【ミリオタ通信】RIP Gaston Glock『GLOCK 17』【実銃解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2023
  • オーストリア出身のガストン・グロックが開発した、世界で最も有名なポリマーオート。
    ↓GLOCK 17のスペック↓
    弾薬:9×19mm
    重量:705g
    全長:202mm
    装弾数:17発
    製造期間:1983年〜
    動画音声:VOICEVOX四国めたん、VOICEVOXずんだもん
    #gaston #glock #東京マルイ

ความคิดเห็น • 127

  • @yuya983
    @yuya983 6 หลายเดือนก่อน +43

    グロックが米軍正式採用のベレッタ92Fとほぼ同世代なのは驚きですよね。基礎設計が約40年前にも関わらず今なおその牙城が崩れる気配がない脅威の傑作だ。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +4

      本当に凄いですよね…
      ここまでの名銃になるとは
      ガストン自身も思っていなかったでしょうね…

  • @Kuchiheta-kamonohasi.
    @Kuchiheta-kamonohasi. 6 หลายเดือนก่อน +68

    ガストングロックさん
    御冥福をお祈りいたします。

    • @puu-san
      @puu-san 6 หลายเดือนก่อน +8

      同感です
      今はただ、御冥福をお祈りします🙏

  • @desperadojoker
    @desperadojoker 6 หลายเดือนก่อน +22

    さよならガストン・グロック氏
    素晴らしい拳銃を開発してくれてありがとう

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      今のポリマーオートがあるのは
      ガストン氏のおかげですね。

  • @user-oq3pk9dr1r
    @user-oq3pk9dr1r 6 หลายเดือนก่อน +17

    とても参考になった動画でした。
    私は 中坊(昭和50年代)の頃 から銃の知識は雑誌『Gun』から得てきた60歳のおっさんです。この動画のように実銃に関する詳細な情報を伝えてくれるのはとても嬉しいです。
    😊😊😊

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      お褒めの言葉ありがとうございます🙇
      お役に立てて光栄です。

  • @4696virgo
    @4696virgo 3 หลายเดือนก่อน +4

    1:07
    ブローニングに続く傑作ガンスミスおじちゃん

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  3 หลายเดือนก่อน +2

      今じゃオートマチックの代表格ですね、GLOCK…

  • @user-hr6ry8dq8i
    @user-hr6ry8dq8i 6 หลายเดือนก่อน +8

    まさにグロックというピストルを生み出したガストン・グロック氏は偉人でしたね。ご冥福をお祈りします。

  • @stg1198
    @stg1198 6 หลายเดือนก่อน +14

    グロックさん27日に亡くなってもうたなぁ…

    • @grunt-md7ky
      @grunt-md7ky 6 หลายเดือนก่อน +2

      🫡F

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 5 หลายเดือนก่อน +4

    ポリマー製のメリットとして寒冷地でも素手でさわって皮膚に張り付いたりしない事があると思います。これは寒冷なオーストリアでは重要で、その後も北の国で採用されたのも同様なのでしょう。
    厚い手袋でも使えるようにトリガーガードも大きめですね。
    アメリカでは当初、陶器製だのX線に写らないだのと風評被害がありましたが、優秀なものは生き残るのですね。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +4

      ポリマーの方が圧倒的にメリット多いですよね…
      アメリカではあの手この手でGLOCKを
      避難して入ってこないようにして…
      それを跳ね返したGLOCKすごいですよね…

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 6 หลายเดือนก่อน +7

    却って「てっぽう屋」の常識やら先入観が無かった事がこの場合成功の秘訣となったのかも知れない。
    こういうシチュエーションでの銃器に限らず機械の開発で勢いだけの素人設計が惨敗する事も散々見てきていると、当時は完成させれるか?や採用されるかで本社近くの酒場で賭けのネタにされていたかも。
    当然上手く行くに賭けた恐らくは少数派は大儲けしただろうな。

