうか? 調べてみるといくつか理由らしきものはあるものの、どれが決定打とも言えず結局消化不良な感じに・・・ しかしその中でかつて「南(みなみ)北本」駅という新駅構想があり、これが実は特別快速の停車にも関わっていたということがわかりました。 結局新駅はできなかったものの、特別快速の停車とどのように関係があったのか?ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google) 出典:国土地理院ウェブサイト
【地方16万都市】新幹線に頼らない街づくり!路面電車も活躍する観光城下町が意外と栄えてた!
มุมมอง 19Kหลายเดือนก่อน
【地方16万都市】新幹線に頼らない街づくり!路面電車も活躍する観光城下町が意外と栄えてた!
【通学専用列車】往復乗り通すと見えてきた地方ローカル線の知られざる実態を教えます(城端線)
มุมมอง 11K2 หลายเดือนก่อน
【通学専用列車】往復乗り通すと見えてきた地方ローカル線の知られざる実態を教えます(城端線)
【視界ゼロ】悪天候&高額料金&混雑の三重苦!無理矢理旅を決行するとこうなりますw(立山黒部アルペンルート)
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
【視界ゼロ】悪天候&高額料金&混雑の三重苦!無理矢理旅を決行するとこうなりますw(立山黒部アルペンルート)
【頭端式縦列停車】立山黒部アルペンルートの玄関口!富山地方鉄道立山線を乗り通してきた!
มุมมอง 7K2 หลายเดือนก่อน
【頭端式縦列停車】立山黒部アルペンルートの玄関口!富山地方鉄道立山線を乗り通してきた!
【乗り通す客0人】複線化&延伸は絶望的な京成千原線を普通列車で乗り通してみた!
มุมมอง 15K2 หลายเดือนก่อน
【乗り通す客0人】複線化&延伸は絶望的な京成千原線を普通列車で乗り通してみた!
【誰も教えてくれない秘密のルート】180円で39.5㎞の東奔西走!時空がゆがんだルートと駅の物語
มุมมอง 14K2 หลายเดือนก่อน
【誰も教えてくれない秘密のルート】180円で39.5㎞の東奔西走!時空がゆがんだルートと駅の物語
【伊豆急行線】50年前の車両が主力で大活躍!絶景の高額路線が超面白かった!
มุมมอง 16K2 หลายเดือนก่อน
【伊豆急行線】50年前の車両が主力で大活躍!絶景の高額路線が超面白かった!
【関西の果てへ】9割知らない終着駅の実態「播州赤穂」には何があるのか?(行先探訪239)
มุมมอง 65K3 หลายเดือนก่อน
【関西の果てへ】9割知らない終着駅の実態「播州赤穂」には何があるのか?(行先探訪239)
【18きっぷ過酷旅】最後は国内最強の快速列車に乗って関西の果てへ!(宇都宮~播州赤穂後編)
มุมมอง 37K3 หลายเดือนก่อน
【18きっぷ過酷旅】最後は国内最強の快速列車に乗って関西の果てへ!(宇都宮~播州赤穂後編)
【青春18きっぷ】ロングラン列車だけを乗り継ぐ過酷旅!1日で栃木県から兵庫県まで785kmを走破してきた!(前編)
มุมมอง 96K3 หลายเดือนก่อน
【青春18きっぷ】ロングラン列車だけを乗り継ぐ過酷旅!1日で栃木県から兵庫県まで785kmを走破してきた!(前編)
九十九里鉄道はバスでしか見た事がないな〜
私の地元、東金市及び九十九里町、そして九十九里鉄道を紹介していただきありがとうございます。 私は、昭和32年生まれですが、一度だけ3-4才のとき九十九里鉄道に乗った記憶がありまして、確か、やや太めの女性の車掌さんだったのを覚えています。列車が発車する際、車掌さんが思いっ切りバシャンと扉を閉めていたのを思いだしました。 1961年の廃線後、駅舎と廃車両は1970年代中頃まで放置されサンピアショッピングセンター及び東金駅東口ロータリー建設の際、破壊されそのまま埋められたそうです。私が子供の頃は、恰好の遊び場でした。運転席はなぜかハンドルが有りまして、多分非常用のブレーキだと思われます。 動画4分頃、旧大網駅を通過するシーン、円形に杭が打たれた策がある場所が写っていますが、機関車方向転換用のターンテーブルの跡地です。 スイッチバックになっているため機関車(蒸気機関車?)の向きが逆になってしまうので設けられたものと思われます。 こちらの遺構も1970年代半ば頃まで現存していました。
九十九里鐵道バスは、アリオ蘇我で無料バスと間違えて最近乗ったけど、今だに運賃が現金払いのみなのに驚いた😅興味ないけど調べたら鐵道会社があったんですね…
I am from Indonesian Saya dulu kerja didekat situ kalau ke chiba kita naik itu kreta ,masa2 sulit jaman dulu kalau diingat
1973年生まれの千葉県出身だが、九十九里鉄道の存在は初めて知った。
クイズの答えは、茂原ですね。(スイッチバック必要w) 今日のは別れの上野駅13番線ですね。 冬なのに海に行くんですねw今もあったら賑わっていたのでしょうか?
