【入間航空祭2024】開かずの踏切に25万人が殺到するとこうなります!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 2024年11月3日、一般開催は5年ぶりとなる国内最大の航空イベント「入間航空祭」が航空自衛隊入間基地で行われました。
今回は25万人の来場となり、最寄り駅の「稲荷山公園」と会場周辺は大混雑!
そのとてつもない混雑の様子をレポートしています。
特に踏切が閉まった場合の人の滞留度合いが驚異的で、ここまでの光景は初めて見ました。
そんな入間航空祭の次年度以降の参考にもなればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
出典:国土地理院ウェブサイト
航空自衛隊入間基地隊員、西武鉄道職員さん埼玉県県警の皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
いろんな人々の協力あってこそですね!
これがあるから 西武線は『赤電』(551系など)がまだ走っていた頃から 方向幕に『入間市』のコマが入っていました。
東急の乗り入れ車にも『稲荷山公園』のコマが入ってるんですよね。
特設の臨時改札を設けてもこの混雑。
他の駅からの応援の駅員さんも多数入った事でしょう。
本当にご苦労様と思います。
稲荷山公園の表示も見てみたいですね!
半年ぶりくらいに駅員配置になったので、寂しくなっていた改札口に活気が戻り、沿線民としてうれしい限りです。
入間航空祭の混雑は極端ですけどね(^^;
スタジオツアーラッピング(ハリーポッターラッピング)はやっぱりインパクト強い…西武はイベント時の臨時・増発は流石ですね。乗務員さんも駅務員さんにもいつも感謝ばかりです。
やはり西武は大量輸送には長けていますね!
航空祭そのものより混雑ぶりに焦点をあてたこの動画は見ごたえがありました、
航空祭も面白かったですけど、この混雑もなかなか見られないものだと思います。
この日は基地の狭山市駅側にも門が開放されていたのでそちらから出ればマシかな…と思い狭山市から帰ったのですが、こちらも身動きが取れないぐらいの混雑に加えて新宿線は通常ダイヤだったのでもうヘトヘトになりました…w
撮影お疲れ様でした…!
私はF15を見送り、会場撤収まで居たので、狭山市方面流石に空いてました。売店でソールドアウトのブルーのカレンダーも、JP臨時売店でGET出来ました。基地でギリギリまでのんびりするのは、駐機群ゆっくり見れるし有りだなあと思いました😊
自分も狭山市駅から帰りました。以前、バスが走ってた道路が解放されてました。郵便局の臨時売店ありましたね。
狭山市駅側は穴場かと思いきや、キャパがなくて詰んでたみたいですね(^^;
どのイベントもきちんと交通事情にフォーカスしている神チャンネル👍👍
しかしコメ欄見てると荷物検査消えてるのね
コミケとかといいほんと心配
ありがとうございますm(_ _)m
そう言ってもらえると行った甲斐がありました!
長岡や大曲の花火、平塚の七夕など大型イベント時の動画は色々観たことがありますが、この航空祭は飛び抜けてますね。撮影お疲れさまでした。
時間が限られた大型イベントで西武も特別ダイヤを組むくらいなので、やはり混雑はすごいです。
もちろん飛行パフォーマンスもすごかったです!
予想してたより早く乗れさらに車内もギューギューまで押し込まずあれだけさばけるというのは見事でしょう
ホームに入る人数を制限していたので、時間はかかりましたが安全性は高かったかと思います。
ブルーインパルスの展示飛行終了後のメイン会場から踏切を渡るまでの混雑はほんとに絶望的でしたね。このまま渡れないんじゃないか、と思うほどでした。
それにしてもこの動画、メインのブルーインパルスの展示飛行はほんのちょっとで、行き帰りの混雑状況をつぶさに記録しているのが凄い。自衛隊広報も次回以降の来場者への参考動画として活用してほしいくらいですね。
1980年後半から毎年行っていました。この踏切や雑踏での事故の話しやニュースを聞いた事が無いので、西武さん自衛さんの連係プレーは相当手慣れたものなんでしょう。現在はIC系の交通カードが主なので改札を通るのがだいぶ楽になりましたが、紙の切符の時代は窓口(机を並べた臨時の出札)で切符を買って、その後に改札を通る時代は凄い状態でした(凄いなんて言うもんじゃありませんでした)。※私は元国鉄職員でしたので、この旅客捌きをみて感心したものです。
今年、自分は狭山市駅から帰りましたがこちらも大混雑。来年はいつも通り入間市駅まで歩きます。
トイレは公園まで行くといい感じ、踏切待ちは20分は帰りブチギレってたぁ~
飛行展示のほうはいろんな方が上げているので、混雑に特化して撮影しました。
でも中部航空音楽隊の演奏も全部聴きましたし、ブルーインパルスも最後だけ諦めましたがほぼ見れたのでいろんな意味で充実したイベントでした(^^)
す
昔入間に行きましたが、低空で飛ぶブルーインパルスのバリバリと轟く衝撃波はよく憶えてます。お疲れ様でした。
低空飛行かつ速度も出ているので迫力ありましたね!
