【検証】コーヒーの淹れ方 お湯の温度で味は変わる?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 123

  • @jason645
    @jason645 ปีที่แล้ว +126

    山で飲むコーヒーが美味しい理由の一つが分かりました。標高1000メートルの沸点がだいたい96度で、標高2000メートルで93度位だったとおもいます。コーヒーに最適な温度になってるとは驚きました。軽井沢や清里辺りが標高1000メートル位コーヒーが美味しいはずです。

    • @pamiamin
      @pamiamin 7 หลายเดือนก่อน

      なるほど!

    • @モコナ000
      @モコナ000 6 หลายเดือนก่อน +1

      それも確かにあるけど、、景色や空気がいい飲む場所や気持ちもあるだろうね

  • @chemicalhead-r2x
    @chemicalhead-r2x ปีที่แล้ว +11

    豆の焙煎度合いや抽出方式、何より好みにもよるんでこの温度が正解とは言い難い。いろいろやってみて自分なりの正解を見つけるのが吉かと。

  • @nekozabut0n
    @nekozabut0n ปีที่แล้ว +7

    いつもガスコンロでコーヒー一杯分ステンレスポットで沸かしてカップに直接ドリップしてます。
    温度計が有ったのでポットに突っ込んでみたのですが、沸騰して火を止めると90℃くらいまでは結構早く自然に温度が下がる事が判りました。
    むしろ100℃で淹れるには火を止めずに沸騰させ続けないと無理ですね。

  • @宇戸名地味朗
    @宇戸名地味朗 ปีที่แล้ว +3

    温度と味の関係、よく解りました。
     そこでさらにお聞きしたいのですが、一湯、二湯、三湯と湯を注ぐうちにもポットの温度は下がっていくのですが、その辺の兼ね合いはどうすれば良いのでしょうか。注ぎ初めは、92度でも、最後の一湯では、90度を切っているはずなので。いつも悩んで淹れてます。

  • @tu283-g9h
    @tu283-g9h ปีที่แล้ว +14

    とても勉強になりました。自分はいつも90度のお湯で注いでいます。次作る時は是非92度で淹れてみたいと思います。

  • @おなかヘった-t9b
    @おなかヘった-t9b ปีที่แล้ว +5

    答えだけじゃなくてこの温度だとこういう味になるって紹介の仕方だから勉強になるし覚えやすい
    フレンチプレスで淹れるときはいつも沸騰したお湯を注いでるけど、温度下げたらどうなんだろって気になった

  • @niki4279
    @niki4279 ปีที่แล้ว +18

    色々勉強しながらやってみたけど、沸騰したお湯が一番と思っていました。
    苦味、渋みが好きで酸味が苦手なので私は高温が良いのだと納得出来ました。
    どの温度が最高と言うだけではなくて、違いを説明して頂けたので自分の好みがわかりました。
    ありがとうございます

    • @gabugabugabugabu
      @gabugabugabugabu ปีที่แล้ว +1

      自分も温度計や測りを使って何十回と実験して到達した結果、深煎りを97-8度に近い温度で出すのが好きと言う結果になりました!
      多くの動画では92度とか言ってたのでそれ近辺ばっかり試してましたが、結局は豆との相性や自分の好みなんですね。

  • @MrTakusomikke
    @MrTakusomikke ปีที่แล้ว +13

    こうやって動画で検証してくれると分かりやすいですね!
    苦いの苦手なので、低めで入れてみようかなと思いました!

  • @Hiroyuki_Nakayama_767
    @Hiroyuki_Nakayama_767 ปีที่แล้ว +9

    コーヒーは、豆によって特色が違いますから、、、
    一概に92度がベストということではないでしょうね。
    焙煎の具合が変われば、同じ豆でも話は全く変わるであろうし。
    もっといえば、味の好みは人それぞれだし。
    つまり、色んな条件がある中で、万人受け、というか、無難なところをいうことで、UCCは92度を選択しておられるのだろうと推測します。
    一般論として、92度を超えると、コク・渋みが強くなる方向に、また92度を下回ると逆に、あっさり・スッキリ方向になる(と言われている)ので、実際に試してみて、自分自身に合ったところを探すのがいいと思います。
    ちなみに、自分は88度から92度を、豆によって使い分ける。これが今のところの最適解です。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว +1

