高速道路120キロで走ろうが80キロで走ろうが到着までの時間たいして変わらない説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ก.พ. 2024
  • 高速道路最強と言われるプロボックスなら、今回の検証した区間を1時間以内で走破しちゃうんでしょうね。
    今回は1時間半位の距離で検証したんで、もっと長い距離で検証したら更に差が開きそうです。
    まぁ動画でも言ってますが、個人的には今後も別にゆっくり走る気がしますね。
    変に追い越ししまくって、覆面に捕まったりするのも怖いし。
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 492

  • @handleha14kakanni2kaihenkou
    @handleha14kakanni2kaihenkou 3 หลายเดือนก่อน +58

    マツダの赤色が美しすぎる…!
    車内の扉も赤色なのほんと素敵ですね!

  • @implog
    @implog 4 หลายเดือนก่อน +94

    企画力すごいです👍
    映像もとても綺麗で最高でした🤟

  • @user-gy5xk8hv8m
    @user-gy5xk8hv8m 3 หลายเดือนก่อน +22

    声がいい、喋りのテンポがいい!

  • @user-qu8gt3jt4s
    @user-qu8gt3jt4s 2 หลายเดือนก่อน +5

    燃費はー?と思ったら最後についてました(笑)面白い企画動画でした!

  • @naccano
    @naccano 3 หลายเดือนก่อน +4

    貴重な検証ありがとうございます

  • @sidetonegawa5252
    @sidetonegawa5252 3 หลายเดือนก่อน +124

    1000ccの非力車に乗ってます。小型車だけど追従式のクルコンが付いているので高速道ではこれを95キロあたりにセットし左車線でトラックの後追い走行しています。とっくに現役リタイヤした高齢者ですが金は無くとも時間だけはたっぷりあるのでそんなに急ぐ必要も無い。疲れも少なく燃費も良いし良いことずくめです。

  • @wansannekko
    @wansannekko 3 หลายเดือนก่อน +9

    興味深い検証....!

  • @user-cx3mo8cs9d
    @user-cx3mo8cs9d 4 หลายเดือนก่อน +388

    5分の違いでも、搬入先に 昼休み前 午前中11時57分につくのと、12時2分到着 受け入れは昼休み終了まで待ちの差は大きい

    • @user-lj6bo3yl9c
      @user-lj6bo3yl9c หลายเดือนก่อน +23

      それを見越して10分前に出ればいいのでは

    • @user-fj5yu2lt8u
      @user-fj5yu2lt8u 13 วันที่ผ่านมา +9

      @@user-lj6bo3yl9c 荷物を積みこむのにも指定時間があるんじゃ…

    • @zxy8888
      @zxy8888 4 วันที่ผ่านมา

      それってピンポイントの時間だけだよね??10分前でも10分後でも意味なくない?

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa 4 วันที่ผ่านมา +3

      つまり、時間指定は運転手の人間性を無視してる。

  • @safeytdrive
    @safeytdrive 3 หลายเดือนก่อน +29

    90〜100キロぐらいで走り、詰まったら追い越すと疲労、燃費、早さのバランスが取れますね

  • @taroukyabetsu150
    @taroukyabetsu150 2 หลายเดือนก่อน +9

    新東名全通したお陰で仕事で大阪行くのが大変楽になり、名古屋に関しては気軽に日帰り出張できるようになった。120km区間ほんと助かる!

  • @skon33
    @skon33 4 หลายเดือนก่อน +12

    燃費の比較は面白いですね。 これは実際に走ってみあいとね。

  • @user-jd9dj3fe3r
    @user-jd9dj3fe3r 4 หลายเดือนก่อน +34

    Googleマップの到着予想は120キロ追い越しパターンに近かったですね!
    面白い企画でした!

  • @user-bc2eh5do2m
    @user-bc2eh5do2m 3 หลายเดือนก่อน +8

    自分はむしろゆっくり走るとすごい睡魔が来てしまうのでがんがんとばしてしまいますね。

  • @user-hz8ul9rh5r
    @user-hz8ul9rh5r 4 หลายเดือนก่อน +61

    ただ、お喋りしながらロードスターでドライブしてるだけの動画なのに、声の良さも手伝ってか、やたらと面白いですね🎉毎回、楽しみに拝見してます!
    らいぶドライブさんの影響か?、明日、契約します🎉🎉
    一度、ディーラーで試乗してから、運転の楽しさに衝撃を受けて以降、ロードスターが頭から離れずの契約です。
    普段はカッ飛び派なんですが、ロードスターオーナーになったら、オープンにして運転の楽しさを噛み締めながらドライブします。
    これからも楽しみにしてますから頑張ってください🙏

  • @user-qw9hh2tw3o
    @user-qw9hh2tw3o 4 หลายเดือนก่อน +51

    NC乗りだけど100キロぐらいならオープンで走れるけど、120キロだと少し巻き込みが気になりますし、速度を出すと緊張感で疲れるので、PAやSAに入る事や休憩時間が増えて結局、あまり差が無いような。ましてや距離が短いと尚更かな。しかし、ND新しいだけあって燃費良いですね。

  • @user-uk3db5hn7m
    @user-uk3db5hn7m 4 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは、とても面白かったです!