  • @user-rz1sc1nb1v
    @user-rz1sc1nb1v 5 หลายเดือนก่อน +6

    既存の銃器メーカーと違い固定観念が無く独創的なアイデアがグロッグ拳銃を成功させたんでしょうね。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +3

      老舗「フレームは金属にして堅牢性上げて…」
      グ「普通に耐久性あるし強化プラ使おうぜ。加工ならお手の物だし」

    • @user-rz1sc1nb1v
      @user-rz1sc1nb1v 5 หลายเดือนก่อน +3

      @@miliota.communication
      金属の削り出しパーツも少なくグリップも省略、弾丸の信頼性が高くなった現代では露出ハンマーやダブルアクションも不要です。デザインすら子供が描いたピストルのようですね。自分は最初グロッグが嫌いでした。ベレッタやガバのような美しさも格好良さも無い。素っ気ないただの道具。それがグロッグです。3代目から好きになり5代目は格好良くなりましたね。いや格好良く見えるが正解ですね。

  • @user-dw1yu2gw7u
    @user-dw1yu2gw7u 6 หลายเดือนก่อน +22

    開発者はブローニング級の偉業を達成した感があるよね…何も知らない素人だったからこそ、固定観念に縛られずに自由な発想で創作出来た…ということか。お疲れ様でした
    因みに俺のお気に入りは初期型の17…レールすらもついてない奴…シンプルイズベスト
     そして26
    メインにマグプルFPG、サブにグロック18、バックアップに26と、グリックオンリーの装備一式とかどうだろうと妄想してみる…18用のロングマガジンを26に使うのはバランス的に最悪かもだが

    • @That-is-not-funny
      @That-is-not-funny 6 หลายเดือนก่อน +3

      完全新規設計とかいうトップクラスの偉業だすな

  • @si-on0797
    @si-on0797 6 หลายเดือนก่อน +10

    年末に「最強拳銃の一角」を見られるとは
    ありがたいです!そういえば、グロックの
    「17」という数字は『グロック社17番目の
    製品/装弾数/取得した特許の数』など諸説
    ありますね。
    私事ですが「銃への情熱が一旦冷めたので
    ガスブロのグロック18CやM9を手放した」の
    ですが、主さんの動画を観て熱が再燃し始め
    ました!
    ただ、カタログ等を読んでいて気になった
    『S&W M&P』の方を買ってみようかと思い
    ます。
    良いお年を!

    • @osamurai0213
      @osamurai0213 6 หลายเดือนก่อน +2

      「S&W M&P」はぜひお薦めします!ハンドガンってこんなにも進化していたんだと思えますよ!

    • @si-on0797
      @si-on0797 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@osamurai0213
      それは良い事を聞きました!マルイの
      黒いスタンダードモデルが気になった
      ので探してみます!

  • @leeee8550
    @leeee8550 6 หลายเดือนก่อน +5

    個人的にポリマーフレームはグリップパネルいらないのがいい
    金属フレームによくあった
    グリップパネルのスクリューが錆びてたし
    手汗や触る部分なのでコーティングの剥離、緩み、増し締め時のネジ舐めを気にしなくていい
    観賞用とかはグリップパネルいいけど
    ガチガチに使うならポリマー一択

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      これからはポリマー一強でしょうしね…
      面倒なことはないのが一番ですし。

  • @user-ze7en1tt1e
    @user-ze7en1tt1e 5 หลายเดือนก่อน +5

    ガストン・グロック氏のご冥福をお祈り致します。

  • @user-oi2jq6er5l
    @user-oi2jq6er5l 6 หลายเดือนก่อน +7

    ハンマーレスのハンドガンを見たのはグロックが初めてて衝撃的でした 歴史を変えたと言っても過言じゃないですね

    • @sighd8321
      @sighd8321 6 หลายเดือนก่อน +2

      南部14年式とか‥

    • @user-oi2jq6er5l
      @user-oi2jq6er5l 5 หลายเดือนก่อน +4

      @@sighd8321
      そういえば同じストライカー方式でありましたね 気付かなかった😅

  • @user-ql5ln9qp9n
    @user-ql5ln9qp9n 5 หลายเดือนก่อน +3

    R.I.P.

