【変な道】カオスでキテレツすぎる横浜新道【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ส.ค. 2020
  • 昔の謎構造すこ
    チャンネル登録とベルマークからの通知オン、よろしくお願い致します!
    また、動画題材のリクエストもお待ちしております!10分以上語れるようなネタのある題材だとありがたいです!
    Twitterもやっています。よろしくお願いいたします( `・∀・´)ノ
    / sakusaku8112
    〇動画背景について
    TH-camのAI誤認定対策として、背景に変化のある映像を流しています。
    お見苦しいかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。
    ~ 素材のお借り先 ~
    国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
    mapps.gsi.go.jp/
    Google map
    www.google.co.jp/maps/
    OpenStreetMap
    openstreetmap.jp/
    字幕:びたちー素材館
    www.vita-chi.net/sozai1.htm
    H/MIX GALLERY
    www.hmix.net/
    魔王魂
    maoudamashii.jokersounds.com/
    3104式
    cyber-rainforce.net/
    TURBO X
    turbo-x.com/
    甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/
    Elektronomia
    / @elektronomia
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #交通 #旅行 #ドライブ #道路 #車 #バイク #ツーリング
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 293

  • @zzkenji
    @zzkenji 3 ปีที่แล้ว +165

    元々周辺に住む住民のための道路がいつの間にか有料道路になってしまった。だから自宅の庭から直接この道路に出入り出来る場所がいくつも有ります。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q 3 ปีที่แล้ว +65

    ここ一回原付きで間違えて入ってクソ怖かったわ。みんなビュンビュン飛ばしてるし
    料金所のおっちゃんに助けを求めたら同じような奴が沢山いたんだろうな、手慣れた感じで出口教えてくれた

  • @apoptotic2176
    @apoptotic2176 3 ปีที่แล้ว +30

    昔は川上→柏尾や柏尾→川上の間は不動坂経由で料金所を避ける車が多かったですよね。川上に料金所が設置されてからも今井バス停のところに出入口があって(今は塞がれているところ)、そこから無料通行出来ていました。記憶が曖昧ですが、上矢部のところは、昔は下り線も出入りが出来ていた記憶があります。

  • @kazushimo_112
    @kazushimo_112 3 ปีที่แล้ว +40

    動画を見る前に峰岡がネタにされたと確信した。

  • @YesYamazanaDO
    @YesYamazanaDO 3 ปีที่แล้ว +26

    このごちゃっとした構造が普通の横浜新道
    無料区間でもすさまじいところから合流できる箇所があるのが素晴らしい
    廃トンネルは通るたびに気になっていたけど旧上り線だったのは初めて知った
    相鉄バスが横浜新道の一部を走る姿はよく利用するユーザーからするともう慣れた光景でもある

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 ปีที่แล้ว +33

    乗りものチャンネルでも紹介されてたなこのカオス要素

  • @ryusun3056
    @ryusun3056 3 ปีที่แล้ว +17

    冒頭のトンネルは工期最初から最後まで見ており、完成した時は勝手に感動していました(笑)
    今後の動画も期待しています!

  • @gonchan007
    @gonchan007 3 ปีที่แล้ว +28

    90年代前半ぐらいの横浜新道二車線の時横浜新道は全線原付走行出来たし125ccだったら第三京浜も走行出来たので戸塚料金所から用賀ICまでずっと自動車専用道路の様に走れた。今思えば凄い時代

  • @user-us6fu2sr7o
    @user-us6fu2sr7o 3 ปีที่แล้ว +54

    まさかの最後の出入口が通勤路だったんだけど笑
    ここのデイリー最近潰れましたよ。

    • @tonkarari
      @tonkarari 3 ปีที่แล้ว +6

      合流が怖いゎ、この本線、スっ飛ばしてくる クルマが殆どでしょ?。

    • @user-us6fu2sr7o
      @user-us6fu2sr7o 3 ปีที่แล้ว +5

      @@tonkarari
      まぁ、皆飛ばしてますね笑
      毎日使ってれば、合流などの前には事前に走る場所や速度、車間距離など準備ができますが、あまり使わない人からすると確かにヒヤッとする事はよくあるかもしれませんね。
      合流する時は高速道路だと思ってアクセルしてます!
      因みに帰る時間はいつも混んでます。

    • @tonkarari
      @tonkarari 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-us6fu2sr7o
      慣れてない、タイミング悪かったら 横道入るクルマと今は無きコンビニの
      出入りと カッ飛んで来る本道グルマの 三つ巴ですね。