例年では臨時改札を出た先で荷物検査も行われるのでかなりカオスなのですが今年はそれが無かったので比較的スムーズに入れたとは思います
基地から入る時よりも出る時の方が時間かかるのは例年通りでした
5年ぶりの人出予想にさすがの自衛隊も恐れをなしたんでしょうかね😅
今年は新しく解放されたランウェイビューエリアのある狭山市役所門側から出たのですが、やっぱり小一時間くらいはかかりました。その後の狭山市駅も激混みでしたけど...
本当なら荷物検査やったほうがいいですが、捌けないと判断したのかもしれませんね。
めちゃくちゃ面白い動画ですね!お疲れ様でした!
混雑レポ好きなのでいろいろやってます(^^;
事故なく終わることが大事。よかったです。
そうですね、駅での事故はなかったようなのでよかったかと思います。
ゲームショウ、コミケ、人気歌手のライブ、野球、競馬、サッカー観戦等と一緒で日本人は行列に並ぶのが好きですね。稲荷山公園駅は普段は閑散とした駅でしょうが航空祭で人が押し押せるのはカオスですね。稲荷山公園駅のリポート等お疲れ様でした。😊
さすが国内最大の航空イベントといった感じです。
入間航空祭は五年ぶりのフル開催らしく凄い人の数でした。
稲荷山駅は混んでいるので、入間市駅から来る方もちらほらいまいました😀
空での演目なので実は他の場所からも見えるんですよね(^^;
そうですよね。基地外の南側の公園などにも、人々が集まっていました😀
前回は狭山市方面は動けないほど混まなかった記憶があるんですが、今年は狭山市方面も狭山市駅も
激混みでしたね。。。おとなしく一通り帰投が終わるくらい会場内で待つ方が得策かもしれません。
次回は新宿線も増発してほしいです。
かろうじて狭山市駅からの下り線はマシでしたが。それなりの帰投が終わるまでいましたが。それでもあの混雑は異常でしたね。ってかこの時間帯に到着するのがそもそも間違いな理由だとwww
狭山市側が混んでいたのは意外でしたが、やはりキャパないんですね(^^;
場内ではもっと酷いことになってました。12時頃に模擬店で昼食を買いにくる人と帰る人と入場する人でもみ合い状態。でもさすが日本人。自発的に声かけあって交通整理。感激です❤
12時くらいは体育館で演奏を聴いていました(^^;
その頃はあまり動きはないと思っていましたが、かなり大変だったんですね。
こんにちは。
入間基地航空祭にも行きました。
入間基地航空祭は駅と直結していて便利ですが他の航空祭とは比べ物にならないくらい人が多かったです。
確かに、入間基地は駅からのアクセスが良い分、人が集中しやすいですよね。
稲荷山公園と入間市なんかやばいね 入間市は急行以上の優等は途中停車 ただFライナーは曜日と時間帯が限られてるからね今(小手指折り返しで)
入間市行きはこの日だけの限定ですからね。
幕車の2000系で準急入間市だと、側面の幕はプリントしてなくて単なる準急表示でした。
2000系の側面幕に“準急 入間市”は入ってますよ
“快速 入間市”は入ってないので“快速”単幕です
@@ととろ-f9f さん、別のTH-cam動画で御指摘の通りでした。もしかしたら私が見た記憶は新宿線からのレンタルかもしれないですね。ありがとうございました。
年1日だけ入間市行きがあるのだから、幕もありそうですが快速や準急となると用意してないのかもしれませんね。
自衛隊の皆さんは日本人の宝であり誇りです☺️
こういったイベントを無料で開催してくれるのはありがたいですね!