  • @user-xr7sx9qq9u
    @user-xr7sx9qq9u 6 หลายเดือนก่อน +7

    出ったなぁグロック17ドラマや映画によく出てくるハンドガン〜‼️

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      超有名ピストル…

    • @user-ee5cy5nx5m
      @user-ee5cy5nx5m 5 หลายเดือนก่อน +1

      ダイハード2のマクレーンの台詞に、こいつはグロックセブンで、空港のx線にも引っ掛からない、お前の給料出し手も買えない等々叫びまくって、最後の落ちが、空港のエックス線は、グロックが、お前のクソか、どっちに反応するか見物だと言う台詞は、かなりの有名な話だよ

  • @kojimasukura7537
    @kojimasukura7537 6 หลายเดือนก่อน +4

    1 シューターの観点: >>Glock 17->2.5拍子揃ったデザインが生み出す良射撃性
    撃ち味を決めるメジャーな基本設計要素三選
    •低銃身軸性
    •前方重量配分性
    •ハイ•グリップ性
    グロック17は?>>
    *低銃身軸性は 傾斜バレル式なので△が目一杯
    *前方重量は フル寸スライド起用で◯
    *ハイ•グリップ性は ストライカー式でかなり上まで握れちゃう◎
    ⚠マウザーC96流れの傾斜ロッキング•ブロックをボルト下部にお供えした南部十四年式なんかは ストライカー式でもハイ•グリップ性がタルイ物もある
    纏め>>最近あたり前的存在になってきているグロックだが、エイリアンでももってこんかぎり マズル•ジャンプ抑制+コントロール性では劣らん行儀の良い銃
    「安全性」の捕捉>>
    当たり前過ぎだったからなのか 「半ダブル•アクション」的 長引きトリガーがスルーされてる。
    3ポンド•トリガー•キットを組んでいた事もあってか、リヴォルヴァー•シューターの自分にはグロック式トリガーは連撃でも苦にならなかった
    因みに 1907年式ロス•シュタイヤーは 既にこのノリのトリガー装備している

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      GLOCKのハイグリップ性は
      21世紀のオートマチックピストルにも
      負けないくらい凄いですからね…
      あとはリボルバーを使っていた
      アメリカの警官向けにトリガープルの重い
      モデルがあるとか…

  • @tama-ekityou-dairi-hosa
    @tama-ekityou-dairi-hosa 6 หลายเดือนก่อน +4

    発売当時は「プラスチックだからハイジャック犯が飛行機に持ち込めるのでは?」、なんてデマが出てましたよね(笑)

    • @Fluff_neko36
      @Fluff_neko36 6 หลายเดือนก่อน +3

      某ブルース・ウィリスが出てる映画のせいで更にデマが😅

  • @ev_ene_env_hunt-suruga4167
    @ev_ene_env_hunt-suruga4167 3 หลายเดือนก่อน +1

    合掌
    ShotShow2024ではガストンさんの追悼パネルがありました。(GunPro誌記事)

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  2 หลายเดือนก่อน

      同僚に襲われたり色々ありましたが
      偉大な銃器設計者でしたね。

  • @user-si7ii4bj8p
    @user-si7ii4bj8p 6 หลายเดือนก่อน +13

    • @osamurai0213
      @osamurai0213 6 หลายเดือนก่อน +7

      ブローニング&コルト&カラシニコフ&ストーナー「はぇープラスチックってスゲェーんだなぁ」
      グロッグ「いや、そもそもフルオートで撃てるように設計していたのはあなたたちのおかげでしょ」
      ブローニング&コルト&カラシニコフ&ストーナー&グロッグ「ガッハハハハ!!銃の設計に国境なんてないんだぁ!!」
      あの世でも楽しく銃開発に勤しんでいること心より祈ります。

