電太郎くん
電太郎くん
  • 30
  • 328 227
【必見】電験三種で確実に点数を上げる勉強法
今回の動画では、勉強時間を増やしても伸びない、自分には無理だと思ってしまう…そんな悩みを抱える方へ、資格取得をするときに、実際に私が実施している着実に点数を伸ばす勉強方法を紹介します。
現在、電験三種は過去問重視でCBT方式も導入されかなり試験の
取得が容易になってきています。
この機会に取得されて専門職になることの第一歩、人生見直しの
第一歩を踏み出されてはいかがでしょうか?
気軽にコメント等よろしくお願いいたします。
今回の動画をブログで確認:
dentaro-kun.com/denken3_benkyouhou/
電太郎くんTwitter:
denken3i
◇電太郎が実際に使った勉強道具を紹介!!
過去問はこれ一択!!
みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ)
amzn.to/3SVGapY
勉強はタブレットで動画学習!!
Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用)
amzn.to/3uCND5v
※当チャンネルの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます
มุมมอง: 2 520

วีดีโอ

【電験三種が簡単に!?】今こそCBT方式でとれ!!
มุมมอง 12K9 หลายเดือนก่อน
今回の動画では電験三種をCBT方式で取得しようということで CBT方式の内容に関して詳細に説明をさせていただきました。 現在、電験三種は過去問重視でCBT方式も導入されかなり試験の 取得が容易になってきています。 この機会に取得されて専門職になることの第一歩、人生見直しの 第一歩を踏み出されてはいかがでしょうか? 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 CBT試験の体験版: cbt-s.com/examinee/examination/ecee_denken3_cbt 今回の動画をブログで確認: dentaro-kun.com/denken3_cbt/ 電太郎くんTwitter denken3i ◇電太郎が実際に使った勉強道具を紹介!! 過去問はこれ一択!! みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技#6(分散型電源等)をひたすら読み上げて学習【20分】
มุมมอง 5K11 หลายเดือนก่อน
今回の動画は電験三種法規の電技の分散型電源あたりの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amzn....
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技#5(地中電線等)をひたすら読み上げて学習【20分】
มุมมอง 6K11 หลายเดือนก่อน
今回の動画は電験三種法規の電技の地中電線、蓄電池付近の範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amz...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技Part4範囲をひたすら読み上げて学習【22分】
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
今回の動画は電験三種法規の電技の前回動画の続きからの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amzn...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技Part3範囲をひたすら読み上げて学習【16分】
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
今回の動画は電験三種法規の電技の前回動画の続きからの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amzn...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技Part2範囲をひたすら読み上げて学習【19分】
มุมมอง 12Kปีที่แล้ว
今回の動画は電験三種法規の電技の前回動画の続きからの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amzn...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電気用品安全法〜電技Part1範囲をひたすら読み上げて学習【31分】
มุมมอง 32Kปีที่แล้ว
今回の動画は電験三種法規の電気用品安全法〜電技の接地までの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) a...
【一問一答聞き流し】電験三種法規 電気事業法範囲をひたすら読み上げて学習【22分】
มุมมอง 23Kปีที่แล้ว
今回の動画は電験三種法規の電気事業法範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。 移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に 私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと 考えて欲しかった動画を実際に形にしました。 どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ お聞きください。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) amzn.to/3SVGapY Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用) amzn.to/3uCN...
【合格体験記】電験三種を2回の受験で合格するまでの私の実体験を紹介!!
มุมมอง 4.9K2 ปีที่แล้ว
今回の動画では電験三種をR3年度、R4年度上期の2回の受験で合格した私の合格体験記を少し長めの動画で解説させていただきました。 電験三種のみでなく私の素性からどのようなことを考えて、どのような学習をすることで合格することができたのかの詳細を解説していますのでどこかかいつまんででも誰かの今後の学習に立てればと考えています。 電験三種は長時間の学習が必要な資格のため、様々な合格した人の考え方や学習方法をベンチマークをしていくことが最初の重要なことだと思います。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ) a...
【法規プリント実施方法を動画解説】電験三種の法規プリントで今年合格した私なりのやり方を解説
มุมมอง 2.6K2 ปีที่แล้ว
今回の動画では電験合格さんが出されている電験三種の法規科目の知識問題プリントの私のやり方を解説しました。 実際に今年合格することができましたが、なかなか頭に入らなかった法規の知識問題をこのプリントを直前にやり込んだことでなんとか知識の定着をすることができたと自負しています。 手前味噌で恐縮ですが、実際に合格した人の学習方法って見えるレベルで公開されておらず、私も学習している時はとても気になっていましたのでこの機会にこのプリントの私なりの実施方法をしっかりと解説し、今後受験される誰かのお役に立てればと思います。 人それぞれ合うやり方はもちろんあると思いますので情報は参考程度に留めていただけますと幸いです。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 ※今回の動画の中で一度間違えた問題のみ実施して再度間違えたら色を変えて印をつけると言っているのにも関わらず撮影時にボーッとしており間違えて...
