【乗り通す客0人】複線化&延伸は絶望的な京成千原線を普通列車で乗り通してみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 京成上野からちはら台まで普通列車で乗り通します!
    39駅、53.5㎞を1時間36分かけて走破する列車に乗って沿線を紹介していきながら運賃が激増する京成千原線に直通していきます。
    乗ってみると意外と利用者も多く、複線化や延伸計画もありますが、現状ではその見込みは立たず果たしてどうなるのか?
    ぜひ最後までご覧ください(^^)/
    動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
    出典:国土地理院ウェブサイト

ความคิดเห็น • 100

  • @セイラマスカラ
    @セイラマスカラ 23 วันที่ผ่านมา +3

    13:40 新京成が千葉線に乗り入れる前は一番左の線路は存在せず、5.6番線共に車止めになっていました。

    • @railway1435
      @railway1435  17 วันที่ผ่านมา +1

      直通できない構造だったんですね。

  • @片桐たかひろ-v8l
    @片桐たかひろ-v8l 4 หลายเดือนก่อน +36

    千葉→ちはら台まで片道15分で450円は高いわな…

    • @Kiriya_Kirigaoka
      @Kiriya_Kirigaoka 4 หลายเดือนก่อน +4

      境目が京成千葉じゃなくて千葉中央だからなぁ・・・

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      千葉までの利用ならJRを使いたくなりますよね(^^;

  • @metosatsu-yf5zy3xg4h
    @metosatsu-yf5zy3xg4h 4 หลายเดือนก่อน +18

    18:39
    内房線の普通(209系)は日中でもほぼ8両編成に統一されました
    また、外房線の普通(209系)の日中もおなじく8両編成に統一されました(東金線直通を除く)

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      そうだったんですね!
      昼間の4両から8両に増結しているイメージでした。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 4 หลายเดือนก่อน +18

    因みに千原線の免許を最初に申請したのは海士有木駅と本千葉駅を結ぶ新線の建設を考えていた小湊鉄道で、1957年に免許は下りたものの新線を建設出来る程の資金が無かったためしばらく放置され、千葉急行電鉄に免許が譲渡されてからの建設となった。

    • @takana4381
      @takana4381 4 หลายเดือนก่อน +3

      1957年って昭和32年。70年近くも免許だけ延々と保持し続けているのか。人口減だし、あの高額運賃じゃ費用回収の見込みも立たない。次回期限満了時に諦めるか否かの決断を迫られるのだろうな。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +2

      見込みが立たないまま引きずっている感じはありますね。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 4 หลายเดือนก่อน +14

    京成本線も元々が路面電車だった、折角の標準軌なのに線路形状も曲線が多いね!

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      確かにカーブも多かったですね。

  • @rei.sawamura5624
    @rei.sawamura5624 4 หลายเดือนก่อน +8

    京成小岩に住んでました!
    懐かしいです、有り難うございます!!!

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      懐かしんでもらえたなら幸いです(^^)

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 4 หลายเดือนก่อน +20

    複線化で便利になるといい路線になると本当に願いたい

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      なかなか実現しなさそうですが、複線化されれば運用の幅も広がりそうですよね。

  • @オックンズオックン
    @オックンズオックン 4 หลายเดือนก่อน +6

    ちはら台行き最終電車が京成上野始発だったときに、何回か乗り通したなあ。22時過ぎに京成上野発、23時33分にちはら台着で、東中山で快速に抜かれたけど、京成津田沼から千葉中央、ちはら台方面は先着だから、ひたすら乗ってるだけ。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      夜だと乗り通すほうがいいんですね。

  • @足立徹-f6z
    @足立徹-f6z 3 หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは😃🌃
    動画を見るたびに関東の電車に乗りたくなってしまいます‼️
    阪急に乗りなれてるので、広軌の線路を見てると関東っぽくないなあと感じてしまいます😅
    京成というとどうしてもスカイライナーに乗ってしまい成田空港に行くイメージですが、千葉線から千原線も乗ってみたくなりました😃✌️
    出来れば夏至の頃の明るい時にこの電車に乗り通してみたいですね🤗

    • @railway1435
      @railway1435  2 หลายเดือนก่อน +1

      夏場ならもっと明るいのでその頃に乗るといいかもしれませんね。

  • @otoufu_mind
    @otoufu_mind 4 หลายเดือนก่อน +9

    上野と千葉方面の往来は京成が便利なのか、JRが便利なのか迷いますね~~~
    東京駅なら確実に総武線ですね🤭

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      総武快速のつながっている駅なら間違いなく総武快速を使いますね。

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 4 หลายเดือนก่อน +6

    もうずっと住宅地ですね😅
    沿線の開発は上手くいったように見えますし、建設債務の償還が終わったら運賃も下げられるのかな🤔
    駅が多かったので、情報もてんこ盛りでよかったです😄

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      京成上野からだったのでちょっと長かったかもしれませんね(^^;

  • @皮ムラ隆一
    @皮ムラ隆一 4 หลายเดือนก่อน +3

    いきたんさん千葉にいらっしゃ~~い!
     想像していたより優等列車の通過待ち、そんなに無かったですねぇ。
    JRの市川駅なんか快速が特急3本待ちで各停千葉行きが先着する、なんて運用もありましたしね。
     それにしても京成は駅に車のロータリーの無い駅が多いんですよ。
    東京でタクシーの運転手していた時は停車スペースの無さに悩まされましたねぇ・・・。
     京成もJRみたいに超高額の観光列車走らせればイイのにね!