  • @puwaman
    @puwaman 3 ปีที่แล้ว +13

    地元民なので何十年も普通だと思っていたことが言われてみたらカオスだと気付かされましたw

  • @sy51093
    @sy51093 3 ปีที่แล้ว +20

    トンネル抜けたら目の前住宅街でビックリして急ブレーキしてる車がたくさんいたっけな……

  • @KATUKAIZO
    @KATUKAIZO 3 ปีที่แล้ว +55

    私、神奈川県民で横浜新道は時々通るのですが、全く歴史や構造を知らなかったし側道のような道があるのを気づかなかった。
    ただ距離が短い盲腸線だなとしか思わなかった。東名高速などの神奈川に関わる道路の知識や情報は本当に為になります。
    次回も楽しみにしています。

  • @pokemin3346
    @pokemin3346 3 ปีที่แล้ว +21

    免許取りたての頃横浜新道で、終点の戸塚ICで急にただの国道に変わって、下道との合流で速度感が分からなくなってヒヤッとしたことがあったわ

  • @yasu8368
    @yasu8368 3 ปีที่แล้ว +117

    保土ヶ谷バイパスの狩場インターもやばい作りしてるし、
    ぶっちゃけ、横浜新道がというよりは保土ヶ谷、戸塚付近の道が大体頭おかしい(地元民感)

    • @user-xh4wm7gz9v
      @user-xh4wm7gz9v 3 ปีที่แล้ว +10

      下道も保土ケ谷駅付近のY字交差点とかいつ走っても渋滞してますからねぇ・・・

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว +3

      横浜新道の混雑が問題になり第2横浜新道を作る計画があったが予定地の住民が反対しポシャッタため特に流れの悪い常盤台→新保土ヶ谷間を車線増することになった。第2横浜新道のルートは起点が第3京浜保土ヶ谷料金所付近の羽沢ICからJR貨物線に沿って藤沢バイパスと接続する構想だったらしい。一部は環状2号線として実現してる感じですかね、地元のTAXIドライバーの話。

  • @kurohimekikuri4287
    @kurohimekikuri4287 3 ปีที่แล้ว +32

    峰岡はその界隈じゃかなり有名になりましたね…
    似たようなのが西湘バイパスにもあるのでいつか取り上げて頂けるとありがたいです

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 3 ปีที่แล้ว +13

    保土ケ谷と戸塚の友人をピックアップして横浜新道に入るのは
    防音壁の隙間だったよなー
    (遠い目)
    100円だった時代の話ですw
    (いまいくら?)

  • @domingo9772
    @domingo9772 3 ปีที่แล้ว +31

    デイリーヤマザキなくなっちゃいましたね。

  • @zangief2568
    @zangief2568 3 ปีที่แล้ว +23

    これでも昔よりはマシになったんだから困る

  • @user-iw9by9es2s
    @user-iw9by9es2s 3 ปีที่แล้ว +9

    横浜新道ありがとうございます!峰岡出口はやはり外せませんねw
    改良でできた常盤台出口も出たとこにガストがデーンとあってなかなかにカオスです

  • @mx-a1959
    @mx-a1959 3 ปีที่แล้ว +10

    まんじゅう同士の漫才毎度楽しみにしてます!

  • @sukidayo9821
    @sukidayo9821 3 ปีที่แล้ว +48

    これでも謎の出口はけっこう減ったんですけどね、、

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 3 ปีที่แล้ว +11

      東戸塚の手前で降りて帰宅してた頃が懐かしい。環2できる前の話

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว +6

      拡幅工事が始まる前は、道路際のフェンスが切れているだけの地元民しか知らないようなICと言えるかどうかも分からない出入り口が複数存在した、下り線、峰岡入り口、川上IC手前の東戸塚出口のみ、戸塚料金所先のフェンス切れ目。上り線、今井手前の非常駐車帯のフェンス切れ目。見落としがあるかも知れません。この他、川上、今井、星川、加速車線が短く空いていると危険、川上⇔常盤台間だけの利用と保土ヶ谷バイパスからの進入は無料でした。

  • @watsonminosocn2372
    @watsonminosocn2372 3 ปีที่แล้ว +36

    藤塚料金所ない時代は、保土谷バイパスから第三京浜まで無料で通れたからねぇ。

  • @user-ys2hj8qo5f
    @user-ys2hj8qo5f 3 ปีที่แล้ว +24

    狩場ジャンクション方面(横浜ベイブリッジ方面)から横浜新道に入るとき、3車線道路の右から合流して左のジャンクションに抜けていくから交通量糞多い中左に車線変更していくのが狂気

