オト休
オト休
  • 658
  • 2 278 657

วีดีโอ

【えきねっとで取れない号車が表示】調べてみたらJR北海道特有の切ない事情でした
มุมมอง 1.8K4 ชั่วโมงที่ผ่านมา
えきねっとはずいぶん使ってますがまだまだ初めて見る表示がありますね。 追記 2月3日20:00現在7号車は解放されました。中間車の手配がついたようです。JR北海道さんお疲れさまでした。
【キハ40系併結作業】2483D滝川駅にて併結でキハ40系2両編成に組成
มุมมอง 1.5K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
まもなく滝川駅ではキハ40系の併結シーンが見られなくなります。
【札幌駅DE15形+キハ261系】撮っていたらそれより衝撃的な光景が隣の乗車列車で...
มุมมอง 7K16 ชั่วโมงที่ผ่านมา
数多く列車に乗っていますとビックリすることが色々あります笑
【富良野線最速達列車742D】爆走60分で走る6駅通過列車だが種別は普通!
มุมมอง 1.5K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
富良野線最速達列車742D旭川行に全区間乗車しました。思ったより地元の方が利用していました。 16:39=20:47✕→21:47〇 訂正してお詫びします。
【富良野線742Dに乗る前の楽しみ方】激冬で超寒いけど楽しいこともいっぱいの富良野駅!
มุมมอง 1.6Kวันที่ผ่านมา
739Dは折り返し最終旭川行742Dになりますが、折り返しまでの53分で鉄道ファンならではの楽しみがいっぱいあるので紹介します。 ※訂正①1:06/2472Dが正解 訂正②9:30/3番線に到着後2番線に転線が正解 お詫びして訂正します。 ※また終了画面が表示されない不具合は現在直って表示されています。
【富良野駅H100形解結シーン】雪降る激冬の富良野線H100形解結!
มุมมอง 2K14 วันที่ผ่านมา
739Dは折り返し最終旭川行742Dに使われますが、単行で運転するため解結作業をします。
【東室蘭駅5番線で着発する447M】室蘭始発の列車が5番線で着発するのはレアーなんです!
มุมมอง 1.3K14 วันที่ผ่านมา
今回は737系の着発するホームにこだわって乗ってみました。
【すずらん6号の利用状況は!?】真っ昼間走る列車ですから利用は厳しいか!
มุมมอง 1.6K14 วันที่ผ่านมา
「すずらん6号」に乗ってみましたが利用状況は如何に...
【登別駅は外国!?】駅無人時間帯に1台の指定席券売機に群がる外国人の長蛇の列!
มุมมอง 2.9K21 วันที่ผ่านมา
昼間の登別駅はインバウンドでごった返してますが、夕方は夕方で大変なことになってます! 4:37=7:00-16:15が正解です。
【日高本線キハ40系】置き換えられるのならこの車両ではないかい!?
มุมมอง 2.6K21 วันที่ผ่านมา
今あるJR北海道の車両を鑑みて置き換え車両を予想してみました。
【すずらん3号の利用状況は!?】朝の札幌行なら空港利用者も乗るから客いるのかな!?
มุมมอง 3.9K21 วันที่ผ่านมา
本日は「すずらん3号」に乗ってみましたが結果は想像通りです。 JR北海道さん、ご覧になっていたら参考にして下さい。
【キハ150形823D】40から運用変更された藤城支線経由長万部行
มุมมอง 2.8K28 วันที่ผ่านมา
【キハ150形823D】40から運用変更された藤城支線経由長万部行
【キハ40系820D】最長運転長万部限定運用でお別れ乗車してみた!
มุมมอง 2.1Kหลายเดือนก่อน
【キハ40系820D】最長運転長万部限定運用でお別れ乗車してみた!
【函館地区キハ40系乗車】40運用820Dを全区間乗車するため長万部にGo!
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
【函館地区キハ40系乗車】40運用820Dを全区間乗車するため長万部にGo!
【函館空港路線バス】観光地経由5系統乗車と函館駅Kitacaキャンペーン!
มุมมอง 888หลายเดือนก่อน
【函館空港路線バス】観光地経由5系統乗車と函館駅Kitacaキャンペーン!
【こまち号田沢湖線内で2本運休!!】運転打ち切りであふれる乗客に対応する盛岡駅が凄かった!
มุมมอง 19Kหลายเดือนก่อน
【こまち号田沢湖線内で2本運休!!】運転打ち切りであふれる乗客に対応する盛岡駅が凄かった!
【超有名な検札区間】皆さんきっぷは持っていますかー!?
มุมมอง 13Kหลายเดือนก่อน
【超有名な検札区間】皆さんきっぷは持っていますかー!?
【俱知安駅除雪】段切翼付排雪モータカーロータリーが活躍!
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
【俱知安駅除雪】段切翼付排雪モータカーロータリーが活躍!
【新潟駅万代広場の今】改札外東西通路にあるもの確認とBTを利用
มุมมอง 3.5Kหลายเดือนก่อน
【新潟駅万代広場の今】改札外東西通路にあるもの確認とBTを利用
【週末の米坂線】学生がいない週末は代行バス貸切でした!
มุมมอง 1.4Kหลายเดือนก่อน
【週末の米坂線】学生がいない週末は代行バス貸切でした!
【中央快速線E233系グリーン車】平屋グリーン席に乗ってみた!
มุมมอง 8752 หลายเดือนก่อน
【中央快速線E233系グリーン車】平屋グリーン席に乗ってみた!
【みどりの窓口は無賃で行ける】JR東日本の運賃負担制度が凄すぎる!窓口を閉鎖した代わりにタダで行かせてくれます!
มุมมอง 22K2 หลายเดือนก่อน
【みどりの窓口は無賃で行ける】JR東日本の運賃負担制度が凄すぎる!窓口を閉鎖した代わりにタダで行かせてくれます!
【元スイッチバック大沢駅編】12月1日~通年通過!実質廃駅!?偶然旧塗装L65編成が通過!
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
【元スイッチバック大沢駅編】12月1日~通年通過!実質廃駅!?偶然旧塗装L65編成が通過!
【元スイッチバック峠駅編】峠の力餅本店で餅を食べ隠れ家できのこ会席を頂きました
มุมมอง 2.3K2 หลายเดือนก่อน
【元スイッチバック峠駅編】峠の力餅本店で餅を食べ隠れ家できのこ会席を頂きました
【元スイッチバック板谷駅編】手入れが行き届き保存状態がいい板谷駅
มุมมอง 8062 หลายเดือนก่อน
【元スイッチバック板谷駅編】手入れが行き届き保存状態がいい板谷駅
【札幌駅11番ホームで着発する141M】F-1009編成で1日1本のレアーな着発列車に乗れる奇跡!
มุมมอง 2.7K2 หลายเดือนก่อน
【札幌駅11番ホームで着発する141M】F-1009編成で1日1本のレアーな着発列車に乗れる奇跡!
【SLばんえつ物語C57-180号機】推進バックする機関士のほっこりサービス!
มุมมอง 2262 หลายเดือนก่อน
【SLばんえつ物語C57-180号機】推進バックする機関士のほっこりサービス!
【4543D伊香牛行】レアーな行き先!終点まで乗る人はいるんですか?
มุมมอง 4.2K2 หลายเดือนก่อน
【4543D伊香牛行】レアーな行き先!終点まで乗る人はいるんですか?
【926D滝川行】貴重なキハ40系運用がまだ残ってました!
มุมมอง 2.9K2 หลายเดือนก่อน
【926D滝川行】貴重なキハ40系運用がまだ残ってました!