  • @rahmen8744
    @rahmen8744 4 หลายเดือนก่อน +6

    動画見すぎて三河湾スカイラインに明日行こうと思ってます笑

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin หลายเดือนก่อน

    どうしてこんなにも編集上手なんだ!
    チャンネル登録ポチィ--

  • @user-xe9pm6in5r
    @user-xe9pm6in5r 4 หลายเดือนก่อน +15

    「飛ばしている車はトイレ我慢している」説の検証かと…

  • @ashims1983
    @ashims1983 4 หลายเดือนก่อน +249

    速度が2割ほど速いと休憩回数まで減ってくるから、目的地が150km以上先だと30分~1時間以上速く到着し、疲労も少ないですね。
    400km以上先だと軽く1時間以上の差がでることは何度も経験しています。

    • @tks6ix9ine
      @tks6ix9ine 4 หลายเดือนก่อน +10

      今度愛媛から愛知行くつもりなんで参考にします

    • @ashims1983
      @ashims1983 4 หลายเดือนก่อน +29

      @@tks6ix9ine 200kmを2時間で一揆通貫もいけますね。新幹線には負けますが特急より速いですね。

    • @SenalAxe
      @SenalAxe 3 หลายเดือนก่อน +18

      バイクだけど200キロ巡行は風が強くて疲れるから150キロくらいでゆっくり流すと非常に楽にツーリング出来る

    • @cub6463
      @cub6463 3 หลายเดือนก่อน +19

      ​@@SenalAxe
      えぇ!?

    • @user-yv7ew5ny9r
      @user-yv7ew5ny9r 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@SenalAxeはやすぎいいいい

  • @user-ix9fh3il4x
    @user-ix9fh3il4x 3 หลายเดือนก่อน +32

    短い距離だとどんなに急いでもナビの到着予定時刻から大きく早くならないですよね。
    やっぱ早く出発するのが大事。

  • @kadomachisun
    @kadomachisun 3 หลายเดือนก่อน +10

    計算通りの時間で走りたい場合は夜中に走るといいですね
    夜中に6時間で走り切れる道が、昼間だと13時間かかるとか普通にあるので

  • @user-rx7dm6dg4m
    @user-rx7dm6dg4m 3 หลายเดือนก่อน +2

    お疲れ様です🎉帰りの燃費発表無しかな?と思ってましたがさすが👍抜かり無しですね😊走行中はBGM無しですか?私は渋滞中もミスチル爆熱唱しながら東名走ります😅
    次回ドライブもお気をつけて🛣️

  • @yasunoriyamashita5626
    @yasunoriyamashita5626 หลายเดือนก่อน +3

    車種は違えど、検証動画は面白いので拝見しました。
    道路が空いた時期ならではの比較で参考になりました。
    約30分の時間短縮をとるか、
    約5km/L差の燃費をとるか、
    GW等の連休時期は交通量が多くて120km/h巡航自体継続しづらいので、燃費を優先した走行になると思う。
    個人的には、
    90〜100km/hで走行する、長距離高速バスの後ろを追従する走法が多いかも?

  • @user-rq2ej6sy3h
    @user-rq2ej6sy3h 4 หลายเดือนก่อน +1

    参考になりました

  • @user-jt8jt2qs6r
    @user-jt8jt2qs6r 13 วันที่ผ่านมา

    スマホホルダー何使ってますか?

  • @sousun660
    @sousun660 4 หลายเดือนก่อน +5

    検証お疲れ様でした。
    タイトルに釣れられて動画見てしまいました😆
    そして最後のまとめで共感してしまいコメントしてしまいました!
    自分もオープンカー乗ってるので👍
    ちなみにホンダのS660に乗ってます!
    あ、ちなみに地元一緒ですw

  • @earthmusicecologysweet4434
    @earthmusicecologysweet4434 4 หลายเดือนก่อน +11

    先月くらいから登録しましたが、
    絶対登録者10万人越えしそう!
    面白すぎる!
    これからもファイトです(*•̀ㅂ•́)و✧

  • @recoverytwentyforce7290
    @recoverytwentyforce7290 3 หลายเดือนก่อน +2

    西行きと東行きは偏西風の兼ね合いでリッター1〜4ぐらい燃費変わる(西行きより東行きのほうが燃費いい。)
    あと新東名は個人的な推奨巡航速度が90〜100km/h。これはトラックが詰まらない程度の速度で維持してトラックのじゃまにならず効率もいい美味しい速度。
    あと往路はトラックのスリップで15〜35%燃費が伸びてることに留意

