ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
よくこの時代まで修善寺踊り子は存続しているなと思います。利用が多いとか少ないとか関係なく効率の悪いものは排除するこのご時世でとても貴重な列車だと思います。
確かに効率はそこまでいいとは言えないので、よく残っているなという気はしますね。
熱海〜小田原の山側と言うと“みかん山”の風景ですが、ここには数を減らしましたが昔の鉄道通信の電柱、通称「ハエたたき」が数本残っています。昔の通信線はトンネルを通すのを避けたらしく、線路はトンネルを抜けているのに、通信線は山の上に電柱を並べて越えていて、その電柱が何本か残っていて、車窓から確認できます。
そんな電柱があるとは知りませんでした!今度注意してみてみます。
2:31 いつも忘れ去られる特急しらゆき。第三セクターのトキ鉄と直通運転します。
失礼しましたm(_ _)m確かにえちごトキめき鉄道直通でしたね(^^;
サブ的列車ながら こちらの方が伝統は長い。修善寺への直通列車が走り始めたのは1933年からで この時はまだ伊東線も未開通。
しかも1933年当時は今の御殿場線の下土狩が駿豆線の起点だったから、御殿場線から乗り入れていたことになる(三島駅は1934年12月1日開業)
歴史も長いし踊り子のスタート地点でもあるけど、観光的には下田側のほうが有力なんでしょうね。
静岡県の伊豆半島と沼津辺りは関東の延長線な感じがしますよねE電の乗り入れしますし、新幹線で東京へ通勤する方も多いので
伊豆半島も関東地区みたいなイメージありますよね。
ちなみに185系までは三島〜修善寺間の特急料金は掛かっていませんでした。ただし指定席は乗車不可で自由席のみ利用可でしたが日曜日の上りだけは伊豆箱根鉄道線内の利用は出来なかったです。
日曜日の上りはそれだけ特急需要もあったということなんでしょうね。
12:02 車掌は通り抜けできます。14両を一人で捌いていて大変そうでした。前5両修善寺編成に来たのは小田原発車後でした。253系成田エクスプレスも通り抜けは車掌のみでした。全席指定席なので車両間移動がないという前提のようですね。
確かに全車指定席ですもんね。
5両の場合、185よりもE257の方がモーター車が多いので力強い走りが堪能出来そう
モーターが185系より多いとは知りませんでした!
少しでも利益を出すために新幹線では対応できない範囲を上手いことカバーして棲み分け出来ているからよくできた運用です。
新幹線を補完する特急は意外と需要ありますからね。
修善寺〜河津に路線バスがあるので、これを組み込むと伊豆の踊り子巡りできます。
バスをうまく使うと安く移動できていいですね!
185系がいなくなった時点で修善寺乗り入れは終わりだと思ってたんですけど、まさかのまさかですね。
E257系てもしっかり残りましたね!
コメ、失礼します。185系が引退したら、修善寺行きはどうなっちゃうの?と案じていましたが、E257系でも運行していることがわかり、安心しました。関所の熱海を越えて行き来する特急にはロマンを感じます。JR東海の371系特急あさぎりや、373系特急東海が撤退したのが残念で残念で⋯(泣)。
確かにあさぎりも残ってほしかったですよね。
伊豆半島の表ルートが伊豆急行、裏ルートが伊豆箱根鉄道駿豆線てな感じですね。小説、映画でお馴染みの「伊豆の踊り子」の踊り子号は両方のルートで走るのは当然かも知れませんね。
やはり人気は東岸のほうがありますね。でも修善寺もいいところだと思うのでぜひ訪れてほしいです。
伊豆急と伊豆箱根鉄道は東急と西武の代理戦争だから、どっちもJRブランドの特急を走らせたいというのが踊り子存続の理由だと思ってました😅
東急と西武の代理戦争ですか!その視点は見逃してましたが、確かにそういう面もありそうですね。
かつての特急はくたか号もJR東日本、北越急行、JR西日本の3社直通でした
はくたかはいろんな特徴があって面白い列車でしたね!
伊豆急行に劣らず伊豆箱根鉄道側もなかなかの景色ですね。伊豆の踊子を巡るツアー、どこか旅行会社やってくれれば面白そうですね。
せっかく踊り子という列車名なのだから関連企画とかあっても良さそうですけどね。あまり人気なかったのかな(^^;
東京駅,横浜駅で見る[修善寺]は宣伝効果抜群.大船停車は川端康成(鎌倉在住)への敬意か.