ความคิดเห็น

  • @hirasan7400
    @hirasan7400 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    本当にご苦労様です!

    • @オト休
      @オト休 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。寒い中の作業、本当にご苦労様です。

  • @mikinmikin7409
    @mikinmikin7409 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    宗谷本線全区間H100系になるまでは、この光景が見られると思います!

    • @オト休
      @オト休 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、上り「なよろ2号」とともに見ることができますね。

  • @YukkuTube
    @YukkuTube วันที่ผ่านมา

    3月初めの北斗乗りますが5両しかありませんし、3号車私以外に3人しか乗ってないんですよね。

    • @オト休
      @オト休 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。へぇ、5両基本編成で走る列車がありましたか。3月初めは雪の季節も終わりを迎え特に観光的なイベントもなく、北海道自体が少しオフになるので車両を休ませることができるかもです。たまにはそういう日がないとホントキハ261系はパンクします。

  • @mikinmikin7409
    @mikinmikin7409 วันที่ผ่านมา

    キハ261系は、おおぞら、とかち、北斗に使われていてとかちは、5両編成の時は、ラベンダー編成、はまなす編成の中間車1両が使われているから残りのラベンダー編成、はまなす編成を北斗号に使ったら運用がうまくなっておおぞら号は、平日4両、休日5両から6両で走れば北斗号に車両がまわせると思います! それか、キハ261系を新しく3編成(21両から24両)増やせば車両故障や、北斗号の混雑を減らせますし、北斗23号24号を増やせば指定席をみんなさん取れると思います! 後は、乗客人数に応じて車両を9両編成にできたらいいですがJR北海道もとても厳しい状態だから多分僕の案が何十年もかかると思います!

