【のど】龍角散とかいう意味不明な飲み方をする薬の正体【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2023
  • 「ゴホンといえば…」のキャッチフレーズでおなじみの龍角散ですが、一体何の薬でどう使うのか…? 使ったことがない人にとっては知名度はあるけど謎の薬だと思います。
    今回は龍角散のメリットとデメリットを紹介しながら、歴史と正体、そして使用方法を解説します。
    正しい使い方をすれば、あなたの救世主に…⁉
    【動画内関連動画】
    ✅【肝油】昭和から親しまれている肝油ドロップの本当のチカラ【ゆっくり解説】
    • 【肝油】昭和から親しまれている肝油ドロップの...
    ドラッグストア発の人生と健康でトクする情報を提供するチャンネルです。
    チャンネル登録もお願いします!
    / @yukkuridrug
    【動画内紹介商品(PR)】
    ✅龍角散 90g
    amzn.to/3SdpNXl
    ✅龍角散ダイレクトスティックミント 16包
    amzn.to/3FwFCkp
    ✅龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包
    amzn.to/3MkXiD4
    ✅龍角散ダイレクトトローチマンゴー 20錠
    amzn.to/46KGkqf
    ✅龍角散 ののどすっきり飴 100g×2個セット
    amzn.to/479MgbM
    #のど #龍角散 #咳 #ゆっくり解説
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 266

  • @tortandt
    @tortandt 7 หลายเดือนก่อน +124

    マジで風邪の初期に舐めるとめちゃくちゃ効果あるし、咳もかなり効く

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 7 หลายเดือนก่อน +156

    太田胃散で盛大に咽せたことがあるので龍角散も遠慮してたんですが、ある日ダイレクトのピーチ味を試したら味も使い心地も効能も最高に良くて、鞄の中に常備するようになりました。
    寒い時期はちょっと油断すると喉の奥にフエラムネが生成されてしまうので、特に飴をなめられない時にホント助かってます。

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u 7 หลายเดือนก่อน +13

      確かにダイレクトもいい薬ですね まぁ私は龍角散一本槍なんですが 最近は 某国に買い占められて店頭にないんです

    • @areeiri9999
      @areeiri9999 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-vc7sk5cy5u 自分、昨日思い切って龍角散買いました。田舎のドラッグストアならあると思うので、ドライブがてら行ってみてはどうでしょう。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 7 หลายเดือนก่อน +8

      太田胃散はOh!退散だったんですね。

    • @user-cn3sq9vc5l
      @user-cn3sq9vc5l 7 หลายเดือนก่อน +20

      喉のフエラムネ😂😂わかる~。
      私も布団に入って、なんかフャ~フャ~フャ~フャ~うるせーなー💢、と思ったら自分の喉の音だったこがあります😅。
      龍角散ダイレクト、良いですよね👍️。

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 3 หลายเดือนก่อน +1

      龍角散ダイレクトのピーチ🍑味、喉が痛くなる時に、ドラッグストアで買って、飲んでみます❤

  • @user-gj3ng3rf2m
    @user-gj3ng3rf2m 7 หลายเดือนก่อน +23

    龍角散のど飴のヘビーユーザーです(笑)一時期中国人の買い占め?で入手困難になった時は代替え品がなかなか見つからずだいぶ焦りました。シークヮーサー味の早期復活を望みます😘

  • @user-tb6zy7jk2y
    @user-tb6zy7jk2y 7 หลายเดือนก่อน +15

    秋田在住ですが、地元のテレビでは、日曜の「笑点」という番組のスポンサーでよくCM見ましたね。
    「繊毛運動せんもううんどう」というよく分からない(笑い)言葉も、子供ながらに覚えてしまいました。

  • @extra9253
    @extra9253 7 หลายเดือนก่อน +24

    龍角散の独特な匂いは慣れてくるとクセになるんだよね。

  • @user-qe4mo3qu6h
    @user-qe4mo3qu6h 7 หลายเดือนก่อน +35

    販売何周年かに記念に効果を良くするため処方を変えようと専門家に依頼したところ、「現状より良くすることはできないので、変える必要は無い」と言われたと、聞いたことがあります。

  • @user-wq3hm9or2p
    @user-wq3hm9or2p 7 หลายเดือนก่อน +62

    小さい頃、のど飴の方にまぶされてる粉も本物の龍角散だと思っていて、のど飴の袋に本物を追加してシャカシャカ振って粉を増量してました😂本物の味が好きだったので…

  • @axesoverride
    @axesoverride 7 หลายเดือนก่อน +45

    突発的に喉の奥に胡椒の粒が付いたかのようなイガイガに襲われて水で大抵治るんだけど
    それでもダメでのど飴でもダメな時、龍角散(粉)使うと治るからすごいと思う