      私はそこまで凝ってるわけではないのですが、焙煎してからの日数と
      粉にしてからの日数でも異なってきそうな気がします。

  • @小林隆藏
    @小林隆藏 ปีที่แล้ว +16

    温度計なしで淹れるコツは良い勉強に成りました。

    • @tcnm9862
      @tcnm9862 ปีที่แล้ว

      私は沸騰したお湯をステンレスの保温性ポットに入れて、
      そのポットのお湯でコーヒーを淹れています。

  • @FLAT1963
    @FLAT1963 ปีที่แล้ว +6

    いつもは沸かしたてのお湯を使っていますが「温度はこれでいいのだろうか」という疑問はずっと持ってました。

  • @dr.2654
    @dr.2654 ปีที่แล้ว +3

    動画にしたがい、92℃のお湯で抽出してみました。
    驚くほど苦味が少なく、旨味と甘みが引き立つコーヒーになりました!
    熱いほどいいと信じて100℃にしていた十数年は何だったのか。。
    知らないって恐ろしい。。。

  • @AiRobi
    @AiRobi ปีที่แล้ว +6

    有難うございました。ポットの移し替えは面倒なので、温度設定ありの電気ポットにします🤣

  • @悦ちゃん-e3n
    @悦ちゃん-e3n ปีที่แล้ว +4

    コーヒー☕が好きで
    毎日飲んでいます。
    沸騰させてドリップしています。熱湯で入れる寄りも92℃程が美味しいと分かり嬉しい😃⤴️です!ありがとうございます❗

  • @nakakou211
    @nakakou211 ปีที่แล้ว +5

    一般的には焙煎具合で違うと言われていますが、そのあたりはどうですか?
    浅煎りは高め
    深煎りは低め
    と言われてます。
    また、注ぎ始めと注ぎ終わりでは段々とポットのお湯も冷めてくると思いますがそのあたりも気になります。(これからの冬場だと10℃ぐらい変わってくるので)

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว

      私は、使う水の水質(特に硬度)が違うと異なってきそうに思います。

  • @Cloverropp
    @Cloverropp ปีที่แล้ว +2

    ガラスカップにしてコーヒーの色を見せてほしかった

  • @norinori8988
    @norinori8988 ปีที่แล้ว +5

    凄く分かりやすかったです。
    昔「耐熱温度90℃」という某・有名ブランドのプラスチック(樹脂?)製ドリッパーに対して
    ・耐熱温度90℃ってドリッパーとしてどうなの!
    ・プロはみんな90℃以下で淹れてんだよ!
    って論争があったのを思い出しました。
    安かったので私も持っていたのですが、プラが溶けたらと思うと怖くて結局使わずじまいでした(汗)

  • @7263077
    @7263077 ปีที่แล้ว +6

    ペーパーフィルターは先に水で濡らした方が良いと聞いたことあるのですけど、UCCの見解を教えてください。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว +2

      自分の舌で飲み比べてみたらどうでしょうか?
      おいしいと思う方法でやればいい。

  • @keikamei51
    @keikamei51 ปีที่แล้ว +3

    100度で抽出した珈琲の味は?
    スタッフ『熱いですね』
    おいっ!笑

  • @hydy6013
    @hydy6013 ปีที่แล้ว +11

    とにかく苦いのが好きなんですが、たしかに沸騰前のお湯で入れたら「薄い・ぼやけてる」と感じたことありました。100度じゃないとダメだと思いこんでましたが、酸味とのバランスを考えたりする人は、あえて100度じゃなくてもいいですね。面白い検証でした。

  • @TM-wj3if
    @TM-wj3if ปีที่แล้ว +9

    久しぶり、待ってました!
    これからコーヒーの季節です。
    新作続々お願いします!