    • @taroukuma7125
      @taroukuma7125 หลายเดือนก่อน +2

      それ毎週末やってる者です。左側サイドミラーをより左サイドに向けて進入
      します。左折信号出して左へ、左へ。腕の見せ所です。有難うって出ます。

  • @ykhhkdyskmrt
    @ykhhkdyskmrt 3 ปีที่แล้ว +35

    昔原付で横浜新道使って通勤してました。
    迷惑にならないように走りながら・・・怖い思いしながら・・・渋滞に巻き込まれ(停車中白バイの兄さんとしゃべってました。)・・・台風の巨風の中・・・帰りは料金所でラーメン・・・今となっては良い思い出です。
    因みに戸塚出入口のコンビニは、地元の人が徒歩や自転車で買い物に・・・。
    車で行くと結構合流や分岐が解りにくい等など・・・今考えるとカオスですね・・・。
    また、戸塚付近の国1は政治的な特色が強く旧新道が入り組むなどこちらもなかなかカオスです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว +1

      下り戸塚料金所手前のPAは柵の外の食堂にも出入りできていた。

  • @levico01
    @levico01 3 ปีที่แล้ว +6

    そっかー、カオスなんだな〜
    走り慣れているから、なんの疑問にも思わなかったwww

  • @hajime-morimoto
    @hajime-morimoto 3 ปีที่แล้ว +7

    横浜新道は訳わからんから何度も違う方向に行ってしまった、あの絶望感は忘れない。

  • @user-ql2gq2il6l
    @user-ql2gq2il6l 3 ปีที่แล้ว +7

    横浜新道って、普通から見たら、カオスなんですね〜!
    地元民で、普通に使かっていたので、考えた事が無かった…。
    私としては、首都高速や、東京の道の方が、予想を上回っていて、カオスな気がして、走る時に緊張しています。

  • @user-dv7fd6np7w
    @user-dv7fd6np7w 3 ปีที่แล้ว +14

    >「拡幅した上で元の位置に」
    このトンネルの出口に近いところの右側には旧トンネルからの合流跡がある。(グーグルアースでも確認可能)

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 3 ปีที่แล้ว +18

    NEXCO管理の一般道路区間のある京葉道路を取り上げて欲しい。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 ปีที่แล้ว +26

    上り線では、映像のもっと手前の上矢部ICでは(原付でも)よく降りていたんだが、
    さすがにあのコンビニ辺りは使ったことないなぁ。東戸塚(川上IC)から乗って、
    保土ヶ谷までタダで通行できた時代もあったのよw

  • @user-yx9tu9fz6h
    @user-yx9tu9fz6h 3 ปีที่แล้ว +29

    もう20年程前の話で時効なので話しますが、
    廃トンネル、入ってみた事あります。
    中は埃まみれで、
    盗難車と思われる原付バイクと、建設現場で余った、と思われるアスファルトが捨てられており、
    中の非常電話、ちゃんと生きていました(埃まみれだけど)。
    あの非常電話、まだ生きているのかな。

  • @VQ35HR
    @VQ35HR 3 ปีที่แล้ว +8

    地味にカオスなのは上り藤塚出口だと思う。出口から出てもそのまま走ってるとすぐに新道に戻る。

  • @kamenrider5648
    @kamenrider5648 3 ปีที่แล้ว +19

    昔原チャリで鎌倉からの帰り道横新初めて使ったのだが…左車線を必死こいて走ってたらいつの間にか第三京浜走ってたなぁ💦
    原チャリで横新走るの結構怖かったけど第三京浜はマジヤバかった🥶

    • @tokyoboy5555
      @tokyoboy5555 3 ปีที่แล้ว +11

      原チャで第三京浜はヤバイな💦
      よく東京から、横須賀方面に仕事に行く時に使うが、スピードガンガン飛ばしていくから、原チャが走ってたらびっくらこくなw

    • @gonchan007
      @gonchan007 3 ปีที่แล้ว +11

      私も規制前DT50だった時間違えて入ったことあります
      (規制前車だったので80kmで125ccですみたいな顔をして次のICで出ました)今考えると怖い事です

    • @user-cg9ee5kq1g
      @user-cg9ee5kq1g 3 ปีที่แล้ว +6

      お上りさんだった戸塚住みの頃に
      二俣川へ行きたくてやらかしましたね💧
      三京は乗りませんでしたが、
      保土ヶ谷バイパス乗ってそのまま行っちゃいました😱
      川上→戸塚を普通二輪料金で突入したこともあったなぁ。
      180cmクラスの男がマグナ50乗っててもV-ツイン乗ってるように見えてたらしいです😱