  • @punins21
    @punins21 7 หลายเดือนก่อน +24

    粉の龍角散はまだ使った事ないけど、龍角散のど飴の効能はリモートで仕事してた家族が愛用してて半信半疑で試したらびっくりするほど良く効いて素晴らしい
    コロナ禍の時はマスク生活かつうかつに咳が出るとすごい目で周りから見られてたけど、コロナじゃなくても乾燥やとっさにゴホゴホ止まらなくなる時とかストレスが凄かったが、あ~なんか咳出そうとかの時にのど飴一粒入れたらウソみたいにスーッと引いて愛用してた
    中国人爆買ブームの時は手に入れられずにめちゃ困ったけど買い占めたくなるのは分かる
    裏の原材料だけ見たら砂糖水飴ハーブの順だからほとんどただの飴じゃん?と侮りがちだけど、色々のど飴舐めてきた中でダントツに効果があったのはコレ マジおすすめ

  • @user-fs5zu2sq4y
    @user-fs5zu2sq4y 7 หลายเดือนก่อน +18

    龍角散だけは信じていて良かったです。助けてもらってます。人にもすすめられるので重宝してます

  • @user-oj5xk8bh7z
    @user-oj5xk8bh7z 7 หลายเดือนก่อน +49

    龍角散って乾燥の時期のお守りみたいで助かってます。匙ですくうアナログ感もなんか好き。

  • @user-xf2yy3wq7g
    @user-xf2yy3wq7g 7 หลายเดือนก่อน +18

    龍角散は前から知っていましたが水無しで飲めるのは有り難いですね😁👌

  • @YY00415
    @YY00415 7 หลายเดือนก่อน +11

    甲状腺ガンで甲状腺をほとんど切除した母が喉の調子が悪い時に利用してます。
    イソジンが使えないので常備してます。大缶はなかなか見ないのであったら即購入って感じです

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z 7 หลายเดือนก่อน +57

    0:56龍角散
    2:57オリジナル 龍角散
       (おすすめ ポイント)
    3:54① いつでも服用可
    4:17② シュガー レス
    4:36③ 子どもも使用可能
    4:51④ 眠気・依存成分なし
    5:42⑤ 即効性
    6:33(成分・生薬)
    7:22キョウニン
    8:56セネガ
    9:38キキョウ🌿カンゾウ
    10:57(注意)
    12:01(龍角散 ダイレクト)
    12:48トローチ
    13:28顆粒 タイプ・スティック
    14:35(龍角散の
        のど すっきり飴)

    • @user-qj4ih7fm4x
      @user-qj4ih7fm4x 7 หลายเดือนก่อน +3

      見やすいです ありがとう

  • @user-jk9en3ey5o
    @user-jk9en3ey5o 7 หลายเดือนก่อน +74

    多分40年以上昔の龍角散のCM
    黒子が舞台裏で舞台上の役者にセリフを小声で教える→黒子が咳き込んで「おい龍角散」→舞台上の役者「えっへん あ、 りゅうかくさ~ん」
    覚えていたら還暦近い人(私も)。

    • @user-dc7lw1yu2x
      @user-dc7lw1yu2x 7 หลายเดือนก่อน +20

      そこは「ゴホン といえば りゅうかくさぁ〜ん」です。

    • @MACBOOCKBLACK1
      @MACBOOCKBLACK1 7 หลายเดือนก่อน +5

      漁師が謳う地唄を横で聴いていた菅原洋一が「すごい喉だなー」って言ってたのは浅田飴

    • @user-nt3ts4jw9n
      @user-nt3ts4jw9n 7 หลายเดือนก่อน +4

      知っとるで〜

    • @usasan893
      @usasan893 7 หลายเดือนก่อน +2

      笑点

    • @drdr2976
      @drdr2976 7 หลายเดือนก่อน +2

      TH-camにありますね。
      検索したら出てきますcm集

  • @nm-nt4no
    @nm-nt4no 7 หลายเดือนก่อน +40

    龍角散は素材にもこだわってて、秋田で薬草とハーブの国産化事業を進めてるんですよね
    なんで秋田なのかと思ってたんですが、もともと秋田藩出身だからだったんですね