  • @torcopan
    @torcopan ปีที่แล้ว +4

    私は煮立ったお湯でええわと分かった

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว +1

    待って
    80℃が最適な水質(特に硬度)、90℃、100℃とかないんですか?
    日本の水道の硬度は平均で60mg/lくらいでしょうけれど、平均がそこで
    実際にはばらつきがあります。
    水質も考慮しないといけないのではないでしょうか?
    セブンイレブンのコーヒーマシーンは水も作っています。

  • @wanwan-e9c
    @wanwan-e9c ปีที่แล้ว +1

    温度の低いコーヒーを飲んでも美味しいと思えない自分がいます😅

  • @レミントンスティール
    @レミントンスティール ปีที่แล้ว +1

    サムネが頭頂部三連星に見えたのは自分だけでは無いはず

  • @gizeh_smorking
    @gizeh_smorking ปีที่แล้ว +2

    「UCCゴールドスペシャル」を使用し、お湯投入回数4回レシピの場合92度~96度がいいってことですか?
    シティ、フルシティ以上だと高い気がしたので。
    あとは焙煎から日がたっているためガスが抜けきってるから高めでやってるんでしょうか?

  • @gauriemeul1350
    @gauriemeul1350 ปีที่แล้ว +1

    サムネが一瞬ハゲヅラが3つ並んでんのかと思った

  • @HW-fj9hg
    @HW-fj9hg ปีที่แล้ว +2

    日によってすごく美味しい時と、いまいち美味しくない時と味のばらつきがあったけど、おかげで安定して美味しく淹れられるようになりました。

  • @中村里美-h2x
    @中村里美-h2x ปีที่แล้ว +3

    学びました。また色々アップして下さい。
    コーヒー好きで良かった~😄!…👍✨

  • @japanesegardening6445
    @japanesegardening6445 ปีที่แล้ว +2

    The roast nature determines the temperature that's appropriate though. It's a little misleading to treat this as gospel when light and dark roasts taste best at different temperatures when brewed otherwise the same.

  • @バカっちょ金魚
    @バカっちょ金魚 ปีที่แล้ว +2

    UCC村田さんの実践解説は重みと説得力あるね。しかもシンプルで分かりやすいんです。

  • @usatasos2
    @usatasos2 ปีที่แล้ว +1

    オススメに出てきて
    スクロールしてたらサムネがカッパハゲに見えて見に来ました😺

  • @caturattie
    @caturattie ปีที่แล้ว +1

    サムネイル見てぱっと見育毛動画かと思った

  • @b881119
    @b881119 ปีที่แล้ว +2

    UCCドリップパックで水出ししてみたら、すっきりした味わいで良かった。

  • @htnk7655
    @htnk7655 ปีที่แล้ว +6

    一杯を飲む時間も大事で、美味しく淹れた温度であっても、あっという間に「ぬるいコーヒー」になってテンションだだ下がりになる

  • @陳奕秀-i8m
    @陳奕秀-i8m ปีที่แล้ว +2

    講解的很詳細❤讓想要簡單學習的人更容易上手👍👍👍👍很好

  • @pochi1990
    @pochi1990 ปีที่แล้ว +1

    私はドリップポットを直火にかけているので、サーバーに一回移して、ドリップポットに戻してから抽出します。
    ドリップポットを作っているメーカーさんとしては??でしょうが、サーバーやカップも温めた方が提供する温度が
    低くならずにいいかなと思います。
    今後も検証動画期待しています。

  • @uni-chaaaaaaan1111
    @uni-chaaaaaaan1111 ปีที่แล้ว +14

    これ、下手したら夏休みの自由研究とかにも出来るかも
    こういうの子供の時に知りたかったしやってみたかった!(><)

  • @はらぴょん
    @はらぴょん ปีที่แล้ว +1

    ドリップポットに移して抽出していましたけど、いつも80度の映像のような膨らみ方でしたね。時間が経って温度が下がってたんでしょう。これからは沸騰する前に準備終わらせておいてすぐ抽出できるようにします!