【統計データから確認】電験三種の難易度はどう変化しているの?今受けるべきなの?
มุมมอง 3.2K2 ปีที่แล้ว
今回の動画では電験三種の難易度は昔から今にかけてどのように変化しているのかを合格率の統計データから判断して解説させていただきました。 電験三種は難易度が高い、勉強時間が1000時間は必要だと言われ続けていますがその環境は変化していないのでしょうか? そんなことはないはずだと思い、この機会に自分でまとめて誰かの役に立てればと考えましたのでよろしければご覧ください。 あと令和4年上期の試験で法規科目に無事合格し、電験三種を取得することができました。動画やTwitterを通じて交流していただいたことが私の電験三種を受験するモチベーションになっていました。ありがとうございます。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集...
【統計データから確認】令和4年度下期に電験三種科目合格を狙うならこの科目を狙え!!
มุมมอง 7K2 ปีที่แล้ว
今回の動画では次回の令和4年度下期で電験三種の科目合格を狙うならどの科目を狙うべきなのかを直近までの合格率の推移データから統計的に判断し解説しました。 電験三種は3年間で4科目を合格すればいい試験ですので毎年の科目別難易度に大きなばらつきがあります。 個人的にはこの試験の特性をしっかりと把握して科目別にどの科目が今年はどのようなレベルで出ることが想定されるかを検討した上で戦略的に試験を受けるべきだと思います。 そんな中で今年科目合格を狙う方の何かの助けになればと思い、このような動画を作成させていただきました。 気軽にコメント等よろしくお願いいたします。 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TA...
【R4年度法規受験結果発表!!】電験三種受験お疲れ様でした。試験までの実施内容と受験して感じた内容を気持ちが熱いままに解説します!!
มุมมอง 3.4K2 ปีที่แล้ว
電験三種を受験された方はお疲れ様でした。 今回の動画では電験三種R4年度上期に実際に私が電験三種の法規を受験してきた結果とその中で感じたことを解説します。 この日のために去年から約650Hくらいの学習を継続してきました。 学習する中では重要だと感じて実施していた学習内容もありましたが自分を俯瞰して見て感じたその学習内容の危うさもありましたのでリアルな部分を解説させていただきました。 実際に受験した自分の生の意見が今後受験される誰かの役に立てばいいなと思っています。気軽にコメント等よろしくお願いします。 結果発表は9/2です。合格した方も残念だった方もいらっしゃると思いますが試験自体は何度でもあります。 その試験のために自分がどのような行動をしてきたか、それを糧に今後どのような人生を歩んでいくのかが重要だと思っています。 電太郎くんTwitter denken3...
【具体的学習法】電験三種の法規科目を今年受験する私が具体的にどのように学習しているのかを解説
มุมมอง 1.7K2 ปีที่แล้ว
今回は電験三種を今年度法規のみ受験する私が具体的にどのように学習しているのかについて解説させていただきました。 この動画での学習方法は私がいいと思っているやり方で実際にどれくらいの点数が取れるのかは私自身が今年度証明しないといけないと思っています。 現段階で実際に受験する人たちがどのように学習しているのかはよく分からないところが多いと思いますので宜しければ参考にしていただければと思います。 法規概要とどのようにやるかを解説した動画 th-cam.com/video/u_lVwfwPtqs/w-d-xo.html 電太郎くんTwitter denken3i 電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス: ◇電験三種 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シ...
【何年分?何周?】電験三種の過去問はどれくらい実施すれば合格することができるのか?考え方とやり方を解説します
มุมมอง 4.4K2 ปีที่แล้ว
【何年分?何周?】電験三種の過去問はどれくらい実施すれば合格することができるのか?考え方とやり方を解説します
【電験三種と相性抜群】朝活による学習メリットを3選にして解説
มุมมอง 1.8K2 ปีที่แล้ว
【電験三種と相性抜群】朝活による学習メリットを3選にして解説
【どう役立つ??】電験三種の学習が電太郎(大企業総合職エンジニア)にどのように役立つのかを実体験から解説
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
【どう役立つ??】電験三種の学習が電太郎(大企業総合職エンジニア)にどのように役立つのかを実体験から解説
【狙うは60点でいい!!】電験三種 見極めろ!! 合格分岐点
มุมมอง 2.9K2 ปีที่แล้ว
【狙うは60点でいい!!】電験三種 見極めろ!! 合格分岐点
【私の過去問実績公開】電験三種本番まで2ヶ月!!まだ諦めるのは早すぎる!!今後何をするべきかも合わせて解説
มุมมอง 4.1K2 ปีที่แล้ว
【私の過去問実績公開】電験三種本番まで2ヶ月!!まだ諦めるのは早すぎる!!今後何をするべきかも合わせて解説
【頻出問題#2】電験三種の法規B問題で頻出の支線の問題の解き方について解説します
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
【頻出問題#2】電験三種の法規B問題で頻出の支線の問題の解き方について解説します
【頻出問題#1】電験三種の法規B問題で頻出の風圧荷重の問題の解き方について解説します
มุมมอง 3.2K2 ปีที่แล้ว
【頻出問題#1】電験三種の法規B問題で頻出の風圧荷重の問題の解き方について解説します
【これでいける】電験三種の法規科目の攻略方法
มุมมอง 12K2 ปีที่แล้ว
【これでいける】電験三種の法規科目の攻略方法
【大失敗】電験三種初年度受験で失敗した経験談
มุมมอง 2.4K2 ปีที่แล้ว
【大失敗】電験三種初年度受験で失敗した経験談
【最短合格】電験三種の合格には本当に1000時間必要なのか?私の実績から解説
มุมมอง 7K2 ปีที่แล้ว
【最短合格】電験三種の合格には本当に1000時間必要なのか?私の実績から解説
【最短合格】電験三種で最も効率がいい動画学習方法
มุมมอง 28K2 ปีที่แล้ว
【最短合格】電験三種で最も効率がいい動画学習方法
【無駄??】電験三種取得は無駄なのかを解説
มุมมอง 3.5K2 ปีที่แล้ว
【無駄??】電験三種取得は無駄なのかを解説
【効率重視】電験三種の問題集のダメなとき方3選
มุมมอง 15K2 ปีที่แล้ว
【効率重視】電験三種の問題集のダメなとき方3選
【全科目合格】電験三種のモチベーション維持方法5選
มุมมอง 11K2 ปีที่แล้ว
【全科目合格】電験三種のモチベーション維持方法5選
【最短合格】電験三種を全科目合格するための最も効率がいい方法
มุมมอง 101K2 ปีที่แล้ว
【最短合格】電験三種を全科目合格するための最も効率がいい方法

