『玉鋼』の包丁を研ぐ!貴重な鋼材で作られた刃を丁寧にメンテナンスしてみた【関孫六】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @user-ub4po8jz9m
    @user-ub4po8jz9m 2 หลายเดือนก่อน +1

    匠を動揺させる玉鋼、面白いですねw
    大根スライス、食べてみたいです。

  • @user-qt1mq9rc2j
    @user-qt1mq9rc2j 2 หลายเดือนก่อน +2

    鍛冶屋です。
    硬いと感じるのは砥石の相性ですね。
    天然の青砥とかだとスルスル研げますよ!

  • @user-sr5rt6wt4i
    @user-sr5rt6wt4i 2 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございました。。

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j 2 หลายเดือนก่อน +2

    玉鋼ならお肉を切ってみてほしいです!
    自分が研ぐと刃紋が楽しくて色んな砥石で試してみて減らしちゃうと思います👻

  • @pt4448
    @pt4448 2 หลายเดือนก่อน +2

    研ぎの音がステンレスの包丁と違うように聞こえました。玉鋼の包丁、一品もので相当高そう

  • @user-jj2cs2gn1b
    @user-jj2cs2gn1b 2 หลายเดือนก่อน +1

    無駄のないはまぐり…すごい技術ですね!バリ取りの「場合によっては研磨剤を」とありましたが、どんな場合に研磨剤をつけますでしょうか?

  • @SUN-jo2cd
    @SUN-jo2cd 2 หลายเดือนก่อน +2

    その包丁ですが、焼きが入っているのが割と刃先の方だけなのは何ででしょうね?
    市販の本焼きの場合しのぎ筋かやや平寄りまで焼きが入っているイメージですが・・・
    素材の特性上、広範に焼き入れしたら割れてしまうのを警戒されての事でしょうか?
    先生の研ぎは理想的な蛤+糸小刃で流石です。

  • @marinelake
    @marinelake 2 หลายเดือนก่อน +2

    コメント欄で研ぎについて講釈する人が多いから、色々と予防線を張らないといけないのがつらいですな

  • @user-pf2sl2is2e
    @user-pf2sl2is2e 2 หลายเดือนก่อน +2

    玉鋼つくるところから包丁作りまで映像化していれば良かったのにね〜 コンテンツとしてもったいない

  • @191usinger4
    @191usinger4 2 หลายเดือนก่อน +3

    日常的には使わない美術品の日本刀に使う材料の玉鋼 日用品で日々使用して都度研ぎ減りする包丁 コレほど合わない使い方も無いな そっち系が好きで包丁なら青Sでいいよ

    • @SUN-jo2cd
      @SUN-jo2cd 2 หลายเดือนก่อน +9

      わかってないねぇ(笑
      玉鋼(たたら製鉄)が実質的に日本刀のみを目的として生産されるようになったのは1977年以降の話。
      少なくとも明治の中頃までは庶民の使う包丁も、農機具の鍬(クワ)も材料は全てたたら産まれの鉄、今で言う玉鋼の同類よ。
      だから日本の伝統的な実用鍛冶を学ぶ事が目的なら素材にたたら製鉄の鉄を選ぶ事は不思議でも何でも無い。
      鍛冶師の町である関市に所在する刃物メーカーさんであればなおの事。

    • @191usinger4
      @191usinger4 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@SUN-jo2cd たたら製鉄で出来たのが全て玉鋼と呼ばれる訳でもなく
      玉鋼とされる中でもグレード別けが有って野鍛治が使うのは低グレードの玉鋼で
      刀剣用とは違う物
      分かってないと決め付けるのもどうかと思いますが 刃物や鋼材マニアには変なバイアスの人が居るので諦めてます。

    • @marinelake
      @marinelake 2 หลายเดือนก่อน +1

      野鍛冶の再現企画で青を使ったら再現にはならないのでグレードが違っても青より玉鋼の方が企画に沿ってるよ ​@@191usinger4

    • @TAR-09
      @TAR-09 หลายเดือนก่อน

      羨ましいんだろうな😂