  • @ずっけろしゅくれ
    @ずっけろしゅくれ ปีที่แล้ว +1

    サムネ、禿げた親父の頭かと思った

  • @yoyoo825
    @yoyoo825 ปีที่แล้ว +3

    パッと見てサムネが薄毛に関することかと思いながら開きました、申し訳ございません。

    • @user-kogumaimo
      @user-kogumaimo ปีที่แล้ว +3

      同じ人がいて安心した

  • @gomi_yashiki
    @gomi_yashiki ปีที่แล้ว +1

    テイスティング中のBGMにドハマりしてます 😂
    村田講師 いい仕事してますね~~~
    これからも コーヒー鑑定団 楽しみにしてます

  • @marxwakabayashi6676
    @marxwakabayashi6676 ปีที่แล้ว +4

    久しぶりの投稿お疲れ様です。
    温度はとても気を使っていたので、興味深い内容でした。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita ปีที่แล้ว +1

    コーヒーは薄めのブラックを飲んでいます。無理せずに がんばってほしいです。

  • @ussyGT
    @ussyGT ปีที่แล้ว +1

    タニタの温度計で計って淹れてます。ちょっと低めの温度で苦み少なめにしてる。

  • @rindosolotouring
    @rindosolotouring ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました。
    面白い検証をありがとうございます。
    ちなみにドリッパーはUCCさんの物ですか?

  • @きのこきの-r5q
    @きのこきの-r5q ปีที่แล้ว +2

    その日の飲みたい味の気分で温度を変えて楽しめそうなので勉強になりました☺️✨

  • @ioninci
    @ioninci ปีที่แล้ว +3

    う〜ん、、、、
    これは微妙に参考にならないかなぁ
    低い温度だと酸味は増すのは事実。
    ただ、この場合80度から淹れたお湯は、注いでいる途中で75度程度になってる可能性が高い。
    また、豆の炒り方でも湯温は調整する。
    一般に聞くのは、適切抽出80〜90°程度だが、80°を下回ると流石に温度は低すぎると思われます。
    願わくば、次回は抽出終了時の湯温を最低温度として、検証願いたい。

  • @ゴル-b2d
    @ゴル-b2d ปีที่แล้ว +1

    なるほど電気ケトルで沸騰させてから冷たいポットに入れ換えると良いですね

  • @meroppa1
    @meroppa1 ปีที่แล้ว

    沸騰させた湯をドリップポットに移し替えたら何度になるかは湯をどのくらい入れるかによっても変わり、200ml以下など量が少なければ90度を割ります。棒状の温度計は500円あれば買えるのでこういう動画を見るくらいの人は地道に買った方が良いです。その500円をケチったがために何年も豆を無駄にし続けかねない。計らなくても何度も淹れ続けてれば自分なりの美味しい淹れ方が掴めるかもしれないけど、低温で濃いめにするには豆を多めに使う必要があるからそれだけ豆を浪費する事にもなるし、少しでも状況が違う中で淹れる事になった場合に自身の普段の淹れ方が何がどうなってるのか把握できていないと一発勝負になってしまいます。状況の違いとはドリップポットの大きさが違うとか豆が違うとか沸騰させたはずの電気ケトルが沸騰しきってないとかです。
    温度計は赤外線のではダメです。水面しか計れません。料理全般真面目にしたければその両方が必要です。赤外線でないと鍋の温度とか計れないし、それでも用が済むものをいちいち棒状ので計るのが面倒になりかねない。

  • @icihiroro
    @icihiroro ปีที่แล้ว

    以前NHKでインスタントコーヒーの入れ方で、お湯は沸騰させない95℃で入れると美味しく出来るという内容がありました。
    ドリップコーヒーのお湯は沸騰させてから92℃〜96℃に冷ましたものと沸騰させないで92℃〜96℃とではアジに違いがあるのでしょうか?

  • @hiroitoi6942
    @hiroitoi6942 ปีที่แล้ว

    まぁ、味の好みにも個人差はあるからね。
    深入り系の苦みが強い味を好む人なら、こういった平均的/優等生的な味が良いとは限らない。
    あくまでも日本国内で普及している淹れ方だから、当然ながら自分で豆を挽いたら細かさによって味が変わる。 マキネッタとか使うと、細かい粉で高温で通すから苦みが強いし濃いコーヒーが出来る。 砂糖多めで泡立てたミルクをたっぷり入れると合う。
    自分で炒って挽いて鍋で煮だすような原始的な淹れ方もあるしね。
    好みや淹れ方は多彩なので、平均的な淹れ方を参考にして自分でアレンジすることをお薦めします。 正解なんて無いんだよ。