ความคิดเห็น

  • @エバトンマニア
    @エバトンマニア 9 วันที่ผ่านมา

    第一級陸上無線技術士取れたと思うので、次は電験三種かなと思うのですが、どうなんでしょうか。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 合格おめでとうございます! 電験三種は今過去問重視でCBT方式もできて合格率上がってます。 取るなら今がチャンスだと思いますよ!

  • @thin2287
    @thin2287 9 วันที่ผ่านมา

    今年の8月に電験三種合格を目指す者です。電太郎さんのTH-camをいつも参考にさせていただいております。勉強を進めていく中で過去問中心に行うと電卓不要説が出てきます。ぶっちゃけ不要ではないですか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 いつも見ていただいてありがとうございます、嬉しいです。 今は過去問の選択肢を覚えれば計算をしなくても答えがわかるということでしょうか? しばらくこの過去問中心の流れは続きそうですね。

  • @piyashirikozo
    @piyashirikozo 23 วันที่ผ่านมา

    解き方が解らない様な問題は無いしな

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 22 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 共感いただきありがとうございます。

  • @user-br9rd8yq9e
    @user-br9rd8yq9e 29 วันที่ผ่านมา

    はじめまして!動画大変勉強になりました😊 ありがとうございます!! 電検合格さんはテキストを無料ダウンロードさせて頂けるようですが、電太郎さんはしないで、レポート用紙にまとめたものだけを参考書として過去問に取り掛かったのですか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 25 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 私の場合は、レポート用紙にまとめたものだけを使いました。 正直当時その無料ダウンロードできるものを見たかどうかも定かではないので、内容が良さそうであればわざわざ自分でまとめ直す必要はないかもしれないですね。 返信が遅くなりすみませんでした。。。

    • @user-br9rd8yq9e
      @user-br9rd8yq9e 23 วันที่ผ่านมา

      @電太郎くん いえいえ、お忙しい中返信ありがとうございます。私も今電検合格さんの授業を覚えなからまとめています。電検3種に合格していつか大手のビル管理会社で働けるようにがんばります!!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 22 วันที่ผ่านมา

      まとめられることにしたんですね。 まとめるときに思考の整理が出来るのでいいですよね。 電験を使っての転職いいですね、頑張ってください!

  • @yw4081
    @yw4081 หลายเดือนก่อน

    2月14日に第一級陸上特殊無線技士試験があり、試験に向けて勉強中です。1陸特は電験三種の1科目の1.3倍に匹敵するボリュームがあるように感じました。どの本を見ても公式の導出過程が書かれておらず、いきなり公式が出てきて丸暗記を強いられます。それに比べたら電験三種の理論は高校物理の電気の分野に毛が生えたようなものなので、みんほしのテキストは勉強が捗っています。しかし、電験二種は難しいです。高校物理程度の知識では歯が立たないです。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 25 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 1陸特受験頑張ってください!丸暗記はなかなか厳しいですね。

  • @bko0609
    @bko0609 หลายเดือนก่อน

    まさにその通りですね。 電験合格はとてもわかりやすい。 この動画でとても救われた。 わからないところが理解できた。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 共感いただけてうれしいです。

  • @白石義清
    @白石義清 หลายเดือนก่อน

    早速のお返事ありがとうございます。

  • @白石義清
    @白石義清 หลายเดือนก่อน

    過去問はどんなものを使いましたか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 過去問は解説が丁寧だったのでみんほしシリーズを使いました。 学習に使ったものは概要欄にすべて記載してありますので良ければ見てみてください。

  • @dohc1311
    @dohc1311 2 หลายเดือนก่อน

    科目の順番はおすすめありますか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 すべての科目に必要なので、まずは理論から始めるのが鉄則です。 そのあとは私は難しいものからやるのが良いと思っています。 あとに難しい科目を残したくないからです。 私が受けたときは理論、機械、電力、法規の順番でやりました。

    • @dohc1311
      @dohc1311 2 หลายเดือนก่อน

      @ ありがとうございます

  • @pt4586
    @pt4586 2 หลายเดือนก่อน

    昔取った杵柄で挑戦してみようと思ってるんですが テキストなしとの事ですが電験合格さんが提供されている 過去問のPDFだけで十分という理解で宜しいでしょうか

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 私がおすすめしているのは、電験合格さんが出している理論、電力、機械の授業の再生リストですね。 法規のb問題の再生リストもやったほうがいいと思います。 これをしっかり自分でまとめたあとにひたすら過去問をやるのがいいと思っています。 よろしければ参考にしてください。 今は過去問の類題ばかりでて合格率が上がっているので過去問を何年分やれるかが鍵になってきていると思います。

    • @pt4586
      @pt4586 2 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん ご丁寧にありがとうございます。 とりあえず来年の1発目に2,3科目合格目指して ひたすら見てまとめて過去問取り組んでみます!

  • @xuebamu4516
    @xuebamu4516 2 หลายเดือนก่อน

    やっぱりそれなりに地頭は必要なんだなぁ…って痛感しました😢 電気の知識を増やしていくのと同時に算数のテクニックが必須ではありませんか‼️ 高卒組では工事師からどれだけステップアップできるのでしょう😅

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 今年、高卒の私の友人が初年度で3科目合格しましたよ。 今は過去問重視になってますので、十分狙えると思います。 よろしければ頑張ってみてください!

