ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
令和5年下期のcbt試験で、電力を60点で多分ギリギリで合格しましたが、法規は、26点で惨敗してしまいました。(勉強法は、みんほしでテキストを軽く読んでから、問題集を18周しました。)質問ですが、過去問は、15年分にして、テキストは、みんほしシリーズでよろしいでしょうか?アドバイス願います。他にオススメの過去問題集やテキストもあれば教えて下さい。
コメントありがとうございます。他の動画にも同様のコメントありましたので返信させていただきましたが、みんほしの問題集は過去問の全く同じ問題の寄せ集めになります。なので過去問をしっかりやり込むほうが私は良いと思います。過去問はTAC出版のものを私は使っていました。問題と回答が分かれているのでとても使いやすかったです。解説も分かり易かったのでTAC出版のものでいいのではないでしょうか?15年分で良いと思います。テキストに関しては私もみんほしシリーズを使いました。B問題を全問正解目指すのが法規の攻略法だと思います。
不利な状態でも、ボーダーライン超えは凄い。電力も機械も、みんなが欲しかったシリーズのテキスト流し読み→みんなが欲しかったシリーズ問題集の繰り返しでやろうと思います。
コメントありがとうございます。ありがとうございます、そう言ってもらえると嬉しいです。みんほしシリーズの問題集は結構問題が送別されていていいですよね。有無を言わさず繰り返しやることも重要だと思います。やり込んで分かったのですが過去問と数字も全く同じ問題が出ているところが難点だと思います。やり込みすぎると過去問で自分の実際の実力がわからなくなりました笑みんほしシリーズは別で問題集出していますので余裕があれば試してみるのもいいかもしれませんね。
私もほぼ同じ感想、似たような状況でした。今年は昨年残した理論と法規を1年かけて勉強しました。今年2022は理論は基礎が多く助かりましたが、法規は泣けましたね、、かなりやりんで行ったのですが知らない問題がほとんど。3、4問くらいしか大丈夫そうな問題がありませんでした。B問題の12、13が基礎問題でしたのでそこは助かりましたが、、試験終了後、終わったと思いました、、自己採点ぎり63点。勉強方法ですが法規の暗記はアプリに全振りしました。計算問題は電気書院の過去問15年分とみん欲しをそれぞれ4周しました。しかし毎年この難易度だともうどうしたらいいかわかりませんね、、こんな運ゲーみたいな試験で良いのかと言いたいです
コメントありがとうございます。私と境遇似ていますね笑しっかりやられたのに問題でスカされると本当辛いですね。ボーダー超えられてるようなので良かったです、私もですが合格発表までドキドキですね。たしかにまともな主任技術者を選定するための試験ならもう少し問題がまともな方がいいですね。出題者側はなるべく2年くらいはしっかり学習させたいのかもしれないですね(笑)
@@電太郎くん 2年くらい勉強させたい。なるほど
実際のところはわからないですが笑
同じような勉強しましたが、56点でした。明暗わかれて切ない気分です。
コメントありがとうございます。まじですか、、、気分悪くしてごめんなさい。合格点調整あるんでしょうか、あるといいですね。
@@電太郎くん あるといいですねぇー……
最近ないですもんね、、、
@@電太郎くん 失礼しました。特に気分は悪くなってません。お気を使わせ誠に申し訳ございません。駄目なら、まあ次でしょうな。
こちらこそすみません。こうやって電験三種で縁もゆかりもない人とお話できて嬉しいです。ありがとうございます。私もこんなこといって落ちたら次受ければいいというメンタルでやってます。人生というスパンだとほんの一部でしかないですもんね笑
試験お疲れ様でした。電太郎さんの報告動画を楽しみになっていました。4科目受験しましたが、自己採点では法規のみ落ちたようです。暗記アプリと過去問集しか持たずに臨んだのが敗因かと思います。そのためB問題に対して自身が取り組みやすいと感じている支線、風圧荷重、貯水池発電しか満足いくように取り組めなかったですね。電太郎さんのB問題解説を楽しみにしていますが、みんほし法規を買ったので、今度はこれと電験合格先生の演習プリントも周回して臨みます!
