【統計データから確認】電験三種の難易度はどう変化しているの?今受けるべきなの?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 今回の動画では電験三種の難易度は昔から今にかけてどのように変化しているのかを合格率の統計データから判断して解説させていただきました。
    電験三種は難易度が高い、勉強時間が1000時間は必要だと言われ続けていますがその環境は変化していないのでしょうか?
    そんなことはないはずだと思い、この機会に自分でまとめて誰かの役に立てればと考えましたのでよろしければご覧ください。
    あと令和4年上期の試験で法規科目に無事合格し、電験三種を取得することができました。動画やTwitterを通じて交流していただいたことが私の電験三種を受験するモチベーションになっていました。ありがとうございます。
    気軽にコメント等よろしくお願いいたします。
    電太郎くんTwitter
    / denken3i
    電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス:
    ◇電験三種
    みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ)
    amzn.to/3SVGapY
    Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用)
    amzn.to/3uCND5v
    みんなが欲しかった! 電験三種 法規の教科書&問題集 第2版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
    amzn.to/48u3fpJ
    ◇エネルギー管理士
    2024年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集
    amzn.to/49OuE6C
    ◇第二種電気工事士 技能試験(筆記は免除)
    2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付
    amzn.to/3T5LgAm
    ホーザン(HOZAN) 令和5年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付
    amzn.to/3Paeq00
    ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式+P-958VVFストリッパー+候補問題全13問の解説動画付ハンドブック DK-28
    amzn.to/3uZfnRW
    ※当チャンネルの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

ความคิดเห็น •

  • @user-iv5js3om6g
    @user-iv5js3om6g 2 ปีที่แล้ว +5

    そもそも電験合格さんがいなければ受験してみようなんて思わなかった。あのレベルの動画をCM もつけず無料で公開してるって神

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      受験前から知っていたんですね。
      私は動画学習に出会うのに半年くらいかかりました(笑)

  • @khakukin27
    @khakukin27 ปีที่แล้ว +1

    10年以上前に三種を取られて現在菅技をしている方が久々に去年の理論の試験問題を解いて見たら全然解けなくてビックリしたと話していました。以前はもっと単純な問題が多かったようです。合格率はともかく内容の難易度は徐々に上がっているみたいですね。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね、10年となるとブランクもあるしだいぶ厳しそうですね。

  • @y.a2432
    @y.a2432 2 ปีที่แล้ว +3

    電験合格先生は筆頭ですが他にもTH-camで勉強できる環境ができてきたのは大きいでしょうね。
    電験は難しく電気初心者は参考書だけじゃわからん。
    ただ年2回の試験になる事で3年6回のチャンスとなりこのままでは運で合格してしまう人が増えてしまいます。当たり科目はずれ科目が見直され全体的に問題が難化する気がします。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      そうですね、たくさんやられている方いますもんね。
      やっぱり順を追って解説してくれるのが分かりやすいので動画はいいですよね。
      年2回の弊害はどうなんでしょうね?合格する人数を絞るときは問題を難化させると思いますがどれくらい絞るつもりかはわからないですね。

  • @kobekashiwa1
    @kobekashiwa1 2 ปีที่แล้ว +1

    私も、消防設備士甲4で初めてお世話になりました。
    電験合格先生の動画と、励ましの
    言葉で今年電験三種合格出来ました。
    それ以外にも、過去問も解きましたが何にせよ、モチベーション維持
    が一番です。
    皆さんも、一度試されてはいかがでしょうか?

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      モチベーションも動画学習高められたのはでかいですね。

  • @inunekoyasai
    @inunekoyasai 2 ปีที่แล้ว +3

    電験合格先生で合格しました。電験合格先生の効果は絶大だと思います。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      私も電源合格さんの動画学習で合格しました。
      時間がかかる電験三種の学習と効率のいい動画学習の相性がいいですよね。

    • @うるにぃ-g7v
      @うるにぃ-g7v 2 ปีที่แล้ว +1

      電験合格さんとtottaroさんに合格させて頂きました。
      参考書問題集は「みんなが欲しかった‥」が良かったです。
      (他の人も同じ気がします)

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      やっぱり動画学習で合格されている方多いんですね。
      自分も今年の法規の学習にみんほしシリーズ使いました。

  • @tsunafkin
    @tsunafkin 2 ปีที่แล้ว +1

    電験合格先生、Aki塾長、日本エネルギー管理センターの3チャンネルには特にお世話になりました。
    聞き流すだけでも勉強になるのは本当に強いですよね。
    5chで価値がなくなったと喚いている人もいますが、結局は資格を取ってからが本番なのでそんなのは気にする必要は無いですよね。

    • @電太郎くん
      @電太郎くん  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      やっぱり動画学習している方多いですね。
      そうですね、時間短縮できるのと通勤中とかで手軽に見れるのもいいですね。
      難関資格とはいえ色んな都合によるいろんなばらつきがありますので個人がとやかく言う必要はないのかなと思います。
      でもこういうやいやい言う人がいて議論が白熱してるの見てるのおもしろいですね。