修善寺という表示が東京で見られることでかなりアピール効果あると思います。
三島の1番線って踊り子専用なんですよね伊豆箱根鉄道への分岐のためにホームの一部が削られているので
実際は373系の熱海〜三島間の回送折り返しと貨物の待避に使われており、また大雄山線の甲種輸送でも伊豆箱根鉄道の電機が入線したりしています。凸型電機の入線は一見の価値ありです。
ほぼ踊り子しか使っていないんですね!
今日のクイズは、踊り子ですね。熱海から分岐して伊東線経由伊豆急行含むと4社になりますね。2:10あたりにいた車両が江ノ電に見えましたw(伊豆箱根鉄道だけどね)
クイズ正解!カラーリングで同じように見える車両ありますよね(^^;
某アニメ(ラブライブ)関係の巡礼の際によく利用させて頂いております。三島で乗り換えずに、目的地が伊豆長岡駅からバスで1本なのでとても便利です。特急料金は…えきねっと割引(35%OFF)を使えば新幹線に十分太刀打ち出来ると思う…
えきねっとで早めに予約取るとお得ですよね!
駿豆線の7000形も熱海まで直通運転してくれれば楽なのだが・・・
確かにその直通あるとありがたいですね!
むしろ、伊豆箱根鉄道駿豆線の普通電車と同じ3両編成にして、1時間ヘッド(伊豆急下田方面編成と全て併結運転)にしたほうがいいかも知れません。そうなると、Mc M, Tcになり、本編成11両9編成、付属編成3両9編成の構成になります。
5両は駿豆線では過剰な気はしますね。
戦後、まだ海外旅行が普通にはできなかった頃、関東で新婚旅行先を探すとなると決まって出てきたのが熱海と修善寺。映画「麦秋」(小津安二郎)にも出ていたネタ。
熱海や伊豆が旅行先の定番だったんですね。
いきたんさんセンスいいですね!
ありがとうございます(^^)
修善寺から河津までは路線バスが1日10本出ています。(毎時一本)これで川端康成のルートを辿る事が出来ます。特急踊り子より本数があるので途中の旧道を歩いて観光する事も出来ます。旧道は未舗装区間が結構あるので車で行くより歩く方が良いでしょう。
やはり歩いてたどりたいですよね!
三島駅の近くにある、廃信号機塗れの広場、今はどうなっているんだろう?
そんな場所があるんですね!
E257になった時に修善寺乗り入れは無いと思っていたからこれはまさかでした。
車両が変わるときに無くなる可能性もありましたから、残って良かったですよね。
なるほど納得の考察です😄ちなみにロマンチックに見える踊り子さん、地元での職業的地位はとても低く、この列車愛称が決まった当時には「なんて貧乏臭い名前なんだ」と不評だったとか…😅
今ではそこまで偏見はなくなりつつありますが、昔はもっと否定的だったかもしれませんね。
修禅寺駅って踊り子から降りたら大抵の人が温泉か温泉街に向かうから、修禅寺に行く人そんな多くないんだよねー
やはり温泉目的の人が多いんですよね。
丹那トンネルの紹介で、県境かつ険しい山とありますが、ここは県境ではないですよ
そうでした、失礼しましたm(_ _)m
踊り子の近く走ってるJR私鉄直通特急忘れられてない?
特急ふじさんのことなら小田急とJR東海との直通なので、今回は対象外です。
踊り子も本数が減りました。特に修善寺は三島まで新幹線で行った方が早い分競争に負ける可能性も高いです。
三島に新幹線の駅があるというのは大きいですよね。
わざわざ熱海~三島間を線路使用料支払った上に乗務員も交代して貰ってまで乗り入れている事を考えるとJR東海に対抗というよりはむしろボトルネックでもある熱海での新幹線乗降遅延を避けたい(むしろのぞみで東京~大阪間の客をより多く早く移動させたい)と言うJR東海側の思惑と上手い具合に噛み合ってる印象ですかね。
JR東海的には三島〜熱海間を補完する意味合いもあるのかもしれませんね。
修善寺乗り入れは、JR東→やめたいJR海→どっちでもいい伊豆箱根→続けたい自治体→絶対継続と見た。4社4様で、しばらくは続けるかな。後継車次第だが。
地元からすれば東京から直通で観光客が来てくれるのはありがたいですからね。
東海の線路の踊り子の使用料は東日本走る東海の普通のと相殺だろうから、現状維持という感じかな。
あとはしなのや飯田線直通列車とも相殺している?