    • @オト休
      @オト休 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 今は中間車の増備が出来れば問題の解決が出来そうですけどね。今後を考えると根本から車両計画の見直しが必要になると思います。

  • @mirror6979
    @mirror6979 2 วันที่ผ่านมา

    全車指定席の列車は急なトラブルで減車したときの代替案がないのできついですね…もしかすると1両増やせるかもというのは悪くないと思いました。

    • @オト休
      @オト休 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。結局私が取る「北斗21号」は最終列車なので6両でも余裕だと思います。ただ、この列車は翌日札幌から使う都合で7両持っていく必要があるため、中間車の都合がついて7両で走るといいですね。

  • @まっちゃん-e7x
    @まっちゃん-e7x 2 วันที่ผ่านมา

    北海道新幹線の札幌延伸開業延期で 特急北斗号運用のキハ261の一斉更新が必要となる見込み。 鈴木直道道知事よりもJR北海道の方が嘆きは深い。

    • @オト休
      @オト休 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。JR北海道は車両計画やり直しで大変です。特急車両だけでなく、函館地区のキハ150形も2030年度まで使用して廃車予定だったわけですからどうするんでしょう。玉突きで余剰となる車両の譲渡に期待していた道南いさりび鉄道にも影響しそうです。 えーえと、鈴木直道はどうでもいいです。近々動画にしますが余市駅は今乗客が昼間からあふれかえってます。あの状態をバスで大丈夫と言う鈴木直道は気が狂ってます。国交省に新幹線早期開業を陳情に行く前に、山線のバス運転士確保の陳情に行けと言いたいです。

    • @まっちゃん-e7x
      @まっちゃん-e7x วันที่ผ่านมา

      @@オト休 山線の並行在来線問題は、直道が道知事でいる間に、最近の利用状況を元に仕切り直しをさせねばなりません。それでも直道がバス転換に固執するならば、道庁主導の三セク会社に道外から相場より高い賃金でバス運転手を雇用~沿線バス会社に派遣する方法で自分のケツを拭うべきでしょう。 そんな情けない陳情は国交省や自民党本部にも無視されて自分が恥をかくだけで、将来の国政転身の妨げにもなる。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      バス🚌はスクールバス出せばもうまんたい。通勤客はほぼほぼおらんやろ😉

    • @オト休
      @オト休 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @psychedelicraspberry517 余市ー小樽間は通勤客が相当います。この区間を舐めたらアカンです。朝のニセコライナーは余市駅で乗る人の長蛇の列が出来ています!平日は立ち客いっぱいで毎日出ていきます。余市-倶知安間は冬インバウンドが凄くてバスでは対応できません。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      相当ってどんくらい?どうせ、通勤客だけなら既存のバス🚌で収まるやろ。それとも、ピーク1時間では鉄道車両10両分?😜

  • @juns6161
    @juns6161 2 วันที่ผ่านมา

    0:00いま思えばキハ40はDECMOの半分も加速しないことが分かりますがそれも良き思い出です😽

    • @オト休
      @オト休 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。キハ40系は私にとっても思い出の車両です。今回の動画の背景にたくさん使わせてもらいました。

  • @みと-y3q
    @みと-y3q 2 วันที่ผ่านมา

    解説ありがとうございます。参考になりました。

    • @オト休
      @オト休 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。これからもオト休チャンネルよろしくお願いします。

  • @herumesu-o2l
    @herumesu-o2l 2 วันที่ผ่านมา

    デルタ株は肺炎などの重症化の可能性が高かったため、自粛が求められましたが、オミクロンになってからは制限緩和されてよかったですね。コロナ渦で車両廃車があって需要が戻ってから気動車特急の車両不足感が気になりますね。 昨年から全車指定席になってからも特急北斗はインバウンドで混雑してますね。はやぶさ大宮~仙台間は日本人の割合が多そうですが、特急北斗は外国籍の人の割合が多いですね。7~8両でも乗るときはいつも混雑してます。各席にコンセントのある臨時北斗84号・91号も混雑具合はどうなるでしょうね。特急おおぞらも7両編成の時があるけれど、帯広~釧路の混雑具合も気になります。

