鉄じいじの鉄の想い出🚃
鉄じいじの鉄の想い出🚃
  • 303
  • 854 528
国鉄485系電車
全国の電化幹線に広域運用された485系特急型電車。バランスの良い設計と保守性の良さから大ヒット作となり、1500両近くが製造されました。
JR線の定期列車から姿を消した485系電車の、国鉄時代の姿をスライドショーでお届けします。
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
#485系
มุมมอง: 573

วีดีโอ

阪急電鉄920系電車
มุมมอง 1.9Kวันที่ผ่านมา
第2次世界大戦前、神戸線特急用として登場した920系。阪急電車の伝統的スタイルを確立した名車です。主として宝塚線で運用されている姿をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #阪急電鉄 #920系
山陽本線沿線の私鉄1970・80年代
มุมมอง 3K21 วันที่ผ่านมา
山陽本線神戸駅-門司駅間の私鉄をテーマに、1970年代・1980年代に撮影した画像をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #山陽本線
山陽本線岡山駅・倉敷駅
มุมมอง 7Kหลายเดือนก่อน
山陽本線の岡山駅・倉敷駅の、1974年・1975年に撮影した画像をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #岡山駅 #倉敷駅 #山陽本線
妙見ケーブル黒川駅1974年
มุมมอง 870หลายเดือนก่อน
2023年12月3日、63年の歴史を閉じた妙見の森ケーブル。 まだ妙見ケーブルと呼ばれていた1974年、能勢電に乗って黒川駅まで行った時の記録を動画とスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #妙見ケーブル
【リメイク版】京阪電車定点観察2008年8月1日
มุมมอง 596หลายเดือนก่อน
スライドショー「京阪電車定点観察2008年8月1日」のリメイク版です。 写真はそのまま、BGMを差し替え、ナレーションを追加しました。 京阪電車の塗装変更が始まったばかりの2008年8月。 緑の怒涛のようにやってくる京阪電車の定点観察を行いました。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #京阪電鉄
東海道本線草津駅・米原駅
มุมมอง 6Kหลายเดือนก่อน
★訂正とお詫び★ 2:45 と 2:53 の画像を米原駅としていますが、敦賀駅の誤りでした。画像右側ナハ10の脇の柱にある縦長の「のりば案内板」に切り欠きホームの5番線が記されており、決め手になりました。現在の敦賀駅は切り欠きホームの番線は4ですが、直流化前は5番線でした。 確認不足で誤った情報をお伝えしたことを、深くお詫び申し上げます。 東海道本線 草津駅・米原駅。1972年~1982年にに撮影した画像をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #草津駅 #米原駅
小坂鉄道1994年
มุมมอง 402หลายเดือนก่อน
奥羽本線大舘駅から小坂駅を結んでいた小坂鉄道。 1994年に訪ねた記録をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #大舘駅 #小坂駅 #小坂鉄道
国鉄キハ20形気動車
มุมมอง 1.9Kหลายเดือนก่อน
ローカル線の普通気動車の「顔」とでも言うべきキハ20形気動車。SLファンの冷たい視線を浴びながらローカル線の輸送改善に貢献しました。 地味で、いまいち人気がないキハ20の姿をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #キハ20
阪急電鉄の臨時列車・副標付き列車
มุมมอง 1.8Kหลายเดือนก่อน
1971年頃から2024年までに阪急電鉄で運行された臨時列車・副票がついた定期列車を、動画とスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #阪急電鉄
山陽本線上郡駅・和気駅