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      優等列車の通過待ちが少なかったのはそれだけこの普通列車が早かったということなのかもしれませんね。
      タクシーの運転手さんには待機場所ないと商売しづらいですね(^^;

  • @pengin-from-japan
    @pengin-from-japan 4 หลายเดือนก่อน +7

    乗り通す需要が全くないように見えて、実は夜間になると千葉線系統の本数が極端に減るので、千葉方面へは上野から普通電車を乗り通すのが最短ルートというケースもあります(途中で優等種別に乗り換えても、結局津田沼で同じ電車を待つ羽目になるので)

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      なるほど、夜なら一定の需要はあるのかもしれませんね。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 4 หลายเดือนก่อน +3

    今日のクイズは、海士有木と、全区間千葉市内を走っているですね。(市原市も確か通っていた)
    元々は千葉急行だったからその名残でしょうか。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      クイズ正解!
      千原線はいろいろと特徴的な路線ですね(^^)

  • @山羊51号
    @山羊51号 4 หลายเดือนก่อน +5

    青砥の乗り換えってわかりにくいですか?上から下に行くか左右移動だけで済むいい構造と思っているのですが…

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 3 หลายเดือนก่อน +3

      青砥駅の乗り換えは便利ですよね。
      不便なのは、3階・下り線の、現在の列車の出発案内の電光掲示板。
      以前は、3番線と 4番線別々の表示だったのに、今のは、余計な情報てんこ盛りで文字が小さく、それがどちらの番線から出発するのかが、一発では分からない。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      使ってみるとそこまで分かりにくいわけではありませんが、構造がわかりにくいのではと感じました。

  • @windom8747
    @windom8747 4 หลายเดือนก่อน +5

    京成千葉駅−ちはら台駅間はまだ乗車したことありません。22年秋に全線一日乗車券を販売されていたようですが、今年やってくれないかなぁ…

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      京成の1日乗車券は範囲が広いからお得ですよね!

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 4 หลายเดือนก่อน +8

    新京成線直通よりこっちの方がいい、そろそろ京成津田沼~京成上野間は「快速」で運転してもいいような気がします

    • @平柳裕貴
      @平柳裕貴 4 หลายเดือนก่อน +3

      ただ、それだと本線上の普通電車の本数が少なくなり、押上線からの快速と上野方面からの快速が走ってしまえば通過駅の便が悪くなってしまいます。普通電車の本数を増やしたくても車両数が足りないなどの何らかの事情があるんだろう思います。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      本当はそうしてもらいたいですが、バランスを考えるとやはり新京成線直通になってしまうんでしょうね。

  • @makunouti19
    @makunouti19 4 หลายเดือนก่อน +7

    ばあちゃん家がちはら台だから良くみどり台〜ちはら台で使ってましたが鎌取だと結局バスを使うから大して金額は変わらないのよね
    けど学校に公園、ユニモを始めとした商業施設などクラスには全く不便の無い街ではあると思います。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      確かにバスを使うとその分運賃もかかりますからね(^^;

  • @リンリンカンカン
    @リンリンカンカン 4 หลายเดือนก่อน +3

    京成上野駅の地下区間から顔を出す時に橋がありますが、トンネル側の網は撮り鉄により穴が大きく開けられています…
    悲しいですね…

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      網のところには割と穴開けられやすいんですよね。

  • @むらえもん村上高士むらじ
    @むらえもん村上高士むらじ 4 หลายเดือนก่อน +8

    踏切がない、複線化可能な設備、上野(京成)直通。優等列車や待避設備、運賃見直しが出来れば便利になりそうですね。でも厳しいのでしょう。ちはら台は、一度だけ行きました。、(ただの乗り鉄)

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      せっかく設備はいいのでもったいないですよね。

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 หลายเดือนก่อน +4

    京成のたまに発売される1日乗車券やスタンプラリー的なイベントでも無いと正直訪れにくいですね
    新京成電鉄も京成電鉄になったら千原線のような運賃別建てになると聞きました、なので松戸~京成津田沼~千葉中央~ちはら台を巡ろうものなら元3社分の運賃を支払う事になるのですね
    7:40お花茶屋をお忘れなく(そこが上野から来て最初の地上駅)