  • @user-qq7pz8ku5q
    @user-qq7pz8ku5q 7 หลายเดือนก่อน +67

    喉が辛くなりかけたら、ダイレクトを飲んでます
    あんなにおいしくて飲みやすいなんて本当に助かります
    愛用してます

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 3 หลายเดือนก่อน +1

      ドラッグストアで買って、常備しようかな❤

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b 7 หลายเดือนก่อน +5

    龍角散のど飴には何度も助けられました!個包装のスティック状包装?の物が持ち運びもしやすく便利です。…ただ喫煙者の自分は「のど飴→痛みが落ち着く→一服→また痛くなる」の繰り返しになっちゃうんだよなぁ(苦笑)

  • @user-nx7tk4qo6e
    @user-nx7tk4qo6e 7 หลายเดือนก่อน +13

    この粉はおじいちゃんが小さいスプーンで口にほうってる姿が思い浮かぶ。
    水飲まずに服用するのが意外だった。

  • @kankan5470
    @kankan5470 7 หลายเดือนก่อน +24

    龍角散といえば「クララ」と言うヒット商品が有ったのだけど、社長の決断で製造中止になって社内で一悶着あったとかなかったとか…

    • @user-tc2od1xk2o
      @user-tc2od1xk2o 7 หลายเดือนก่อน +3

      たんがからんだら〜♬
      クララ!

  • @mikuhatyune4866
    @mikuhatyune4866 7 หลายเดือนก่อน +18

    最初ダイレクトを使っていて、これだとすぐになくなってしまうので、龍角散(粉末)のほうを使うようになりましたね。
    電話応対で喉がつらくなった時に使っています。
    味が、昔懐かしの仁丹の味がして、すぐに好きになりましたね(ジジイ)。
    そろそろ最初に買った龍角散が無くなりそうだったので、追加でもう一つ買いました。
    20g缶は少ないだろうと思って、最初から40gタイプ買ったんですけど、それより多いタイプが売ってないので、たぶん次回も同じ40gを買うんだろうなと。

  • @grsm5274
    @grsm5274 7 หลายเดือนก่อน +10

    龍角散のど飴の袋に、粉の龍角散を入れて使っていました。
    空気を入れてパウチを閉じて振るとよく混ざって、飴の表面に粉がまぶされていい感じでした。

    • @akanekotom
      @akanekotom 7 หลายเดือนก่อน

      これ最強ですね。マジに。

  • @Ayaka-k
    @Ayaka-k 7 หลายเดือนก่อน +82

    のど飴の龍角散はアメちゃんの表面にオリジナル龍角散がまぶされてるモノだと信じ込んでました...
    全くの別物だったとは驚きでした。

    • @dtstkt1123
      @dtstkt1123 7 หลายเดือนก่อน +8

      自分は、龍角散を本当にまぶして、使用したことある。

    • @pin5861
      @pin5861 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@dtstkt1123
      必ずそうしてます。

  • @user-nm6rh6jn9n
    @user-nm6rh6jn9n 7 หลายเดือนก่อน +9

    わかり易く言うと、喉の塗り薬。
    我が家は常に常備してます。
    冬の乾燥の時期は特に重宝です。

  • @user-rw9qr2gh7f
    @user-rw9qr2gh7f 7 หลายเดือนก่อน +5

    昔からある龍角散、太田胃散、メンソレータム、オロナインなどは 安心して使えますね。

  • @user-tukudanituma
    @user-tukudanituma 7 หลายเดือนก่อน +6

    甘草は、1日5gまでなので、そこは気を付けたいですね。

  • @user-eh7xd8th7w
    @user-eh7xd8th7w 7 หลายเดือนก่อน +5

    子供の頃から、かれこれ25年愛用させていただいています。
    これからの季節は特に必需品です。
    2時間開けるのは初めて知りました

  • @user-wt9yb9or5i
    @user-wt9yb9or5i 7 หลายเดือนก่อน +8

    カゼが喉から始まるタイプなので、龍角散は重宝しています。
    口の中に触れて匙が湿らないように飲むのが難しいけど、本当によく効く。喉が痛い時や咳がよく出る時に飲むと喉の痛みを抑えて痰を切りやすくして喉を潤す。炎症も抑えるので喉がスッとするので、かなり症状が楽になる。
    昔から市販されているので、あまり効かないのか、と思いきやよく効くし即効性がある。
    痰の切れを良くするのは龍角散ダイレクトの方が効果が高いような気がしています。

  • @shirokurogirl
    @shirokurogirl 7 หลายเดือนก่อน +11

    クララはノスカピンが入っていたから、効き目的にはパキッと効いたんですよ。
    でも使えない人も多かったんですよね。
    ダイレクトはより広い層に適用するようになってます!