  • @user-wp5is1vc6w
    @user-wp5is1vc6w 3 ปีที่แล้ว +5

    入口への細い道路、面白すぎます。

  • @rikuooolly
    @rikuooolly 3 ปีที่แล้ว +17

    名阪国道でもここまで酷くないぞ

  • @user-nx2wn4px9i
    @user-nx2wn4px9i 3 ปีที่แล้ว +1

    地元からあまり出ないので、毎回楽しませてもらってます。

  • @user-je7dn9eg9z
    @user-je7dn9eg9z 3 ปีที่แล้ว +18

    そしてこの横浜新道に辿りつくまで、この横浜新道から藤沢方面に向かう道が県内トップクラスの渋滞ゾーンなんだよな

    • @penscience
      @penscience 3 ปีที่แล้ว +4

      戸塚警察のあたりや原宿。原宿はようやく立体交差になったけど。

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 ปีที่แล้ว +17

    横浜新道は路線バスも走ってたよね。停留所もあった気がする。近年まで料金所は本線だけしか無かったのを、あちこちのICに料金所を建設して、料金徴収を始めたけど、まだまだ抜け穴は多くある。

    • @hyourokudou6
      @hyourokudou6 3 ปีที่แล้ว +2

      JR東戸塚駅から星川ICで折り返して戻る(相鉄星川駅までは行かない)循環バスが走ってます。制限60㎞/hなので要注意。

    • @VQ35HR
      @VQ35HR 3 ปีที่แล้ว +6

      相鉄バスはまだ走ってる。神奈中バスは撤退した、その為現在は使用されていないバス停が複数放置されたままになっている。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว +1

      神奈中バス、戸塚駅→矢沢→新道経由で三ッ沢上町→浅間下→横浜駅西口ですね。

  • @hiroyukikimura425
    @hiroyukikimura425 3 ปีที่แล้ว +54

    昔は戸塚料金所でしか料金授受してなかったので、実質ほぼ無料だった
    上り方面は9:45の出口から出て次の川上ICで乗り直す車が多かった

    • @Kisskissheat
      @Kisskissheat 3 ปีที่แล้ว +9

      下り線のタダ乗り抜け道から出入りしてる路線バスがあった。上りはどこから通ってたんだろ

    • @user-yx9tu9fz6h
      @user-yx9tu9fz6h 3 ปีที่แล้ว +8

      昔は料金所を避けれる枝道出入口、沢山ありましたね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว +5

      戸塚、東戸塚方面からのバスは元SONY研究所のところでは無いでしょうか?

    • @xyasunorih
      @xyasunorih 3 ปีที่แล้ว +3

      保土ヶ谷バイパスとの合流部分に料金所がなかったころは首都高に乗るのによく使った。今は狩場一択。

  • @Climb_Mt.NIITAKA_1208
    @Climb_Mt.NIITAKA_1208 2 ปีที่แล้ว +4

    9:45の出口は料金払う寸前の抜け道だから心理的に抜けたくなるけど、狭すぎてワゴンとかじゃ絶対抜けられない笑

  • @user-hk4my6me2r
    @user-hk4my6me2r 3 ปีที่แล้ว +4

    ロサンゼルスのダウンタウン、超高層ビルがいくつも建っているところのすぐ近くのフリーウェイからスラムっぽい処へ出入りする導入路も、細くて急カーブかつ本線への加速車線ほとんど無しでした。アメリカといえど、初期の高規格道路だとそういうものなのかも知れないですね。

  • @user-nt7gj4tz9o
    @user-nt7gj4tz9o 3 ปีที่แล้ว +4

    最初のカオスポイント峰岡ですか?いきなり住宅街に出るのはびっくりですね!その後の所でもマンションから細い側道みたいな所からいきなり本線出るみたいな造りになっていて、コレはカオスだなと見ていて思いました。名阪国道よりも、酷いですよね😁

  • @user-li1ei6sz6h
    @user-li1ei6sz6h 3 ปีที่แล้ว +1

    普段使ってるから特に気にしてなかったけど改めて思うと面白い道で楽しく走れそう

  • @asakura11301751
    @asakura11301751 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく見てます❗
    リクエストですが、本州四国連絡橋を取り上げていただけないでしょうか?
    3本の道をまとめて支払いだったら結構いい尺になると思いますので検討よろしくお願いします🙇⤵️