都内から昼着くらいで向かうとスムーズでした。帰りは北門から出て稲荷山公園駅北口へ向かうとスムーズでした。
あれ?私も帰りわりとスムーズでした。ただ少なめの人の流れの方について行っただけなので同じルートだったのかな?行きも帰りも踏切渡った記憶がないのだけど🙄
@@yasuko8697 行きは踏切渡りました。航空祭の定番にしている為です。帰りは同じルートかもしれませんね。電車内から臨時改札の人間航空祭を見ました笑
行きでうわぁ~ってなり、中でも売店辺りとC-1方面がギュウギュウだったんで、ブルーインパルスは半ば過ぎ、お星さま辺りから離脱致しました(笑)小学校低学年連れだったんで。
ホームで混雑して、1本見送りましたが、何とかなりましたね〜帰路は正門へ行ってはダメですね。
@@クロベエたかひろ 5年振りの開催で25万人でしたっけ?凄い賑わいでしたね。
自分はC-1ラストフライト見届けてからの離脱です。
時間ずらしや正面回避はなかなか有効なようですね!
過去イチ32万人の時に行きました。
今回も凄かったですね😮
広大な敷地なのに身動きが取れないイベントは入間航空祭くらいでは🧐
稲荷山公園駅 全国でもオンリーワンの基地の中に在る駅なのも来場者が多い理由ですね。
地元の人以外西武池袋線は入間基地の中を通っている事を知らないだろうなぁ。
昔は燃料を運ぶタンク車が出入りする引込線があったのですよね。滑走路側の線路沿いの道路がその名残です。
基地直結の駅という好立地も人気の要因ですね!
以前取り上げた動画もおさらい兼ねて視聴しましたが相変わらず人の多さに驚きました。
以前のより今年のほうがさらに混んでいたようです。
ただ狭山市側も開けていたので若干分散したと思われます。
毎回すごい人で行くのを躊躇するけど
ブルーインパルス見るとやっぱりテンション上がるので、結局行ってしまう。
やはり迫力がありますよね!
入間基地航空祭は25万人も来場するのですね。
先日開催された百里基地航空祭の4倍ですね。
入間基地のアクセスは、恵まれていると感じます。
その割には結構スムーズだった様な><
過去に(2013年)当時始まったばかりの副都心線5直を崩壊させるほどの来場者数を記録した事もあったので…。(約32万とか)
32万人だと今回よりもかなりひどかったことでしょうね。
飯能住のボクも航空祭に行こうと思い、元加治から池袋行に乗車
その時点で既に座れませんでした
仏子・入間市でも乗る人が多いので基地内や帰りの駅入場の混雑を予想して、行くのを中止
入間市で下車して飯能行で仏子まで戻り、元加治まで散歩して帰ってきました
あまり混んでると萎えちゃいますよね(^^;
基地に入った瞬間(午前9時頃)にkenny Loggisの「Danger Zone」が流れてテンションが上がった
その時点でもお客さんは沢山いた
早く入るとここまでの混雑も無さそうですね。
ありがとうございました。
さすがは首都圏の航空祭。尋常じゃない人手ですねー。
首都圏には他にも横田の米空軍、厚木の米海軍、百里基地とありますが、そこも同じくらいの混み方なのでしょうか。
おそらく入間航空祭が最大ではないかと思われます。
今度は他のイベントも調査してみたいですね!