    • @user-si7ii4bj8p
      @user-si7ii4bj8p 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@osamurai0213
      今の銃器の数々は、一つ一つの開発の積み重ねでできていますね。

    • @osamurai0213
      @osamurai0213 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-si7ii4bj8p国境を越え採用されるというのは兵器ということもありますが、求めらるべき姿であるし、それを超えてこそ新しい姿なんだといつも思えます。

  • @user-nb1xc3hh9m
    @user-nb1xc3hh9m 5 หลายเดือนก่อน +3

    明けましておめでとうございます
    確かに今のアメリカ警察などはグロック17、19を所持してますね
    一時期ダイハード2のデマで大変でしたけど
    ポリマーフレームの銃の成功パターンです
    ちなみに最初のはVP70
    補足として
    13年前ですけど元PMC(民間軍事会社)でイラクに派遣された時に基地の射撃場で撃ちました
    感想としては軽い、VP70と比べてジャムらない、17発、命中しやすい
    と率直に思ったよ
    更にグロック19も撃ちました
    俺はグロック19の方が好きだけどな
    ちなみに死んだ隊長もサイドアームとして所持してました

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      VP70画期的ではありましたが
      まぁダメでしたね。
      そしてアメリカの警察はGLOCKとS&Wが
      台頭してきてる気がします。

  • @a-1031
    @a-1031 6 หลายเดือนก่อน +5

    開発者のガストングロックさんのご冥福をお祈りします。
    しかし、登場して早々映画でネガキャンにあったりシグマみたいに内部丸パクリされたり色々あったなって(白目)
    でも、それだけ高性能かつ革新的てま使いやすいって事だしグロックさんも銃器設計者としては嬉しいんじゃないかなって。
    てかこの無茶苦茶なアドバイスよく達成したなと(
    やはり無茶振りは技術革新を生むんや!

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      内部パクられX線に写らないからと
      犯罪者向けのピストルと言われ…
      大変な道のりでしたがよくぞ
      ここまで頑張りましたよね…
      御冥福をお祈りします。

    • @a-1031
      @a-1031 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@miliota.communication
      それでアメリカへの輸入を規制しようと言う話にまでなったのは災難というかなんというか…

  • @user-ok5ry2ft9j
    @user-ok5ry2ft9j 6 หลายเดือนก่อน +6

    アイディアが面白い銃ですよね。グロックさん、ありがとうございました。🙏

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      ガストンさん、御冥福をお祈りいたします…

  • @forbidden_3758
    @forbidden_3758 5 หลายเดือนก่อน +2

    グロック氏のご冥福をお祈りします。
    Glock45はサバゲーでの愛銃です

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      GLOCK45と並んで今回の東京マルイのGen5 MOSも欲しいです…

  • @yossyyoyoyo5321
    @yossyyoyoyo5321 หลายเดือนก่อน

    ブローニング、ストーナー、カラシニコフ、グロックが近代銃開発の四天王ですかね?みなさん素晴らしいですね。

  • @user-xl8hs8li5l
    @user-xl8hs8li5l 5 หลายเดือนก่อน +1

    グロッグ17にフルオート機能を付けたG18Cも好きですね!緊急時にマシンピス風な使い方が出来るのがカッコイイ😆

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      1kg切りの重量でのフルオート射撃なので
      かなりマズルジャンプやら反動やらで
      結構集弾率高めるのは難しいですが
      緊急時に至近距離でぶっ放すならOKですし
      ロマンがありますよね。

  • @user-jy4fc2pm3m
    @user-jy4fc2pm3m 4 หลายเดือนก่อน +1

    いやいや、今のセミオートで最大のシェアを誇っているのが、ベレッタ92シリーズでなく、グロックだというのは驚きですね。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  4 หลายเดือนก่อน