  • @user-de4gc5kb6c
    @user-de4gc5kb6c 3 ปีที่แล้ว +4

    ハングリータイガーって横浜新道の近くにあったよな

  • @kenken-rc6jr
    @kenken-rc6jr 2 ปีที่แล้ว +4

    横浜って道路整備悪いけど、こういうカオスで面白い道路もたくさんあるから好き。

  • @user-od6eh3ui6g
    @user-od6eh3ui6g 3 ปีที่แล้ว +6

    昔今井インターから川上インターの間に凄いでかい産廃屋みたいなのがあったけどいつの間にかなくなってたなぁー

    • @takana4381
      @takana4381 2 ปีที่แล้ว

      あれ崩れたらやばいよねと友達と話していました。

  • @dateiburinokami
    @dateiburinokami 3 ปีที่แล้ว +8

    「新道」繋がりで室蘭新道と白鳥新道(白鳥大橋)の解説もお願いします

  • @HiFiKaZ
    @HiFiKaZ 2 ปีที่แล้ว +1

    昔この近辺に用事があって、何も知らないままナビを頼りに走ってこのカオスに翻弄された事があります。
    脳が混乱する感覚、とてもよくわかります。ヘタなドライブ旅行なんかよりよっぽど強く記憶に残ってます。
    改めてみてもカオスだなぁ…笑

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 3 ปีที่แล้ว +3

    なるほど
    横浜に越してきてここ通るようになったけど、訳分からんと思うことが多々あったのはこういうことだったのね

  • @user-cz7eb2de9u
    @user-cz7eb2de9u 3 ปีที่แล้ว +5

    どの辺か覚えていないけど、昔、下りの有料区間でフェンスに普通車一台余裕で通れる大きい穴が開いていて、よく利用してました🤣

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว +2

      料金所の先の少し広がってる所が開いてましたね。

  • @mercedessniffer5557
    @mercedessniffer5557 2 ปีที่แล้ว +2

    7:17 この昔の峰岡インター、たしかに加速車線ほぼなしの直角合流で、前の車が合流に失敗して急停止しこちらも止まり切れず軽くオカマ掘ってしまったことがある。人生初の事故だった。

  • @queserasera5689
    @queserasera5689 3 ปีที่แล้ว +6

    ちよっと昔、新道の崖上の道をスッポンポンで歩いてたおばさんが居た。
    あと、クルマのハンドルだけを両手で持って走ってるおじさんも居た。

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 3 ปีที่แล้ว +2

    戸塚PA下り線がコンビニ化する前は、あの辺りに防音壁の無い所があって外と出入り(歩行者のみ)できたりしていました。

  • @user-gq1go8ri7d
    @user-gq1go8ri7d 3 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ地元やん!普段何気に利用しているが、こんな歴史があるとは知らなかった

  • @256funwari
    @256funwari 3 ปีที่แล้ว +55

    ゆっくりをそんな扱いにしたTH-cam運営を許さない‼️

    • @user-dn2xk2dk5c
      @user-dn2xk2dk5c 3 ปีที่แล้ว +4

      ゆっくりかわいいのにね

  • @rfuruya0220
    @rfuruya0220 หลายเดือนก่อน +1

    ワイ戸塚民、子供の頃から無意識に親や祖父の車で通ってた。何も感じてなかったけど大人になるとこんな変な道路だったのかと驚く。
    昔は上矢部インターの手前の側道に出るとそのまま東戸塚の方に出れる道があって東戸塚までのショートカットになってた笑

  • @user-kf6ws7ty1k
    @user-kf6ws7ty1k 3 ปีที่แล้ว +14

    ここ確か戸塚〜今井まで原付走れたような・・・
    あと、英語が
    YOKOHAMA SHINDO

    YOKOHAMA BY-PASS
    の2パターンあった気がする

    • @user-hf1el4vo1d
      @user-hf1el4vo1d 3 ปีที่แล้ว +2

      昔、原付で走りました。若気の至りでした笑

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r 3 ปีที่แล้ว +2

      料金表には原付の料金(現在80円)も記載されていますよ。
      普通車が150円の時代は、原付は30円でした。
      以前は全線が原付走行可能でしたが、1996年8月以降は「今井IC」以東の区間は原付の乗り入れ禁止になりました。
      因みに同区間は、2005年の道路交通法改正で、自動二輪車の二人乗りに対しても「年齢20歳以上かつ二輪免許を受けていた期間が通算3年以上」と言う条件が付くようになっています。

    • @takana4381
      @takana4381 2 ปีที่แล้ว

      今年76歳の親父は未だに「横浜バイパス」と言っています。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว +2

      @@takana4381 戸塚にお住まいの年配の方はバイパスと言います、他の地域でバイパスと言うと保土ヶ谷バイパスの事を指すようです。

  • @user-xr5yv1ff9q
    @user-xr5yv1ff9q 3 ปีที่แล้ว +6

    20年前私が大学生だった頃、川上インターは料金所はありませんでした。
    無料で出られたわけですね。
    たまに自転車も違法ですが走ってましたよ。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว

      位置も少しずれてましたね。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 ปีที่แล้ว +3

    今井から戸塚までは原付も通行可能なんですよねえ。
    東京から江ノ島まで原付で行くのに使わせていただきました。
    原付で高速道路気分が味わえてしまうという。