たしかに車両使用の相殺という理由もありそうですね。
この乗車率では減便されたり廃止の噂が絶えないのも致し方無し。伊豆縦貫道が東名・新東名と接続して利便性が上がったのも鉄道にはマイナス要素か…
新しい道路ができるとそっちに流れがちですね。
11:58 そもそも全車指定だから通り抜けの必要がない(使うのが車掌や号車間違えとかの人位だろう)
やはり通り抜ける人はほとんどいないんでしょうね。
4面5線のはずですよ?踊り子は、3.4番使って1.2.5は普通車使って
調べたら3面5線みたいです。
3面4線ではなく、3面5線の間違いです。
そうでしたか、失礼しましたm(_ _)m
全席指定だから別に連結後運転席通る必要もないでしょ
そういうことみたいですね。
踊り子って、伊豆急行線に乗り入れる列車と伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り入れる列車があるのか。紛らわしい。熱海~三島という超短距離でもJR東海の営業区間があるから、運賃も高くなるよなあ。
たまに併結している踊り子があるので気をつけないといけません。
JR東海の愚策のせいで座席表から好きな座席が選べないのがキツい。なのでいつも三島まで新幹線使いますね。自由席だったら1760円でチケレス割1680円と大差ないし、東京→三島なら早めに並べば絶対に座れるので…。
えきねっとだと修善寺編成は座席位置ダメですが、東海の券売機だと選択可能でした。チケットレス割引を取るか、自分の好みの位置を取るか、です。
できれば席は選べたほうがいいですよね。まあ自分が乗ったときはそこまで混んでいなかったのでまだよかったですが…
2往復しかない くねくね 合体も
本数は少ないので貴重ですね。
JR東日本はひどいね。ガラガラ踊り子号の自由席を廃止して全席指定席にしてぼったくり。許せない。修善寺踊り子号廃止はよ!
西日本の方が酷いぞ東日本は指定席料金下げたけど、西日本は据え置きだからな
@ いやJR東日本はひどい。車内清算費もぼったくりで徴収する。普通グリーン車は爆上げで、東京〜熱海、東海道新幹線より高い。許せない。
何だかんだで普通列車のグリーン車よりマシです。指定席になったから座れますし。
まあ正直駿豆線内は追加料金無しでもいいと思いますけどね。ただ200円でも払う人がほとんどいないものなんですね(^^;
よくこの時代まで修善寺踊り子は存続しているなと思います。
利用が多いとか少ないとか関係なく効率の悪いものは排除するこのご時世でとても貴重な列車だと思います。
確かに効率はそこまでいいとは言えないので、よく残っているなという気はしますね。
熱海〜小田原の山側と言うと“みかん山”の風景ですが、ここには数を減らしましたが昔の鉄道通信の電柱、通称「ハエたたき」が数本残っています。
昔の通信線はトンネルを通すのを避けたらしく、線路はトンネルを抜けているのに、通信線は山の上に電柱を並べて越えていて、その電柱が何本か残っていて、車窓から確認できます。
そんな電柱があるとは知りませんでした!
今度注意してみてみます。
2:31 いつも忘れ去られる特急しらゆき。第三セクターのトキ鉄と直通運転します。
失礼しましたm(_ _)m
確かにえちごトキめき鉄道直通でしたね(^^;
サブ的列車ながら こちらの方が伝統は長い。修善寺への直通列車が走り始めたのは1933年からで この時はまだ伊東線も未開通。
しかも1933年当時は今の御殿場線の下土狩が駿豆線の起点だったから、
御殿場線から乗り入れていたことになる
(三島駅は1934年12月1日開業)
歴史も長いし踊り子のスタート地点でもあるけど、観光的には下田側のほうが有力なんでしょうね。
静岡県の伊豆半島と沼津辺りは関東の延長線な感じがしますよね
E電の乗り入れしますし、新幹線で東京へ通勤する方も多いので
伊豆半島も関東地区みたいなイメージありますよね。
ちなみに185系までは三島〜修善寺間の特急料金は掛かっていませんでした。ただし指定席は乗車不可で自由席のみ利用可でしたが日曜日の上りだけは伊豆箱根鉄道線内の利用は出来なかったです。
日曜日の上りはそれだけ特急需要もあったということなんでしょうね。
12:02 車掌は通り抜けできます。14両を一人で捌いていて大変そうでした。前5両修善寺編成に来たのは小田原発車後でした。
253系成田エクスプレスも通り抜けは車掌のみでした。全席指定席なので車両間移動がないという前提のようですね。
確かに全車指定席ですもんね。
5両の場合、185よりもE257の方がモーター車が多いので力強い走りが堪能出来そう
モーターが185系より多いとは知りませんでした!