  • @zebrastep700
    @zebrastep700 2 หลายเดือนก่อน +2

    飛ばすと変に疲れるのと、謎に興奮して寝付けなくなりますw

  • @user-mi7iy9sf2n
    @user-mi7iy9sf2n 3 หลายเดือนก่อน +5

    その時の気持ちによる、その5分が大切かもしれない

  • @user-th2bk2ex1t
    @user-th2bk2ex1t 2 หลายเดือนก่อน

    シンプルに気になって見入ってしまった

  • @iwayang1204
    @iwayang1204 3 หลายเดือนก่อน +6

    いい動画だと思いました。30分も違うと思うか、30分しか違わないと思うかで気持ちの余裕に差が出ますよね。個人的には後者で走れるように気持ちに余裕を持ちたいです。

  • @foumlar4753
    @foumlar4753 3 หลายเดือนก่อน +11

    95〜98km/hで、たまに遅いトラックを抜くくらいが楽で良いですね。オートクルーズ付いてれば、なおさら。

  • @swcernpacc
    @swcernpacc 3 หลายเดือนก่อน +2

    検証という名のドライブ。
    実験しなければわからないのは、例えば頻繁に車線変更するのと走行車線だけで走った場合などで到着事時刻に変更があるか否かなど。

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin หลายเดือนก่อน +2

    このガバガバ具合がめっちゃ好きww

  • @user-eq4ot6nu1p
    @user-eq4ot6nu1p 3 หลายเดือนก่อน +5

    楽しい動画でした。
    自分はNC2の6MT乗りですが、高速道路はやはりオープンにしてゆっくり走ります。ただ自分の速度で走ります。自分より1km/hでも遅い車がいたら加速して追い越し、追い越し終わったらもとの速度に戻します。
    なので逆にトラックのペースメーカーにされることが多いです。きちんと車間を取って距離100キロ以上にわたってついてくることもあります。
    NCのMTだとエコランしても18km/L台なので、NDうらやましいです。

  • @user-tx4rl9bi3w
    @user-tx4rl9bi3w 3 หลายเดือนก่อน +2

    以前から気になっていた疑問でした。新東名は120キロ出さないと損、みたいに思っていたので家族を乗せている時も気が急いでいたかもしれませんが、この動画を拝見して次からはのんびり走ろうと思えました!

  • @gutguit1575
    @gutguit1575 หลายเดือนก่อน

    だいぶ前の事になりますが、距離にして300kmある区間で 100km/h制限のところ恐らく130km/hは楽に出ている同じ車に4回抜かれたことがありまして。 でも私はその車を高速道路上で抜いてはいないんです。多分その車が幾つかのSAに入ってお買い物をしながらという内に抜いてしまったという事じゃないかと思うのですが。高速道路に乗る前に出すものを出し切っておけば、3時間くらいは休まなくとも乗り切れますし。
    一般道でもある程度起点と終点が離れていれば、最短ルートや太い道路を渋滞につかまりながら走るよりも、多少の遠回りになろうが勝手知ったる地方道を制限速度を守りながら安全を図りながら走った方が早く着くって風に 時間が逆転してしまう事もありますし。
    で、燃費の方は・・・・どうでしたでしょうか。

  • @Lapis828
    @Lapis828 4 หลายเดือนก่อน +103

    企画や話、編集めっちゃ好きです。
    ただ、大型車用の駐車スペースに停めると大型車のドライバーが困っちゃうので避けた方がいいですね。

  • @gdb-ewrx-sti130
    @gdb-ewrx-sti130 3 หลายเดือนก่อน +23

    30分くらいの違いなら、出発時間を早めてのんびり行くのもいいですね。
    自分はいつも80Kmくらいで左走ってますけど予定時間より遅れることがあるので、休憩時間を考えて早めに出るようにしてます。
    速度を上げるのは乗っている車なら簡単に出せますが、事故った時にその時間以上にロスしますから事故処理のために倍以上かかることもありますし。

  • @mitu4714
    @mitu4714 4 หลายเดือนก่อน +74

    120キロとかで走ると絶対遅い車に前を塞がれるので、その都度減速、隙を見て追い抜いて再加速、また前を塞がれて減速という運転を強いられる。車線変更も頻繁にする必要がある。また覆面パトにも警戒しなくてはならない。結果疲労がたまりやすい。
    そこで80キロ巡航を試してみたら遅い車の追い抜きの必要もないし、覆面パトもオービスも気にしない。淡々と走るだけなので全然疲れない。やってみてびっくりしました。今まで何だったのか?と思うくらい。