入間川の近くも凄い混んでいましたが基地の方は激しかったですね
やはり近くで見たい人が多かったですね。
私も9時台の入間市行きに乗り、航空祭に行こうかと迷いましたが、車内の混雑を見て嫌な予感がして、清瀬で降りてカラオケにしました(笑)。稲荷山公園は大変なことになっていたのですね。
そして、午前中の上り列車が「回送」というのも激レアですね。
この混雑だとやめるのも賢い選択かもしれません(^^;
入間基地航空祭と聞いて、いきたんさんが以前稲荷山公園の動画をアップしていたなーと思い出していましたが…行ったんですね😅
当日のお空は多くの生配信がありましたが、地上がこんな事になっていたとは😮
当基地所属の、スペックや任務が一切非公表のEC-1がチラッと収められていたのは抜け目無いですね😉
こうなってしまったら僕なら帰りはどうしたかな…もう諦めてドリンクでも飲みながら最後までいたか、入間市駅まで歩いたかも🤔
意外とこの入間航空祭の混雑の様子を取り上げている動画がなくてほぼ自分だけだったようですね(^^;
6:17あたりから
さくらみこさんの曲が爆音で流れててワロタw
この日は飯能祭りもあったので
航空祭終わって飯能へ向かう人も多かった
同じこと思ったw
すいちゃんの声も聞こえる気がするw
はい、私も掛け持ちして飯能祭りを楽しんだ1人です😁👍
曲は全くわかりませんでしたが、隊員さんの選曲なんですかね。
飯能祭りのおかげで池袋方面だけに集中しなかったのは良かったかと思います。
毎回オープニングフライトに間に合うよう開場前の8時頃に駅に着いて、帰投ショーまで見て帰るから、この時間の駅の混雑状況を知れました。
今回はブルー終了後にもC-1輸送機のラストフライト(鉄道で言うさよなら運転相当のイベント)まで粘る人が多くてバラけたのかな。
うまくライト層とベテラン層で時間帯が分かれたのかもしれませんね。
東京方面に帰る人は、帰りは下り列車で入間市まで行って折り返す方が座っていけます。ちょっとだけお金かかるけど。2017年ころ行ったことあるけど、楽々電車に乗れた記憶があるので、今年はすごかったんだなぁ。
今回は飯能祭りもあったため下り列車も激混みだったようです。
まあ分散したとも言えるので、これはこれでよかったのかもしれません。
もうすぐ築城基地も航空祭です。
バイト行くのに日豊線使ってるけど去年もえぐい混んでたから覚悟だな
路線の輸送力も大事ですからね(^^;
今日のクイズは、特急列車も稲荷山公園に停車する臨時ダイヤが組まれたですね。(特急は通過)
普段はガラガラ?な駅もイベント時は大混雑ですね…どっかの〇〇〇サイトみたいですね。
クイズ正解!
コミケも規模感としては似てるかもしれません(^^;
地元ですが稲荷山にはいかないで近くのマンションから見てました(全然人居なかった)
地元の人はこういうときには特権ですね。
面白い視点の航空祭動画ですね。
私も行きましたが、この混雑は予想していたので、狭山市駅を往復とも利用しました。
32万人来場の時も行ってましたが、帰りの駅周辺は本当に身の危険を感じました。それに懲りて早めの行動と狭山市駅利用をしています。
狭山市側を利用した人も多かったみたいですね。
今度は別の視点で混雑状況を調査してみたいですね。
会場も踏切もこうなりますよねー。
だから今年は見送りました。。
さほど遠くはないので、いつもは16号ヒヤヒヤしながら原付で行ってます。
実家にいた頃は子ども時代も含め電車でした。
もう40年以上11月3日は出向いてますが、今年は雨かと思ったら、やっぱり晴れの特異日でしたねー。
曇っても雨だった記憶は多分なかったと思います。
道路の混雑もひどかったみたいなので、今度は別の視点でと取り上げたいですね。
初めて航空祭行きましたが帰りの混雑に怯えブルーインパルスの演目開始15分で駅に向かいました。その時間でも駅に向かう人達はまぁまぁいました。
インパルスの演目1日に2公演だと良いですよね。
やはりブルーインパルスを見たいという人が一番多いのでどうしても混んでしまいますよね。
慣れている人はちょっと歩くけど空いている入間市駅や狭山市駅を利用する。
そうですね、不可能な距離ではないので歩くのも一案ですね。
スタンプラリーの1日乗車券を購入して行きました。午前中に出ようと思ったら今度は出るのに時間がかかりました。入る方が楽でしたが去年、陸上自衛隊立川駐屯地で行われた航空祭の方は荷物検査があったのに航空自衛隊入間基地ではなかったのは意外でした。入場者が多いからできなかったというのが実情だったかもしれません。
荷物検査は本当はやったほうがいいと思いますが収集がつかなくなりそうですからね(^^;
こ、こんなに混むのか・・・・・・!
電車の運転士も誰か跳ねやしないかとメチャ緊張しそう・・・・・・
確かに運転士さんも緊張するでしょうね。
今年は快晴でブルーインパルスがよく見えました。
自分は入間川の河川敷から見てました。
天気も良かったので訪れた人も多かったんでしょうね。
入間基地航空祭には池袋から西武鉄道で行きました。
行きは池袋から稲荷公園まで座れましたが帰りは終点の池袋まで立ちっぱなしでした。
帰りに座るのは難易度高そうでした(^^;
当日行きました。
入場は北門から、出場は稲荷山門から出入しました。
臨時改札は混むのは判っていたので、踏切渡って直進して途中稲荷山門への角を右折しました。
稲荷山門を利用する人はほとんどおらず、楽々歩けましたよ。
知っている方は直進して市役所方面に行かずにこの稲荷山門から入間市駅へ歩きます。
次回は帰りは入間市駅からのレポート等如何でしょうか?