少しでも利益を出すために新幹線では対応できない範囲を上手いことカバーして棲み分け出来ているからよくできた運用です。
新幹線を補完する特急は意外と需要ありますからね。
修善寺〜河津に路線バスがあるので、これを組み込むと伊豆の踊り子巡りできます。
バスをうまく使うと安く移動できていいですね!
185系がいなくなった時点で修善寺乗り入れは終わりだと思ってたんですけど、まさかのまさかですね。
E257系てもしっかり残りましたね!
コメ、失礼します。185系が引退したら、修善寺行きはどうなっちゃうの?と案じていましたが、E257系でも運行して
いることがわかり、安心しました。関所の熱海を越えて行き来する特急にはロマンを感じます。JR東海の371系特急あ
さぎりや、373系特急東海が撤退したのが残念で残念で⋯(泣)。
確かにあさぎりも残ってほしかったですよね。
伊豆半島の表ルートが伊豆急行、裏ルートが伊豆箱根鉄道駿豆線てな感じですね。小説、映画でお馴染みの「伊豆の踊り子」の踊り子号は両方のルートで走るのは当然かも知れませんね。
やはり人気は東岸のほうがありますね。
でも修善寺もいいところだと思うのでぜひ訪れてほしいです。
伊豆急と伊豆箱根鉄道は東急と西武の代理戦争だから、どっちもJRブランドの特急を走らせたいというのが踊り子存続の理由だと思ってました😅
東急と西武の代理戦争ですか!
その視点は見逃してましたが、確かにそういう面もありそうですね。
かつての特急はくたか号もJR東日本、北越急行、JR西日本の3社直通でした
はくたかはいろんな特徴があって面白い列車でしたね!
伊豆急行に劣らず伊豆箱根鉄道側もなかなかの景色ですね。
伊豆の踊子を巡るツアー、どこか旅行会社やってくれれば面白そうですね。
せっかく踊り子という列車名なのだから関連企画とかあっても良さそうですけどね。
あまり人気なかったのかな(^^;
東京駅,横浜駅で見る[修善寺]は宣伝効果抜群.大船停車は川端康成(鎌倉在住)への敬意か.
修善寺という表示が東京で見られることでかなりアピール効果あると思います。
三島の1番線って踊り子専用なんですよね
伊豆箱根鉄道への分岐のためにホームの一部が削られているので
実際は373系の熱海〜三島間の回送折り返しと貨物の待避に使われており、また大雄山線の甲種輸送でも伊豆箱根鉄道の電機が入線したりしています。
凸型電機の入線は一見の価値ありです。
ほぼ踊り子しか使っていないんですね!
今日のクイズは、踊り子ですね。
熱海から分岐して伊東線経由伊豆急行含むと4社になりますね。
2:10あたりにいた車両が江ノ電に見えましたw(伊豆箱根鉄道だけどね)
クイズ正解!
カラーリングで同じように見える車両ありますよね(^^;
某アニメ(ラブライブ)関係の巡礼の際によく利用させて頂いております。三島で乗り換えずに、目的地が伊豆長岡駅からバスで1本なのでとても便利です。特急料金は…えきねっと割引(35%OFF)を使えば新幹線に十分太刀打ち出来ると思う…
えきねっとで早めに予約取るとお得ですよね!
駿豆線の7000形も熱海まで直通運転してくれれば楽なのだが・・・
確かにその直通あるとありがたいですね!
むしろ、伊豆箱根鉄道駿豆線の普通電車と同じ3両編成にして、1時間ヘッド(伊豆急下田方面編成と全て併結運転)にしたほうがいいかも知れません。
そうなると、Mc M, Tcになり、本編成11両9編成、付属編成3両9編成の構成になります。
5両は駿豆線では過剰な気はしますね。
戦後、まだ海外旅行が普通にはできなかった頃、関東で新婚旅行先を探すとなると決まって出てきたのが熱海と修善寺。
映画「麦秋」(小津安二郎)にも出ていたネタ。
熱海や伊豆が旅行先の定番だったんですね。
いきたんさんセンスいいですね!
ありがとうございます(^^)
修善寺から河津までは路線バスが1日10本出ています。(毎時一本)これで川端康成のルートを辿る事が出来ます。
特急踊り子より本数があるので途中の旧道を歩いて観光する事も出来ます。旧道は未舗装区間が結構あるので車で行くより歩く方が良いでしょう。
やはり歩いてたどりたいですよね!
三島駅の近くにある、廃信号機塗れの広場、今はどうなっているんだろう?