  • @hakatanaka0620
    @hakatanaka0620 2 หลายเดือนก่อน

    すごいありがたい動画!チャレンジしてみようかな?というところまでにはなってきました

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 今は過去問重視になってきてるので、この動画の頃よりもさらに取りやすくなっています。 頑張ってください!

  • @しらこ-v5r
    @しらこ-v5r 2 หลายเดือนก่อน

    この方にはもっと頑張って動画あげてほしいな。めちゃくちゃ助かる

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 この上ない言葉もいただきありがとうございます、精進します。 最近、エネ管受験と転職活動をしており多忙でした。 またエネ管コンテンツあたりから再開させていただこうと思っています。

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 3 หลายเดือนก่อน

    参考書で勉強しても試験ではそのまま出題されるのは殆どないのではっきり言って無駄が多い気がします。特に、最近はCBT方式の採用で過去の問題から出題される傾向が強いので過去問題集をそのまま丸暗記するのが最も効率が良い気がします。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうですね、今は過去問最重要になってきましたね。 しっかりと理解しなくても資格が取れるようになってきたので、さっさと資格を取りたい方にはチャンスですね。

  • @チョリマ-y1s
    @チョリマ-y1s 4 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます!過去問テキストのオススメはみんほしですか

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうですね、私はみんほしを使いました。解説が非常に丁寧でわかりやすいです。 あとは今だと年数を30年分くらいは見ておきたいので、その問題集をどのように 手に入れるかですね・・・

    • @チョリマ-y1s
      @チョリマ-y1s 4 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん 30年ですか!多いですね😨返信ありがとうございます🙏

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      3年前くらいから過去問の類題やそのまま過去問が出題されています。 調べればわかると思いますが、過去問の出題年度を網羅しようと思うと おそらく30年くらい手をつけられていたら良さそうだった気がします。

    • @チョリマ-y1s
      @チョリマ-y1s 4 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん コメントありがとうございます🙏相談です。電験先生TH-camが終わったら過去問に入ると思います。その際の科目配分について聞きたいです。 日別ごとに科目を分けてやってましたか。 その日は1日理論の過去問。 それともその日の中で 理論過去問3時間、電力過去問3時間など続けてやってましたか。 動画拝見したのですが見当たらなかったので質問です。動画を見逃してたら申し訳ございません🙏チャンネル登録させていただきました。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 基本的には1日1科目で集中してやるのがいいと思っています。 ですが、これは個人差があると思うので自分に合ったやり方を探されると良いかなと思います。 私は同じ科目を一周終わったら次の科目というふうにやっていました。 最後の一週間くらいは追い込みなので毎日全科目やりました。 チャンネル登録いただきありがとうございます!

  • @閑酔
    @閑酔 4 หลายเดือนก่อน

    今年挑戦しようと思っています。最短合格への案内ありがとうございます!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 今はこれに加えて過去問から出ますので過去問対策が最重要になります! 頑張ってくださいね

  • @亮田中-u8x
    @亮田中-u8x 4 หลายเดือนก่อน

    今、危険物取扱者の勉強をしています。 危険物の後、電験の勉強をしたいと考えてますが、電気は、初学です。 本屋で過去問を見たりしたのですが、解説の意味がわからず。。 どうしたら効率良く勉強できますかね? やはり、まずはテキストとか合格先生の動画の視聴でしょうか? 試験は、過去問から良くでている傾向なので、過去問中心に勉強したいのですが、やはり基礎が無いとそれもできないですか?? 電気書院の過去問とオーム社の95年からの過去問では、どちらがわかりやすいですかね?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 まずは、動画学習か参考書学習で基礎をおさえたほうがいいと思います。 過去問からいきなり始めても基礎がないと何を言っているのかわからないと思いますので。 時間短縮になるのは参考書よりも動画学習だと思っています。電験合格さんがいいですね。 過去問は私はTAC出版のものを使用しました。 電気書院とオーム社のものは使ったことがないのでわからないですが、解説のわかりやすさを 重視するならTAC出版が良いのではないでしょうか? 今は過去問重視の学習が重視されますので20年分くらいはやっておくと良いかもしれないです。

  • @のりのり-y6x
    @のりのり-y6x 4 หลายเดือนก่อน

    2年前、電験三種合格を目指すときにこの動画を参考にさせていただきました。 電験合格さんの動画は本当に良かったです。 お陰様で無事令和6年上期で合格することができました。 ありがとうございました。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! 合格おめでとうございます! わざわざありがとうございます。 こういうコメントいただけると励みになります。

  • @チョリマ-y1s
    @チョリマ-y1s 4 หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございます。 過去問を実施する際は、過去問用テキストに書き込まず、都度ノートに回路図など書いていますか。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 都度ノートに書いてますよ! 過去問に書き込むのは間違えた印だけですね。

    • @チョリマ-y1s
      @チョリマ-y1s 4 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん ありがとうございます!2月受けるので頑張ります🙇‍♂️

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 4 หลายเดือนก่อน

      いいですね、頑張ってください!