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 7 หลายเดือนก่อน +5

    粉の龍角散愛用しています
    入れ物の缶がすごくカッコいい👍

  • @noric
    @noric 7 หลายเดือนก่อน +5

    粉末タイプを十年以上愛用してます。缶のデザインが明治時代から変わってないのが凄い。

  • @konoka15
    @konoka15 7 หลายเดือนก่อน +14

    社会人になって20数年かかさずカバンに常備してるわ、場所選ばずサッと飲めるのほんと助かってる

  • @keiakiyama0923
    @keiakiyama0923 7 หลายเดือนก่อน +6

    龍角散ダイレクトが使いやすそうでいいな…でもあの缶欲しい…まずは通常買ってみようかな…これからの季節、お世話になりそう

  • @TS-vx4zt
    @TS-vx4zt 3 หลายเดือนก่อน +2

    あの銀の缶が気になってましたが、なかなか買わずに先にダイレクトを使ってました。
    がこの間ついに初龍角散!
    銀の缶をワクワクしながら開けて口に入れると…。
    最初不味さにびっくり!
    でも、効果がある気がします。
    みんな咳止め龍角散にしたらどうかな😂

  • @conhuman779
    @conhuman779 7 หลายเดือนก่อน +10

    鼻から吸うと少量でもよく効いた(本人の感想)が人前では絶対できないってツイート話好き

    • @user-pu7sh8ev5k
      @user-pu7sh8ev5k 7 หลายเดือนก่อน +5

      これやります。
      鼻詰まりに一発で効きます。

  • @yuki_shiga
    @yuki_shiga 7 หลายเดือนก่อน +6

    龍角散ダイレクト、近所のドラッグストア何軒か回っても、いつも品切れ😢
    元祖龍角散のほうは置いてあるんで試してみようかなー。

  • @ichigo_yuu
    @ichigo_yuu 7 หลายเดือนก่อน +14

    龍角散ダイレクトは、気管支が弱い私の救世主でした😊ポーチに常備しています。青い方が好き✨本家の(?)龍角散、使用方法が分からなかったけど、教えて頂いて助かりました😊のど飴も、子供も好きです😀

  • @ozmari554
    @ozmari554 7 หลายเดือนก่อน +8

    子供の頃かなりお世話になったなぁ、、、微妙に苦いから、喉の奥にポンっと入れてた。よく効くね。
    実家が秋田だけど、地元企業だなんて知らなかったです。
    今も容器が変わってないなんて、感激です。金属缶はエコだしオシャレ!

    • @user-hd2uz1yd9p
      @user-hd2uz1yd9p หลายเดือนก่อน

      秋田県の者です。地元では良く知られていたみたいですよ。元は藩の秘薬で門外不出のものだったとか。

  • @akanekotom
    @akanekotom 7 หลายเดือนก่อน +4

    のど飴の袋に本家龍角散をぶち込んでまぶす これはオススメ。
    粉単体よりも少量で水無しでいけるし、相乗効果あるのか知らんけど最強ですわ。

    • @user-rq5zg9dy6e
      @user-rq5zg9dy6e 6 หลายเดือนก่อน

      おー凄いアイデアを教えて頂きました。有難うございます。早速真似をさせて頂きます。感謝します。

  • @user-kk1gc6eb5s
    @user-kk1gc6eb5s 7 หลายเดือนก่อน +9

    痰がからんだら~ク・ラ・ラ
    「クララください」っと買いに行ったら薬局店員から何それ?
    龍角散ダイレクトに変わってるよと教えてもらった思い出

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 3 หลายเดือนก่อน

      クララ=龍角散ダイレクトの源流なんですね❤😊

  • @revy.b537
    @revy.b537 3 หลายเดือนก่อน +2

    小さな子供が水無で粉薬を飲むことがなかなか難しいなぁ笑

  • @kaori7607
    @kaori7607 7 หลายเดือนก่อน +5

    粉薬が飲めない大人なので
    龍角散の飴 しかも ゴールド色の
    パッケージ袋の ミルクが入ってる?
    のを 一時期舐めてました😊

  • @gaogaoq5658
    @gaogaoq5658 3 หลายเดือนก่อน +1

    子供の頃から龍角散は知っていたが飲んだことはなかった。この度、風邪をひいて咳と痰に悩まされました。普通、風邪による咳ってなかなか治らなくて、いつもは医者に行って薬を処方してもらってたのですが、今回は龍角散で頑張ってみましたが、本当に即効で効きましたね!その香りは自分が若い頃、通勤電車の中で中高年のおじさん達が銀色の仁丹を舐めてたあの臭いと似てた気がします。

