SHARP X68000 【当時最強ゲーミングPC VS  アーケード】   8選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ม.ค. 2021
  • アーケード版の同じシーンを比較してみました。
    X68000の性能は!?
    BGMはアーケード版を使用しています。
    動画順番
    1.アフターバーナー2
    2.エイリアンシンドローム
    3.イメージファイト
    4.ファンタジーゾーン
    5.スペースハリアー
    6.沙羅曼蛇
    7.R・TYPE
    8.ドラゴンスピリット
    【その他のX68000動画】
    ファイナルファイト X68000版 AC版ファイナルファイト完全移植!?
    • Video
    悪魔城ドラキュラ X68000(オリジナル)とリメイク版PS どう違う?比較動画
    • 悪魔城ドラキュラ X68000(オリジナル)...
    やっぱりすごかった!!X68000  アーケード対決  ゲーム 7本 比較動画
    • やっぱりすごかった!!X68000  アーケ...
    ちょっと残念な移植 3選 アーケード比較
    • Video
    #SEGA
    #NAMCO
    #KONAMI
    #PCゲーム
    #レトロゲーム
  • เกม

ความคิดเห็น • 82

  • @hatohato8649
    @hatohato8649 2 ปีที่แล้ว +14

    当時は高校生でしたがX68000を持ってる友達がいて、週末になるとよくみんなでその人の家に泊りがけで行ってました。遊び疲れた順に雑魚寝です。いやぁ映像を見てるだけで当時の思い出がどんどん湧いてきましたよ。アップありがとうございます

    • @hyretro
      @hyretro  2 ปีที่แล้ว +2

      自分もそうでしたが、友達で持ってても1人か2人くらいでしたね…😅

  • @user-bu7pk1fd9k
    @user-bu7pk1fd9k 2 ปีที่แล้ว +19

    我が家はX68K XVIが現役です
    四級塩コンデンサの底抜けで
    一度は電源ユニットがお亡くなりになりましたが
    ATX電源化で復活しました
    ただ、最近の稼働率は低い・・・

  • @heihoo2000
    @heihoo2000 2 ปีที่แล้ว +10

    80年代マイコン少年の夢のマシンでした。

  • @user-nn3et1sh7e
    @user-nn3et1sh7e 2 ปีที่แล้ว +15

    当時は「完全移植か!?」と思っていたのですが、こうして今並べて見比べてみると開発者の頑張りと苦行の後が垣間見えて感慨深いですね。
    決してマシンの性能に胡坐をかいての移植ではなく、試行錯誤と妥協と工夫のたまものであったのだなぁと。

  • @user-ze6mb8yz8h
    @user-ze6mb8yz8h 2 ปีที่แล้ว +8

    1992年だったかな。当時としてはもうX68Kは寿命後期だったけど、バイトして中古のXVIを買ったなあ。

  • @user-ig5zl9mi3k
    @user-ig5zl9mi3k 3 ปีที่แล้ว +24

    今回紹介しているソフト、当時めちゃくちゃバイト頑張って全て購入しました。
    後にグラディウスの移植がとか、沙羅曼蛇の処理が重いとか、アフターバーナーのミサイルの煙が、スペースハリアーの影や市松模様がとか色々言われていたけど
    当時としてはどれも最高の移植でアーケードのゲームが家で遊べる!って
    どれも楽しんでプレイしてました(^^
    ホント当時最強のゲーミングPCだったと思います。

  • @user-qd1sn7uu6u
    @user-qd1sn7uu6u 11 หลายเดือนก่อน +2

    歳の離れたと兄が頼み込んで買ってもらいました。自宅に届いたとき兄の大喜びの笑顔はよくおぼえています

    • @hyretro
      @hyretro  11 หลายเดือนก่อน +1

      よく買ってもらいましたねー😳
      羨ましいです😅

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y 2 ปีที่แล้ว +9

    ドラスピとか電波製のゲームは深夜とか新年やクリスマスとかに起動するといつもと違う絵が音楽が流れたりして
    驚いたなぁ

  • @RenoxsMUSIC
    @RenoxsMUSIC ปีที่แล้ว +5

    アフターバーナーの移植は取捨選択が上手かったと思う
    こうして見比べると地味な印象は否めないが、そのおかげでスピード感は完璧
    煙も(メッシュになってるとはいえ)きちんと再現してるし、AC版の爽快感を犠牲にしないギリギリのところでグラフィックを調整したんだろうと感じられる