  • @tukaimorikarano6524
    @tukaimorikarano6524 ปีที่แล้ว +6

    豆のひき方大きさによる味の違いもお願いしたいし
    豆の種類による引き方の差なども有ったら知りたい。

  • @Loxoninpap
    @Loxoninpap ปีที่แล้ว

    20年以上沸いたお湯をドリップ用ポットに入れ替えて淹れてました
    少し温度を下げた方が美味しくなるのを体感していたので。。

  • @ケイけい-y8n
    @ケイけい-y8n ปีที่แล้ว

    温度による引き出しやすい味のところで玉露(緑茶)を一例にすれば分かりやすい?お茶はCMでも甘味を挙げてたりするよね。
    品種焙煎挽き方で温度変えるのは好みと趣味だから試行錯誤かな。自分は90度くらい目安で淹れてる

  • @omurise113
    @omurise113 ปีที่แล้ว +1

    久々更新ですね😉
    また楽しい形でコーヒーのことを教えてくださいね😉

  • @youroll2008
    @youroll2008 ปีที่แล้ว +1

    一瞬頭頂部比べにみえたww

  • @maruhide5317
    @maruhide5317 ปีที่แล้ว

    コーヒーの味比べをするなら常温に戻して飲むのがいいかと思います。
    舌が麻痺したら味覚は変わると思います。私の好きなブレンドは
    ジャバロブ20、コロンビア10、ガテマラ10、モカ40 、ブラジル20
    を、個別にドリップして液体をブレンドして飲んでます。

  • @K綾子-l3n
    @K綾子-l3n ปีที่แล้ว +1

    今飲んでる豆🫘でした🤗

  • @ryota1608
    @ryota1608 ปีที่แล้ว

    淹れた後飲めるようになるまでの時間が、もとのお湯の温度に影響されると思うので、その時間の差が味?飲みやすさ?に影響したりしないですかね?
    私も普段は100度で淹れてるので、明日の朝は違う温度を試してみようと思いました。

  • @辻井悟-p5e
    @辻井悟-p5e ปีที่แล้ว

    苦味の!コーヒーが好きな人は?湯の?温度高めに!好みによって温度は!変わるのでスカ?変えるのですか。?

  • @辻井悟-p5e
    @辻井悟-p5e ปีที่แล้ว

    安易に!手を出していけない気かあ。コーヒーは!高級な飲み物。!優雅な時間を!?味わう飲み物ですカ?

  • @HIROPON5959
    @HIROPON5959 ปีที่แล้ว

    気になってはいたけど、ついつい沸騰してすぐ淹れちゃう。
    こうして比較して下さると非常に分かりやすいですね。
    今度から92℃目指してやってみます。

  • @zes16
    @zes16 ปีที่แล้ว +2

    温度めっちゃ重要だ・・・

  • @辻井悟-p5e
    @辻井悟-p5e ปีที่แล้ว

    キッチンカーで!別府に!コーヒー☕️いれに来て下さい。移動喫茶店。

  • @ソフィ-y6s
    @ソフィ-y6s ปีที่แล้ว

    水出しって凄い酸っぱいのかな?
    スッキリした味わいって話だけど

  • @çoktatlıkedi
    @çoktatlıkedi ปีที่แล้ว

    色んな飲み方や楽しみ方があるのが、コーヒーの奥深さ故やな
    どれが完全に正解かってのは、なさそうだ

  • @itsutsubakadomatsu5472
    @itsutsubakadomatsu5472 ปีที่แล้ว

    面白い動画をありがとう。
    今度、自宅でやってみたいです。
    温度計、新しいのを買おうかな。

  • @mamafull8911
    @mamafull8911 ปีที่แล้ว

    100度でいれていました! なるほど素敵な情報ありがとうございます。
    今からコーヒー淹れます♪

  • @たなかいちろう-s6f
    @たなかいちろう-s6f ปีที่แล้ว

    水出しコーヒーと言うのもありますが、これは、温度が低すぎると言う事になるのでしょうか?