  • @you-ec9ti
    @you-ec9ti 7 หลายเดือนก่อน +4

    のど飴は、他の製品よりも効きやすく味も良いので常備してます。

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 7 หลายเดือนก่อน +148

    龍角散を飲むと、鼻から煙が出てくるのだ。(舞い上がった散剤が煙に見えるだけ)

    • @kankan5470
      @kankan5470 7 หลายเดือนก่อน +23

      ここにお仲間がいなさった😅

    • @user-ii2pp4jv2r
      @user-ii2pp4jv2r 7 หลายเดือนก่อน +9

      いつもありがとうございます😊❤

    • @solakumori
      @solakumori 7 หลายเดือนก่อน +14

      息を止めて口の中に放り込んで、
      ホッと一息着くと、、机の上が、まっ白。。

    • @neuro9091
      @neuro9091 7 หลายเดือนก่อน +10

      それが龍に見えただから龍角散

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 7 หลายเดือนก่อน +4

      それを吸い戻して肺に入っても大丈夫なのかな?

  • @user-up7ic6ov6m
    @user-up7ic6ov6m 7 หลายเดือนก่อน +12

    私は龍角散を飲む際に咽てしまう事が多かったので、オブラートに包んでから口に入れ、ゆっくり溶かして使用しています。ダイレクトは屋外にいる際に手軽に服用出来るので重宝していますが、本格的に喉が痛くなりそうな時は眠る前の龍角散です。朝起きたら本当にスッキリ治っていますw

  • @user-di1tt9lm5j
    @user-di1tt9lm5j 7 หลายเดือนก่อน +5

    龍角散の飴、以前は粉がまぶしていたと思うのですが、
    今は粉が付いてない..何故〜?
    喉が痛くなった時の為に、ダイレクトの錠剤を購入してみようかなぁ?

  • @user-co7pb8ch4k
    @user-co7pb8ch4k 7 หลายเดือนก่อน +39

    コロナ後遺症の咳が長引いてるのですが、龍角散を勧められて服用したら確かに楽になりました。
    次回購入することがあったらダイレクト試してみようかな。

    • @user-jc2gm8xb6n
      @user-jc2gm8xb6n 7 หลายเดือนก่อน +7

      私もコロナで咳が長引きました!
      龍角散の存在を知ってたのに、違う咳止め飲んでました
      あの時に龍角散選ぶ選択肢もありましたねぇ

    • @user-cy7qb8se7b
      @user-cy7qb8se7b 7 หลายเดือนก่อน +9

      コロナのときスティックのやつ使ってましたけど
      ラクになるし使いやすいのでおすすめです

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n 2 หลายเดือนก่อน +1

    扁桃腺が弱いんで冬は特に愛用してる。でも回りに「うわっ?臭っせぇぇ!」とか「龍角散?それなんすか?」って言われるのが悔しい... (まぁ独特のにおいではあるが)

  • @user-ko4tx3kc4v
    @user-ko4tx3kc4v 5 หลายเดือนก่อน +3

    杏仁は杏仁豆腐の原料だから風邪の時に杏仁豆腐が効くっていう理由がわかった

  • @1littun342
    @1littun342 7 หลายเดือนก่อน +5

    粉の龍角散初めて飲んだ時の味の酷さの衝撃がすごかったけど、ダイレクトの飲みやすさ凄い。

  • @user-xj2uj6iw6o
    @user-xj2uj6iw6o 7 หลายเดือนก่อน +3

    子供が風邪ひいて、アレルギーもあり酷い咳が数日止まらない。
    自分が昔使ってたのを思い出して、子供に飲んでもらったら2回の服用でほぼ咳が無くなりました。
    効きすぎでびっくりしました。
    ただ味が子供にはきつ過ぎるようです笑
    龍角散ダイレクトでも良かったんだ!!
    私はあの漢方臭さが気に入っています!粉を吸うだけで効きそう。

  • @user-su7de4hc5i
    @user-su7de4hc5i 7 หลายเดือนก่อน +14

    小さい頃、咳が出るとおばあちゃんに飲まされた龍角散。子供にはめちゃくちゃ苦くてちょっと苦手だったけど、飲んでるうちに慣れるのか逆にクセになっていった覚えがありますw
    ダイレクトは友達に1つもらって衝撃的だったなぁ。普通に粉末のラムネ菓子みたいで美味しくて!
    今は龍角散ののど飴がメインですけど、龍角散製品未だに愛用してます。