そんな場所があるんですね!
E257になった時に修善寺乗り入れは無いと思っていたからこれはまさかでした。
車両が変わるときに無くなる可能性もありましたから、残って良かったですよね。
なるほど納得の考察です😄
ちなみにロマンチックに見える踊り子さん、地元での職業的地位はとても低く、この列車愛称が決まった当時には「なんて貧乏臭い名前なんだ」と不評だったとか…😅
今ではそこまで偏見はなくなりつつありますが、昔はもっと否定的だったかもしれませんね。
修禅寺駅って踊り子から降りたら大抵の人が温泉か温泉街に向かうから、修禅寺に行く人そんな多くないんだよねー
やはり温泉目的の人が多いんですよね。
丹那トンネルの紹介で、県境かつ険しい山とありますが、ここは県境ではないですよ
そうでした、失礼しましたm(_ _)m
踊り子の近く走ってるJR私鉄直通特急忘れられてない?
特急ふじさんのことなら小田急とJR東海との直通なので、今回は対象外です。
踊り子も本数が減りました。特に修善寺は三島まで新幹線で行った方が早い分競争に負ける可能性も高いです。
三島に新幹線の駅があるというのは大きいですよね。
わざわざ熱海~三島間を線路使用料支払った上に乗務員も交代して貰ってまで乗り入れている事を考えるとJR東海に対抗というよりはむしろボトルネックでもある
熱海での新幹線乗降遅延を避けたい(むしろのぞみで東京~大阪間の客をより多く早く移動させたい)と言うJR東海側の思惑と上手い具合に噛み合ってる印象ですかね。
JR東海的には三島〜熱海間を補完する意味合いもあるのかもしれませんね。
修善寺乗り入れは、
JR東→やめたい
JR海→どっちでもいい
伊豆箱根→続けたい
自治体→絶対継続
と見た。
4社4様で、しばらくは続けるかな。後継車次第だが。
地元からすれば東京から直通で観光客が来てくれるのはありがたいですからね。
東海の線路の踊り子の使用料は東日本走る東海の普通のと相殺だろうから、現状維持という感じかな。
あとはしなのや飯田線直通列車とも相殺している?
たしかに車両使用の相殺という理由もありそうですね。
この乗車率では減便されたり廃止の噂が絶えないのも致し方無し。伊豆縦貫道が東名・新東名と接続して利便性が上がったのも鉄道にはマイナス要素か…
新しい道路ができるとそっちに流れがちですね。
11:58 そもそも全車指定だから通り抜けの必要がない(使うのが車掌や号車間違えとかの人位だろう)
やはり通り抜ける人はほとんどいないんでしょうね。
4面5線のはずですよ?
踊り子は、3.4番使って1.2.5は普通車使って
調べたら3面5線みたいです。
3面4線ではなく、3面5線の間違いです。
そうでしたか、失礼しましたm(_ _)m
全席指定だから別に連結後運転席通る必要もないでしょ
そういうことみたいですね。
踊り子って、伊豆急行線に乗り入れる列車と伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り入れる列車があるのか。紛らわしい。熱海~三島という超短距離でもJR東海の営業区間があるから、運賃も高くなるよなあ。
たまに併結している踊り子があるので気をつけないといけません。
JR東海の愚策のせいで座席表から好きな座席が選べないのがキツい。
なのでいつも三島まで新幹線使いますね。自由席だったら1760円でチケレス割1680円と大差ないし、東京→三島なら早めに並べば絶対に座れるので…。
えきねっとだと修善寺編成は座席位置ダメですが、東海の券売機だと選択可能でした。チケットレス割引を取るか、自分の好みの位置を取るか、です。
できれば席は選べたほうがいいですよね。
まあ自分が乗ったときはそこまで混んでいなかったのでまだよかったですが…
2往復しかない くねくね 合体も
本数は少ないので貴重ですね。
JR東日本はひどいね。ガラガラ踊り子号の自由席を廃止して全席指定席にしてぼったくり。
許せない。
修善寺踊り子号廃止はよ!
西日本の方が酷いぞ
東日本は指定席料金下げたけど、西日本は据え置きだからな
@
いやJR東日本はひどい。車内清算費もぼったくりで徴収する。
普通グリーン車は爆上げで、東京〜熱海、東海道新幹線より高い。
許せない。
何だかんだで普通列車のグリーン車よりマシです。指定席になったから座れますし。
まあ正直駿豆線内は追加料金無しでもいいと思いますけどね。
ただ200円でも払う人がほとんどいないものなんですね(^^;