コメントありがとうございます。そして試験お疲れさまでした。3科目合格おめでとうございます。今回は機械、法規が難化したと聞きましたが機械ボーダー超えられたんですね、すごいです。今年自分は法規だけ受けたのですが法規のみだと気持ちにゆとりもあるのでまずB問題をしっかりやられるといいのかなと思います。みんほしは今年使いましたがなかなか良かったです。問題集が過去問と全く一緒なのが微妙なところですね。実践問題集もありますので合わせてやるといいかもしれませんね。
合格おめでとうございます。私は三種は合格していますが、毎年問題はといています。何か理論の問題の出し方、冷めましたね。過去問そのままの使用はやり過ぎだと思います。それに比べ機械と法規の出し方、意味がわからないですね。
コメントありがとうございます。ありがとうございます、まだ確定ではありませんが(笑)毎年解かれているのはすごいですね、たしかに問題自体も面白いのが多いですもんね。どうなんでしょうか、1科目以上は難しい問題にして主任技術者のレベルが下がらないように等の取り決めがあるのでしょうか?法規は難化すると手がつけられないですね(笑)
そうですね。面白いですし、解き方を忘れない為?です^^理論、難易度下げるにしても全く同じのはだめなような・・ まぁCBT?とか、回数が増えるとしょうがないかもしれませんが。私が法規を受けた時は2019年の49点の時でしたが、その時もA問題が見たことないのが多くて、B問題が比較的解きやすい感じでしたね😄今回の法規も、なんとなくそんな感じがしました。
そうなんですね、資格を取ったらおっけーと考えない姿勢すごいです。今回の理論はまったく同じ問題がでたらしいですね。うーん、まぁ全く同じ問題は出さないと公式が言ってるわけでもないですしどうなんですかねー。難しいところですが、ちゃんと過去問学習して正解できた人が受かるならいいかなと個人的には思います。今回の法規A問題は難しかったですねー。試験中に自分の心がどんどん曇っていくのがわかりました(笑)
令和5年下期のcbt試験で、電力を60点で多分ギリギリで合格しましたが、法規は、26点で惨敗してしまいました。(勉強法は、みんほしでテキストを軽く読んでから、問題集を18周しました。)質問ですが、過去問は、15年分にして、テキストは、みんほしシリーズでよろしいでしょうか?アドバイス願います。他にオススメの過去問題集やテキストもあれば教えて下さい。
コメントありがとうございます。
他の動画にも同様のコメントありましたので返信させていただきましたが、
みんほしの問題集は過去問の全く同じ問題の寄せ集めになります。
なので過去問をしっかりやり込むほうが私は良いと思います。
過去問はTAC出版のものを私は使っていました。問題と回答が分かれているので
とても使いやすかったです。解説も分かり易かったのでTAC出版のものでいいのでは
ないでしょうか?
15年分で良いと思います。テキストに関しては私もみんほしシリーズを使いました。
B問題を全問正解目指すのが法規の攻略法だと思います。
不利な状態でも、ボーダーライン超えは凄い。電力も機械も、みんなが欲しかったシリーズのテキスト流し読み→みんなが欲しかったシリーズ問題集の繰り返しでやろうと思います。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます、そう言ってもらえると嬉しいです。
みんほしシリーズの問題集は結構問題が送別されていていいですよね。
有無を言わさず繰り返しやることも重要だと思います。
やり込んで分かったのですが過去問と数字も全く同じ問題が出ているところが難点だと思います。やり込みすぎると過去問で自分の実際の実力がわからなくなりました笑
みんほしシリーズは別で問題集出していますので余裕があれば試してみるのもいいかもしれませんね。
私もほぼ同じ感想、似たような状況でした。
今年は昨年残した理論と法規を1年かけて勉強しました。
今年2022は理論は基礎が多く助かりましたが、法規は泣けましたね、、かなりやりんで行ったのですが知らない問題がほとんど。3、4問くらいしか大丈夫そうな問題がありませんでした。B問題の12、13が基礎問題でしたのでそこは助かりましたが、、試験終了後、終わったと思いました、、