  • @user-kg3gn9qz3o
    @user-kg3gn9qz3o 7 หลายเดือนก่อน +6

    セクハラ&パワハラの記事を読んでから好感度爆下がりなんですが、値段が手ごろで効果もあるのでつい買っちゃいますね。

  • @user-kw1ke9jt2d
    @user-kw1ke9jt2d 7 หลายเดือนก่อน +2

    マジか、買っておこうかな龍角散ダイレクト
    喉飴は美味しくてよく食べてしまう

  • @user-hy2mh1pr9q
    @user-hy2mh1pr9q 7 หลายเดือนก่อน +5

    のど飴にまぶしてる粉が龍角散だと思ってたよ。
    薬の方は肺に吸い込むんだと思ってたんだよ。昔のCMではさじで放り込むようにしてたから。

  • @user-oc7lp4ko7p
    @user-oc7lp4ko7p 7 หลายเดือนก่อน +4

    昔、味覚糖から出してた龍角散のど飴は龍角散が表面にまぶしてあったよね。

  • @todobk8733
    @todobk8733 7 หลายเดือนก่อน +7

    龍角散ダイレクトはその前に売っていたクララの改良版なんだと思いますが、クララの方が効き目が強かったように感じます。あくまで個人的な感想ですけどね。薬なのでそれなりのお値段がするので「保険適用してくれ」と思うときもありますけど

  • @ithuki_kyoudou
    @ithuki_kyoudou 7 หลายเดือนก่อน +4

    ずっと缶の龍角散を使っていたのだけど
    同じ成分なら使いやすいダイレクトやトローチも試してみようかな。
    粉の方の味けっこう好きなのよね。美味しいわけではないのだけど、薬って感じがして効きそう感がすごい。
    いや、効きそう感だけじゃなく実際にとても効くんだけどね。

  • @user-tw8kv1in2o
    @user-tw8kv1in2o 7 หลายเดือนก่อน +4

    自分は小さい頃から味が好きなのもあり、喉の調子悪い時は決まって缶に入ってる粉を飲みます

  • @user-dh2kv7dg1s
    @user-dh2kv7dg1s 3 หลายเดือนก่อน +1

    ミルクティーに龍角散入れると
    チャイになって美味しいと
    言われてたけど
    水に溶かしちゃうから効果なかったのね

  • @bonelessham2388
    @bonelessham2388 7 หลายเดือนก่อน +4

    水なくても飲めるの楽でいいなぁ、常備薬にしようかな

  • @user-wm1hj6ss9w
    @user-wm1hj6ss9w 7 หลายเดือนก่อน +2

    イガイガしてる時に粉のを飲むとスッと良くなるので常備してるのですが、問題は飲んだあとに子供が、「龍角散飲んだな?土くせぇ」と文句言うことです。個人的には土より墨汁臭いと思ってますが😅

    • @user-pu7sh8ev5k
      @user-pu7sh8ev5k 7 หลายเดือนก่อน

      そこはかと、書道教室の香りが。

  • @user-in7jd6yt9c
    @user-in7jd6yt9c 7 หลายเดือนก่อน +3

    現在医薬品不足のため代替品として漢方が使われ、それも不足している。流行が収まらないコロナにインフルはノドの症状がキツイ。本当に必要としている人に薬が届くよう上手く乗り切れたら良いと思う。定期的な飲水と手洗い・マスク(保湿目的・)換気・睡眠・食事で罹患しないようこの冬を過ごしたいです。

  • @user-ib3bh6bw7z
    @user-ib3bh6bw7z 7 หลายเดือนก่อน +18

    いつも楽しみにしてます🙌龍角散が、生薬を使ったきちんとしたものだとは知りませんでしたっ😮子供の時の記憶では、飲んだ時にケホケホしたので、ダイレクトを試してみようと思います👍

  • @user-zd3yz2gm5h
    @user-zd3yz2gm5h 7 หลายเดือนก่อน +4

    爺ちゃんが龍角散好きで飲んでる姿覚えてる。耳かきのスプーン見たいので粉すくって舌に当たらない様にのど目掛けてポーンっとスプーンの粉弾く様に飲んでた。のどの奥に龍角散弾き入れるのにはコツがいるってドヤ顔してたな。舌の上で溶かして飲むって知らなかった。爺ちゃんの飲み方が龍角散の正しい服用方法だと思ってた 笑