  • @user-gc3ss3lq8w
    @user-gc3ss3lq8w 2 ปีที่แล้ว +5

    ドラスピやる時モニター横に寝かしてたなー
    BGMモードもヘビーローテーションしてた。

  • @torusan77
    @torusan77 2 ปีที่แล้ว +13

    x68kのAB2とかすごくよく出来てると思うけど、こう比べると結構違うのもわかって面白いですね。
    個人的にはスーファミでAB2などが移植されたらどう動くのかが見たかったけど、スーファミは時代背景的にかACからの移植物が少ないんだよね。

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 2 ปีที่แล้ว +4

    X68000のゲームはオリジナルを作った会社から協力が得られなかったものが多いため、小さいソフトハウスがビデオで撮影したものを再現しているんですよね。それでも短期間でここまでできるスペックだったわけです。

  • @ceniesvivo
    @ceniesvivo 2 ปีที่แล้ว +6

    お家でアーケードがしたかった自分はX68000を買うかキョーワインターナショナルのコントロールボックスを買うか本気で悩んでたw
    結局どっちも買えなかったけど

  • @dropupppuHD
    @dropupppuHD 2 ปีที่แล้ว +1

    1988か89年に中古で買った初代の68K、FDDが調子悪くて去年ソフトともに売っちゃったんです。
    こういう動画を見ると懐かしいなぁ。

    • @hyretro
      @hyretro  2 ปีที่แล้ว

      それは残念ですね😥

  • @user-hj7yb6sx6u
    @user-hj7yb6sx6u 2 ปีที่แล้ว +3

    グラフィックが最高でしたね。欲しかった。

  • @user-sm7rf2gx4t
    @user-sm7rf2gx4t 2 ปีที่แล้ว +8

    これの何が凄いって、
    フロッピーディスクなんだよな…

    • @shunvirginia8218
      @shunvirginia8218 ปีที่แล้ว

      1枚のソフトだと1Mだもんね。今ならちょっとしたエロ画像に当時のゲームの全てが詰まっているとか
      実に容量の無駄遣いな世の中になったもんだと・・・

  • @bannai_tarao
    @bannai_tarao 2 ปีที่แล้ว +5

    当時友達の兄さんが持っててAB2には腰抜かすほど驚いた思い出。のちにMD版が電波新聞社移植と言うことで凄く期待しました。
    ファンタジーゾーンは遜色ない出来ですね。凄く欲しかったけど高校生の小遣いでは無理でした。

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 2 ปีที่แล้ว +3

    スペースハリアーのフレームレートの差を見ると、やはりアーケードは強いですね😉

  • @2185791
    @2185791 ปีที่แล้ว +1

    当時、中学生だった自分にはX68000は高嶺の花。早く社会人になって手に入れようと夢見ていました。
    だけど社会人になり金銭的余裕ができた頃にはWindows時代でした。