มุมมอง 9Kหลายเดือนก่อน
山陽本線姫路-岡山間に位置する、上郡駅・和気駅。 1972年~2016年に撮影した画像をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #上郡駅 #和気駅 #片上鉄道
【リメイク版】阪神甲子園臨時特急
มุมมอง 812หลายเดือนก่อน
スライドショー「阪神甲子園臨時特急」のリメイク版です。 写真はそのまま、BGMを差し替え、ナレーションを追加しました。 阪神タイガースの本拠地であり高校野球の開催地でもある阪神甲子園球場。 およそ5万人を収容できるスタジアムの足となる阪神電車は、試合開催日には臨時列車を増発して客をさばきます。 2008年頃には臨時特急に特製のヘッドマークが取り付けられ、ファンの目を楽しませてくれました。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #甲子園球場 #阪神電車
阪急電鉄700系・710系
มุมมอง 4.6Kหลายเดือนก่อน
★お詫びと訂正  0:52の画像に「モハ63形」と説明がついていますが、「クモハ73形」の誤りです。お詫びして訂正します。 戦後の混乱期、京都線に登場した700系と710系。阪急らしさをめぐってのせめぎあいがありました。京都線・嵐山線を走る700系と710系の画像をスライドショーと動画でお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #阪急電鉄 #700系 #710系
山陽本線姫路駅1970年~1974年
มุมมอง 10K2 หลายเดือนก่อน
美しいお城の町の代表駅、姫路駅。2008年に高架駅に生まれ変わりました。 山陽本線を行き交う80系・113系・153系、播但線・姫新線のC11,C57,C58など、地上駅時代の情景をスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #姫路駅
阪神電鉄青胴車
มุมมอง 1K2 หลายเดือนก่อน
1950年代の終わりころ登場し、2024年には最後の1編成が活躍している阪神電鉄「青胴車」。日本一の起動加速度を誇り、ジェットカーと呼ばれて阪神本線を駆け抜けた青胴車の姿を、動画とスライドショーでお届けします。 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:白上虎太郎 #青胴車
関西本線柘植駅1972年頃
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
関西本線柘植駅1972年頃
特急まつかぜ・やくも・あさしお
มุมมอง 3.8K2 หลายเดือนก่อน
特急まつかぜ・やくも・あさしお
【リメイク版】1971年の大阪駅
มุมมอง 17K2 หลายเดือนก่อน
【リメイク版】1971年の大阪駅
和歌山の小さな旅1982年・1984年
มุมมอง 3K2 หลายเดือนก่อน
和歌山の小さな旅1982年・1984年
岳南鉄道1984年
มุมมอง 6502 หลายเดือนก่อน
岳南鉄道1984年
【リメイク版】南海平野駅の想い出
มุมมอง 2.4K2 หลายเดือนก่อน
【リメイク版】南海平野駅の想い出
阪急宝塚線曽根駅・岡町駅
มุมมอง 2.4K2 หลายเดือนก่อน
阪急宝塚線曽根駅・岡町駅
D51形蒸気機関車
มุมมอง 1.8K2 หลายเดือนก่อน
D51形蒸気機関車
山陽本線加古川駅1970年頃
มุมมอง 9K2 หลายเดือนก่อน
山陽本線加古川駅1970年頃
鉄じいじ検索
มุมมอง 7893 หลายเดือนก่อน
鉄じいじ検索
モハ72形電車
มุมมอง 2.7K3 หลายเดือนก่อน
モハ72形電車
【リメイク版】和歌山機関区
มุมมอง 1.5K3 หลายเดือนก่อน
【リメイク版】和歌山機関区
2015年札幌の小さな旅
มุมมอง 2623 หลายเดือนก่อน
2015年札幌の小さな旅
DD13形ディーゼル機関車
มุมมอง 1.5K3 หลายเดือนก่อน
DD13形ディーゼル機関車
別府鉄道野口線
มุมมอง 1.9K3 หลายเดือนก่อน
別府鉄道野口線