      まぁBerettaのアメリカ軍採用トライアルも
      色々曰く付きではありましたからね…
      それに今はポリマーオートの時代なので
      Berettaはその波に乗り遅れた感じですよね。

  • @user-xf6ve3wl8j
    @user-xf6ve3wl8j 5 หลายเดือนก่อน +8

    初めて実銃のグロックを撃った時は驚きました。トイガンより柔らかいフレームが発砲の度に手の中で一瞬グニョンとたわむのがわかるんです。ハンマーレス構造でハイグリップが出来るのも相まって、撃ちやすい銃でした。そりゃあ売れる訳ですよ。
    今年も御疲れ様でした。良いお年を(⌒ ͜ ⌒)👍 ̖́-

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      スーパーサンクスありがとうございます🙇
      プラスチックを使用したおかげで
      フレームが柔らかくなり
      射撃時の反動が吸収されるようになったのは
      GLOCK及びプラスチックフレームを採用した
      ピストルのメリットですよね。
      今年も一年ありがとうございました🙇

  • @user-rf1qv2gd2o
    @user-rf1qv2gd2o 5 หลายเดือนก่อน +3

    グロック17Gen.5 MOS、もう生産中止になっていますょ。 
    グロック17Gen.5 MOS の後継機に、グロック47Gen.5 MOS に為っています。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      なるほど。
      アドバイスありがとうございます。

  • @MM-rc7xq
    @MM-rc7xq 6 หลายเดือนก่อน +7

    否定する人周りに
    あんまりいなかったけど
    今も昔もグロックが一番好き。
    3rd の17が一番好きだけど
    Gen5 が出てからは
    17はGen5
    19はGen4
    これだけあれば
    もう拳銃は満足や👍
    冥福をお祈りします。

    • @user-oi2jq6er5l
      @user-oi2jq6er5l 5 หลายเดือนก่อน +3

      派生型が多くて素人目には全て同じに見えてしまうという…

  • @wannka.user-yn5zw8hb8n
    @wannka.user-yn5zw8hb8n 6 หลายเดือนก่อน +4

    投稿お疲れさまでした。
    まさか、グロックの会社がドアなど生産会社とは思わなかったです。
    驚きますね、グロックが世界基準の拳銃になるとは誰が予想できるか、わかりませんね。
    ガストングロックさんに御冥福祈ります。

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 5 หลายเดือนก่อน +3

    拳銃の完成形でしょう

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +3

      これを超えるピストルはなかなか出ないでしょうね…

  • @user-bz8ty1bi9b
    @user-bz8ty1bi9b 5 หลายเดือนก่อน +2

    RIP弾のことかと思った(小並感)

  • @DD-op1jf
    @DD-op1jf 6 หลายเดือนก่อน +11

    グロックの大きな特徴の一つであるダブルアクションオンリーの撃発機構への言及が皆無...😢

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      尺に収まりませんでした…
      以降の派生型解説するときに
      詳しくやりたいと思います。

  • @Yamori_Ryu
    @Yamori_Ryu 6 หลายเดือนก่อน +13

    知らない人は居ない名銃ことグロック17!

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      GLOCK17・Beretta M9・M1911は
      知らない人いないでしょうね。

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 6 หลายเดือนก่อน +2

    詳しい人がいたら教えてほしいんですが
    撃ちきったグロックを「デコック代わりにアンロードしてからドライファイアする必要があるのか無いのか」が調べてもなんとも解らない
    「分解前でも無い限りそもそもグロックはデコックの必要がない」
    (常にダブルアクションで動作するような物なので(?)ストライカーのバネには常に多少のテンションは掛かっている)」
    「どうしてもと言うなら弾を完全に抜いてからドライファイアする」と海外フォーラムでもよく解らない
    ただ多くのシューターの動画では撃ち切った後ドライファイアするんですよね
    ストライカーを戻す(・・・?)ためなのか、それとも最終安全確認なのか?