    • @オト休
      @オト休 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。以前は帯広を出ると「おおぞら号」はガラガラなことが多かったですが、最近は窓側が満席なんてこともあります。インバウンドの波は「おおぞら」にも着実にきています。JR北海道も観光用特急をフルに活用して、あるもの全部使ってインバウンドに対応してくれてますが、このままオーバーツーリズムが続くとJR北海道の経営を圧迫しかねません。なにしろ特急を満席にしている外人は、売り上げの取り分が少ないジャパンレールパスを使ってますから、車両新造費を賄うほどの売上が確保できていないのでJR北海道が頭の痛いところです。

    • @herumesu-o2l
      @herumesu-o2l 2 วันที่ผ่านมา

      @@オト休 「おおぞら号」は帯広以東は乗車した事はないのですが、最近は釧路への需要が増えているのですね。釧路を起点に釧網線や観光バスで観光でしょうか。混雑していても取り分の少ない外国人観光客がメインだとJR北にとっては悩ましい所ですよね。 日中特に混雑してる北斗が8両編成でも売り上げ確保出来ないのは痛いですね。新幹線開通までは北斗がJR北のメイン特急で車両の負担も増えてきますし、まだ15年位先になるので新車気動車製造も必要になってきたり、気動車が主な線区でも新函館北斗~五稜郭や東室蘭~苫小牧の電化設備の維持も必要ですし悩ましいですよね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      「外人」は差別的意味合いあるから使わない方がいいよ😉

  • @豊中平-s6u
    @豊中平-s6u 2 วันที่ผ่านมา

    いや-JR北海道の車両🚃のやりくりが大変で特に特急列車用の車両がぎりぎりの状態でもう少し予備車両をあったほうがいかったかもね!

    • @オト休
      @オト休 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。キハ261系は予備車両がほんと足らないようで検修さんは大変なようです。新幹線の全線開業が延びたこともあり「北斗号」はそれまで走り続けますから、このままインバウンドが減らないのであれば早急に車両の増備は必要です。曜日に関係なく押し寄せるインバウンドに、おと休パスの発売が重なると「北斗13・15号」は特に混雑して指定席が取れませんから8両まで増結してほしいけどいつも7両です。

  • @wt4000
    @wt4000 2 วันที่ผ่านมา

    もう電車特急の後継も予備車両の製造も無い時点で新幹線延伸後は785と一緒に789も廃車にして261で統一する予定だったのではないでしょうか? そうでなければいつまでもこんなカツカツな運用はしないでしょうし……

    • @オト休
      @オト休 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。新幹線の全通が8年延びたのは車両計画の面からも痛いですね。函館地区のキハ150形だってもたないと思います。2030年度まで使って廃車するつもりだったと思いますけどね。まあこれから事業計画も変更になるので何かしら発表があるでしょう。

  • @toshisw8849
    @toshisw8849 2 วันที่ผ่านมา

    中学生の時、新垂井駅から列車に乗りたい一心で友人数人と名古屋から垂井まで行き垂井駅から新垂井駅まで歩きました。 1985年(昭和60年)の思い出。やってきた電車は165系でした。

    • @オト休
      @オト休 2 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。私は新垂井駅に降りましたがこれっぽっちも記憶に残っていないんです。高校のとき名古屋市在住の友人と降りたんですけど「ひだ」で前面展望しても思い出せませんでした。駅舎の面影が微かに残っている程度です。

  • @たか-w9i
    @たか-w9i 3 วันที่ผ่านมา

    私も一度、間違えて特急に乗ってしまったことがあります。当時は中学に上がったばかりで世の中のことも全く知らないお子様でした。特急券を持っていなかった私は、このコメント欄におるような見ず知らずの方にお叱りを受けました。社会勉強にはなりましたが、もう少し若者に優しくなっても良いと思います。

    • @オト休
      @オト休 3 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。貴方のようなシチュエーションなら仕方ないと思いますが、この学生は間違えて乗ったものとはあきらかに違いますから擁護のしようがないです。残念ですが諸々の状況から不正乗車です。特急とわかって乗ってきた以上、下手したら詐欺罪成立します。

  • @ボムピッチャー欲しい-r5x
    @ボムピッチャー欲しい-r5x 4 วันที่ผ่านมา

    雪がすこい

    • @オト休
      @オト休 3 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。この日はまた特に降りが激しかったです。