ความคิดเห็น

  • @利-y8w
    @利-y8w วันที่ผ่านมา

    485系電車って、見るだけの電車でした。 何故かと云うと………、当時の周遊券の旅では急行列車までしか、乗車できなかったから。あの時分、旧型客車、気動車等、乗っておきたかった車が、いっぱいあったから、それでも良かったのですが、一度は乗ってみたかったですね。

  • @利-y8w
    @利-y8w วันที่ผ่านมา

    この一年後の、76年に東北本線の小山電車区から、岡山運転所に115系の初期車が転属、80系電車の活躍の場は、西へ西へと追いやれていきました。 時代は、JR、平成へと。新型に追われた、生粋の通勤型の103系が、岡山にやってきた。そして広島、下関へも。 昭和の鉄道は、然るべき形式が、然るべき路線を往く、旅も楽しかった。 そうそう、岡山の103系のマスカット色、山手線の黄緑6号と、どう違うのか、実見してみたかったです。

  • @きっしー-j7b
    @きっしー-j7b 2 วันที่ผ่านมา

    最後のEF66「なは」は西ノ宮駅ですね。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji วันที่ผ่านมา

      そうです。西ノ宮駅の東方、今津線の鉄橋の下で撮影しました。

  • @北村顕一
    @北村顕一 3 วันที่ผ่านมา

    よく雷鳥にのりました。ペラペラな簡易リクライニングの新型車両のシートより、旧型の背面テーブルがついた固定シートの方が座り心地が良かったのを覚えてます。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 簡易リクライニングシートはいまいちでしたね。東武鉄道でSL列車の客車に復元されているようです。ちょっと乗ってみたい気がします。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 วันที่ผ่านมา

    子供の頃,DC80系[なは.日向]併結列車⇨[なは]のみ485系化,[日向]はDCのママ⇨[なは][日向]共に独立して485系. 当に日本の経済成長真っ只中の時代でした▼後年長岡駅を夕刻に発車する485系快速 [くびき野]で高校生が帰宅する姿を見て仰天😲特急車両485系での通学など,夢にも思わなかった😅😅

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 私は昔、185系の普通電車で通勤したことがあります。ゴキゲンでした・・・

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I 4 วันที่ผ่านมา

    懐かしいですね。 フルマルーンの車両と標識板。見ているだけで嬉しくなります。 2100系はのちに冷房化、能勢電に移籍して1500系となり、 3000系、3100系は引退、 5100系は一部が能勢電に移籍したものの、少ないけどまだ阪急に残っています。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 楽しんで頂けたようで嬉しいです。

  • @山本裕美-m5z
    @山本裕美-m5z 5 วันที่ผ่านมา

    幼少期に桃山台駅近くに住んでいました。 今は完全に消えて別物になっている団地が映っていて…おおお!ってなりました。 電車も薄っすらとこんなだったなと… これが、ノスタルジーってこと?

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 マンションなども建て替えられると、以前はどんな建築だったのか忘れてしまいます。電車も、E235系や323系ばかり乗っていると、あれだけあった103系がうっすらと思い出す存在になるのでしょうね。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 6 วันที่ผ่านมา

    国鉄の交直流電車開発の仕方を見ると、直流+交流50Hz、直流+交流60Hzと作り、発展形が直流+交流50Hz、60Hzの双方に走行可能な車両を作っていた。 素人考えだと、最初から……と思うが、何か理由があるんでしょうね? 485系は電化区間なら何処でも走れた万能選手でした。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 6 วันที่ผ่านมา

    国鉄の交直流電車開発の仕方を見ると、直流+交流50Hz、直流+交流60Hzと作り、発展形が直流+交流50Hz、60Hzの双方に走行可能な車両を作っていた。 素人考えだと、最初から……と思うが、何か理由があるんでしょうね?

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      交直両用というものが未経験だったので、整流器などもできるだけ単純化したかったのだと思います。運用面でも大阪→九州、大阪→新潟を想定すれば、50Hzは無視できたのも理由の一つでしょう。

  • @makun1122
    @makun1122 6 วันที่ผ่านมา

    交直流両用電車は使い勝手は良いのでしょうが、コストが高いのが難点だったのでしょうか?本州から九州に直通する列車が普通電車しかないのが寂しい感じ😂ですね~。北陸方面も敦賀以東が第三セクター化されたためほぼ無用の長物となってしまいました。かつて北陸本線は特急街道だったのからすれば残念な感じですが仕方ないんでしょうね😂このままでは常磐線以外は絶滅していく可能性が高まって行きますね😮

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      幹線が第3セクター化され、交流電化が重荷になってきていますね。貨物列車がなかったら、電車→気動車化されてメンテナンスコストを抑えたいところです。

  • @ねこ助-f5b
    @ねこ助-f5b 6 วันที่ผ่านมา

    電気釜スタイルの特急は、簡易リクライニングシートのイメージが強過ぎて、正直苦手でした。JRに代わり自身も北海道で仕事を始めた頃の青森~盛岡間の「はつかり」は、シートが改善されて快適に移動できた思い出があります。 配信、ありがとうございました。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      簡易リクライニングシートに長時間乗車した記憶がなく、評判が悪い理由も鉄道雑誌で知りました。その後普通車にも本格的なリクライニングシートが採用されるようになり、旅が快適になりましたね。