  • @ギン-w3j
    @ギン-w3j 5 หลายเดือนก่อน

    電気の知識とか全く無い人でも電験合格さんの動画は良いですか? 理論第1回静電気①を10分程度見たんですけど何も分からなくて😢

    • @ギン-w3j
      @ギン-w3j 5 หลายเดือนก่อน

      電束も分かりません

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 電気の知識ない方も動画学習いいと思いますよ。 動画で見てわからず、参考書見てわかるなら参考書のほうがいいかもですが。。。 たぶん動画のほうがわかりやすいと思います。 文系の方でしょうか?意外と電気の知識なんて理系でもあまり変わらないですよ。見てすぐわかる人はあまりいないです。 今は過去問が出るようになってきているので動画一通り見て過去問解きまくるのがいいと思います。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 5 หลายเดือนก่อน

      電束わからない人いっぱいいますよ、大丈夫です。

    • @ギン-w3j
      @ギン-w3j 5 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん 返信ありがとうございます!知らない話が沢山出てきて不安になってました💦 それと自分は普通高校の高校1年生です。 頑張って動画学習と過去問解きまくって頑張ります!!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 5 หลายเดือนก่อน

      高校生ですか、意識高いですね。 学生のときに時間を有効に使えるとほんとに差がつくと思います。 私は使えませんでしたが笑

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 5 หลายเดือนก่อน

    7月のCBT試験でラストの法規をなんとか合格しました。合格まで10年かかりました。長かった、諦めなくて良かった。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 合格おめでとうございます、10年は粘り勝ちですね。

    • @耕一郎横山
      @耕一郎横山 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@電太郎くん昨日、ネット検索で正式に合格者に該当しました。この動画で電験三種合格の糸口となりました。ありがとうございました。

  • @なまけもの-r4x
    @なまけもの-r4x 6 หลายเดือนก่อน

    最近みんほしシリーズのテキストメリカリで揃えたのですが問題周編をやればいいですかね? それとも過去問10年分を買ってそれを周回したほうがいいですか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 みんほしの問題集は過去問の抜粋なので過去問をやったほうがいいと思います。 あと今は過去問がそのまま出るので15年分の過去問を買ったほうがいいかもしれませんね。 頑張ってください!

    • @なまけもの-r4x
      @なまけもの-r4x 6 หลายเดือนก่อน

      みんほしの問題集全てやり終えてから過去目買ってそれを周回しようと思ってたんですけどこれはやめたほうがいいですかね? あ、オススメの過去問題集あれば教えてください🙇

    • @user-uamap
      @user-uamap 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@なまけもの-r4x 3日前CBT方式で受験して理論75点、電力70点、機械75点、法規69点でした。僕はテキストを買いましたが開いた事はありません。TAC社の10回分の過去問集を1回解きました。勉強期間は2ヶ月です。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      やめたほうがいいとは言いませんが、過去問ひたすら周回がいいと思いますね。 解説の良さからみんほし推しですが、みんほしは10年分しかないので15年、20年分ある電気書院のものをKindle版で買うのがいい気がします! タブレットで持ち歩いて隙間時間にひたすら暗記するのが今は良さそうですね。 実際には使っていないので参考まででお願いします。。。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 合格おめでとうございます! 最近の合格報告は驚異的ですね。

  • @excalibur999tube
    @excalibur999tube 6 หลายเดือนก่อน

    今回の試験で無事合格できました! 自分は文系出身で、勉強開始当初はsinもcosも全然分かってなくて「三角比はなんか難しいから捨てよう」とか考えてた頃が懐かしいです。(その後三角比使いこなせないと電験3種はやっていけないことに気付くのに時間はかかりませんでしたw) この動画に行きつかなかったら電験合格さんの動画にも行きつかなかったと思います。勉強の指標を決めてもらえたのは物凄く大きな助けになりました。本当にありがとうございます。 あとこれは今から勉強する人に向けてであくまで個人的な意見ですが、教材は電験合格さん(以下先生)の動画に加えて市販のテキストもあった方がいいと思います。先生の動画は重要なところがとても分かりやすくコンパクトにまとめてある素晴らしい教材なのですが、電験3種は参考書の隅にちょろっと小さく書かれてるようなことが結構平気で出題されます。 テキストは確かに最初は分かりにくいですが、先生の動画を履修した後だとそのテキストもスラスラ読めるようになりより有用性が増します。異なる複数の教材は互いの不足点を埋め合わせる効果が結構大きいので教材の合わせ技はオススメです。(人それぞれ勉強目的や相性の違いがあるので、あくまで参考意見ということで。) 余談ですが、以前ここに「この動画を参考に勉強始めます。ここに合格報告できることを目標に!」と書き込んだ者ですが当該書き込みが何故か見当たらないので新たにここにコメントさせていただきました。改めて合格への手助けありがとうございました!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 合格おめでとうございます! たしかにテキストは確認のためにあるといいかもしれませんね。 始める頃に動画を見ていただいた方が合格してからコメントしていただけるのはうれしいです! 継続して努力していると色々得られるものありますね。

  • @毒キノコ-b4b
    @毒キノコ-b4b 6 หลายเดือนก่อน

    8月から始めようと思ってるんですけど、全科目1発合格は現実的に可能ですかね? いや、受かってみせる…!と思ってますが😅 参考書は過去問のだけ買おうと思います!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 最近の出題傾向として過去問がそのまま出されていますので、全科目合格無理ではないと思いますよ。 ひたすら問題と答えの組み合わせを暗記する勉強法されている方もいらっしゃいます!

  • @luhb2000
    @luhb2000 6 หลายเดือนก่อน

    これの元になったテキストデータをいただくことはできませんか? 有償でも良いですよ!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 基本的には電気技術基準の法規を問題形式に変えて出してますのでネットで電技を検索していただけると出てくると思います! 自分も読み上げながら作っていったのでテキストデータでは残っていません、申し訳ないです。。。

    • @luhb2000
      @luhb2000 6 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん 早速のご返事、ありがとうございます。了解しました!