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      最終安全確認じゃないですかね…
      あと外装式ハンマーのピストル使っていた人は
      クセで一回トリガーを引くと思います。
      自分がそうでした…

    • @tatsutakaraage2662
      @tatsutakaraage2662 5 หลายเดือนก่อน +1

      返信ありがとうございます
      やはりどちらかと言うとクセなんですね
      加えて…
      >自分がそうでした…
      ここの説得力が凄いですw

  • @user-lx9kh9ki3j
    @user-lx9kh9ki3j 6 หลายเดือนก่อน +5

    スバル:ふむ、グロックは、もの凄いモデルがいっぱいあるで、例えば携帯型やフルオート型大口径型などのモデルがいっぱいあるで😊(グロックは、グロックでもモデルがちゃうねん)

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      正直GLOCKのバリエーションは把握しきれない…

  • @kansai8507
    @kansai8507 6 หลายเดือนก่อน +6

    登場した頃はキワモノ扱いだったからなあ。まさか覇権を取るとは思わなかった。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      本当に異端児でしたね…
      M16も似たような道を歩んでいる気がします。

  • @HIGHDEN65
    @HIGHDEN65 5 หลายเดือนก่อน +1

    GUN誌で初めて見た時、大部分がプラスチック製である事に驚きました。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      当時のピストルでここまでプラスチックを
      多用した銃もあまりなかったですしね…
      VP70はまぁアレですが…

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 5 หลายเดือนก่อน +1

    単発銃『トンプソン・コンテンダー』の解説もお願いします。

  • @user-yn9dc6ce6b
    @user-yn9dc6ce6b 5 หลายเดือนก่อน +1

    東京マルイのエアガンに発売なった、グロック17Gen5だ🔫

  • @user-nc4us7hv3b
    @user-nc4us7hv3b 6 หลายเดือนก่อน +6

    映画のFBIだったかな、お前まだベレッタなんか使ってるのか?
    グロックは良いぞ。
    という会話の後水中で発射するシーンが有った。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      自分そういうシーン結構好きですw
      ダイ・ハード2でマクレーンがGLOCKの解説するシーンとか…

  • @user-gn5yd9hv7j
    @user-gn5yd9hv7j 5 หลายเดือนก่อน +2

    名実ともに歴史上の人物になってしまわれた。 ご冥福をお祈りいたします。

  • @user-wk1zt5lp3q
    @user-wk1zt5lp3q 5 หลายเดือนก่อน +1

    グロックは正直、この解説を聞くまでは凄い銃だとわかってはいたけど、そこまで興味は無かったんですよね……
    でもセイフティーアクションとかグロックが競合する強豪(寒い?ww)を抑えて採用された経緯……そして何より生みの親であるガストン・グロックが面白い!
    銃の歴史があるように、人に歴史あり。
    もっと早くグロックの歴史を知っていれば……でもミリオタさんのおかげで知ることが出来ました👍
    今回も面白かった🎵😁

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      スーパーサンクスありがとうございます。
      またお褒めの言葉ありがとうございます🙇
      自分も今回調査するまでGLOCKの開発史は
      細かく知らなかったのですが
      調べてみたらかなり面白いものでしたね…

  • @katabira7238
    @katabira7238 5 หลายเดือนก่อน +1

    3:17 そうやって勉強していたんですか、グロックさん⁈

  • @user-cw7px4ut9n
    @user-cw7px4ut9n 5 หลายเดือนก่อน +1

    マルイのGen5は良いぞ…。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      話題ですよね。
      金溜まったら買いたいです…

  • @coyote8091
    @coyote8091 6 หลายเดือนก่อน +3

    アメリカ警察の拳銃は大体ベレッタかグロックシリーズのイメージ。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      Beretta・GLOCK・S&Wですかね。
      それにしてもポリマーオートが増えた…