  • @suwasan0909
    @suwasan0909 7 หลายเดือนก่อน +2

    祖母が龍角散の粉薬に龍角散のど飴を入れて保管してました
    のど飴に粉がまぶされて美味しかったです

  • @zerorinrin
    @zerorinrin 7 หลายเดือนก่อน +2

    龍角散ダイレクトは、人工甘味料のエリスリトールが入っているので買いませんでした。エリスリトールは下痢になります。

  • @user-bq7qj4dq3g
    @user-bq7qj4dq3g หลายเดือนก่อน

    そうなのか、ゆっくりさん達良いお話ありがと🎉🎉😂❤飲み過ぎないように気をつけます

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9k 7 หลายเดือนก่อน +4

    タブレットにめちゃお世話になってる

  • @YangWengLi
    @YangWengLi 7 หลายเดือนก่อน +2

    次はVICCSドロップの解説をお願いします。

  • @user-rr3mp4oe6b
    @user-rr3mp4oe6b 7 หลายเดือนก่อน +1

    龍角散懐かしいです。父親が生前心臓喘息で龍角散を愛飲してました。毎日仕事中もね 龍角散ののど飴も爆買いしていつもカバンに入ってました

  • @user-jn9de1gu9u
    @user-jn9de1gu9u 7 หลายเดือนก่อน +10

    ガキの頃に「クララ」を飲んだんですが、すっごい効きました!
    すんごい吐きそうでしたけどw
    もうつくってないんですね

  • @10vecaligari
    @10vecaligari 7 หลายเดือนก่อน +4

    小さい頃はお婆ちゃんの家に置いてある龍角散と仁丹の違いが分からなかった

  • @user-dc2ft8vh1s
    @user-dc2ft8vh1s 7 หลายเดือนก่อน +2

    龍角散の喉飴と龍角散ダイレクトは鞄の中に常備しています
    買い占めがあった時はホントに困った。

  • @user-vp1eg9uc8o
    @user-vp1eg9uc8o 7 หลายเดือนก่อน +1

    普通の龍角散をバックの中に入れると、少しずつ粉がこぼれてきて、バックがすごいことになるんよな、粉も粒子が細かいから、繊維の間に入り込んでなかなか取れないんです。

  • @user-cy7qb8se7b
    @user-cy7qb8se7b 7 หลายเดือนก่อน +3

    元祖のとスティックのと使ったことあるけど
    スティックのほうは使いやすくなっていました
    コロナのときにこれと普通のトローチと併用してかなり喉がラクになりました

  • @tomo-tc3hz
    @tomo-tc3hz 7 หลายเดือนก่อน +1

    咳痰の龍角散と他の熱など各症状の風邪薬を併用しても問題ないですか?

  • @user-df9eu3kl7r
    @user-df9eu3kl7r 7 หลายเดือนก่อน +2

    龍角散ダイレクトはマジで効く
    本当に知り合いみんなにおすすめしてます
    パッケージもかわいいから好きなんだけど、人にすすめたときかわいすぎて効かなそうって言われたことある😢
    でも本当に良いからそんなこと言わないで試してほしい!

  • @pukupuku8825
    @pukupuku8825 7 หลายเดือนก่อน +1

    龍角散ダイレクトはピーチしか飲んだことないけどおすすめです。味も美味しいうえに喉がほんのりスーッとする感じが好きです。

  • @tomoyama3382
    @tomoyama3382 7 หลายเดือนก่อน +7

    パウダーの龍角散は人がいない時に飲まないと、だいたい「それ何⁉︎」って話しかけられてムセる😅

  • @pawnpipe
    @pawnpipe 7 หลายเดือนก่อน +3

    今は服薬ゼリーが会社としての龍角散の主力商品になっている。喉の薬は他にもいろいろあるからね。特にオリジナルの龍角散は、テレビ CM の画面などでも、端の方に小さく置かれているだけだ。「元祖を外すわけにはいかないし」 感があふれている。

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 3 หลายเดือนก่อน

      龍角散の"らくらく服薬ゼリー"、錠剤や、粉薬が喉に引っかからないから、良さそうですね❤

  • @dil-6663
    @dil-6663 6 หลายเดือนก่อน

    喉がガチャガチャになったんで龍角散ダイレクトと同じ成分が同じ量入ってるマツキヨブランドの咳止め顆粒を買ったんですけど、効果に差はあるんですかね?
    ちなみにマツキヨブランドの方にはタルクが追加で入ってましたが🤔
    とりあえず効いてはいるみたいです🙆‍♀️