  • @チョリマ-y1s
    @チョリマ-y1s 6 หลายเดือนก่อน

    情報ありがとうございます!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 こちらこそ動画見て頂きありがとうございます!

  • @海老茶
    @海老茶 6 หลายเดือนก่อน

    現状過去問使い回しが公言されてる状況でどう変わったかですね ~年分、~回文も誤解を招きかねない点になっています

  • @お肉たっぷり-l3t
    @お肉たっぷり-l3t 6 หลายเดือนก่อน

    やっぱりその頃までにですか…もっと急いで先生の動画を撮り集めていきたいと思います。提案ありがとうございました。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 今は過去問重視なので少し動画学習の重要度が下がってきてますね。 自分にあった勉強法で頑張ってください!

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 6 หลายเดือนก่อน

    3ヶ月で合格しました! 私大文系卒50代半ばの者です(^^) コツは○暗記ですね ところで二種の一次試験を見てみたらなぜか三種の方が難しく感じる 不思議ですね~

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 3ヶ月で合格はすごいですね。 今は過去問丸暗記が必勝法ですね、問題と答えのカルタを作ってる人もいると聞きました。 二種はまだ見てませんが、三種のほうが難しいというような話もたまに聞きますね。また自分も見てみようと思います。

  • @ただのコメント-k7x
    @ただのコメント-k7x 7 หลายเดือนก่อน

    CBTが不安ならFP3級でも受けてきたらいい 簡単だと分かるよ

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 なるほど、たしかに試しに受けてみるのはいいかもですね。

  • @eiichimyojin8627
    @eiichimyojin8627 7 หลายเดือนก่อน

    年に一回のど緊張の中での試験なんでタフなメンタルが要求され、そこを乗り越えて受かったから歓喜に溢れたもんだけど… なんなん今のこの楽な制度は! ヌルすぎだろ!!👊

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 たしかにだいぶ取りやすくなりましたね。 資格は実務をするうえでの足切り程度に考えられはじめてるんですかね。

    • @ケンイチ-g6k
      @ケンイチ-g6k 6 หลายเดือนก่อน

      先週CBTで合格しました 文系ですが陸一技と電気通信主任技術者(伝送)は持っているので電気について全く分からない訳ではなくほぼ4ヶ月の勉強で合格しました それで調べてみたら統括主任制度なるものが有るので電験2種の問題調べてみたら3種より簡単?電験2種は申し込みしなかったのでだまされた気分です  1年損しました(/o\)

  • @goshirahama8627
    @goshirahama8627 8 หลายเดือนก่อน

    いつも動画ありがとうございます!コメント失礼致します、電験3種ですが通信教育や資格の学校を短期集中でやると最短合格目指せるでしょうか? 動画や過去問で独学だと一日どれくらいの勉強でいけるものでしょうか? 過去問を答えみながら動画併用してやるのが1番効率良いでしょうか? ご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 自分が独学なので通信教育のよさはわからないです、すみません。 ですが今は過去問重視の学習が最適なので通信教育受けなくてもいいと思います。 勉強時間としては集中力にもよりますが、本気でやれば500時間弱くらいで合格できると思います。 動画学習は電験合格さんの動画がおすすめです。 内容理解したら過去問をひたすら周回で問題ないと思います!

    • @goshirahama8627
      @goshirahama8627 8 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん ありがとうございます!ご返信頂きm(_ _)m とりあえず過去問を見てわからなければ答えを見ながら動画も交えて理解する形で大丈夫でしょうか? バランスややる順番としてはどの科目からやっていったらよろしいでしょうかご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 8 หลายเดือนก่อน

      そのやり方で問題ないと思います。 一番初めにやるのは理論です、理論の基礎がわからないと他の科目で分からなくなります。 あとは、全科目合格目指すならどの順番でもいいと思いますが、機械>法規>電力の順で難しいと思っています。 私は理論、電力、機械、法規の順に勉強しましたが、1年目は勉強時間足りず法規だけ落としました。 もし夏の試験に向けて今から始めるなら理論、電力か法規の2科目にしたほうがいいかもしれませんね。

  • @eo7628
    @eo7628 8 หลายเดือนก่อน

    法規の計算は電験合格さんを利用していますが、法規のその他の部分は何を利用しましたか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 自分は電験合格さんの法規プリントと過去問で対策しました。 プリントはスラスラ全部回答できるくらいまでやりました。 やり方を動画で上げてるので良かったら見てみてください。 最初はアプリとかでもやってたのですがいまいち自分には合わず問題解きまくる方式でやりましたね。

  • @yoshiakisugano6907
    @yoshiakisugano6907 8 หลายเดือนก่อน

    🙏

  • @大塚聖也-y9j
    @大塚聖也-y9j 8 หลายเดือนก่อน

    電気科工業高校卒です。 今は電気の施工管理の仕事をしてます。 25歳です。 来年の3月に向けて電験を4月から勉強してます。 数学の知識が壊滅的ですが、電験合格さんの動画を見たり、一応今は電験で使う数学の本も買いました、あと何か必要なことありますか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 私からのアドバイスが果たしていいのかはわかりませんが、、、 今の学習としては過去問をひたすらやることが一番の近道です。 数学の知識が分からなくても、都度調べながら過去問を問題が見ただけで その解法がすぐに頭に浮かぶくらいまで過去問をやりこむのがいいと思います。 実務経験をされているということで資格取得すれば選択の幅が広がりそうですね。 頑張ってください!