  • @masa-tchannel3062
    @masa-tchannel3062 4 วันที่ผ่านมา

    こんにちは! カムイ車両でのライラック号、珍しい編成ですね🚃 外国人を中心に、わからずに指定席に座っている方や、車内改札が間に合わなくICカードのみで岩見沢や美唄など、札幌近郊で降りる方がいます。完全に信用乗車ですよね…。

    • @オト休
      @オト休 3 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。このような場合は車掌1人乗務では何ともなりません。せめてもう1人乗せて対応に当たるべきかと思いますが、この場合は公出してもらわないと手配がつきませんからこれまた人を探すのも大変で、車両に不具合が起きないことが一番大事ですね。

  • @nichirin787
    @nichirin787 4 วันที่ผ่านมา

    かなり昔 今はなき急行銀河に乗った時 品川から乗ったサラリーマンがデッキに立っており、車掌に見つかり、もちろん定期券のみで寝台券急行券を持っておらず 運賃、寝台券急行券をばっちり取られてました。そのリーマンは高額支払いで項垂れ酔い醒めたのか大船で降りていった

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。いましたね~寝台列車が全盛時代は...私は次の停車駅で降ろされた人を見たことは何回もありますが、料金を収受しているのは見たことがありません。一番笑ったのが夜中静岡駅から「瀬戸」に乗り込んだアホがいて、検札が来たら島田までの定期券見せてやんの。車掌に次の停車駅は姫路ですよって言われて酔いが醒めていたけど、車掌さん優しいから浜松駅で臨停かけて降ろした。当然戻る列車はないから降ろされたはいいけどその後どうしたんだろう。携帯電話も一般人には普及してない時代、途方に暮れて呆然とホームに立っていたよね笑

  • @nichirin787
    @nichirin787 4 วันที่ผ่านมา

    常磐線北部区間 原ノ町からいわき 車掌1人で6両検札していた

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。これはいつの話ですか!? 現在同区間はE531系5両編成ワンマン列車で運転されていますが... 475系3両×2ユニット又は717系3両×2ユニット時代の話ですかね。

    • @nichirin787
      @nichirin787 4 วันที่ผ่านมา

      @オト休 1994年でした。仙台発平(いわき)行きで、該当車両は717系を3両×2でした。停車するときは中間運転台からドア開閉してました。

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      @@nichirin787 なるほど、あの頃は検札は当たり前でしたからね。ここに限らず東北地方はよく検札してましたね。

  • @nichirin787
    @nichirin787 4 วันที่ผ่านมา

    身延線ふじかわ や飯田線伊那路等無人駅にも容赦なく停まる特急はなかなかそうは行かないんですよね。学生も車内できちんと料金払って?るし  ただ踊り子とかは長い編成だからそうは行かない

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。JR東日本の場合は見ていると車掌の個々の仕事っぷりで検札は違いがあります。「成田エクスプレス」の八王子行があった頃、新宿を出てから停車する駅ごとに車内を回り、乗って来た輩から指定席料金を徴収している気持ちいい車掌がいました。 客=間違えて乗った、車掌=放送入れてますから特急指定席料金頂きます!、本人=しぶしぶ支払い、周りの利用客=スッキリ!!

  • @nichirin787
    @nichirin787 4 วันที่ผ่านมา

    特急 特に全席指定は車内料金として倍額取るべき

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。JR四国の場合もe5489が利用できますから事前購入と車内購入で値段が違ってもいいですよね。

  • @kzutke-67
    @kzutke-67 5 วันที่ผ่านมา

    おと休さん 米坂線の 動画 ありがとうございます 復旧 は 難しいそうですね でも 乗りませんですね 運転士さん お疲れ様です

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。新潟支社の米坂線に対する熱量が薄く塩対応に驚いています。これが仙台支社であれば山形新幹線米沢トンネル建設などで山形県と良好な関係なため、また展開が違っていたのかなと考えると残念でなりません。個人的には上下分離方式で復活してほしい...