    • @hyretro
      @hyretro  ปีที่แล้ว

      そうなりますよね😅

  • @popo-yh8wt
    @popo-yh8wt 2 ปีที่แล้ว +7

    回転拡大縮小機能があればと思ってしまう。

    • @moonred2771
      @moonred2771 ปีที่แล้ว +2

      それを可能にする
      高速フーリエ変換にはDSP
      デジタルシグナルプロセッサ
      が必要でした。
      一部のハイエンド
      CDプレイヤーに
      搭載されていた
      デジタルサウンドプロセッサとは
      これを波形演算に
      用いたものです。
      X68000にDPSを
      後から搭載する企画は
      練られていました。
      もしも、
      画像の拡大縮小回転に
      特化した性能向上を
      していれば、
      搭載は早く済み、
      第一線級の性能を
      維持していたと思われます。
      ところが、
      そうはなりませんでした。
      SHARPテレビ事業部は、
      ここで痛恨の選択ミスを
      してしまいました。
      それは何か。DPSを
      画像処理専用にするような
      安直な運用を
      開発チームが嫌ったのです。
      では何を目指そうとしたのか。
      DPSの汎用化です。
      実はDPSの正体は、
      Intel社Pentiumシリーズ以降に
      登場した今のCPU、つまりRISCなのです。
      MC68000やi80286などは
      CISCといって、CPU内部で
      マイクロコードレベルの
      エミュレーションつまり
      仮想コンピュータを
      動かしていていたのです。
      100を越える命令セットや
      豊富なアドレッシングモードは
      このおかげで実現していたのですが、
      たとえば68000では
      割り算に24クロックもかかります。
      そのかわり1命令でできることは
      今のCPUの比ではありません。
      指定番地からN軒ずれた
      メモリから割られる数をとりだし
      割る数も同じように複雑に
      指定したメモリからとりだして
      結果を同じような複雑に
      指定されメインメモリに書く
      などということを
      1命令でこなしてしまうのです。
      当然、
      こんなことをしていたので、
      直後の命令を先取りする
      パイプライン処理で
      キャッシュがヒットせず
      渋滞を起こしてしまい
      カタログ値から大幅に
      遅延してしまう。
      DSPはRISCなので足し算と
      引き算しかできませんが、
      そのぶん1クロックで
      命令が必ず終わります。
      先読みキャッシュは
      100%ヒットします。
      また構造が単純なので
      後継チップごとに
      劇的な高速化が可能でした。
      開発チームの石持氏は
      汎用化の必要性を熱く説きました。
      当然DSPの恐るべき能力の
      未来を見抜いていました。
      しかし、
      これが徒になってしまった。
      DSPを汎用高速チップとして
      搭載しようと躍起になって
      しまったのです。
      ところが、
      汎用に作ると、今度は
      画像処理をさせる手間が
      激増します。
      この事はとりもなおさず
      プログラムが煩雑化する
      ことを意味します。
      移植ゲームを作る個人や
      零細チームの負担を
      跳ねあげてしまうのです。
      こうして結局
      DPS搭載は間に合わず、
      X68000は
      コンシューマー筐体に
      性能面で逃げきりを許し、
      ライバルAVパソコンに
      追いつき追いこされ、
      海外からはAT互換機(世界基準)という
      旧態依然とした足音が
      進化をやめさせようと迫ります。
      旧態依然としていたはずの
      AT互換機はWindows95へと
      羽化することにより
      httpプロトコルの全盛期を
      開びゃくしました。
      インターネットが軍用から
      民生用に主利用が転換した
      元年です。
      X68000衰退と同時に、
      いろんなことが起きました。
      最後にもうひと華
      咲かせなかったのは
      あるべき未来を常に掲げてきた
      Xチームの理想が
      現実に敗れた瞬間でもあったのです。
      Xチーム、テレビ事業部が
      理想に燃える挑戦が
      できた陰には
      情報器機事業部
      MZチームが長男として
      構えてくれていたのです。
      次男のXチームは
      パーソナルコンピューティングの
      あるべき姿を模索し、
      隣しか見ないライバルにまで
      未来を示し、
      停滞していたパソコンに
      飛躍的な進化を促し
      その役割を終えたのです。

  • @word4you
    @word4you ปีที่แล้ว +2

    コンセプトは「パーソナルワークステーション」でしたけど、
    アンチに「パーソナルゲームステーションやんか~」なんて言われてましたね。
    ただ、多色で3Dやビデオキャプチャー(オプション)も出来て、
    ビジュアル製作にも向いてました。
    (メモリや処理速度の関係で、やはり静止画や短い動画がメインでしたけど)
    X68040が出てSX-WINが普及してたらなぁ。。。

  • @inoueTOMONaRi5963
    @inoueTOMONaRi5963 2 ปีที่แล้ว +2

    塾の先生がX68000の発売後、秒でGETしてて、塾がゲーセン状態でした!
    塾にてPC68,PC88,PC98など当時のほぼ全PCをいじくりたおしていました!(1974年生まれ。)

    • @zunda1873
      @zunda1873 2 ปีที่แล้ว +5

      最高の塾やんw

    • @inoueTOMONaRi5963
      @inoueTOMONaRi5963 2 ปีที่แล้ว +2

      @@zunda1873 ただし!中学入学前の休みの間にっ!中学校1年生の分の勉強はおわらせとけ!と塾の先生に言われ!終わらせてから、
      模擬試験で千葉県で40位以内くらいに、する必要アリ!!!からーのpcゲーム三昧!!!