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 9 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しく見ています。下期試験を受けてきました。結果は、電力ギリギリのラインで合格しました。(CBT試験)後は、法規だけです。今、みんほしと電気書院の分野別15年分の過去問を40周以上繰り返して電験三種を奪取します。アドバイス願います。ちなみに、過去問を20周しています。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 あと法規だけなんですね、もう一踏ん張りですね。 法規はB問題は15年以上もし過去問ができるのであればやっておきたいですね。 厳しければ15年分を完璧にやるべきですかね。ひたすら過去問で問題ないかと思います。 私もみんほしで学習してましたが、個人的には過去問からの抜粋になるので みんほしの問題集やるよりも過去問で学習したほうがいいのかなと思います。 みんほしのいいところは解説がわかりやすいところですね。 頑張ってください!

  • @user-sorehakareshigawaruiwa
    @user-sorehakareshigawaruiwa 9 หลายเดือนก่อน

    1発合格したいですけど大学が忙しくて厳しい💦💦💦 1年かけて半分ずつ取ろうと思います!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 工学部の学生さんは忙しいですよね。 でも、就活の時に電験三種をESにかけたら結構通過率上がるんじゃないですかね。 頑張ってください! いつもより1時間早く起きるのおすすめですよ!

    • @user-sorehakareshigawaruiwa
      @user-sorehakareshigawaruiwa 9 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん 運良く二限から講義開始とかあるので空いた一限とかで勉強します!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 9 หลายเดือนก่อน

      私が大学生のときは遊んでばかりでしたので、勉強している時点で尊敬します!

  • @Romeo_o_o_o
    @Romeo_o_o_o 9 หลายเดือนก่อน

    ほんまに受かるんかね😂

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 努力すれば受かります!今チャンスですよー。

  • @中馬雄三
    @中馬雄三 10 หลายเดือนก่อน

    電験三種、2025年受験予定です (2024年は、第一種電気工事士試験受けますので) 1000h勉強とまではいかないかもですが(1日2~3h)、参考にさせて頂きます

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうなんですね、電工も電験も頑張ってください! 過去問重視で勉強すれば勉強時間は短縮できそうです。

  • @987987253
    @987987253 10 หลายเดือนก่อน

    これは助かります。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。とても嬉しいです。 7本ほど同様の動画がありますのでよろしければご覧ください。

  • @naokey-fx4kw
    @naokey-fx4kw 11 หลายเดือนก่อน

    12:43 ( b)の計算式が甲種乙種共に違ってますね🥹

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そしてご指摘もありがとうございます。 コピペしたせいでたくさん間違っていますね、すみません。。。 10:50あたりの乙種風圧荷重も間違っていました。 概要欄に訂正入れさせていただきます。

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 11 หลายเดือนก่อน

    令和5年下期のcbt試験で、電力を60点で多分ギリギリで合格しましたが、法規は、26点で惨敗してしまいました。(勉強法は、みんほしでテキストを軽く読んでから、問題集を18周しました。)質問ですが、過去問は、15年分にして、テキストは、みんほしシリーズでよろしいでしょうか?アドバイス願います。他にオススメの過去問題集やテキストもあれば教えて下さい。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 他の動画にも同様のコメントありましたので返信させていただきましたが、 みんほしの問題集は過去問の全く同じ問題の寄せ集めになります。 なので過去問をしっかりやり込むほうが私は良いと思います。 過去問はTAC出版のものを私は使っていました。問題と回答が分かれているので とても使いやすかったです。解説も分かり易かったのでTAC出版のものでいいのでは ないでしょうか? 15年分で良いと思います。テキストに関しては私もみんほしシリーズを使いました。 B問題を全問正解目指すのが法規の攻略法だと思います。

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 11 หลายเดือนก่อน

    今日、cbt試験で法規を受けましたが、26点で惨敗でした。完全に山が外れました。これからの勉強は、過去問の演習(みんほしの問題集では無く、電気書院の15年分の過去問をメインにしたほうがいいかアドバイスねがいます。)

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうでしたか、なかなか厳しい点数になりましたね。 結論としては、過去問をしっかりやるべきと思います。 みんほしシリーズの問題集は私もやりましたが過去問の全く同じ問題を集めたものに なりますので、過去問をしっかりやられた方がいいかと思います。 あとはB問題をしっかりと取り切ることが重要だと思います。 B問題は問題傾向が10パターンほどあるのでそれをどのような問われ方をしても 過去問レベルなら取り切れるようにまずはした方がいいと思います。 あとはA問題は法令の問題になりますので電技をしっかりと理解した方がいいと思います。

    • @耕一郎横山
      @耕一郎横山 11 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん みんほしの問題集を試験直前までチェックをしていたのですが…ほぼ山が外れました。あまり、テキストについて文句を言うつもりはないのですが…法規の問題数が少ないのが欠点です。(問題数が少ないため、何回も繰り返す事ができましたが…)でも、テキストは、変えるつもりは無いです。(完全マスターは計算がΣを使った計算をするので一周を読むのに手こずる為)

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      法規の法令はやまをはるのは難しいかもしれないですね。 問題集が法令が少ないならアプリとか使ってもいいかもですね。

  • @iSOROCK383
    @iSOROCK383 11 หลายเดือนก่อน

    大変申し上げ難いのですが、旨(むね)です…

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 マジですか笑 そういうのはどんどん言ってくださると助かります。私が教養がないのがバレますね。。。 この前同じようなコメントいただいたのですが、読み方が違うという指摘だったことに今気づきました。