  • @Yokoyan418
    @Yokoyan418 5 วันที่ผ่านมา

    高校時代、北海道東日本パスを使って、ここから当時の日本最長普通列車で釧路へ向かいました。勿論、車両はこのキハ40。 最初は1両で、富良野から2両に増結され、気さくな運転士さんと交換待ちの度に話をしながら、あっという間の8時間半の旅でした。 去年には一部線路が無くなり、今年は車両が無くなり、あの時の面影が消えていきますね。

    • @オト休
      @オト休 4 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。滝川発釧路行日本最長鈍行懐かしいですね。この鈍行は北海道池北高原鉄道ふるさと銀河線が存在した頃は、帯広-池田間でCR70形を1両連結して同線沿線の学生をたくさん乗せて走っていました。キハ40系はたくさんの思い出を残してくれましたね。

  • @koukimiura4001
    @koukimiura4001 5 วันที่ผ่านมา

    もう見られなくなるこのような動画は貴重ですね ありがとうございます

    • @オト休
      @オト休 5 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。40は極寒の地北海道で今日まで大きな問題を起こさず元気に走ってくれました。いよいよ定期列車は終焉を迎えますが、一部の車両は観光用で残るようですし、海外に譲渡されて走る車もありますので「さよなら」は言わずにお別れしたいと思います。

  • @JR-yz7em
    @JR-yz7em 5 วันที่ผ่านมา

    おはようございます、ヨンマルの貴重な動画、ありがとうございます、大変良かったです

    • @オト休
      @オト休 5 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。これほどジャンパ線をつなぐのは国鉄車両の証ですね。いよいよ最後で寂しくなります。

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 6 วันที่ผ่านมา

    DE15と261はサウ→ナホの牽引列車 カムイの車両がライラックになるのは年に数回目撃されてます。特に一部の車両がリニューアルされてるぽいです。

    • @オト休
      @オト休 6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。ちょっと前だと臨時で走る「ライラック号」がグリーン車なしになっていて、カムイ編成で運転とはっきりわかる列車もありましたね。JR北海道がカツカツで車両の回しをしているのが凄く伝わってきます。少し余裕を持たせてあげたいです。

  • @lawson4675
    @lawson4675 6 วันที่ผ่านมา

    スーパー北斗も車掌2人体制だからライラックもそうすればいいと思う🤔特にこう言うイレギュラーがあったときは ライラックがなんちゃってすずらんなんちゃってスーパーカムイになるのはなかなかレア

    • @オト休
      @オト休 6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。このような車両変更があったときは2人乗務にするべきですよね。でないと車内対応が間に合いません。動画内でも事実を伝えましたが、特急券の検札はしないは、指定席券を持たずに座っている人を見過ごすは、あまりいいことではありません。

  • @mikinmikin7409
    @mikinmikin7409 6 วันที่ผ่านมา

    ライラックが5両の時は、昔は、トラブルとかあったけどJR北海道が対策を考えたから今は、トラブルが減っていますよ!

    • @オト休
      @オト休 6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。車内云々の前に5両編成で代走している段階でトラブルです。自由席が1両の段階で激混みでトラブルです。鉄道趣味的にはOKですが、グリーン席を取られていた方や、私のように電源が欲しくて1号車を取っていた人、4号車の13番以降の席を取っていた方、席の目的が変わり席の移動も発生して、たくさんの利用客が迷惑していますが皆さん言わないだけで条件違いは十分トラブルです。

  • @satotakadpower
    @satotakadpower 6 วันที่ผ่านมา

    サウで車輪削ってきたんだろな

    • @オト休
      @オト休 6 วันที่ผ่านมา

      やっぱそうですかね

  • @sc300hipnotic
    @sc300hipnotic 7 วันที่ผ่านมา

    鉄道趣味誌のウェブサイトで良く車両変更の記事見てましたが車両減ってどうやり繰りしてるのかな?って思ってましたがまさかの丸投げ状態だったとは…ある程度予想はしてましたが😅

    • @オト休
      @オト休 6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。特にJR北海道はそうですが、よく言えば持ち前のおおらかさ、悪く言えば適当に扱って問題を解決します。決め事をしないお客様ファーストなので!?勝手に座っている人などはクレームを言いませんし特急券を払わず乗れた人は尚文句なしです。 混雑した自由席に立っているお客様が吠えないか様子見していれば大丈夫!?です。そもそもが1時間25分で問題は終了しますから。

  • @user-3ggmtmptmutmw
    @user-3ggmtmptmutmw 7 วันที่ผ่านมา

    そしてそれを本人の前で直接言ってあげられるような大人になれるといいですね

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      まあ不正をしているかどうかは検札があるまでわかりませんので、思い込みで言うことはできませんから実際言うのは無理ですね。

  • @恵紀
    @恵紀 7 วันที่ผ่านมา

    特急不具合多過ぎます。ダブルチェック検査してますか。

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。車両の不具合はどの会社もありますがJR北海道の場合は予備編成が少ないため、一度何かあると編成変更や減車など露骨なので、車両の不具合があり過ぎるように見えてしまいます。実際に多いのも事実ですが予備車両が少ないのが致命的です。