  • @mr2type5
    @mr2type5 2 ปีที่แล้ว +10

    ドラスピはX68版の方が好きだなぁ。特にBGMが。
    1面の曲でアーケードで出ないメロディラインのとこ出してるのも好き
    あと、色使いが明るくてキレイに見える

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 2 ปีที่แล้ว +1

      エンディングのコーラス音がAC版はPSGだけどX68KはADPCM使ってたりするしね

    • @randyedward3774
      @randyedward3774 2 ปีที่แล้ว

      音楽に関しては、まだ若かった古代祐三さんとかが(アルバイトで)参加してたよね、確か。

  • @user-un4gw9vu6d
    @user-un4gw9vu6d ปีที่แล้ว +2

    今思えばフロッピーディスクで⁉️⁉️⁉️
    今は懐かしい‼️‼️

  • @user-yc3hx4zr5k
    @user-yc3hx4zr5k 2 ปีที่แล้ว +1

    当時エミュ移植じゃなく、置き換え移植でした。サウンドも耳コピだったとは驚きです。

    • @pcm298
      @pcm298 ปีที่แล้ว

      R-TYPEみたいにぶっこ抜き移植もあったけどFM音源のクロックが違うからピッチが狂うんだよね。

  • @shiro_miso
    @shiro_miso 2 ปีที่แล้ว +8

    X68000は当初の公表スペックでは768x512、512x512、256x256の3モードだけだったが
    実はレジスタを弄ることでアーケードゲームに適した解像度にすることも可能だった
    カプコンのゲームは384x224だったがアスペクト比を遜色なく移植できたのもこれのおかげ
    当時はホビーパソコンだのパーソナルワークステーションなんて言われてたけど、これはまさにゲーミングPCそのものだよね

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 2 ปีที่แล้ว +1

      CRTCがかなり柔軟な作りになってて、オーバークロックにならない範囲ならかなり自由な解像度作れたと記憶してます。

    • @holdthedoor7215
      @holdthedoor7215 2 ปีที่แล้ว

      XVIでしたが、水晶発振交換などは皆さん当然のようにやっていて、私は日本橋の店員さんに勧められたくらいです
      グラボの選定などの楽しみはありませんでしたがPDSで最高の環境を作るのがブームでした

  • @skty1207
    @skty1207 2 ปีที่แล้ว +4

    性能順はこうですよね?
    X68000 < Xボード < Yボード < システム32 < セガサターン(2D性能)

    • @harutoshihosaki7003
      @harutoshihosaki7003 2 ปีที่แล้ว

      SATURN < Y-BOARD だと思います。論拠としては,POWER DRIFTの完全移植はSATURNをもってしても無理だったので。

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 2 ปีที่แล้ว +3

    移植した会社のレベルにもよりますね。

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 2 ปีที่แล้ว +2

    当時本当に最強でしたね
    PC-8801系ユーザーからしたらもう、異次元レベルでした
    それでも、グラフィックの拡大縮小回転を行うハードウェアは非搭載、一見強力なスプライト機能もパターン定義数がちょっと弱めと
    ゲーム開発も色々苦労があったんだろうなと、今になって思いますね

    • @hyretro
      @hyretro  2 ปีที่แล้ว +1

      友達は88→x68kで私は88→98だったので、よく友だちの家であそばせて貰いました😅

  • @user-fb2ns4if6j
    @user-fb2ns4if6j 2 ปีที่แล้ว +1

    中学からの野望を果す為、高校入ってバイトして中古のSUPERを買いました(*^^*)
    メガドライブと共に私の青春時代を捧げたマシン

  • @anzuluna0922
    @anzuluna0922 2 ปีที่แล้ว +2

    AC版アフターバーナーは背景もスプライトだからなぁ…さすがに無理があるか。

  • @silence_wench
    @silence_wench ปีที่แล้ว +1

    当時のこと全く知らないけどスペースハリアーはPCでも完全移植とはいかなかったんだ

    • @hyretro
      @hyretro  ปีที่แล้ว +1

      家庭用ゲーム機に完全移籍出来たのは10年後くらいですね…
      それほど最先端のアーケードゲームでした😌

  • @user-ib7ps1nw4j
    @user-ib7ps1nw4j 9 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい!!高校生のとき親に無理矢理頼んでx68000を買ってもらった記憶が…(^^)沙羅曼蛇もアフターバーナーも学校をサボって大須まで買いに行きましたよ(*^^*)アフターバーナーはmc68000✕2積んだアーケード版と比較するとかなり見劣りしますが電波新聞社もよく頑張りましたね。あとはジェノサイドというロボットのアクションゲームにもハマってました(ΦωΦ)
    懐かしい動画を作ってくださり主様に感謝(._.)…