    • @Raiga_GK5
      @Raiga_GK5 3 หลายเดือนก่อน +17

      それやったら眠くなって、結局回りを気にしながら100~110㌔で走ることがデフォになりました😅
      140で走るアホの後ろを車間広めに追いかけるのは結構楽で良いですよ。
      オラオラで道空けてくれるので、空いた道を130~140で抜けるだけです。

    • @user-dq2lv8ss5e
      @user-dq2lv8ss5e 3 หลายเดือนก่อน +9

      レーダークルーズコントロール付いてる車で走行車線100キロ巡行が最高

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 3 หลายเดือนก่อน +7

      運転を「移動」と考えてるか、趣味や遊びとして考えてるかだよ。
      運転が好きで楽しんでる人にとっては、疲れるぐらいな感じがちょうど良いし、単なる移動と考えてる人はなるべく疲れない方が良いし。

    • @user-dq2lv8ss5e
      @user-dq2lv8ss5e 3 หลายเดือนก่อน +4

      運転が趣味ならそもそも高速道路なんて乗らないのでは。

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 3 หลายเดือนก่อน +13

      @@user-dq2lv8ss5e
      普通に乗るだろ(笑)
      趣味で走りに行く時以外、
      車に乗らないとでも思ってるのかな?

  • @argentomelad8036
    @argentomelad8036 หลายเดือนก่อน

    やっぱりマツダの赤は綺麗ですね。映える。80キロと120キロだと1.5倍違うからそのくらいの違いが出るのが想定内でしょう。気楽にクルージングが一番!お疲れ様でした。

  • @ditomochi
    @ditomochi 4 หลายเดือนก่อน +51

    大阪千葉の約550kmを往復どちらも深夜でほぼ渋滞なしでノンストップで走行しました。高速を80kmで走った場合8時間半、120kmの場合は6時間強でした。僕はエクストレイルだけど、平均燃費も21.4と14.7とかなり違いました。

    • @lusylusy6841
      @lusylusy6841 4 หลายเดือนก่อน +1

      燃料代だけで2,000円くらいの差ですね🤔

    • @ykawa6163
      @ykawa6163 หลายเดือนก่อน

      参考になりました。

  • @consaworld
    @consaworld 3 หลายเดือนก่อน +1

    以前、群馬~福島を何度か往復しましたが、疲労感と燃費どちらも大きな差が出ました。
    距離的に所要時間の差が大きくなってしまうのでゆっくり過ぎると到着後の睡眠時間が・・・。ひたすら左車線で走ると70Km/h位のペースになってしまうんですよね。
    そう言えばここ2年位1度も高速走ってません。ETCマイレージも0ポイント・・・たまには遠出もしたいです。

  • @gentleaviator
    @gentleaviator 4 หลายเดือนก่อน +70

    自分の場合、名古屋〜東京間でクルコン使って
    120km走行多用=約11km/l強、一気に行きたくなって休憩減る
    約100km走行多用=約13km/l弱、何故か休憩増える
    …結局トータルでは120kmの方が、目的地がホテルとか休憩施設なら、むしろ飛ばした方が体感は楽だった。
    …乗ってる車種によって、ゆっくりが楽か、飛ばすのが楽か、変わると思う😮

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 3 หลายเดือนก่อน

      i-DCDは90km/h下回ると燃費が若干伸びにくくなる(7速使えないため)ので速度と燃費のバランスがいいのは90〜105km/h前後
      アクアは100km/h未満で燃費が伸びる(アクアはリッター35ぐらいからはあんま伸びない。おおむね55km/hを下回ると燃費は下がり始める。)
      ただ120km/hでも悪くない燃費が出る(むしろアクアと逆転するようになる場合もある(追い風でアクアがどうにかリッター20出るかってところをリッター20安定して出せる...(空力的にはアクアがぶっちぎっていいはずなので伝達効率の良さがもろに出てる)))

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 3 หลายเดือนก่อน +5

      高速の方が他の車両との干渉が小さくて楽ってのはありますね。80の大型車の流れに乗るか、30km/h以上の速度差で追い越す。20km/h未満の速度差だと遅い車速い車両方に気を配る必要があるので100km/hは疲れる印象。
      経験上80走行平均速度70km/hちょっと、100走行平均速度80km/h、120走行平均速度100km/hって感じになるね。100と120は有意差ができる。