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      お花茶屋を忘れてました(^^;

  • @N3000K.Y
    @N3000K.Y 4 หลายเดือนก่อน +8

    確かそもそも千葉線が本線の成田延伸に使う資金集めのために作ってたからなぁ……
    不便なのも納得だけど、快速ぐらい走らせてあげてよ…

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      やはり優等列車もほしいですよね。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 4 หลายเดือนก่อน +4

    上野からちはら台まで乗り通す人はまずいないです。京成千葉線方面は京成津田沼発着が多く、日中の千葉線方面各停がありましたが今は京成津田沼止まり。上野発の各停も京成臼井行きとちはら台行きでよかったのではと感じます。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      速達列車で京成津田沼まで行って乗り換えるパターンが一般的でしょうか。

  • @bictaka29
    @bictaka29 4 หลายเดือนก่อน +6

    京成千葉線は総武本線への対抗を完全に諦めていて、千葉市周辺の都市から千葉市中心部へのアクセスに特化してるからなあ。来年以降は、全部京成松戸線直通になっちゃうんじゃない?

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      松戸線直通のほうにすべてシフトしそうですね。

  • @こちたんぱぱ
    @こちたんぱぱ 4 หลายเดือนก่อน +1

    千葉線区間は旧来から人が多かったエリアを辿るように駅が設置されていて、逆に千原線区間は後から開発された街を走っているという対比が解りやすかったんですが、個人的に縁があった学園前駅がスルーされていたのが残念…一時期JRと千原線が並行し、高架でJRを跨いで千葉寺駅へ向かうところを眺められる場所に所属していたのですが、夜間に千原線が大カーブを走り去っていく姿は結構見応えがある風景でしたよ。近くの京葉線も含め、あまり特別な列車は来ないけど見ていて楽しいエリアだと思います

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      JR側から見ても千原線がカーブして跨いでいく様子はかっこよく映ったかもしれませんね(^^)
      千原線内は暗くなって説明も雑になってしまい申し訳ありません。

  • @なないろトレイン731
    @なないろトレイン731 4 หลายเดือนก่อน +1

    車内放送(英語)でbound forを省略して【Local ◯◯◯】というのは相鉄も同じですね、他ではあまり聞かないので違和感があります

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      英語放送は聞き流しがちなので、今度はよく聞いてみたいと思います。

  • @fline8263
    @fline8263 4 หลายเดือนก่อน +5

    千葉急行を知らない世代が増えて、同じ京成の路線なのになんで運賃が高いんだと言われてしまいますね。この事ら来年4月に吸収合併する新京成線にも言えますが。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      新京成も同じ京成なのになんでこんなにカーブが多いんだってなりそうですよね(^^;

  • @noocon-1017
    @noocon-1017 3 หลายเดือนก่อน +2

    8:02 しれっとレアなヤツ来てて草

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      気づかず見逃しました(^^;

  • @toru-f
    @toru-f 4 หลายเดือนก่อน +4

    おはようございます。
    京成は結構ややこしい名前の駅名多いですね、『国府台(こうのだい)』、神奈川県にある東海道線・御殿場線の駅は『国府津(こうづ)』
    地名がついたお笑い芸人は関東外ですが博多華丸大吉(二人とも福岡市出身)も入りますね。
    千原線はもし延長すれば市原、袖ケ浦、木更津まで行くんでしょうか?

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      国府台は国府津の応用で読めそうにも感じますが、ちょっと難しいですかね(^^;

  • @Central313
    @Central313 4 หลายเดือนก่อน +2

    値下げ、延伸、複線化、優等新設のこれくらい踏み切らないと人が増えないというのも、なんか歯痒いような気もする。
    京成としてはそうしたいけど、そうすると色々面倒…でも客は増やしたいし色んな人に乗って欲しいしで…うーん難しい。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      やりたいことはいろいろあるけど、まずはあまり費用のかからそうなことから手をつけるしかなさそうですね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 4 หลายเดือนก่อน +9

    来年から京成線になるんだから、いっそのこと松戸~ちはら台で運転してほしいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      そういう運用もあっていいと思うんですけどね(^^;

  • @maihama_taro
    @maihama_taro 4 หลายเดือนก่อน +2

    高砂の前にお花茶屋が地上駅だね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      そうでした、失礼しましたm(_ _)m

  • @kokutetsu201
    @kokutetsu201 4 หลายเดือนก่อน +2

    3:42は京急と京阪ですかね(((^^;)
    いやでもここまで高額なのは驚きだけど、北総線は安くしてるのが謎(((^^;)

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      京王のつもりだったけど京阪てもいいのかもしれませんね(^^;