    • @hyretro
      @hyretro  9 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます😄

  • @user-suica-fuefuki
    @user-suica-fuefuki 2 ปีที่แล้ว +1

    ゲーミングもそうだけど、実は当時最強の動画編集制作マシンだった。
    少なくとも個人で使えるPCで、X68000以上の性能で動画再生や編集が出来たものは当時存在してない。
    Mach-2を駆使して、256x256x15fps 6万色のアニメーション動画が編集再生できたと言えば
    当時の個人用PCのスペックを知る者にとっては桁外れの力だったと分かるだろう。

    • @hyretro
      @hyretro  2 ปีที่แล้ว

      今もそうですがゲーミングPC=高スペックで。
      動画編集もマシンパワーがないとキツイですよね😥

  • @user-tp8yu6gx1e
    @user-tp8yu6gx1e 2 ปีที่แล้ว +2

    学生時代ナムコ直営のゲームセンターに通いつめそこでバイトまでするようになったナムコ好きでした。
    ドラスピが移植されたときにはすごくうれしかったですがロッパーを持っていなかったので
    友人の家に通い詰めました。Sくんごめんね。でも3人で押しかけてたから責任3分の一ということで。

    • @Junjunrr
      @Junjunrr 9 หลายเดือนก่อน

      福岡ですか?

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 3 ปีที่แล้ว +8

    やはり、元の基盤が68000を2個搭載しているものは移植度がきびしくなっている感じですね。それでも家庭用にくらべれば格段に高いですが。
    再現率がちょうど半分ほどになっている、というふうにとらえればよいかと思います。

  • @channel-lx3tr
    @channel-lx3tr 2 ปีที่แล้ว +6

    うーんやっぱりスゲーな
    貴族のゲーム機

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 ปีที่แล้ว +1

    PC-9801とX68000のどっち買うかで、学生でしたので欲しいの68、必要なの98で98買っちゃいました(^^;
    ゲーム仲間で68を買った友人がいたのですが移植ゲームがすごかった。
    でも今見ると結構違うのですねぇ。
    98は98でゲームしまくり、MS-CやMASMのプログラミング、PROASMでクロス開発やCASLの勉強にも使ったのでまぁ活用したと思ってますが、68もGCCやリニアなメモリは憧れでした。
    68を買っててもよかったかも・・・とは今も思います。

    • @hyretro
      @hyretro  ปีที่แล้ว

      当時、自分は98買いましたがX68kも憧れでしたね~
      流石に2台持ちは無理でしたね😰

  • @sebon77
    @sebon77 2 ปีที่แล้ว +5

    高校入学祝いで買ったのですが当の本人はゲーミングPCという思いで選択したつもりではなかったんだよなぁ・・
    しかし周りからはゲーム目的で買ったとか思われなかったというのが少し悲しかった。
    実際にゲームもしっかり楽しんだのであまり言えないんですが・・・汗
    工業だったのでクラス内はX68K派と98派とできっぱり分かれていたのを思い出します。

  • @ガンスレイブ
    @ガンスレイブ 2 ปีที่แล้ว +1

    AB2のボーナスステージのショボさに落胆した記憶ある。
    他はびっくりする位の出来だっただけに余計に目だった。

  • @user-jo2eu8bz4r
    @user-jo2eu8bz4r ปีที่แล้ว +1

    すごいもんだったんだなぁ
    大した性能だ。

  • @gomaotsu-windon
    @gomaotsu-windon 2 ปีที่แล้ว +3

    懐かしい……
    R-TYPEとイメージファイトはよくやったな~。
    2周目がクリア出来ずじまいでしたけど(^_^;)
    R-TYPEの敵の爆発グラフィックパターンがアーケードとX68000では少し違うんですね。
    新たな発見でした(笑)

  • @toisaa
    @toisaa 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほど、ゲーミングPCか(笑)

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f 2 ปีที่แล้ว +2

    X68Kを持ってしても、スペハリはアーケードとは程遠い移植度だった。
    というか、X68KのスペハリはハナからPCエンジン版がベースか。
    そしてX68Kユーザーの友人の家で夢中になって遊んだ