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 7 หลายเดือนก่อน +2

    地元のドラッグストアでは龍角散と同じ成分の飛龍散が売っています。

  • @titotan7
    @titotan7 7 หลายเดือนก่อน +7

    若い頃は本当にお世話になったな。即効だから良かった。一日に何回も服用した。現在は体調に気を遣う歳になって龍角散を飲む機会が無くなった。現在も変らぬアルミ缶ってのは良いね。

  • @Nekokan54
    @Nekokan54 7 หลายเดือนก่อน +4

    葛根湯とか1800年って話だから、200年は確かにひよっこやも知れないねえ

  • @gcat8340
    @gcat8340 7 หลายเดือนก่อน +3

    へー、喉痛いときは何も考えずにのどスプレーしてたけど、これからは龍角散も選択肢にいれてみるかな

  • @natha8nn8ahtan11
    @natha8nn8ahtan11 7 หลายเดือนก่อน +3

    龍角散の無糖のブルーベリー味のど飴好きだったのに最近見なくなっちゃった

  • @ototoicomer
    @ototoicomer 7 หลายเดือนก่อน +3

    のどが荒れ始める風邪の初期症状に龍角散のど飴でなんとかなった。薬じゃなくても効くなら問題ない。

  • @user-rj7ru7ov6y
    @user-rj7ru7ov6y 7 หลายเดือนก่อน +5

    小さい頃父親が愛用してて1回飲まされたことあるけど
    幼児にはとんでもない味だったな、、、匂いがトラウマになったわ

  • @kaejimimo
    @kaejimimo 7 หลายเดือนก่อน

    私はのど飴タイプの龍角散が好きで、ただ、舐める時に独特な匂いが周囲に広がっちゃうから、外では別ののど飴(はちみつ)、自宅用に龍角散を使用してます。自分の体質と合ってるからなのか龍角散のほうが断然効き目が良いですね。今度粉タイプのやつも試してみようかな

  • @user-kr4dx6gr2w
    @user-kr4dx6gr2w 7 หลายเดือนก่อน

    龍角散トローチ大好きだったんだよな~  
    ダイレクトも美味しくて好きだけれどね

  • @user-su9hm9no1x
    @user-su9hm9no1x 7 หลายเดือนก่อน +15

    最近が300年前とはさすがでござる😳

  • @ikegamihiroshi1737
    @ikegamihiroshi1737 7 หลายเดือนก่อน +2

    昔、のど飴の方のCMで「龍角散パウダー入り」って言ってたが・・・

  • @user-hm5rq2jg3k
    @user-hm5rq2jg3k 6 หลายเดือนก่อน

    小さい頃咳が止まらないから龍角散をよく飲まされてたんだが…
    “上を向いて 龍角散(粉)を直で喉に落として飲み込め(その際むせてはいけない)”
    って親から教わってたんだが…口の中で溶かしながら飲み込むが正解だったの⁉️
    毎回むせて大変だったトラウマ記憶…
    マジか…

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f 7 หลายเดือนก่อน +12

    防災用品にも入れてます😊震災を経験した親戚から「兎に角砂埃がすごかった」そうなので……

  • @user-tl3qh4tr8s
    @user-tl3qh4tr8s 7 หลายเดือนก่อน +3

    子供の時の常備薬。咳とともに吹いてました。

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 3 หลายเดือนก่อน

      それは大変でしたね〜😬

  • @au4597
    @au4597 7 หลายเดือนก่อน +2

    台湾人留学生から聞いたのだけど、神薬って言われてるそうだ
    龍角散とか熱さまシートとかアンメルツヨコヨコとか他色々、あちらの旅行者なんかでも日本に来たら買ってくらしい

  • @user-of5wt3sp3o
    @user-of5wt3sp3o 7 หลายเดือนก่อน +1

    龍角散はやっぱオリジナルです。
    ダイレクトはどっちのタイプも効いた感じがしないです。
    ただ、オリジナルは口に入れるとき周りに散らばるので若干苦労します。
    オリジナルそのものをスティックタイプにしてくれれば良いのに。

  • @vei05066
    @vei05066 7 หลายเดือนก่อน

    新コロちゃんとお友達になったときは、龍角散がもう手放せない状態になりました
    職場に復帰した後は、龍角散だと持ち歩きや飲みづらさがちょっとアレでしたので、のど飴を2か月くらい舐めてましたよ