  • @user-meron1204
    @user-meron1204 หลายเดือนก่อน +5

    80とかで走るなら電車の方が速いから飛ばしてこそ車の良さを感じる節はある

  • @user-pp2zt5ht9i
    @user-pp2zt5ht9i 4 หลายเดือนก่อน +4

    ND燃費良すぎ

  • @mobking9148
    @mobking9148 7 วันที่ผ่านมา

    なかなか面白い検証ですね。
    移動距離は片道約160kmでざっくりとした燃費で検証したら、ゆっくりだと約6.7ℓと急ぐと約9.3ℓ使用する計算になります。
    30分の時間を約500円で手に入れる計算ですね。
    この価値が自分にとって有用なら急げばいいし、価値が無いのならゆっくり走ればいいという、良い検証でした。
    なかなかこんな検証少ないので良かったです。

  • @kunishou1122
    @kunishou1122 4 หลายเดือนก่อน +7

    はじめまして!
    素晴らしい検証ですね♪
    私もゆったり派なのでらいぶドライブさんに完全同意です
    90km/h位の巡行が一番好きw
    スポーツ走行したいならサーキットとシッカリ分けて考えてます
    一応、パーティレーサー(ロードスターワンメイクレース)やってますw
    燃費はやはり速度の二乗で上がる空気抵抗が殆どです。
    オーバードライブギア(6速)で可能な限り低い回転数が一番効率良い、燃費だけでいったら60km/h前後が最高、そこから速度上げればあとは空気抵抗に打ち勝つ為に無駄に燃料は使いますw
    あ、あと幌の開け閉めで燃費(サーキットなら最高速)も変わりますよー(笑)

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 4 หลายเดือนก่อน +4

    仙台発熊本行だとかなり違いましたよ。
    休憩は5時間に1回程なので。
    EV車だと運用が厳しい。

  • @makuhari485
    @makuhari485 11 วันที่ผ่านมา

    セルフオートクルーズコントロールめっちゃ同じこと言ってる人いて安心しつつ爆笑してる😂
    MT乗ってるとこうなりますよね!わかりみすぎる…

  • @dai8661
    @dai8661 4 หลายเดือนก่อน +477

    距離で変わると思います。単純に1.5倍違うので。

    • @xXKOJIRAXx
      @xXKOJIRAXx 4 หลายเดือนก่อน +56

      まぁたしかにそうだけど検証は大事

    • @TT-vm8dz
      @TT-vm8dz 4 หลายเดือนก่อน +52

      交通状況で変わるの間違いですよね?

    • @user-fl8oc1uy9i
      @user-fl8oc1uy9i 3 หลายเดือนก่อน +35

      距離に対して交通状況でどれだけ縮まるかがこたえ

    • @Raiga_GK5
      @Raiga_GK5 3 หลายเดือนก่อน +45

      個人レベルだったら、休憩の回数及び時間こ方が影響がデカイ。
      体感的には俺はそう思った。
      燃費とクルーズコントロールの兼ね合いで、メーター読み100㌔で走ることが多いな。

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 3 หลายเดือนก่อน +112

      盆、正月の帰省で毎年神奈川~福岡を往復してるけど、約1100kmだったら、1~4時間は変わるね。
      追い越しガンガンして急ぐ方が時間掛かる。
      何故なら運転に疲れて休憩が多くなるから(笑)
      年を取るに従って、差は開いていく。
      ゆっくり走って、のんびりトラックの後ろを走ってたら、飯と給油に2回と、まあ背筋などを伸ばす為の休憩2回で余裕で行けるが、急ぐと後半でしんどくなり、休憩が増え一回の休憩時間も長くなる。
      まあ体感上、500km程度までは急いだ方が急いだ分だけ早くなり、これからジワジワとゆっくり走る方が追い上げて差が縮まり始めて、800km程度で完全に逆転するって感じ。
      個人差があるのは分かってるけど、12時間以上の連続運転では長距離になればなる程、自分のペースでゆっくりのんびり走った方が結果的に早く着くのは間違い無いと思う。

  • @user-kg8hw9by2e
    @user-kg8hw9by2e 2 หลายเดือนก่อน +1

    学校の算数で予想はできるけど
    速く走っても休憩1、2回してたら逆転するのが面白いところ

  • @x-sportsoff-roadlife5731
    @x-sportsoff-roadlife5731 4 หลายเดือนก่อน +8

    トイレ休憩はタイマーストップすればよかったのでは…(笑)

  • @user-pd3xw6fx6m
    @user-pd3xw6fx6m หลายเดือนก่อน

    検証お疲れ様でした。
    燃費の差が大きいですね、オープンで走行したからかな?

    • @majik-2908
      @majik-2908 หลายเดือนก่อน

      高低差や風の影響も大きそうですね!