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e 3 ปีที่แล้ว +2

    権太坂抜けてしばらく行ったあたりに住んでるので普段は使いませんが、昔溝の口で寿司食ったあと三京→新道→藤沢BP→新湘南経由で湘南方面へ抜けるのにたまに乗りましたね
    三京は広くて走りやすいのにいきなり保土ヶ谷の急カーブから路肩の狭い新道へ突っ込むもんだからいつもビクビクしながら運転してました

  • @user-hb6zg5gl2z
    @user-hb6zg5gl2z 3 ปีที่แล้ว +11

    通るとよく見えるニュー京浜
    小さい頃はなんなのか分からなかった(^ ^)

    • @queserasera5689
      @queserasera5689 3 ปีที่แล้ว +3

      まだあるんだ。
      よく利用させて頂きました。
      奥にも数件ある筈。

    • @user-hb6zg5gl2z
      @user-hb6zg5gl2z 3 ปีที่แล้ว +4

      @@queserasera5689 確か3軒くらい並んでますよね笑
      圧巻の光景です(^ ^)

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 5 หลายเดือนก่อน +2

    下り線、今井料金所ができる前はその手前のバス停から側道に抜けて東戸塚方面に出てたなー。

  • @risingsun3921
    @risingsun3921 3 ปีที่แล้ว +2

    夜に横浜新道の終点(戸塚)あたりまで乗ったのですが終点間際が真っ暗でただただ驚きました。

  • @nw0714
    @nw0714 3 ปีที่แล้ว +7

    通行料金が普通車200円までの時は気安く乗れて良かった

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว +2

      首都高速との連絡路ができる前は¥50であり、皆様が仰ってるように戸塚料金所を通らなければタダだった。

  • @kaitomi0
    @kaitomi0 3 ปีที่แล้ว +22

    新潟市にある最強の無料バイパスの新新バイパスの動画作ってください!!

    • @AE-nu5es
      @AE-nu5es 3 ปีที่แล้ว +13

      出来れば新新だけじゃなくて、新潟バイパスとかも 含めたやつがいいと思います

    • @iakari7832
      @iakari7832 3 ปีที่แล้ว +1

      上越の18号バイパスも。

  • @75841089k
    @75841089k 3 ปีที่แล้ว +17

    こんな危険な道、初心者や地元外にはかなり難易度高いわ。
    戸塚区やべぇな。

    • @y04yuk1
      @y04yuk1 3 ปีที่แล้ว +1

      昔は保土ヶ谷の山々を抜けて新道に入って戸塚料金所手前から降りるって100円そこそこすらケチる貧乏人御用達のルートもあったぐらいよw

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว +2

      今でも新道下り料金所→不動坂方面は旧角度で曲がりますので前車と車間空けて無いと危険ですね。

  • @KHK1192
    @KHK1192 3 ปีที่แล้ว +2

    バリバリ地元なので嬉しいです
    免許取ったら真っ先に走りたい道路のひとつですね。
    峰岡は本当に頭おかしい作りしてますが、狩場インターも中々おかしい作りしてますよね...(

  • @genz0222
    @genz0222 3 ปีที่แล้ว +1

    戸塚近辺にある、Uターン箇所も紹介して欲しかったです。追突事故なども結構起こっておりますし。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว +1

      不動坂方面ですか?知らないと夜など危険ですね。

  • @mikoto8205
    @mikoto8205 3 ปีที่แล้ว +3

    先日、初めて峰岡で降りたけど、マジで焦ったわwww
    いきなり住宅街で、道路が無くなったと思ったもん

  • @HINOKI_open-air
    @HINOKI_open-air 2 ปีที่แล้ว +1

    【地元住民より豆知識】
    高速トンネル→いきなり住宅街の峰岡出口、突然の一般道and急な下り坂なので鼠取りの絶好の狩場。しょっちゅうパトカーがお出迎えしてくれるぞ

  • @user-ff9cn8os8e
    @user-ff9cn8os8e 3 ปีที่แล้ว +4

    動画では触れられてないけど廃トンネルの反対側は峰岡出口を本線で過ぎた直後右側にポカーンと開いてる。進行方向の後ろということもあって、使ってても知らない人は割といる…。あのトンネルは96コンテナ車が通る時は当たるから車線跨いで真ん中を走ってたと聞いたが本当なのだろうか…ちょっと想像できない。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว

      あの狭いトンネルは大型トラックの肩部分にあたるあたりに擦った跡が付いていたので擦った人はいるのだろう、混雑時には車線を跨げる状況ではなかったのでヒヤヒヤしながらの運転だったと思われる。