  • @user-cd7cs8tz7t
    @user-cd7cs8tz7t 5 หลายเดือนก่อน

    私事ですが、私の兄は(この兄もGUNキチ)プラスチック成型機械の設計を生業にしていましたので、プラスチック・ポリマーについては非常に詳しいです。 その兄が言うには、成型用の型を一旦つくれば数十万単位で成型出来るので、コストは金属製とは比較にならないそうです。 しかしただのプラスチックは高温に弱かったので、銃器のフレームには適さなかったが、ポリマーにガラス繊維などを混ぜる事である程度の高温に耐えられるようになるようです。 
    動画主様の指摘以外に銃器で使われるポリマー製のメリットは極寒地や灼熱の熱帯でも銃器が素肌で触れる事が出来ることでしょうか。
    ポリマーの熱伝導の低さは薬莢でもメリットになっています。
    因みに私がグロックを初めて映画で観たのは、ロボコップで同僚の女性警官が使用していたのが最初です。

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      確かにポリマーには
      極寒地での皮膚への張り付き等が
      発生しづらいというメリットもありますね。
      それにしてもお兄様プラスチック関連の
      企業にお勤めになられていたんですね…

  • @user-ee5cy5nx5m
    @user-ee5cy5nx5m 5 หลายเดือนก่อน +1

    昔のグロックは、空港のx線が通らないと言う、伝説が有るからね

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      まぁ市場参入を防ぐためのデマにしか思えませんね…

    • @user-ee5cy5nx5m
      @user-ee5cy5nx5m 5 หลายเดือนก่อน

      @@miliota.communication
      デマのようで、初期型は、本当にそうなったから、グロックのピストルを作る会社も、スライドとかに金属粉を混ぜて作って売っているようにしているからね

  • @hud7645
    @hud7645 5 หลายเดือนก่อน +2

    グロック17と言えばダイ・ハード2

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +1

      ドイツ製のグロック7って紹介されてましたね…

    • @user-ee5cy5nx5m
      @user-ee5cy5nx5m 5 หลายเดือนก่อน

      @@miliota.communication
      何せ、オーストリアもドイツだろと言う、ブルース・ウィリスの言うことだからね

  • @user-hc5kk4pg8f
    @user-hc5kk4pg8f 6 หลายเดือนก่อน +5

    ガストンさんを亡くなったのをきっかけに知ったとは言えない()
    あ、GLOCK17の「17」の意味って分からずじまい?

    • @user-vc5rs8gp4b
      @user-vc5rs8gp4b 6 หลายเดือนก่อน +2

      弾数か特許か設計か…

  • @user-vc5rs8gp4b
    @user-vc5rs8gp4b 6 หลายเดือนก่อน +3

    よくグロック一筋で頑張ったな

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน

      ほんとに凄いですよね。
      ようやっと最近ライフルの開発も
      していたらしいですが
      やっぱGLOCKといえばピストルっていう
      イメージですよね。

  • @user-ee5cy5nx5m
    @user-ee5cy5nx5m 6 หลายเดือนก่อน +1

    グロック=マルイでは、人気機種で、ガスでも、エアコキでも人気有るし、バイオでも、ディノクライシスでも使われた、傑作ハンドガンがコレ

    • @miliota.communication
      @miliota.communication  5 หลายเดือนก่อน +2

      どこのメーカーでも出してるピストル。

    • @user-ee5cy5nx5m
      @user-ee5cy5nx5m 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@miliota.communication
      どこのメーカーでも、出しているけど、マルイの方が品質管理が徹底しているからね

  • @keiichiro009
    @keiichiro009 หลายเดือนก่อน

    解説は、良く出来てるけど…⤵️
    数字を、英語で言ったり、日本語で言ったり、ハッキリしない⤵️⤵️