  • @たろうりゅう-t4y
    @たろうりゅう-t4y 4 หลายเดือนก่อน +1

    学生時代明徳で学園前まで使ってましたが通学定期代が京成津田沼→学園前が 津田沼→品川までより高いのにはびっくりしたなぁw
    線形はよくてスピードはでるからよいんだがなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      やはりコスパ的には決してよくないんですよね(^^;

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 หลายเดือนก่อน +5

    『上野』からずっと各駅停車でご苦労様でした🙇
    『津田沼』までは ちょこまかと停まって疲れたでしょう。
    千葉急が『大森台』まで部分開通した時 将来の『海士有木』延伸も「まぁ ありきかな?」と思ったけど 今や実現不可能な『儚い夢』と化してしまいました。
    でも 京成さんには将来の可能性を考えて 是非『海士有木』までの路線免許を更新して欲しいと思います。
    (後で調べてみたら 既に5年前 2029年10月まで 更新期限を延長したようですね。)
    「使わせていだきましょう(⁠^⁠^⁠)」とは そういう意味でしたか😅

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      千葉が付く駅が続くのは意外と気づきにくいのでありがたい情報でした!

  • @柿生大和
    @柿生大和 3 หลายเดือนก่อน +2

    行政側の都合で赤字だった第三セクター鉄道を京成が請負う形になってしまったんだから、千葉県と千葉市が京成に複線化費用を出資するべきでは!?赤字を押付けられた京成はいい迷惑だぞ😮

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      行政側の支援もほしいところですよね。

  • @YTB0428
    @YTB0428 4 หลายเดือนก่อน +8

    真面目に千原線は設備が勿体無いよなあ、と。
    京葉線の通勤快速廃止時に速達種別作ったり増発すれば少しは客を奪えたかもしれないのに…

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      本当そうですね。
      あの通勤快速廃止のゴタゴタ時はチャンスだったのに何の対策もしなかったのはもったいないですね!

  • @一条響-h7i
    @一条響-h7i 4 หลายเดือนก่อน +1

    運賃別設定の境界が、千葉中央じゃなくて京成千葉だと良いのに、ってつくづく感じます。新津田沼と京成津田沼とかも。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      そうですね、境目が微妙なんですよね(^^;

  • @健一郎木村-p4o
    @健一郎木村-p4o 3 หลายเดือนก่อน +1

    女性の車掌さんも増えましたね 千葉中央から先は行ったことありません 映像を観る限り単線なのがもったいない感じがします

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      そうですね、やはり末端部まで行くのは地元民くらいでしょうか。

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ 4 หลายเดือนก่อน +1

    将来を見越して高規格路線にしたのにそれが活かされないことほど勿体ないことはありません。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      こういう路線はいくつかありますがもったいないですよね。

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 4 หลายเดือนก่อน +1

    関係はないけど、ちはら台も芸人の千原兄弟を思い出す。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      確かに千原兄弟も有名でしたね!

  • @azus1113
    @azus1113 4 หลายเดือนก่อน +4

    乗り通す客0と断言すると上野〜ちはら台を年に10回以上乗り通すわたしがあらわれます。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      ありゃ、失礼しましたm(_ _)m

  • @まゆまり-u7k
    @まゆまり-u7k 4 หลายเดือนก่อน +4

    京成線にもかかっている京成幕張本郷と京成幕張の間に並走する総武線唯一の踏切有るんだから、撮影して欲しかったです。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      ああ、踏切はすっかり忘れてました(^^;

  • @toroirocloverZ
    @toroirocloverZ 4 หลายเดือนก่อน +5

    京成津田沼の千葉側2両分のホームを取り壊して、道路用地を少ーし買収すれば、
    5番←→千葉線上り
    6番←→千葉線下り
    それぞれ単独で 直で 線路を敷けないかな?と思う。
    もう、新京成→松戸線も、千葉線千原線も7両以上になることはないでしょw

    • @nullnuru
      @nullnuru 4 หลายเดือนก่อน +3

      道路用地の買収ってそんな簡単にできませんよ。と言うより鉄道会社にはできません。
      市道ですから、京成電鉄ではなく習志野市の事業になります。
      また、一帯の住宅地が接道要件を満たさなくなりますから、全て立ち退かせなくてはなりません。
      莫大な税金が掛かる割に効果が限定されるので、習志野市はまず許可しませんね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      京成津田沼の構造が微妙に不便なんですよね。

  • @カトウ麗奈
    @カトウ麗奈 3 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

  • @Shinanomachio-endan
    @Shinanomachio-endan 3 หลายเดือนก่อน +2

    GOTOCHIHARADAI

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน +1

      ちはら台まで行く普通列車というのがなんかいいですよね!

  • @飯星光
    @飯星光 4 หลายเดือนก่อน +1

    タイトル詐欺か?

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      すみません、視聴者さんの中にも乗り通す方がいました(^^;