  • @toraja_coffee8767
    @toraja_coffee8767 ปีที่แล้ว

    飲むときの温度を一定にしほてしかった。人間温度によって味の感じ方変わるし…

  • @ponponponbroccoli
    @ponponponbroccoli ปีที่แล้ว

    試飲してるときのBGMが何かのオマージュになってるなあw

  • @coffee-2963
    @coffee-2963 2 หลายเดือนก่อน

    いつも92度にしてます

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s ปีที่แล้ว +3

    私も温度計は持っていないので、経験的に冷ましていました。
    何時も大きめのコーヒーカップで1杯分を入れています。
    小さなやかんにコーヒーカップ2杯分の水を入れ沸騰させる。
    ここで温度を下げるためにコーヒーカップに熱湯を注ぐ。これでカップも温めます。しばらくしてやかんに湯を戻す。
    これを2回行う
    コーヒーカップに1杯分ドリップ用のコーヒーをセットしてドリップをする。
    多分湯温は少し低めだと思いますが、重要なのは何時も一定の温度にする。コーヒーの味が好みに成るように温度を微調整する。
    私はあっさりした苦味の少ない甘みと酸味が有るコーヒーが好きです。
    なので蒸らしをせずに抽出時間を伸ばす事で好みの味にしています。

  • @bonyarisuki
    @bonyarisuki ปีที่แล้ว

    ということは、水出しコーヒーは酸っぱくなりやすい?

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro2023 ปีที่แล้ว

    ちょうど五日前に、ちゅうしつ用ポッドを買ってきた

  • @HisashiYakumaru
    @HisashiYakumaru ปีที่แล้ว

    飲む温度も合わせないと分かりづらい

  • @団子三兄弟-f4r
    @団子三兄弟-f4r ปีที่แล้ว +3

    初心者ですみませんが質問です。抽出するときに真ん中にお湯を入れていますが、周りの豆にはかけなくても抽出できるのでしょうか?
    貧乏性なので、勿体無い気がしてしまいます。
    面倒なのもあって一度に、たくさんのお湯をヒタヒタにして待つ漢字にしたほうが豆全体を、抽出できると思っていました。

    • @johnmichl3496
      @johnmichl3496 ปีที่แล้ว +6

      ドリッパーは円錐形なので、円の中心であるほどコーヒーの粉の層が厚くなり、中心から離れるほど層が薄くなります。 端っこにお湯をかけてしまうと、お湯がコーヒーの層を通過せずに直接落ちるため、味の薄くなる原因になります。

  • @maro428thunder
    @maro428thunder ปีที่แล้ว +7

    インスタントだけど、何年も前に沸騰したお湯は酸っぱくなる、ヤカンの底に気泡が出たぐらい、お湯を注いだ時に白くふわーとなるぐらいがいいとテレビでやってて、その通りにして以来嫌な酸味はなくなりましたね

  • @ザらんぽう
    @ザらんぽう ปีที่แล้ว

    いつも90度で入れていました、、、

  • @front-door
    @front-door ปีที่แล้ว +3

    90度と98度もお願いします。
    電気ポットの保温温度帯ですので。

  • @itachibori3
    @itachibori3 ปีที่แล้ว +10

    もう20年くらい毎朝コーヒー入れてるけどお湯の沸く音で最適な温度がわかります。

  • @アルートゼシカ
    @アルートゼシカ ปีที่แล้ว

    80度だけ離れ過ぎで草

  • @syu1958
    @syu1958 ปีที่แล้ว

    非常にタメになります。

  • @義中野
    @義中野 ปีที่แล้ว

    かわいいケトル

  • @焼おにぎり-u4l
    @焼おにぎり-u4l ปีที่แล้ว

    コーヒーの味の違いが全然わからない…

  • @bigyogibo1904
    @bigyogibo1904 ปีที่แล้ว

    サムネ頭皮かと思った

  • @中鉢正
    @中鉢正 ปีที่แล้ว

    お湯の温度を保っているヒーターはどこの物ですか?