    • @user-em1pj6xu3v
      @user-em1pj6xu3v 2 ปีที่แล้ว

      同じ事を 感じました。中高生時代憧れに憧れたⅩ68000でも完全移植ではない・・・。
      今の家庭用ゲーム機(PS5やXBOXseries)は 凄い時代になったなぁと思います。

    • @RS500OLS2000
      @RS500OLS2000 2 ปีที่แล้ว +5

      PCエンジン版はX68k版からの移植、開発は電波新聞です。MDのアフターバーナーと同じ関係ですね。

  • @user-ez6xi5sm2h
    @user-ez6xi5sm2h 2 ปีที่แล้ว +9

    X68000を「ゲーミングPC」と呼ぶのはどうかと。
    あくまで「パーソナルワークステーション」ですよ。
    ゲームだけじゃなく、Z’sSTAFFでCG描いてる人も居ましたしね

    • @hyretro
      @hyretro  2 ปีที่แล้ว +9

      コメントありがとうございます。
      当時をを知らない人向けにあえてゲーミングPCとしました。
      現在もそうですが、ゲーミングPC=高スペックという感覚があるのでわかりやすいかなと…
      ご指摘ありがとうございます。

    • @respade2597
      @respade2597 2 ปีที่แล้ว +10

      当時のユーザーですが、今風に言えばゲーミングPCですね。
      標準で多色が扱えたり、大容量のメモリが扱えたり、プログラミングがしやすかったりと言った特徴があったものの、大多数はゲーム目的のユーザーでしたから…。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 2 ปีที่แล้ว +2

      VRAMのRGB構造がチト特殊で
      X68Kみたいな構造してると65536色モードだけど表現としては26万色に近い表現ができたね。

    • @kaze8bit
      @kaze8bit 2 ปีที่แล้ว

      それなりのCPUで多色な関係でレイトレに走ってた人も最初はそれなりにいましたね。・・・ただコプロつんでも直接叩けずソフトでバイパスされちゃうからいまいち速度がでのびず…

    • @marplewatson119
      @marplewatson119 ปีที่แล้ว

      多くの人にとってはゲーミングPCですね。ただ、現在で言うところのゲーミングPCと違うのは「遊ぶだけでなく作るにも最適」だったという点。

  • @user-eh7cf5ux5f
    @user-eh7cf5ux5f 3 ปีที่แล้ว +8

    X68000では完全移植不可能やな😃セガサターンではアフターバーナー2やスペースハリアーほぼ完全移植😃

    • @ChessistJiro
      @ChessistJiro 2 ปีที่แล้ว +14

      X68はそれよりも先に出てましたよ。

    • @eoaiu3769
      @eoaiu3769 2 ปีที่แล้ว +15

      いつの時代だと思ってるねん

    • @respade2597
      @respade2597 2 ปีที่แล้ว +6

      X68000は1987年、セガサターンは1994年と、世代が全く違うのだが…?

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 2 ปีที่แล้ว +3

      とは言ってもセガサターンもあのチップ構成でよく移植できたと思うよ。
      素直に同じチップ複数個載せればいいのに異なるチップ2個だからな…

    • @user-oi4li1pd3y
      @user-oi4li1pd3y 2 ปีที่แล้ว

      @@respade2597 ちなみにX68000より性能が上だったシステム16は2年前に出ていたのでX68000がゲーム基板よりも性能が良かった時代は存在しません
      その辺り勘違いしないようにお願いします

  • @user-gy3ws3kh6g
    @user-gy3ws3kh6g 2 ปีที่แล้ว +3

    当時はPC-98全盛時代で大人達はゲーム等害悪だ!と言って馬鹿にしていたが現在の状況を見ると明らかでしょう?ゲームに絶対必要なGPUが重要なポイントになっています、当時の日本国民が先見性があればこの後に登場するトロンOSが普及し欠陥OSのウィンドウズではなくX68000のOSを進化させた物になっていたでしょう、グラフィック処理に負担が掛かるので自ずとGPUの必要性が高まってPC全体の進歩に繋がっていた事と思います。現在では露骨に日本は馬鹿にされていますよ?PS5の日本販売数等を見れば分るでしょう?他人に任せているからいざという時に後回しにされるんですよ。次の利権はVRと人工知能です、ゲームをするにしても仮想現実と発達した人工知能によるNPCとの自然な会話は現実を体験する上で重要です。