  • @blackblack819
    @blackblack819 3 ปีที่แล้ว +7

    かわいい饅頭 好きですよ(*'▽')

  • @user-es8cs7tx1n
    @user-es8cs7tx1n หลายเดือนก่อน

    戸塚民です
    横浜方面からの下りだと、今の今井インターが出来る前は川上出口が無料だったので、星川から乗って川上で降りて秋葉立体〜柏尾小前通って不動坂スルーして帰ってたなぁ
    大学が東京だったけど、第三京浜も当時安かったし、ガソリンもクソ安かったから親から定期代貰って車で通ってた

  • @goro5093
    @goro5093 3 ปีที่แล้ว +1

    今日横浜新道を通って戸塚まで出張してきたけど、緊張したよー

  • @adadajajadad
    @adadajajadad 3 ปีที่แล้ว +3

    これ出口はわざと90度にして
    人身よりも自損事故でつぶすってきいた

  • @manfish2429
    @manfish2429 3 ปีที่แล้ว +47

    横浜新道と云えばホテルニュー京浜

    • @user-lg6zx7du5l
      @user-lg6zx7du5l 2 ปีที่แล้ว +2

      子供の頃はこれがラ○ホだとは知る由もなかった

  • @user-hh4dg9vn4h
    @user-hh4dg9vn4h 3 ปีที่แล้ว

    ついでに西湘バイパスと新湘南もお願いします

  • @horichannel
    @horichannel หลายเดือนก่อน

    免許取り立てだった頃は川上の入口がT字路みたいな強引な作りだったから緊張感あったな
    不慣れな人がいると渋滞しちゃってましたね…

  • @vvRvuDoba
    @vvRvuDoba 3 ปีที่แล้ว +13

    6:16 こんなところに峰岡ICがあるなんて、地元横国生だったのに知らなかったわ笑

    • @user-qv6qb6uk5i
      @user-qv6qb6uk5i 3 ปีที่แล้ว +2

      いつも疑問に思ってたんですよね
      どこから車出てくるのか知りませんでした

  • @chameleon4323
    @chameleon4323 3 ปีที่แล้ว +14

    横浜新道…料金が210円から320円になってから使わなくなったw

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว

      昭和60年くらいまでは¥50、三ッ沢連絡路ができてからは¥100だったんですけどね。

  • @user-tb8pv1yo9g
    @user-tb8pv1yo9g 3 ปีที่แล้ว +2

    横浜新道といい、西湘バイパスの直角合流といい神奈川県は面白い道が多いですね。

    • @xyasunorih
      @xyasunorih 3 ปีที่แล้ว

      西湘バイパスも同じ頃に料金所増えたんだよね。

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 3 ปีที่แล้ว

    10:53 相鉄バスの浜17/浜18系統ですね!
    かつては横浜駅発横浜新道経由東戸塚駅行なんてバスもあったんですよね

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 3 ปีที่แล้ว

      2003年9月まで運行されていた神奈中舞岡の東04ですね
      かつては戸塚営業所管轄で戸塚駅まで行っていました
      99年までは相鉄も川上団地〜横浜駅西口を走らせていました

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 3 ปีที่แล้ว

      失敬、東05でした
      ちなみに東04は東戸塚〜川上団地線で今も現役の系統番号です

  • @tohru1966
    @tohru1966 3 ปีที่แล้ว +1

    旧・市川松戸有料も料金所が1箇所で、脇道・抜け道が沢山あったな。

  • @venom-hv5xz
    @venom-hv5xz 3 ปีที่แล้ว +40

    梅田新道は「しんみち」だけど、やっぱ関東では「しんどう」なんだね

    • @user-hf1el4vo1d
      @user-hf1el4vo1d 3 ปีที่แล้ว +8

      北海道も札幌新道、旭川新道など「しんどう」です。

    • @user-junrun
      @user-junrun 3 ปีที่แล้ว

      新宿区四谷に「しんみち通り」ってあるよ

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 3 ปีที่แล้ว +3

      知らなかった。ずっとうめだしんどうって読んでたわ。てか関西の日本語おかしいだろ

    • @user-xp3ej6be5w
      @user-xp3ej6be5w 3 ปีที่แล้ว +2

      俺も子供の頃シンドウって呼ばれてた。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 ปีที่แล้ว

      広島も祇園新道はしんどうと読みます。

  • @MDMTNTNjr
    @MDMTNTNjr หลายเดือนก่อน

    しれっと仮出口からでていく車いて草。超激レア

  • @Marshall_77777
    @Marshall_77777 3 ปีที่แล้ว +1

    トンネル工事1つに11年は凄い

  • @hyourokudou6
    @hyourokudou6 3 ปีที่แล้ว

    第三京浜と横浜新道は高速道路としては路側帯の幅や合流分流帯の長さ、インターチェンジのカーブの曲率などに想定速度の低さが見て取れます。一般国道と高速の間くらいの、高規格道路もしくは、簡易高速という感じでしょうか。

  • @user-rc4zg1hc6m
    @user-rc4zg1hc6m 3 ปีที่แล้ว

    三陸道やってください!