  • @bictaka29
    @bictaka29 7 วันที่ผ่านมา

    常磐線のようにやむにやまれぬ事情で直流と交流が混在する路線は仕方ないのですが、地方路線を手早く電化するために交流にしたことで、それなりに面倒なことが起きてましたね。現在は在来線特急も激減したので、交直両用車両が必要なのは常磐線くらいにはなりましたが。あとは、七尾線が直流電化された能登かがり火がありますね。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      七尾線電化開業の頃は福知山線に運用していた485系から整流器などをパクり、113系に取り付けて交直両用近郊型電車を生み出したりしていましたね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 7 วันที่ผ่านมา

    ボンネット時代は、スカートの色で50hz用と60hz用を分けていましたね。 末期になると改造車両が多くて、原型が何だったわからなくなるほどバラエティに富み、やや理解不能な車両になってしまいました。 個人的には中間に入ることが多かった、低運転台車クモハ485-200番台が今までの特急車両になかった独特な形状でお気に入りでした😄

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      赤いスカートが60Hz用、クリーム色が50Hz用でしたが、いつしか混沌としてしまましたね。ボンネット上部の赤ひげは交流をあらわし、わりと守られていました。 200番台以降になると、すべて485系だからか電気方式で色替えされることもなくなり、JRになってからは自由奔放です!

  • @hassiemozart
    @hassiemozart 7 วันที่ผ่านมา

    白鳥のシールを貼った前面が懐かしいです。当時理由は?でした。本当に懐かしいです。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      国鉄末期でお金がなく、方向幕1本単位で取り換えるより経費節減になったからだと想像しています。

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 7 วันที่ผ่านมา

    イラスト入りヘッドマークを付けた485系が一番好きです 最近の特急はヘッドマークがなくて味気ない。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN 7 วันที่ผ่านมา

      一時期急増した絵入りヘッドマークやJR分割後のJR九州などが行っている車体のアコモデーションは、それを見て育ってきた世代によって異なった印象で受け止められているようです。自分は黒岩保美さんのデザインされた国鉄全盛期のヘッドマークのような簡素で印象的なものは大好物ですよ。実はこれも車両設計部の仕事だったそうです。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      国鉄末期のイラスト入りヘッドマーク、北近畿くらいしか写しておらず、残念なことをしました。上野駅まで遠征して、がっつり写しておけばよかったなあ!

  • @maeda-x5j
    @maeda-x5j 7 วันที่ผ่านมา

    しおじ・雷鳥、少年時代いつも大阪駅に停まっていましたね。 朝6時頃、大阪発のしおじの下り方先頭に側窓の大きなクロを見た時は感動しました。(リアルこだまは知らないのです)

    • @maeda-x5j
      @maeda-x5j 6 วันที่ผ่านมา

      明けましておめでとうございます✨ 年始のご挨拶、飛ばしてしまい大変失礼いたしました🙇

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      あけましておめでとうございます。 私はこだまと同い年生まれですが、展望車グレードのクロは高嶺の華で乗るなんて滅相もない。下関までしおじに乗った時も普通車でした。

  • @chibita-32
    @chibita-32 7 วันที่ผ่านมา

    485系ってどこに行っても乗れましたね。山陽新幹線開業前って本当に良い時代でした。しおじ号も485系ありました。基本番台、100番台、200番台、300番台までは山陽特急で乗れました。先ずは485系の種類を!覚える事から始まりました🤔

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      こだま号とそっくりのボンネット型から貫通型、貫通型に似た非貫通型、さらにはパノラマグリーン車と、同一形式でくくれないほどバリエーションがありますね。これに後年のイベント仕様車が加わると、パニックですネ!