  • @jaficon1202
    @jaficon1202 หลายเดือนก่อน +2

    岐阜から香川まで何も考えずのんびりと運転して約5時間、とある理由でめっちゃ急いで3時間半で着きました。全然違う

  • @user-tq9sg6pd4m
    @user-tq9sg6pd4m 4 หลายเดือนก่อน +1

    長時間の移動だと、途中の何回かの休憩時間分くらいの差は出ますね。

  • @user-dg9ul1wg1m
    @user-dg9ul1wg1m 3 หลายเดือนก่อน

    楽しい企画でした
    燃費の件ですが
    80km/hの時は、大型車の後ろを定速で走行していましたから、前の車が作ったスリップストリームの影響も大きいと思います。

  • @WARP338
    @WARP338 3 หลายเดือนก่อน +4

    時間もあるけど、俺の場合はゆっくり走るよりも速く走って休憩長く取る方が合ってるかな。
    一番の問題は燃費で、100km/h超えるとどんどん悪くなる。

  • @Asakakun
    @Asakakun 2 หลายเดือนก่อน +1

    行き爆速で帰りゆっくりだと体感どうなりますかね~

  • @user-hr1hv2pm9x
    @user-hr1hv2pm9x 4 หลายเดือนก่อน +9

    清水でのスピード感に笑うw
    膀胱ぱんぱん時ってずっと緊張してた所為か出し切るのも時間かかるんスよね…
    緩ませるのに苦労するって言うか

  • @melsin
    @melsin 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ゆっくり走るのも追い越し走るのもバランス良くメリハリ付けて走るのが楽しい
    変化の無い単調な走り方だと飽きて眠くなる

  • @datarou
    @datarou 3 หลายเดือนก่อน

    時間は、80km/hが134分と120km/hが102分で、120km/hが1.3倍早く着く
    ガソリンは、80km/hが6.7lと120km/hが9.3lで、120km/hが1.4倍燃費が悪い
    上手くできてますね。どちらも合法だから好きな方(もしくは間)で良いと思います

  • @akkun625
    @akkun625 3 หลายเดือนก่อน +5

    なんだかんだ追い越しと元のレーンに戻る作業を繰り返すと、まわりみないと行けないし、それだけ気を使うので疲れるのでは
    気を使いながら30分縮めるか、ゆったり行くかでどっちがいいかですね

  • @user-cf1vw9qo7k
    @user-cf1vw9qo7k 2 หลายเดือนก่อน

    うちは混み具合を見て100km/h〜110km/hの間でクルコン任せですね。120km/hで走るのもいいんですけどトラックとの差が40km/hもあると追い越し車線から戻った時にそれなりに減速を強いられるし、追い越し車線に移動するトラックの対応も面倒になりますし。

  • @s.i3913
    @s.i3913 12 วันที่ผ่านมา

    昔何かの本で東京から名古屋までを80キロで行くのと100キロで行くのとだと20分くらいしか変わらないって読んだ気がするのですが、実際の検証すごくありがたいです。
    30分も変わると考えるか、30分しか変わらないと考えるのか…😊

    • @rizal0928
      @rizal0928 7 วันที่ผ่านมา

      120~MAXだと1時間以上違います。ただし燃費めちゃ悪い。 自分のハイブリッド車は80km/hで17~20km/L 120km/Lで15km/L 120~MAXだと12km/Lぐらいです。

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 3 วันที่ผ่านมา

    新東名ですからね、三車線で普通に抜けます。従来の高速だと片側2車線で最高速100km/hで走りたくてもトラックが並走していていくら急いでも結局ave90km/hを超えることがなく時間短縮できません。実際名古屋大阪間だと10分と変わりません。気楽にACC任せが正解だと思います。

  • @sfd299
    @sfd299 2 หลายเดือนก่อน +1

    助手席側としては120km追い越し上等スタイルだと疲れます。運転する時はあまり気にならなくても交代した時により実感します

  • @user-vw2cg6kb7p
    @user-vw2cg6kb7p 3 หลายเดือนก่อน +32

    かつては、追い越し車線を強引に走るような走り方をしておりましたがスピードを出せば出すほど疲れますので休暇回数が増えます。
    時速80kmで巡行し、2時間に一度休憩するのが楽であることを実感しております。この走り方ですと燃費も良いですね。
    長距離を走行するトラックやバスも同じような走り方が多いように思います。プロは無理をしないから最終的にこういう走り方が割に合うことを知っているのでしょうね。

    • @h870ghbg
      @h870ghbg 2 หลายเดือนก่อน +1

      大型トラックは、速度リミッター付いてて、メーター90km/hまでしか出ないはず

    • @user-iu8jx1hx8l
      @user-iu8jx1hx8l 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@h870ghbg
      大型トラックは90キロリミッターでメーター読み95キロぐらい出てますね。
      たまにメーター読み100キロ近く出てるのがいるのが謎ですが。