自己採点ぎり63点。
勉強方法ですが法規の暗記はアプリに全振りしました。計算問題は電気書院の過去問15年分とみん欲しをそれぞれ4周しました。
しかし毎年この難易度だともうどうしたらいいかわかりませんね、、
こんな運ゲーみたいな試験で良いのかと言いたいです
コメントありがとうございます。
私と境遇似ていますね笑
しっかりやられたのに問題でスカされると本当辛いですね。
ボーダー超えられてるようなので良かったです、私もですが合格発表までドキドキですね。
たしかにまともな主任技術者を選定するための試験ならもう少し問題がまともな方がいいですね。
出題者側はなるべく2年くらいはしっかり学習させたいのかもしれないですね(笑)
@@電太郎くん 2年くらい勉強させたい。なるほど
実際のところはわからないですが笑
同じような勉強しましたが、56点でした。
明暗わかれて切ない気分です。
コメントありがとうございます。
まじですか、、、気分悪くしてごめんなさい。
合格点調整あるんでしょうか、あるといいですね。
@@電太郎くん あるといいですねぇー……
最近ないですもんね、、、
@@電太郎くん 失礼しました。
特に気分は悪くなってません。
お気を使わせ誠に申し訳ございません。
駄目なら、まあ次でしょうな。
こちらこそすみません。
こうやって電験三種で縁もゆかりもない人とお話できて嬉しいです。ありがとうございます。
私もこんなこといって落ちたら次受ければいいというメンタルでやってます。
人生というスパンだとほんの一部でしかないですもんね笑
試験お疲れ様でした。電太郎さんの報告動画を楽しみになっていました。
4科目受験しましたが、自己採点では法規のみ落ちたようです。暗記アプリと過去問集しか持たずに臨んだのが敗因かと思います。そのためB問題に対して自身が取り組みやすいと感じている支線、風圧荷重、貯水池発電しか満足いくように取り組めなかったですね。
電太郎さんのB問題解説を楽しみにしていますが、みんほし法規を買ったので、今度はこれと電験合格先生の演習プリントも周回して臨みます!
コメントありがとうございます。
そして試験お疲れさまでした。
3科目合格おめでとうございます。
今回は機械、法規が難化したと聞きましたが機械ボーダー超えられたんですね、すごいです。
今年自分は法規だけ受けたのですが法規のみだと気持ちにゆとりもあるのでまずB問題をしっかりやられるといいのかなと思います。
みんほしは今年使いましたがなかなか良かったです。
問題集が過去問と全く一緒なのが微妙なところですね。
実践問題集もありますので合わせてやるといいかもしれませんね。
合格おめでとうございます。
私は三種は合格していますが、毎年問題はといています。
何か理論の問題の出し方、冷めましたね。過去問そのままの使用はやり過ぎだと思います。
それに比べ機械と法規の出し方、意味がわからないですね。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます、まだ確定ではありませんが(笑)
毎年解かれているのはすごいですね、たしかに問題自体も面白いのが多いですもんね。
どうなんでしょうか、1科目以上は難しい問題にして主任技術者のレベルが下がらないように等の取り決めがあるのでしょうか?
法規は難化すると手がつけられないですね(笑)
そうですね。面白いですし、解き方を忘れない為?です^^
理論、難易度下げるにしても全く同じのはだめなような・・
まぁCBT?とか、回数が増えるとしょうがないかもしれませんが。
私が法規を受けた時は2019年の49点の時でしたが、その時もA問題が見たことないのが多くて、B問題が比較的解きやすい感じでしたね😄
今回の法規も、なんとなくそんな感じがしました。
そうなんですね、資格を取ったらおっけーと考えない姿勢すごいです。
今回の理論はまったく同じ問題がでたらしいですね。
うーん、まぁ全く同じ問題は出さないと公式が言ってるわけでもないですしどうなんですかねー。
難しいところですが、ちゃんと過去問学習して正解できた人が受かるならいいかなと個人的には思います。
今回の法規A問題は難しかったですねー。試験中に自分の心がどんどん曇っていくのがわかりました(笑)