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 7 วันที่ผ่านมา

    私の母親はグループで「だんらん」を乗ったらしいです。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      だんらん、大阪駅で発車待ちをしている姿をよく見ました。お座敷列車がブームの頃で、定期列車でグリーン券を買えば利用できるのは貴重な存在でしたが、短期間でなくなってしまいましたね。

  • @久保隆史-p7v
    @久保隆史-p7v 7 วันที่ผ่านมา

    もうJR西だけで言えば、直流型でも十分になってしまいましたね😢

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      JR西日本の管内から交流路線が消えたのは大きな出来事ですね。 大阪から和倉温泉へ直通する臨時列車が話題になっていますが、もし実現すれば唯一の交直直通列車になります。

  • @nakanonobuhiko6617
    @nakanonobuhiko6617 7 วันที่ผ่านมา

    能勢電鉄と北大阪急行といえば同じ、阪急グループの親戚会社で、同士の争いになったのですね。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      豊能町のニュータウンのアクセス方法が、能勢電と北大阪急行+阪急バスの2wayあって、ライバルというより価値を高める関係にも思えます。もっとも阪急バスの運賃が高く本数も少ないので、勝負になっていないようです。

  • @genaky30
    @genaky30 8 วันที่ผ่านมา

    懐かしすぎて泣きそう。京都から離れて30年。 子どもの頃帷子ノ辻駅周辺は賑やかで都会に感じていました😢

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 帷子ノ辻駅の周辺は今でも、鄙びた街並みが魅力的ですね。

  • @クンロク-x6e
    @クンロク-x6e 10 วันที่ผ่านมา

    私の生家は池田車庫のすぐ横でした。 車庫が廃止されて、打ちっぱなしのゴルフ場と住宅展示場ができるまでは、私たち近所の子供たちの遊び場でした。 懐かしい映像ありがとうございます。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 9 วันที่ผ่านมา

      池田車庫、今やどこにあったかすらわからないほど変貌しましたね。

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 12 วันที่ผ่านมา

    1:26~ 103系と113系のすれ違い 113系の2両目がモハ113なので向こうが上りですね 手前のクハ103は車番がブレてて読めないけど、ディスクブレーキなので1975年当時なら天王寺寄り先頭で 115 117 119 121 133 137 この何れかですね 蓄電池箱に被っているコーラの瓶も懐かしいですね

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 11 วันที่ผ่านมา

      そうです、新快速が上り天王寺行きです。 コーラの瓶は演出で置いたわけではなく、来た時から置いてありました。誰かが片付け忘れたのでしょうが、今となっては時代を感じさせる小物になっています。

  • @純也多鹿
    @純也多鹿 12 วันที่ผ่านมา

    もう戦前から、阪急電鉄が、走っていたのですね!!

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 11 วันที่ผ่านมา

      1918年に社名を阪神急行電鉄に変更してから、「阪 急」と呼ばれるようになりました。その後京都線を得て京阪神急行電鉄となり、1973年に晴れて正式に阪急電鉄となりました。

    • @純也多鹿
      @純也多鹿 11 วันที่ผ่านมา

      @tetsu-jiiji 昭和48年に、阪急電鉄と言う名前に、なったのですね!!阪急電鉄に、なってから52年になるのですね!!色々と、いい勉強になりました。

  • @岡亮志-g4u
    @岡亮志-g4u 12 วันที่ผ่านมา

    40年前梅田で学生班をしてたけど、何回も送り出した。片開きで扉がおもかった

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 12 วันที่ผ่านมา

      今の若い人は「学生班」と言っても知らないでしょうね。ラッシュの押し屋さんの必要性がなくなって、ずいぶん経ちます。

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m 12 วันที่ผ่านมา

    地上時代の岡町駅ですが奥に見えるダイエー曽根店は今もありますね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 13 วันที่ผ่านมา

    その後は能勢電にも移籍しなかったのですね😢

    • @イオンマサトチャンネル
      @イオンマサトチャンネル 12 วันที่ผ่านมา

      ちっこい電車だったから移籍してもおかしくなかったが、戦前生まれだったし、特急で大活躍していた車両だったみたいだし、能勢電に移籍するより、親会社で全うするほうを選んだみたいだ。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 12 วันที่ผ่านมา

      0:38 の620系は、能勢電に来ましたけどね🚋

    • @ゆうゆう東海
      @ゆうゆう東海 12 วันที่ผ่านมา

      @giantnioinoba2023 さん、ありがとうございます。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 12 วันที่ผ่านมา

      能勢電には大きすぎたことも理由のひとつだと思います。後に2100系が移籍(→1500系)する際はかなり線路を直したみたいです。

  • @bictaka29
    @bictaka29 13 วันที่ผ่านมา

    電車は長持ちするとはいえ、1940年代製造の電車が、1980年代まで営業を続けていたのですね。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 12 วันที่ผ่านมา

      阪急電鉄は電車を大事に使っていますね。3300系なんて1969年に製造された車両が2024年末になっても本線運用で大阪梅田駅にやってきます。しかもつやつやの車体で!