  • @user-pn1pl6ku3s
    @user-pn1pl6ku3s 4 หลายเดือนก่อน +2

    検証としては甘いけど企画としては面白いね
    高速道路よく走るけどに早く到着したいなら
    速度もそうだけど休憩せずにどれだけ走れるかが大事かな

  • @user-oy6gm8oh8m
    @user-oy6gm8oh8m 2 หลายเดือนก่อน

    走行車線をACC任せだと到着した時あまり疲れていないから、その後の旅をゆっくり楽しめる
    時々追い越した方が眠気防止になりますね

  • @aki4743
    @aki4743 3 หลายเดือนก่อน

    ロードスターかっこいい👍

  • @ken-js6tl
    @ken-js6tl 2 วันที่ผ่านมา

    高速だと納得の結果ですが
    これなら下道でやって欲しいな
    あと急いでる人は便意に耐えてるってのもあながち間違ってなさそうな検証ですね

  • @user-gk8ew1qf4r
    @user-gk8ew1qf4r 13 วันที่ผ่านมา

    大人になってから分かる。速度出したり追い越したりするのは早く着きたいんじゃなくて詰まるのが嫌だから。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y 3 หลายเดือนก่อน +5

    一度でも休憩しちゃうと例え80-90走ってる大手の大型抜いても抜き返すのに20分くらいかかりました。淡々と走り続けるのがいかに効率的か。
    というか高速乗った時点で金銭的に大負け。400kmくらいでやっと使った気になれる。

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 2 หลายเดือนก่อน

    関越自動車道でパンクしたので80km/hでトコトコ走ったことがあります。それでも100km/hで走っていたクルマとそれほど大差なくICに着きました。大してかわらんのですよ。

  • @achamongi
    @achamongi 29 วันที่ผ่านมา +2

    高速走る時はめっちゃ差出るから早く走るけど、街中走る時はマジで頑張っても5分ぐらいしか変わらんから制限速度ぐらいで走ってるわ

  • @user-cm6pl7lg9y
    @user-cm6pl7lg9y 4 หลายเดือนก่อน +1

    クルコンで勝手に進んでくれるならある程度速度出すけどそうじゃなかったら疲れるからゆっくりめが多いかも

  • @KAnINoSanPo
    @KAnINoSanPo 4 หลายเดือนก่อน +5

    80-100の音楽爆音でノリノリが一番やぜ

  • @user-hz1co2vv6i
    @user-hz1co2vv6i 3 หลายเดือนก่อน +1

    大阪環状線なら無理やり前車の後ろにねじ込んで車線変更しないともう一周しなければ行けなくなるのでもうサイドバイサイド、テールトゥノーズで運転しないと行けません!そんな時はシフトダウンして、アクセル全開もあります。

  • @user-my3nu5kj6g
    @user-my3nu5kj6g 4 หลายเดือนก่อน +12

    燃費はとても参考になりました!
    自分は100から95くらいがちょうど良いな😁

    • @punanmic
      @punanmic 4 หลายเดือนก่อน +13

      その速度で追い越し車線に出てこないように

  • @user-xg7qe1jm6h
    @user-xg7qe1jm6h 3 หลายเดือนก่อน +2

    仕事ならぶっ飛ばすし、個人的に旅行してる時とかならゆっくり走るなー

  • @lusylusy6841
    @lusylusy6841 4 หลายเดือนก่อน +43

    常時気を張り続ける運転、事故の確率、悪化した燃料代を考えるとリターンが少な過ぎる。
    急ぐより余裕を持ったスケジュールを組む事が大事

  • @Jmin9
    @Jmin9 3 หลายเดือนก่อน +7

    ①急げば1時間42分、ガソリン代1,628円
    ②ゆっくり行けば2時間14分、ガソリン代1,172円
    →32分の時間短縮の対価は「ガソリン代456円」+「忙しない車線変更で運転を頑張ること」
    ※2024年3月の愛知県のハイオク平均価格175円で計算

  • @user-iu8jx1hx8l
    @user-iu8jx1hx8l 4 หลายเดือนก่อน +13

    燃費を取るか時間を取るかですね。
    100キロぐらいで走行するのが一番バランスが良いですね。

    • @user-iu8jx1hx8l
      @user-iu8jx1hx8l หลายเดือนก่อน

      @user-qw1ii3ei4l さん
      法定速度に合わせて車を開発しているというのもあると思います。
      仮に高速の法定速度が欧米みたいな120キロとか130キロになったら、そのスピードまではある程度燃費良く走れる車を開発すると思うので。

    • @f_elle
      @f_elle หลายเดือนก่อน

      @user-qw1ii3ei4lそれは定められた時速100キロのちょい遅とちょい速で比較してるからじゃないか?