福島県郡山市は、先頃亡くなった、俳優の西田敏行の出身地ですね。
赤穂市民です 赤穂駅を紹介して頂きありがとうございます🙇🏻♂️ みどりの窓口は、11月30日に閉鎖されまして、駅員が時間帯で改札業務をするだけの無人駅みたいになってしまいました サービス向上を目指しているJR各社だけど、サービス向上にならないのが現実です
関東の臨海学校は昭和から千葉県でしたが、現在は子供も少なく、臨海、林間も無いんですかね〜
小湊鉄道っぽい感じだったのかな?と思ったけど、どうやら違うようですね バスの塗装(今も残る)だけだったか
まぁ道路も整備されている地域だし、バスも充実してるでどうあがいても現在残っている可能性はなかったよね。なお廃線跡はいま用水路である。なので実は辿っていけるのである。
週に一回、仕事の関係で上りの川越特急に坂戸から乗るけど、笑っちゃうくらい速いな。 埼京線が哀れになるくらい速い。 クロスシートも本当にありがたい。 東上線は乗客が多いので難しいかもしれないけど、川越以遠へ行く急行以上の速達列車はクロスシート車両を増やせるとぐっと快適度が増すと思う。
九十九里鉄道線(1926.11.25〜1961.2.28) 東金駅ー堀上(ほりあげ)駅ー家徳(かとく)駅ー荒生(あらおい)駅ー西(にし)駅ー学校前(がっこうまえ)駅ー上総片貝(かずさかたかい)駅 路線距離8.6㎞ 軌間762㎜ 全線単線 非電化(ガソリンカー)
大正時代最後に開業した鉄道でした
60年以上も前に廃止となると、普段この遊歩道を利用している人でもここがかかつて線路だったと認識している人は少なくなっているのでは? そう考えると廃線跡を残した九十九里町の判断は正解でしたね。
九十九里鐵道はバス会社として存続してます。小湊鐵道と姉妹会社です。実は小湊鐵道の親会社。
殆どバスの停留所みたいな距離だよね💧
家徳駅の少し東金側に橋台が少し残っているのが鉄道由来の人工物の唯一のものですね
快速は珍しいですね 速度改善はこれから だと思いますが どのくらい短縮するのか 見物ですね
以前読んだ本にあったんですが、使用していた車輌がガソリンカーだったため社員が頻繁に東京まで出てガスを購入するのが日課になっていたと聞いてます。
廃線が古い時期で高度成長初期、近代化最優先ため車両保存等の意識はあまりなかった時代というのが残念ですよね。比較的近所なので何度かに分けて私有地立入禁止区域以外ほぼ全線遺構を歩きました。橋台跡も残っていたり、片貝県道から少し入ると天然ガス事業との兼ね合いもあって再開発されず、残っている部分が結構あります。
新白河のストリートピアノよく弾きに行く。
随分歩きましたね😀 海岸では、油断していると後ろから潮がやってくることがあるんですよ。マジか…言いたくなるのもやんぬるかな😆 私が同じような経緯で存続する会社として記憶にあるのは、鞆鉄道(ともてつどう、広島県福山市)です。最後の定期0系こだまが福山始発だったので、前乗りで訪れたのを思い出しました😙 廃線跡としては、中央線国分寺駅から伸びていた通称「下河原線」の廃線跡はよく整備されていて紹介しやすいと思います。一般道に見えて旧工部省の「工」の境界杭が残っていたり、ホームを模したモニュメントも作られており、自転車でも歩きでもお勧めです😉
こんなに混んでいたのですね。 まだ暗いうちからバイクで行って正解だったようです、寒かったけどね。
行先が港ではなく浜では通年利用が難しかったんでしょうね。観光用トロッコ鉄道として残せていたらよかったけど、当事はそんな考えはなかったのかと。
地元東金が取り上げられるのは非常に嬉しいですね~😄
実は私数年前、この付近の建設現場に資材の運搬で訪れ、最後に登場した駐車場にも立ち寄りました。その際、九十九里鉄道のバスを見かけたため、なんとなくこの路線の存在は知っていました。あまり遺構は残っていないようですが、大網駅の腕木式信号機の存在は驚きました。ナローゲージの路線、今では本当に少なくなりましたが、昔は全国に存在したのかもしれませんね。勉強になる動画、ありがとうございました😄
子供の頃(80年代)、八街に住む祖父母の家行く時に、九十九里鉄道というバスを見かけた。聞いた事ない鉄道で、当時の私鉄百科なる本みてもそんな鉄道出てこず、長いこと、?…と自分の中ではミステリアスだった。
南相馬市に住む父親が、少し前まで猪苗代に別荘を持ってて、その別荘の最寄り駅が翁島駅でした。自分2回ほどその駅を利用しましたが、誰1人他に利用者はいなかったので、秘境感を味わう事が出来たのが懐かしいですし、良い思い出です。
お疲れ様です~入間基地✈️近く🏠の者です~今回🚙マイカーで百里基地✈️の近くまで行ってブルー✈️などを見ました❗️基地内に入るのは、相当覚悟❗が必要ですねぇ~😱帰りも大変そう~😂 動画ありがとうございました❗️
地元石岡の駅がこんな事になっていようとは😨 数年前に航空ショー見に行った時は自家用車で乗り入れることが出来ていたから分からなかったけどこれは凄い・・・😱 そして毎年のことだけど百里基地の航空ショーがあるときはショーを終えた戦闘機(?)が実家の上空を飛行して百里基地へと帰っていくのでそれはそれで見ていて楽しかったという思い出 そんで毎度毎度県道355号線はどちゃくそ渋滞してたんだろうなぁ
先月亡くなった母が片貝育ちで軽便鉄道のことよく話してくれてました 出発しちゃっても走って追いついて乗せてくれたとかのんびりした時代を生きてきたんだなと思いました この動画見せてあげたかったです
わたらせ渓谷鐵道大間々駅近くの小さな博物館の裏に腕木式信号機がありますね。 2年くらい前に確認しました。 何故ここに…? は謎です。
ぺぇい! 東金王国にようこそ!(白目)
東毛呂駅から八高線の毛呂駅まで歩けるので乗り換えが上手くいかない時は歩いて時間潰してました。 懐かしいです。