  • @sankei5188
    @sankei5188 7 วันที่ผ่านมา

    珍しい編成……とは言え原因が鹿との衝突かも?なんて妄想すると見たくない編成ですが。

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。キハ261系0番代は2両単位で走れるため偶然何かの定期検査だったのかもしれませんが、やはりエゾシカとの激突で急ブレーキ=車両の研磨を連想しますよね。キハ54系も相当やられてます。宗谷本線は距離があることからエゾシカ対策が大変です。

  • @koukimiura4001
    @koukimiura4001 7 วันที่ผ่านมา

    この珍しい編成実は私も昨年の12月14日に遭遇しています この時のライラック15号は通常編成でした

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。このような特別な編成の回送が走る臨時のスジをこの時間に引いてあるんですね。 今後も「ライラック15号」に乗るときは、9番線におかしな編成が停まっていないか気にして乗りたいと思います。

  • @N700A-k7w
    @N700A-k7w 7 วันที่ผ่านมา

    これは珍しい

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。特別な連結器を用いての牽引は珍しいですよね。

  • @ホクトホクト-e2q
    @ホクトホクト-e2q 7 วันที่ผ่านมา

    乗るのが好きなので駅の時刻表を見ると面白い発見があります。 この列車のみ違う番線発着する列車とかあります。楽しいです。

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、面白い番線で着発する列車があります。今度函館本線141Mに乗って下さい。

  • @ホクトホクト-e2q
    @ホクトホクト-e2q 7 วันที่ผ่านมา

    撮影側は嬉しいですよね。 ただマナーを守らないファンが居るのが残念です。

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。私は撮影する列車の運転士や作業する係の方には必ず挨拶します。しょっちゅう撮影してますからどこで撮影したらいいかくらいわかります。挨拶もせず作業の邪魔になる領域で撮るヤツがいますが、あれは現場の人間も迷惑だと思います。

  • @ホクトホクト-e2q
    @ホクトホクト-e2q 7 วันที่ผ่านมา

    北海道の冬は寒いですよね。 冬季は色々大変。キハ40が現役で動いている姿を見ると嬉しいですね。

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。キハ40系はこの極寒の地で今日まで元気に走ってくれて引退を迎えます。名車でした。

  • @ホクトホクト-e2q
    @ホクトホクト-e2q 7 วันที่ผ่านมา

    富良野線は通過駅があるのは知っています。乗車したことありますが地元利用客が多い印象ですし、美瑛・富良野への観光アクセス路線です。 札幌に着いたのは23時30分前ですか?

    • @オト休
      @オト休 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。札幌は23時25分着です。富良野から旭川行最終列車に乗って札幌に帰れることに感動です。

  • @maru_trains
    @maru_trains 8 วันที่ผ่านมา

    素敵ですね😊

    • @オト休
      @オト休 8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。素敵と言える貴方が素敵です😊

  • @千葉鉄道管理局
    @千葉鉄道管理局 8 วันที่ผ่านมา

    JR北海道が特急の全車指定席化を図るのならJR東日本の特急列車のように乗車日当日分の座席未指定券があれば乗車出来るようにすればいいと思います。

    • @オト休
      @オト休 8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。北斗号やすずらん号は座席未指定券の販売すでにあります。問題は事前に買っても車内で買っても値段が変わらないため、事前に買う価値は全くありません。ここら辺がJR北海道のダメなところです。

  • @スイス鉄道のように
    @スイス鉄道のように 9 วันที่ผ่านมา

    最後、オト休さんの肉声で「20時47分5秒に到着しました」と説明されてますが、これは「21時」の間違いでは?

    • @オト休
      @オト休 9 วันที่ผ่านมา

      @@スイス鉄道のように すんません💦その通りです💦

  • @國鉄231系
    @國鉄231系 9 วันที่ผ่านมา

    普通列車で通過駅があるのも珍しいですね!山形に住んでますが冬季期間のみ仙山線や奥羽本線も通過駅があるくらいなので通常から通過する事はないですね笑

    • @オト休
      @オト休 9 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。国鉄は仮乗降場出自の駅を通過させる列車の場合は快速とせず普通で走らせました。それがJRになって曖昧になり、数駅の通過では快速としない列車も出来てしまいました。

  • @鈴木真貴子-s3k
    @鈴木真貴子-s3k 9 วันที่ผ่านมา

    おはようございます 確かに快速あってもよさそうですね。 通過駅多くても普通ですもんね

    • @オト休
      @オト休 9 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。朝の726Dと742Dは少なくとも快速種別でいいような気もしますが、ずっと普通列車なんです。

  • @豊中平-s6u
    @豊中平-s6u 9 วันที่ผ่านมา

    いや-富良野線の列車って通過駅があるって普通列車で運転するって県外からだと分かりづらいので快速列車として運転したほうが利用者にとっていいかもね!

