【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 755

  • @さまおつき-h6k
    @さまおつき-h6k ปีที่แล้ว +815

    入試問題「30年戦争において、神聖ローマ皇帝と激しい戦いを繰り広げたスウェーデン国王の名を答えよ」
    受験生「お!これ5回目は正直で見たところだ!ぐっさんだよな、ぐっさん!
    …ぐっさんの本名ってなんだっけ?」
      終
    制作・著作
    ━━━━━
     ⓃⒽⓀ

    • @tamoriiitomo3081
      @tamoriiitomo3081 ปีที่แล้ว +268

      受験生「ぐっさんっていうくらいだから山口なんとかやろ…」
      スウェーデン国王 山口達也 爆誕

    • @藤岡山之上
      @藤岡山之上 ปีที่แล้ว +39

      ナポレオンも尊敬してた人だから忘れないであげてください…

    • @EBIFRY20hey
      @EBIFRY20hey ปีที่แล้ว +19

      もうこっちを通名にしようず

    • @aki_4sas131
      @aki_4sas131 ปีที่แล้ว +24

      ニコニコ出身の某戦術解説動画でもゆっくり時代の解説だと「ぐっさん」扱いされてたからなあ…あの王様

    • @user-et6vx6gz4b
      @user-et6vx6gz4b ปีที่แล้ว +35

      採点係のバイト「ん?この答案ぐっさんになってるな・・・グスタフアドルフって俺がよく見るTH-camでも
      確かぐっさんって呼ばれているから、そっちでもいいのかな?まあ、確認するの面倒だからマルでいいや!」

  • @opqo2244
    @opqo2244 ปีที่แล้ว +43

    着脱で争点が邪魔されず、刺さってもすぐ引き抜ける形状で、簡単にへし折れない強度で、大量生産が必要・・銃剣にも工業技術が必要なんすねえ

  • @青狗-s4t
    @青狗-s4t ปีที่แล้ว +35

    15:23 このあたりの図解分かりやすくて助かる(小並感)

  • @越後晋平
    @越後晋平 ปีที่แล้ว +36

    戦列歩兵の怖さが分かる映画だと、「バリー=リンドン」も外せませんね。決闘の怖さも、人間の怖さも分かって一石三鳥。

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 ปีที่แล้ว +101

    兵器とともに戦術も変わっていくんですね
    勉強になるなあ

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 ปีที่แล้ว

      今もまさにその変革の時期ですね
      ドローンなどの無人兵器が実戦で猛威をふるってます
      新しい発明品がすぐ武器や軍事転用される
      人類の歴史は戦争の歴史であり武器の歴史でもある😩

  • @HS-yb4rf
    @HS-yb4rf ปีที่แล้ว +111

    散兵戦術が可能になったのは、傭兵主体の戦いから忠誠心の高い国民軍が主体になったのも大きいと思う。
    忠誠心の低い傭兵ではすぐ離散するから、とても散兵できなかった。

    • @2k79
      @2k79 ปีที่แล้ว +12

      ナポレオン時代の仏軍強さの一つでもありましたね

    • @Reina-chan-e
      @Reina-chan-e 11 หลายเดือนก่อน +8

      第二次長州征討で散兵戦術が幕府を打ち破ったそうですね。

    • @H2さと
      @H2さと 4 หลายเดือนก่อน +4

      今はまた傭兵(義勇軍)主体になりつつあるけどね
      ナショナリズムの衰退と個人主義の増大から「お国のために戦え」が自国民に通用しなくなった
      ロシアウクライナ戦争でも双方とも国民よりも他国から来た義勇軍頼りになりかけてるし(特にウクライナ)

    • @太郎甘えん坊
      @太郎甘えん坊 หลายเดือนก่อน

      正直これだと思っている。
      ナショナリズムを上手く取り入れたナポレオンの登場まではこれしかない。

    • @bergkatze3436
      @bergkatze3436 หลายเดือนก่อน

      @@H2さと  ウクライナの義勇兵は戦争が長引き、ほとんど無償なので母国の生活基盤が維持できなくなって、かなり帰国してるけど。
       ロシアと違って傭兵じゃないから。
      でもロシアでは給与をもらう前に、ほとんどが戦〇してるだろうが。

  • @s21k58
    @s21k58 ปีที่แล้ว +475

    武器の性能以外にも、散開するとそのままみんな逃げるという傭兵の士気の低さや、密集したほうが戦いが早く終わるので王の経済的負担が少ないという実利的理由もあった。

    • @Yatagarasu_586
      @Yatagarasu_586 11 หลายเดือนก่อน +34

      武器の性能もありますが、逃亡兵を防ぐのが主とされていると思います。

    • @kokoro510
      @kokoro510 7 หลายเดือนก่อน

      @@Yatagarasu_586逃亡兵の脱走?