    • @iSOROCK383
      @iSOROCK383 11 หลายเดือนก่อน

      @@電太郎くん 勉強させてもらってる立場で申し上げるのも本当に恐れ多かったんですが、他の動画でも仰ってましたので、コメントさせて頂きました… そう言って頂けて安心しました😮‍💨 もしよろしければコメントの方削除して頂いてもOKですよ👍

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      間違ってることは言っていただけると助かります。 個人の価値観を押し付けられると少し困ってはしまいますが、それもウェルカムです笑 なんでもOKです。この動画を使って学習をしていただけることが嬉しいです。

  • @じょっぱり-n1c
    @じょっぱり-n1c 11 หลายเดือนก่อน

    こんにちは、法規は電太郎くんの聞き流しでしか勉強してません。 ユウチューブもプレミアムに入りました、バックグラウンド再生?できるし広告入らないから聞き流しにベストマッチです。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 宣伝っぽい感じもありがとうございます。笑 私もプレミアムは電験三種勉強してるときは入ってました。最近エネ管の勉強始めたのでまた入ろうかな。

  • @khakukin27
    @khakukin27 11 หลายเดือนก่อน

    10年以上前に三種を取られて現在菅技をしている方が久々に去年の理論の試験問題を解いて見たら全然解けなくてビックリしたと話していました。以前はもっと単純な問題が多かったようです。合格率はともかく内容の難易度は徐々に上がっているみたいですね。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうなんですね、10年となるとブランクもあるしだいぶ厳しそうですね。

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 ปีที่แล้ว

    今日、cbt試験で、電力を受けて来ました。結果は60点でした。機械と同じような勉強法をしました。(電力一本槍では無く、法規も併用でやってました。)来週に法規のcbt試験を受けるつもりです。残りの追い込みは、みんなが欲しかったシリーズの法規の問題集を出来る限り繰り返すつもりです。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 試験お疲れ様でした。最近はcbtで受けられる方も多いですね。 私が受けてるときにはなかったのでどんな感じかはいまいちわかっていませんが。。。 そして電力合格してそうですね、おめでとうございます!! あとは法規なんですね、私も受験した時はみん欲しシリーズの参考書使いました。 最近は動画投稿のためにまだ使っています笑 あと少し踏ん張って頑張ってください。

  • @カツカツ-w2j
    @カツカツ-w2j ปีที่แล้ว

    次の令和五年下期はどう予想されますか

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 今の予想は難しいですね笑 今までずっと10%前後だった合格率が直近2回だけ15.7%,16.6%と今までになかった 合格率を記録してますから電験三種自体が変わってきている気がしますね。 今回も全科目の合格率が15%前後くらいになるんじゃないでしょうかね?? あまりてきとうなことは言えませんので参考程度にしていただけたらと思います。。。 これから受けられる方に大きな追い風が吹いていると思いますし、全科目取り切るつもりで 過去問やりまくるのがこれからの必須対策じゃないでしょうか! 答えになっていませんが、頑張ってください!

    • @カツカツ-w2j
      @カツカツ-w2j ปีที่แล้ว

      回答ありがとうございます。 今回初受験の中高年であり、今までの勉強時間から四科目は厳しいかなと思っての質問でした。 理論が当然主軸となるのですが、プラスをセオリーの電力、機械ではなく、法規で行こうかとも考えているような状況です。 次回の試験を少しでも楽にするために、今回、1科目でも2科目でも受かりたいとこです。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      そういう意味でいうと法規いいかもしれないですね。 B問題をしっかりとれば短時間でも合格できる科目だと思います。 初年度に苦手科目取っておいたほうがあとあと楽ではありますのでよく検討していただければと思います。

  • @じょっぱり-n1c
    @じょっぱり-n1c ปีที่แล้ว

    今月から電験三の勉強を始めたものです、移動中に聞かせてもらっています。 助かります!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 嬉しいです!また改善点とかこういうのあったらいいなとかあればコメントで教えてくれると助かります笑 勉強頑張ってください!

    • @じょっぱり-n1c
      @じょっぱり-n1c ปีที่แล้ว

      @@電太郎くん 1.5倍速で聞かせてもらっています、改善点とかはわかりません、とても勉強になります。 法規は電太郎くんの聞き流しで大丈夫な気がします。 自分的には電太郎くんの動画が一番参考になります、他の方ももちろん参考になります。 勉強がんばります、ありがとうございます!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      それは恐れ多いですが、めちゃくちゃ嬉しいですね。 ありがとうございます! 隙間時間等でまたご活用ください。

  • @釣りいっきょんな
    @釣りいっきょんな ปีที่แล้ว

    各科目20年分周回しようと思うのですが、過去問周回はどのようにやられてましたか? 1年ずつ合格点取れるようになったら次の年度に進むなど。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 今はかなり過去問から出てるみたいですね、過去問は以前より重要度増してますよね。20年分するの良いんじゃないでしょうか。 自分は過去問重視になる前でしたので10年ぶんしかしてないですが、時間なかったので次々新しい年の問題をやりましたよ。 そのとき間違えた問題をメモしておいて、その後はその問題を潰しまくる作業って感じでした。 理解してる問題まで何回もやるのは時間が勿体ない主義なので、通しでやるのは最初の一回だけですね笑 資格試験は試験までの有限な時間でわからない問題をいかになくせるかっていう作業なのかなと思ってます。

    • @釣りいっきょんな
      @釣りいっきょんな ปีที่แล้ว

      @@電太郎くん 返信ありがとうございます! とりあえず10年分やって2周目からは間違えた問題のみやっていこうと思います! ありがとうございます!

    • @電太郎くん
      @電太郎くん ปีที่แล้ว

      いいですねー頑張ってください!