  • @sagalute
    @sagalute 3 ปีที่แล้ว

    9:31 ここで見えてる軽車両通行止め・歩行者通行止めの標識はあくまで横浜新道の本線に対するもので、デイリーヤマザキへは徒歩で行くことができます。道路をよく見ると白の破線で横浜新道との境界が示されているほか水道管のマンホールもあり、「デイリー・路地・横浜新道」の3エリアに分かれていることがわかります。なお路地は一方通行ではないので稀に逆走車が来ます。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว

      マンションが無い頃は見通しが良かったのですが今は見通しが悪くなってしまいました。

  • @user-rr4bx8hw6n
    @user-rr4bx8hw6n 3 ปีที่แล้ว

    横浜新道と言えば吉田茂。料金所から先も藤沢方向に立派な道になっていますが、あれは吉田茂が大磯の別荘に行くのに戸塚にあった大踏切で待たされることに腹をたて、不動坂交差点から藤沢方向に道を作らせたのだとか。
    子供の頃は戸塚駅から横浜駅西口までバイパス経由というバスが有り、よく乗っていました。当時昼間でも1時間30分程度かかっていました。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 ปีที่แล้ว +1

    横浜新道と保土ヶ谷バイパスも現時点ではまだそのような動きはないがいずれは首都高の路線に編入されるのかな?

  • @tmiyat7171
    @tmiyat7171 3 ปีที่แล้ว

    峰岡もデイリーヤマザキも別動画で知っていたがまとめられると別の面白さがある
    あとBGMが気になる…信長の野望シリーズで聞いたような気が…空耳アワーか…

  • @01ejts78
    @01ejts78 3 ปีที่แล้ว

    横横や保土ヶ谷BPも含め「変わった道だなぁ」程度の認識で走ってたけど、こんな謎の出入口があったとは気づかなかったわ。

  • @Haru1997HAL
    @Haru1997HAL ปีที่แล้ว

    5:35 300m先 峰岡出口の看板。 初めてこの出口を利用した時は「正気か?!」 と叫んでしまいました。
        一時停止線は無いから自分の道が優先道路ですが、それでも住宅街の道に飛び出していくのは怖いです。
        横浜国立大生が、下り線の常盤台入口から峰岡出口までわずか400mで右端の合流車線から左端の退出車線へ二車線またいで移動するのを「峰岡ワープ」と名付けていたような。
        (和田町のコーナンへ買い出しに行く等で便利なルート)
    9:30 一年ほど前にデイリーヤマザキは閉店しました。田舎の商店的な雰囲気が好きだったな。
    9:45 料金所を避ける黒い車は高確率で地元民。名瀬川沿いの道を使って自分ちに帰るのでしょう。
    どちらもグーグルマップで見つけ、実地検証した時は驚きました。
    峰岡出口は何度使っても「いきなり閑静な住宅地」に入る別世界感が衝撃的です。
    あと、左直角カーブの壁には衝突の痕という見た目もやばいです。

  • @oksan1582
    @oksan1582 หลายเดือนก่อน

    6:22 ここでねずみ取りやったら結構稼げそうw
    警察 ここ住宅街ですから、速度落としてくださいね!

  • @akkiy146san
    @akkiy146san 3 ปีที่แล้ว +1

    マッカーサー「オィィィィィィィス」

  • @yuiayaka
    @yuiayaka 3 ปีที่แล้ว

    良く使ってるけど、ここ途中で降りたこと無いから最後のとか知らなかったw

  • @keimame_Railway
    @keimame_Railway 3 ปีที่แล้ว

    横浜新道の近くに住んでますが、使う分には便利なんですがね.......w

  • @okama1086
    @okama1086 ปีที่แล้ว

    以前、横浜新道では取り締まりがないと聞いて確かに取り締まりしてるの見たことないなと思いましたが、最近はあるみたいですね

    • @N--jv3go
      @N--jv3go ปีที่แล้ว

      一回だけ工事前の上り新保土ヶ谷の合流箇所で車線変更禁止箇所を取り締まっていたのを見た、普段は混雑を避けるため取り締まっておらず黄色い線を跨いでくるのは日常茶飯事だったので沢山の車が捕まっていた。