今回他の出入り口には全く行かなかったので、次回は稲荷山門など視点を変えたレポートもいいかもしれませんね。
年中行事なんでこんなものです。むしろこれほど交通の便がよくて、しっかり誘導されたことはないくらいです。玄人は朝から自転車で来場、帰投まで見届けて帰ります。
この日の真のメインはC-1輸送機でした。素晴らしい展示飛行でした。
駅が基地内にあってしっかり誘導されてますよね。
慣れている方はうまく混雑を回避していますね。
入間って25万人も来るんですね?!
さすが都会!
私は先日岐阜基地航空祭に行って来ましたが6.5万人だったそうで行きも帰りも電車座れました🤣
結構いろんなところで航空祭あるんですね!
入間に25万とは、驚きですね😲
✈航空祭の威力って、凄いです!
5年ぶりというのもあったかもしれません。
この航空祭は、自衛隊関連のイベントでは最大の動員数を誇り、コロナ前には確か三十万人を超える動員を記録した年もあったかと思います。
この動画に記録されているほかにも、西武新宿線の狭山市駅や入曽駅から基地内に向かう動線もあると聞いたことがあります。西武鉄道にとっては非常にありがたい収入源になりますね。
この「人間航空祭」の様子を見ると、本当にコロナ禍が明けたことを実感できます。
航空祭は一大イベントですね!
狭山市側もかなり混んだみたいなのでどのルートも大変そうですね。
5年振りのブルーインパルス✈️ですからね、ましてや能登地震で、取りやめになり、その後突如11月開催は、入間基地は人気ありますからね。西武鉄道、入間基地隊員、警察官無事に終わって良かった。私は、1時間前に到着しましたが凄かった。
久々のフル開催ということもあって訪れる人も多かったのでしょうね。
人の雪崩起きないの凄い
平地だったのはまだ良かったのかもしれません。
映像よりもこう言うイベントに集まる人種に対しての吐き気と強い嫌悪感を覚える。
私も出向いてました。
新秋津から秋津駅乗り換えで行きましたね!
新秋津から来た人も多かったみたいです。
この当日は、入間航空祭&MISAMOコンサート&飯能祭のトリプルパンチで大変混雑しましたね。
イベント重なったというのもあったわけですね。
大昔からほとんどやってることは変わらず、
会場に入れば結構余裕のある時代も長かったの
ですが、ネット時代になって
「こんなイベントあったんだ!」と再発見
されてしまったのか、凄まじい動員に
なってしまいましたね(無料だしw )。
地上展示を見なくていいなら、基地の外から
BIなどを見て、武蔵藤沢あたりから
さっさと帰るのもアリ。
ゲートがどうなってるんだろう?それ次第では、西武新宿線の狭山市駅や入曽駅の方が楽な感じだが。
帰りは狭山市側も激混みだったみたいです(^^;
普通は、五年も経つと行事開催時の交通統制のノウハウなんかは失われてしまいがちなところがありますが、入間基地側も西武鉄道側も、埼玉県警等もつつがなくやりきったようですね。観客自体がマナー的に優れていて問題を起こさない方々だったというのもあるでしょうが、これだけの人が集まって大きなトラブルもなく行事が遂行されているのは素晴らしい。誇っても良いことなのではないでしょうか?
確かにノウハウがしっかり受け継がれているのはすごいことですね!
入間市駅や狭山市駅へ徒歩で向かう方もそこそこ見受けられました。
確かに稲荷山公園駅は目の前ですが、狭山市駅は徒歩で30分程度バスで10分程度ですから、皆さん勿体ないなと思いました。
入間市駅へ徒歩という人も多かったみたいですね。
これはかなり異常すぎますね。
駅構内や列車の車内などは通勤ラッシュ時以上の混雑レベルと言ってもいい。
そうですね、ほぼ空の車両があっという間に埋まりましたからね(^^;
入間航空祭に関しては、早めに切り上げるは止めた方が正解です。
会場内で少しノンビリ過ごして、ある程度人がはけるまで待った方が楽しめます。
逆転の発想で実は会場が閉まるまでいたほうがいいのかもしれませんね。
狭山市駅→狭山門のランウェイエリアが良かったみたいですよ
狭山市側にいた人多いですね。
凄かったです。
初めてだったので
びっくりしました。
中に入っても芋洗いでした😆
帰りは、稲荷公園駅に辿り着けそうもないので西武新宿線狭山駅まで歩く始末😅
でも、
それより、見られて良かったです。
何処からでもよく見えて感動しました🥹❤
狭山駅?