  • @dogwillbite
    @dogwillbite ปีที่แล้ว +7

    挽きと焙煎によって湯温の組み合わせが変わると思います。
    フレンチローストのペーパー用中挽きで蒸らし83℃、注ぎ81℃でおいしいのが淹れられます。
    1℃ずれても味が変わります。
    湯温が高いとえぐみが出て、低いとすっきりさがなくなります。
    色々試しましたが、自分が使っている豆はこれが具合良いです。
    でも湯温って注いでるうちに下がりますから、スピードも関係してきますよね。
    なので使っている豆と挽き方に丁度良い湯温は色々試すのがいいと思います。

  • @studyttom
    @studyttom ปีที่แล้ว

    水出しコーヒーとは

  • @NatureJapan3776
    @NatureJapan3776 ปีที่แล้ว

    なるほど~

  • @神奈川中医
    @神奈川中医 ปีที่แล้ว +6

    飲む時点の温度を揃えて比較して欲しかったですね。

  • @zbm39297
    @zbm39297 ปีที่แล้ว +1

    なるほど・・・ためになります。後は一般的?なポットの保温帯である、98℃・90℃・70℃でどう変わるかも比べていただきたいと思います!

  • @せもぽぬめ-q8f
    @せもぽぬめ-q8f ปีที่แล้ว

    サムネがAGAの治療経過に見えた

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว

      AGAがUCCさんのライバル会社に見えた。
      あれはAGFさんでした。

  • @hughug909
    @hughug909 ปีที่แล้ว +1

    コーヒーも緑茶と一緒ですね。
    私は85℃前後で淹れてます。
    自分が使用している豆の種類と配合の関係かこの温度帯で淹れるのが一番美味しいと思う。
    90℃~95℃どの温度帯だと既に苦みの成分が多くなり100℃だとただただ苦いだけにww
    初めて使う種類の豆の時は安全地帯の90℃~95℃でとりあえず入れて見て様子を見るようにしています。
    そこから試行錯誤するのが楽しい!

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 ปีที่แล้ว +1

    温度計はあるけど、一々測るのが面倒くさいので沸騰仕立ての熱湯をサーバーに注いでサーバーとドリッパーを温め、ポットに戻してコーヒー抽出してます。
    サーバーに注いでからの放置時間で湯温を調整してます。勿論外気温にも依存するので、季節毎に加減は必要ですね。スッキリした酸味が欲しいので88℃狙いで調整してます。

  • @MaHomura
    @MaHomura ปีที่แล้ว +1

    細かいお話で申し訳ありません。
    温度以外を同じ条件にして92℃を最善としていますが、各温度ごとに適した条件と言うのもあるのでしょうか。
    例えばお湯の量を増やした場合や細かく挽いた場合は温度を低めにした方が良いとか
    その逆、お湯の量を減らした場合や荒く挽いた場合は温度が高めの方が良いなど。
    (成分の抽出されやすさからそんな風に考えました)
    最もおいしい味となる挽き方、湯量、温度があり、そのうちの温度の部分が92℃という事なのでしょうが
    92℃で適切になる挽き方と湯量の土俵で比較されたら他の温度が気の毒かな、と思いました。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x ปีที่แล้ว

      ありそうな気がします。
      科学の実験一般の考え方から考ええてみると、考慮すべき要因は
      ・豆の種類(モカが好きな人は酸味が欲しいだろうなど)
      ・豆の焙煎(温度・時間・火加減他にもありそう)
      ・焙煎からの日数と保存方法(窒素封入か否か・温度他)
      ・豆の挽き方と、挽いてからの時間と保存方法
      ・水質(特に硬度)、硬度以外の水の味に関係すると言われる要因
       (溶け込んだ酸素と炭酸ガスが影響大きい)
      などなど、多岐に渡ります。

  • @MP-rr2xo
    @MP-rr2xo ปีที่แล้ว +1

    沸騰前と沸騰後で実践してみました!動画の通り味の違いが楽しめました。珈琲って奥深いですね!

  • @atgfull
    @atgfull ปีที่แล้ว

    参考になりました。
    それにしても、上の方の豆にお湯がかからず、抽出されずもったいない注ぎ方に見えます。プロによっては周囲までしっかりお湯を注いでいる方もいて、それぞれですね。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui ปีที่แล้ว

    パーコレーターの方が均一に混ざると思うんだけど、やっぱりドリップの方が良いの?