    • @オト休
      @オト休 9 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。昨年のダイヤ改正まで臨時駅細岡しか通過しない「しれとこ摩周号」が快速を名乗っていましたが、こちとら6駅も通過で普通列車です。古くは留萌本線で石狩沼田と大和田しか停車しない特別快速並みの列車も普通でした。種別基準が今一わかりません。

  • @kzutke-67
    @kzutke-67 11 วันที่ผ่านมา

    富良野線 742D  動画 ありがとうございます。

    • @オト休
      @オト休 10 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。近々742Dに乗車した動画も紹介します。

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 11 วันที่ผ่านมา

    ダイヤ改正でこれはもう見れないかもしれません。

    • @オト休
      @オト休 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。ということは旭川から739Dは1両単行になるとか!? または742Dは2両そのままで折り返すとか?ですか。

    • @クモハ738系
      @クモハ738系 11 วันที่ผ่านมา

      ダイヤ改正を詳しく見たら。2両固定になると思いますが、利用状況で夜間列車は運転を取り止めるとの乗客だと思います。

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 11 วันที่ผ่านมา

    エンジン止めたら、デクモもヨンマルも風引いてエンジンもおかしくなるからね。余談ですが、3/31に東鹿越行きに乗りました。最終日は金山でちょっとトラブルはありましたが、無事全線走破と廃止を迎えました。うちの母が芦別にいる為、滝川走破から芦別走破に変更しました。このとき鱈子を見かけました。 最後に、最近本州にいる撮り鉄達が、ヤバいほどなので、運転士に(ハイビームお願いします!)っと言いたくなりますが、大丈夫でしょうか?

    • @オト休
      @オト休 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。私は東鹿越で3時間並んでラストランに乗りました。東鹿越を出るときは感動のラストでした。 最近は撮り鉄より隣国の撮影マナーが悪すぎて由々しき事態と考えます。先日〇亡事故も起きました。本人は進入禁止エリアに勝手に入って〇ぬのは自由ですが、それで列車が止まって予定が狂う乗客はたまったもんじゃありません。北海道各駅でマナー違反が多発していて危険です。

  • @0810AS
    @0810AS 11 วันที่ผ่านมา

    北海道の冬は大変だ

    • @オト休
      @オト休 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。ホントどこも大変ですよね。冷凍庫の中ですもん。

  • @植竹保介
    @植竹保介 11 วันที่ผ่านมา

    この742Dのダイヤは、かつては釧路→旭川の急行狩勝号(釧路→札幌の編成に併結)、後に快速狩勝号に格下げされ帯広→旭川で運行されていた列車ですね。 確か急行時代は1時間を切っていました。

    • @オト休
      @オト休 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。富良野線部分は国鉄末期には普通列車に格下げされていましたが、帯広-富良野間は快速「十勝」で走っていたスジの正統後継列車です。快速区間は後に特急に愛称名を譲り「狩勝」に統合されました。災害不通がなければ今も走っていたかもしれませんね。

  • @herumesu-o2l
    @herumesu-o2l 12 วันที่ผ่านมา

    オト休さん、動画ありがとうございます。勉強になりました。素晴らしいサービスですね。 都内ではあまり使うことないかもしれませんが、機会があれば試してみるかもしれません。 無人駅だらけのJR北海道でもあれば有難いサービスですね。 会社が異なるから無理そうですが、都内から東京・品川・新横浜など、最寄りのJR東海の窓口へ行けたらぃぃなと勝手に思ってしまいました。

    • @オト休
      @オト休 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。JR東日本独自のサービスですが、活用するときはルールを守って大いに利用して下さい。

  • @疾風715
    @疾風715 12 วันที่ผ่านมา

    富良野駅は夜遅くまで、意外に列車が有るんですね! 1回行ってみたいです😃。

    • @オト休
      @オト休 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。昼間は貨物もありDF200形がいたりして楽しいのですが、夜は夜で列車の行き来がありますし、人知れず解結・転線なんかもありますので楽しいです。16時までに行けば改札や窓口に人がいますし、立ち食いそば屋さんも営業しています。