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 13 วันที่ผ่านมา

    920系は腰が高くて『ヨッコラせ』と乗車したことを覚えています。 年末のご挨拶になりますが、いろいろと懐かしい写真をありがとうございました。自分の中では懐かしく拝見したり、いろいろと新たな発見があったりしました。 来年も懐かしい写真をよろしくお願いします。それでは良いお年を😇

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 12 วันที่ผ่านมา

      今のバリアフリーの時代には対応できないようですね。 いつもご視聴頂き、たくさんのコメントを頂戴しありがとうございます。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @小松博之-t2j
    @小松博之-t2j 14 วันที่ผ่านมา

    現在は、新快速や快速は、敦賀まで延伸となりました。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 13 วันที่ผ่านมา

      敦賀までふらっと乗り鉄旅ができるようになって嬉しいです。 残念なことに、〇の関西1デイパス(〇には春とか秋が入ります)が無くなって、18きっぷも使いにくくなってしまいましたが・・・

  • @小松博之-t2j
    @小松博之-t2j 14 วันที่ผ่านมา

    現在は、ほとんどの時間帯の快速は、高槻ー明石間となりました。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 13 วันที่ผ่านมา

      京都ー高槻間は快速が停まるようになって、大阪から行きやすくなりましたね。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 14 วันที่ผ่านมา

    鉄じじい様、今日は。 昭和39年9月号で調べましたら、倉敷市交通局が水島線を運行しているとなってました。Wikipediaで調べましたら水島臨海鉄道は元は倉敷市交通局が経営して居たのを移管した様ですね。 この当時は尾道鉄道とか山陽電気軌道が現役で運行されてました。 鞆鉄は乗合自動車に切替えて運行。 驚くのは国鉄バスが多くの路線を持っていたと言う事。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 13 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 水島臨海鉄道は、倉敷市営の貨物主体の鉄道だったようです。 いまは民営になり、倉敷市駅も驚くほど立派になりました。 山陽路には多くの私鉄がありましたがそれらの多くは廃線になり、残っている鉄道はわずかです。今後も末永く存続してほしいものです。

  • @カイフン兄さん
    @カイフン兄さん 17 วันที่ผ่านมา

    80系 懐かしいですね。 西阿知に叔母さんが居たので岡山駅からコレに乗って行ってました。 さようなら運転にも乗車して糸崎まで行きました。 大変混雑してる中 車掌さんのアナウンスを録音しようとラジカセに接続させたマイクをめいいっぱい伸ばしスピーカーにあててる音鉄のお兄さん達が居ました。 今でもそのテープが残ってたら聴いてみたいですね。 貴重なお写真ありがとうございました。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 16 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 音だけでもTH-camに投稿もらえたら貴重な番組になると思います。 音鉄の皆さん、ぜひお願いします!

  • @B777281
    @B777281 17 วันที่ผ่านมา

    入換機のEF14、たまらないですね。少数派で貴重なカマですよ。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 16 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 ああ、自宅から電車で20分で行けたのに、1回しか撮影していなかった!もっと撮っておけばよかったです!

  • @makun1122
    @makun1122 18 วันที่ผ่านมา

    こう見ると廃線になった路線が多数あります。現在も元気にやっている私鉄には末永く活躍してほしいものです😊

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      大阪から身近な神戸電鉄粟生線が危機に瀕しています。 神戸市の中心にアクセスする郊外電車だったのに、今やそれすらも維持困難になってきているのですね!