狭山市駅ですね。
まさか新狭山駅か狭山ヶ丘駅迄歩くとは思えませんし。
@ あっ狭山市駅、遠かった😅
でも最後の飛行C-1 030と031帰り際
目の前にドッカーンと現れて思わず🦵止めた🤩
娘夫婦と3歳の孫一緒。
孫ほぼ、はパパの肩車とママのおんぶ😆
来年は離陸側で見たいです。
あんなに人が多いイベントはなかなかありませんからね(^^;
滑走路側に出ればわりとよく見えるのでとにかく早めに来るしかありませんね。
踏切周辺は謎にアニソン
流れてて面白かったのと、
敷地内の踏切はもう渡るの
無理だと確信して敷地外の
踏切使いましたねwとはいえ、
これだけ詰め詰めのダイヤだと
そりゃずっと踏切開かないわけだ。
違う踏切を使うのが一番ですね。
埼玉県警の人にも感謝です。青空にBlueImpluseも映えましたね。
もちろん演目も素晴らしかったですよ!
西武新宿線の狭山市駅へ歩いた方が、案外早かったりして(笑)
そっちも帰りはかなり混んだみたいです。
この後、C-1 31号機のラストフライト、各機帰投なので、これでも一応分散しているけど、何せ来場者数が桁違い、全イベント終了後も結構渋滞してました。
試合終了後の西武球場前も凄いことになっていますが、それの約8倍捌いているわけですからね。
そうですね、西武沿線では最大のイベントではないかと思います。
たぶん、この中にいました。帰りはインパルスの終了直前に駅へ行ったので大丈夫でしたが、それでも大混雑でした💦
少し早めに出るにしても人混みを抜け出すのも大変なんですよね(^^;
狭山市駅の方に抜ける出口もめっさ混んでたな
狭山市側もかなり混んだらしいですね。
32万人の時は線路沿い右手に臨時のエリアを設けてそちらに逃がしてましたね。何しろエプロン地域はおろか通路までびっしりで電車がホームについても人が降りられないレベルまで行ってました。「ブルーの飛行前ちょっと余裕見て11時着くらいに行こう♪」が一番ヤバいパターン・・・
さすがに32万人ただと新たにスペースが必要だったんですね(^^;
池袋から電車1本で行ける年1の大イベントでブルーインパルスのフライトが5年ぶりでしたからね(^^;;
撮影お疲れさまです (>ㅿ
5年ぶりというのは大きかったと思います。
埼玉県民だけど入間は行きません…百里でも🅿️から車出すのに2.5Hかかるし😓
そんなにかかるとは…
別名 人間航空祭ですもんね😂
人間航空祭(^^;
所沢から乗るなら川越市駅行きが正解なんですよ
西武新宿線なので、この沿線から乗った方はわざわざ所沢で乗り換える必要ないです
狭山市駅で降りて、航空祭臨時門(駅から10分かからないです)からの出入りすればそれほど混まないです
西武新宿線は、川越市駅ではなく本川越駅行きですね〜
今回は狭山市側からも入れたので分散したほうかもしれませんね。
25万人というと、日本国内の多くの地方中規模都市の人口に値しますね。ただ、1都市における人口25万人の場合は、全員が同時間帯に列車に乗る訳ではないのに対し、この動画の場合は、25万人の人々が同時に鉄道に乗る訳ですからね。山手線もびっくりするくらいですね。
確かに、25万人全員が同時に移動するとなると、すごいことになりますね!
狭山市駅から行きましたが、帰りは改札行列、行列というか人口密集で隙間なしでしたね。
メイン会場では、韓国の二の舞になるんじゃないかとヒヤヒヤでした。
韓国の梨泰院の事故は怖かったですよね。
特急とか停まると全て特急満席になっちゃうのかな(((^^;)
秩父まで行きたい人が乗れなくなっちゃうんでしょうね。
入間基地航空際は怒号飛び交い子供泣く
ヤバイ航空際
どーしても見たい人は
入間市にふるさと納税
入間市役所の屋上でみれます(笑)
それはいい方法かもしれません!