  • @user-ri5nd4le3lddd33
    @user-ri5nd4le3lddd33 หลายเดือนก่อน

    高速巡行の方が燃費いいと思ってたらゆっくりの方が燃費いいんですね〜。

  • @dddd85
    @dddd85 3 หลายเดือนก่อน

    そのまま終わりそうで、おい燃費の話どこ行ったwと思ったらその後に入ってましたね。
    お盆に横浜から島根まで車で走った時に、静岡・愛知県内で休憩の前後に何度も明らかに同じ車と追い越し追い越されしてました。速く走る人は疲れる分休憩が長いのかもしれませんね。結果表定速度変わらんという・・・。
    私は制限速度からマイナス10キロ程度のペースで、2.4Lのエスティマで17~18㎞/h程度は出てたので、途中給油せずに高速降りられました。

  • @user-op7tm5wh2e
    @user-op7tm5wh2e 4 หลายเดือนก่อน +1

    深夜だと大型車が追い越し車線含めてどんぐりの背くらべ走りで、普通車はなかなか追い抜けない。2車線の東名や東北道はそんなに差が出ないと思う。

  • @nose_13572
    @nose_13572 4 หลายเดือนก่อน

    面白かったです!
    検証お疲れ様です!
    とことで燃費…

    • @Rive-Drive
      @Rive-Drive  4 หลายเดือนก่อน +1

      エンディングの後に燃費について話してます!

    • @nose_13572
      @nose_13572 4 หลายเดือนก่อน

      ​@@Rive-Driveすみません!!!
      せっかちで…🙏🙏
      ありがとうございます

    • @nose_13572
      @nose_13572 4 หลายเดือนก่อน

      燃費めちゃくちゃいいですね!
      あんま関係ないですが……
      ND2型、名古屋-大阪を100km/h巡航でリッター21行くか行かないくらいでした😅

  • @user-rs3cs4xn2z
    @user-rs3cs4xn2z 2 หลายเดือนก่อน +1

    少しでも排気量に余裕があると追い越し車線使いがちでした。今、軽にしてほぼ走行車線です。長い距離走っても疲れが違う気がします。楽ですね。

  • @kamakani8150
    @kamakani8150 3 หลายเดือนก่อน

    定速で走ってると恐ろしく眠くなるからメリハリのために定期的に追い越し車線飛ばしてる

  • @user-nj2oo1ut7v
    @user-nj2oo1ut7v 2 หลายเดือนก่อน +1

    時間帯でもぜんぜん違うでしょうし、二人で競争してみてほしいですね。

  • @-dalechipminormusicmaniapi6961
    @-dalechipminormusicmaniapi6961 หลายเดือนก่อน

    速度差の理論通りの時間差は出ます。
    その計算式は複雑ではありますが。
    だいたい700キロを3回休憩で走ると1時間以上差がある感じ。

  • @masy8525
    @masy8525 4 หลายเดือนก่อน +18

    7時間運転したら280kmも違ってきます

  • @moritako0125
    @moritako0125 3 หลายเดือนก่อน

    セルフオートクルーズコントロールwww

  • @sirigaru1932
    @sirigaru1932 หลายเดือนก่อน +3

    120キロで法定速度守ってたら早く着けないよなー。。

  • @user-ky5qg7bj8t
    @user-ky5qg7bj8t 19 วันที่ผ่านมา

    赤塚⇔駿河湾沼津間 160km
    ガソリン 170円/Lとすると
    ゆっくり走行では1140円(6.7L)
    追い越し走行では1580円(9.3L)
    と燃料代では440円の差がでるようですね

  • @user-xs1ky9ul6f
    @user-xs1ky9ul6f 26 วันที่ผ่านมา

    左車線走ってる時の「好きに右から抜いて下さいねー感」が結構好き。右走ると強制的に速い流れに乗らされてる気がするから疲れる。

    • @user-xp1nc6vd6e
      @user-xp1nc6vd6e 24 วันที่ผ่านมา

      凄いわかります。急いで左戻らないと!!みたいに焦るんで変に疲れちゃいます

    • @ksclub4027
      @ksclub4027 8 วันที่ผ่านมา

      @@user-xp1nc6vd6e 今の世の中は、追越が終わったら急いで左に戻らないといけない、という当たり前の考えにすら至らない人が多いので、追越車線で先を急ぐ方も疲れてしまうんですよね…あなたのような考えの方がもっと増えてくれると、より時間を短縮したい私のような者もとても助かります。

  • @user-qh8xg2of1p
    @user-qh8xg2of1p 3 หลายเดือนก่อน +2

    バイクで120キロ走行はしんどいけど車はマジで楽

    • @kingboo385
      @kingboo385 3 หลายเดือนก่อน +6

      くそわかる。
      隼の時は150巡航も欠伸出るくらい楽勝だったがハーレーに変えたら120キロ巡航でも緊張感あって疲れます