  • @はじめまちだ
    @はじめまちだ 19 วันที่ผ่านมา

    自分はこの動画の中では片上鉄道と下津井電鉄に乗りました。 残念ながら両線共に現在は廃止されましたが、下津井電鉄も一部の車両が下津井駅構内に又、片上鉄道は吉ケ原駅周辺を整備し、一部の車両は動態保存されさらに月一回その車両に乗れる乗車体験なるものをやって保存につとめていますね😉 何とも有難い事ですね‼️ 鉄道車両は静態保存も良いですが、やはりどんなかたちでさえ動いてなんぼって感じですからね(笑) 他の鉄道も乗ってみたいのばかりでした。 今回の動画は本当に見ていて楽しかったです。ありがとうございました🙇

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 動態保存は経費が掛かり、長く続けるのは大変なんでしょうね。 現在動態で残っている施設には、ぜひ頑張ってほしいと思います。

  • @加藤健-i5c
    @加藤健-i5c 20 วันที่ผ่านมา

    鉄じいじの鉄の思い出さん、こんばんは😃🌃。お久しぶりです。山陽電車🚃は、僕が子供の頃から2003年位まで、垂水駅からバス🚍️で父方の祖父母の墓参り🪦に行ってました。広島電鉄🚊は、2022年に原爆ドームと平和記念公園🏞️に散策して、1994年と1997年に広島市民球場にプロ野球⚾🎏したのを覚えています。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      私は、山陽電鉄に乗って別府鉄道を何度も見に行きました。 広電は、広島駅前から宮島口行き直通電車に乗った思い出があります。

  • @スーパーいそかぜ
    @スーパーいそかぜ 20 วันที่ผ่านมา

    ともてつがない😟

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      ごめんなさい!!ないのです。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 20 วันที่ผ่านมา

    技術の進歩は一直線だがデザイナーの感性は時代を超えて訴えてくる.(国鉄80系,153系井笠鉄道の優美な車両✴)

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      80系・153系はそれぞれ個性的で、胸にずんときますね。井笠の気動車・木造客車、軽便鉄道によく似あいました。

  • @sg2709
    @sg2709 20 วันที่ผ่านมา

    田舎帰るのいに、姫路駅から80系窓全開→岡山駅キハ20窓全開→備中高梁駅着 顔真っ黒wwww 楽しかった!!

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      私の住んでいた阪急宝塚線沿線の自宅、お向かいさんが備中高梁の人でした。駅名を聞くと懐かしいです。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 21 วันที่ผ่านมา

    井笠鉄道のバスは現在中国バスの傘下ですね。

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 21 วันที่ผ่านมา

    別府鉄道 微かに記憶に残ってる 土山駅にホームあったよね

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 17 วันที่ผ่านมา

      土山駅の別府鉄道のりばは、廃線後も長い間情景が残っていましたね。確かバス乗り場になっていた気がします。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 21 วันที่ผ่านมา

    水島臨海鉄道は、むかしは倉敷市交通局でした。沿線に三菱自動車の工場がありますね。 岡山臨港鉄道は、沿線に汽車製造株式会社がありました。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 21 วันที่ผ่านมา

      両社とも市街地を走り、工業地帯を目的地にしていますね。1970年代には全国にそういう鉄道が存在しました。多くは貨物営業だけ行っていましたが、水島や岡山、別府のように旅客営業を細々とやっている会社もありましたね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 21 วันที่ผ่านมา

    網干鉄道というより、北沢産業(趣味誌てはでは、北沢商店になっていましたが)のほうが、通りがいいのかな? むかし弾丸列車計画と関係があるとか聞いたことがありますよ。東芝も沿線にありましたが、その関係会社西芝電機(🤭)もありましたね。 ここで使われていた蒸気機関車は、長島スパーランドで展示されていた記憶があります。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 21 วันที่ผ่านมา

      鉄道雑誌には「北沢商店」となっていましたね。 およそ鉄道らしくない名称だったのでよく覚えています。 沿線に西芝電機、ありました。写真を撮っておけばよかったなあ。 いつか、撮った写真を整理して公開します。

  • @DE-pn8vl
    @DE-pn8vl 21 วันที่ผ่านมา

    山電網干とJR網干は約5Kmは離れてたと思いますワ。 故にJRは姫路から西は新快速も各駅に停車して露骨に手ぇ抜いて走りますな。

    • @tetsu-jiiji
      @tetsu-jiiji 21 วันที่ผ่านมา

      山陽網干駅から網干鉄道の線路づたいに国鉄網干駅まで歩きました。結構ありましたね。