【一問一答聞き流し】電験三種法規 電技Part2範囲をひたすら読み上げて学習【19分】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回の動画は電験三種法規の電技の前回動画の続きからの範囲をひたすら読み上げた学習動画になります。
移動中に、子供の寝かしつけに、ジムでの筋トレ中に
私が電験三種を受験した際に、ながらで学習できればいいのにと
考えて欲しかった動画を実際に形にしました。
どなたかの役に立てればいいなと思っていますのでよろしければ
お聞きください。
気軽にコメント等よろしくお願いいたします。
電太郎くんTwitter
/ denken3i
電太郎くんが学習に使用した書籍&デバイス:
◇電験三種
みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2024年度 [問題編+科目ごとの回答解説編の5分冊](TAC出版) (みんなが欲しかった!電験三種シリーズ)
amzn.to/3SVGapY
Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB (動画学習用)
amzn.to/3uCND5v
みんなが欲しかった! 電験三種 法規の教科書&問題集 第2版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
amzn.to/48u3fpJ
◇エネルギー管理士
2024年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集
amzn.to/49OuE6C
◇第二種電気工事士 技能試験(筆記は免除)
2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付
amzn.to/3T5LgAm
ホーザン(HOZAN) 令和5年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付
amzn.to/3Paeq00
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式+P-958VVFストリッパー+候補問題全13問の解説動画付ハンドブック DK-28
amzn.to/3uZfnRW
※当チャンネルの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
ますますの法規のアップを期待しております😊
この動画だけをみて内容を9割覚えて一度法規を受けてみようと思います
本命は理論なので😆
コメントありがとうございます。
更新希望ありがとうございます、嬉しいです!
今月中旬に資格試験受けますのでそれが終わったら更新できるように頑張ります!
理論と法規狙いいいですね、自分は法規残しだったときモチベーション保つのが難しかったですので笑
電太郎さま。数々の電験に関する動画拝見させて頂きとても感謝しています。
当方40代のおっさんですが、電験に関して無知だった私にとって体験談を元に語られているこちらの動画は有料級、最高の教材として何度も拝見させて頂きました。本当にありがとうございます。
初めてのコメントなので長文駄文申し訳ありません🙇♂️
当方電験の勉強にあたり、中学の数学から勉強いるのですが、そろそろ過去問でもと思い過去問問題を眺めていても、全く解ける気がしません。電験合格さんの動画を見て、ノートに纏めてから過去問に取り掛かったら、解けるようになるモノなのでしょうか? もし、こうした方が良いよ。的な事があればアドバイス頂ければ幸いです。
(お忙しいと思いますので、スルーでも大丈夫です🙆♂️)
コメントありがとうございます。
動画を評価していただきとても嬉しいです!
動画をまとめるのはあくまでも手段なので内容を理解することが重要ですね。過去問は概念を理解しているかを問う問題が多く、公式に入れれば解けるようなものはほぼないですもんね。
地道ですが早く進めるよりもその問題を解くときになぜそうなのかをしっかりと理解することが重要だと思います。
わからないのに次に進んでも次またその問題に当たったときにわからないので時間が勿体無いです。
なので自分は電験合格さんの動画を見て概念を理解することを重要視しました。そのために纏めていました。抽象的ですが勉強した気にならないことが重要だと思います。
@@電太郎くん
電太郎さま。
わかりにくい質問にお返事下さいまして、ありがとうございました。
返信頂いた内容の通り、電験合格さんの『動画を見る→公式覚える』で完全に学習した気分になってました😅
勉強苦手意識が強すぎて、当たり前の事ができてませんでした。
頂いたアドバイスの通りに時間がかかるかもですが、理解できるまで諦めずに動画を見てみます!
ほんまにありがとうございました。電験の勉強頑張ります。
電太郎さまも、お身体ご自愛くださいませ。
勉強は時間をKPIにするとドツボにハマりますね。
毎日解けるようになった問題の数をKPIにしていくといいかもしれないですね。
頑張ってください。
自分へのお気遣いまでいただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。法規の動画少ないのでたくさんあげていただけたら嬉しいです。
残り1ヶ月ですがいまから法規勉強頑張ります。
コメントありがとうございます。
嬉しいです、これからたくさんあげれるように頑張ります。
自分も1年目のときは法規を2週間でB問題だけ詰め込みましたが51点だった気がします。
法規ならチャンスあるかもですね。
他の聞き流し聞いてても、本当に聞き流しでほぼ覚えてないんですよね。
この動画のような形式だと覚えやすいです。
めちゃくちゃ嬉しいコメントです!
ありがとうございます!
理論電力科目合格済み。
令和5年上期、自己採点、機械80点法規62点の予定。
機械に全力出して、法規はほぼ勉強してませんでしたが、動画のお陰でギリギリ合格できそうです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
そして合格おめでとうございます!
微力ながら役に立てていたなら光栄です。努力された結果ですね。
分散型電源のところをまとめていただきたいです!
コメントありがとうございます!
うれしいです!
徐々に全範囲作っていこうと思いますが今年の試験までにという意味だとちょっと厳しそうです、ごめんなさい。。。