基地祭っていまだ人気なんですね
TOPGUN後はMA-1着た女性が出現したりして百里が賑わってたけど
女性も割と多かったのが意外でした!
外来機の離陸を待ってから撤収して正解だったなwww
最後まで居るといいという情報も結構ありました。
移動型の自動改札機にびっくりしました。
確かにあれを運ぶのも大変そうです(^^;
電車が基地内を走っているので、この位の待ち時間で済むけど、シャトルバスだけの百里基地航空祭はもっと帰りは待たされる。富士スピードウェイF1グランプリも酷かった。
そう、駅があるからめちゃくちゃ立地はいいんですよね!
入間航空祭の時は池袋から特急で入間市まで行き、稲荷山公園まで戻るw
帰りは逆、それとブルーインパルス終了後F15やF2の飛行展示や帰投する航空機かいるのでそれらを見てから帰路につく。
特急で入間市を使うというのは一番混雑を回避できそうですね!
なんか聞き覚えのある声だと思ったらvtuber さくらみこの曲w
星街すいせいの声も聞こえるような?
みこめっとてえてえな。
自衛隊で好きな方がいたのかもしれませんね(^^;
5年ぶりだし晴天の今年ではこの人数は当然です
やはりいろいろ混む要素がありましたよね。
ウチの定年して時間ありすぎの両親が行っていたようです。
12月8日、久々に浦和美園へ来てみてはいかがですか?
理由は色々ありますが最終節アウェー側はほぼ完売で5万枚発券してるそうです。
12月8日ですか、ちょっと別件もあるのでなんとも言えませんが候補にさせていただきますm(_ _)m
一度は行ってみたいと思うけど、これはハードル高いなー😂
十分余裕を持って行動しないとですね。
あー!!!
お兄さんあれか!!
あそこで撮ってた撮り鉄の1人か!!!
あらゆるところに出没してましたので、自分も見られていたんですね(^^;
ブルーインパルスを見る人9割9分9厘(それ以上?)
西武鉄道を見に来る人残りの1厘
まあ数名はいますが、それ以外の人が圧倒的ですからね(^^;
狭山市の方が空いてる
帰りは結構混んだみたいですよ。
毎年やっているのに、外も中も、なんでこうも混雑するんでしょうね(笑)
会場内のトイレの行列とか、やばすぎ。稲荷山公園に避難して観てました。
狭山駅から行ったのですが、電車はスカスカでしたよ。
こういった生情報はありがたいですね💛
今年はコロナの影響も有っての久し振りのフル開催だったし。
狭山市駅も帰りはかなり混んだみたいです。
三沢基地航空祭5万から7万人なのに
航空自衛隊の所有する航空機の殆どが来ますからね。
特に今回は5年ぶりのブルーインパルス本格展示飛行にC-1ラストフライトだったので、一眼レフ構えた方たちが大量に沸いていました(笑)
首都圏なので集まりやすいというのもあるでしょう。
地元民は、最悪ブルーについては訓練飛行で見られるし、展示機も到着も帰投も見られるから買いたいものが有れば当日朝一に行くだけで何とかなる。自分自身は当日は狭山市内の友人のマンションのベランダから見てましたわ
地元の方だと家で見れたりするのらいいですよね。
行ってきました。
思ったほど混んでないと言うのが本音。
本当なら改札抜けた後に、普通なら手荷物検査が有るんですが、さすがに今年はしてませんでしたね(どんなに混んでもやるべきと思ってます、民間の行事では無いんですよ)。
さっさとトイレ行って、食べ物を手に入れて、見るもの見て(電子C1機が今年の目玉)、もう一回トイレに行って、この辺が真ん中と見極めてブルー待ち。
ブルーインパルスの飛行展示の後は出るのにかなり渋滞しますので、列を見ながらC1の飛行展示を見て空いた所で滑走路を出ます。
それでも混んでましたので、混雑嫌な人は最後まで見てればかなり空きます。
慣れている方だとやはり最後まで見てから帰るという方法をとった人が多かったみたいですね。
大きな事件、事故も起こらず終了して何よりでした🚉
無事終わって良かったです!
6:17 8:53 などホロの曲が流れてるのなかなかないw
曲わからないんですが、なんかそうみたいですね(^^;
踏切上に歩道橋は設置しちゃダメなんすかね?
自衛隊の基地内ですからそう簡単に設置できないのでしょう。