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 7 หลายเดือนก่อน

      肩が触れ合うほど密集している方が恐怖を感じないと言いますね。

    • @Yatagarasu_586
      @Yatagarasu_586 7 หลายเดือนก่อน

      @@kokoro510 間違えました笑

    • @kokoro510
      @kokoro510 7 หลายเดือนก่อน

      @@Yatagarasu_586 笑

  • @takashitainaka9179
    @takashitainaka9179 ปีที่แล้ว +479

    単純なように見えるけど当時の将校たちもどうすれば効果的に戦列歩兵で戦えるか論文出したりと研究してたらしいね。

    • @aru4518
      @aru4518 ปีที่แล้ว +91

      陣形とか研究されたのはこの時期が盛んでしたからね
      鉄砲とは言っても射程距離が何倍も伸びた槍みたいなものだから、隊列組んで攻撃するのもあながち間違いではない

    • @おれんじ-z5p
      @おれんじ-z5p ปีที่แล้ว +1

      当時の銃は我々がイメージするものでもなく弾も真っ直ぐ飛ばんしね
      今イメージされる銃はライフルの発明から

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d ปีที่แล้ว +19

      「戦争と平和」などにも描写があるが、銃を使った毛唐の決闘は、
      「一発だけ込めたピストルを手に背中合わせに立ってから、同じ歩数だけ反対側に歩き、立会人の合図で振り返って歩み寄りつつ必中射点で撃つ」
      というもので、先込め銃兵の一列一斉射撃なんてのはこれを大型にしたものです。
      (というより、一列一斉射撃のアナロジーが決闘の原型になったのでしょう)
      先に当てれば勝つわけですが、外せばただ相手のマトとなるだけ。
      相手が先に当てればもちろんそれまで。
      故に、先込め銃兵どうしの合戦?では、いかに先に(できれば射程外から)撃たせるかに苦労した様で、ルイ14世だったかの頃の戦で、銃陣の指揮官がハンカチを振って
      「お先にどうぞ」(アプレヴ、でいいんか?)
      と挑発したと聞いたことがあります。
      もっともこの時は双方の距離を見誤っていた様で、先方からの一斉射撃により第一線が壊滅し、件の指揮官も重傷だか戦死だかしたらしいのですが。

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon ปีที่แล้ว +8

      一般的な戦列歩兵における最適解としてはナポレオンも多用した銃剣突撃がありますね。
      お互い会話できるほどの距離まで接近してから弾込めて狙いもつけずにただリズミカルにパンパン撃つより、そのまま走って刺す殴ーる方が早いし確実ですから。
      もっともレッドコートこと英軍戦列歩兵は猛特訓により他国の数倍の速さで射撃したので、無暗に突撃するよりパンパンパンパンパンパパンと撃った方が早く、フランス軍の罠にはまり片翼包囲された英軍部隊が射撃速度だけで優位に戦うとか冗談みたいな話もあります。

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d ปีที่แล้ว +10

      @@nekono_mimikon
      ナポレオンの影響かどうかは存じませんが、ロシアには
      「銃剣は勇士、弾丸は愚者」
      なるコトワザが長くあったそうで、第一次世界大戦の頃までロシアの歩兵銃の銃剣は着脱不可能なネジ止めになっていたと聞いたことがあります。

  • @daikon_yakusha
    @daikon_yakusha ปีที่แล้ว +948

    織田信長「ほえー、そんな運用したら、もう無敵やん。もうすぐ武田が来るから参考にするわ。さんきゅうなw」

    • @よねぴー朝2時の人
      @よねぴー朝2時の人 ปีที่แล้ว +155

      実際雑賀衆からパクったって聞いた
      真偽は知らん

    • @DEKAPAI
      @DEKAPAI ปีที่แล้ว +49

      宣教師「de nada」

    • @MsSyage
      @MsSyage ปีที่แล้ว +164

      ぶっちゃけ、織田家の軍隊事情って割と当時の欧州兵士事情とマッチしてるんだよなあ。
      欧州→傭兵メインで少ない指揮官で士気の低い大部隊を運用→密集させる戦列歩兵使わざるを得ない
      戦国日本の一般的大名→農兵メインで武士(領主)と兵士がほぼセット運用。指揮官数が兵士数の割に多い→戦列歩兵いらない
      織田家→傭兵つーか足軽メイン。郷土愛とかなしで士気低い。領土急拡大しすぎて武士(指揮官)が不足していて指揮官一人当たりの指揮する兵士数多すぎる→戦列歩兵にマッチ

    • @雪見だいふく-o4o
      @雪見だいふく-o4o ปีที่แล้ว +22

      この人の動画ほんま面白いわww

    • @赤目の達磨のおじき
      @赤目の達磨のおじき ปีที่แล้ว +14

      @@よねぴー朝2時の人 司馬遼太郎の小説にものっとったな

  • @akazukin1213
    @akazukin1213 ปีที่แล้ว +31

    6:25 サラッとぐっさん呼び😂
    いつも面白い動画ありがとうございます

  • @レーニンの演説聞く人は零人
    @レーニンの演説聞く人は零人 ปีที่แล้ว +648

    戦列歩兵にはまわりには味方がいることで逃げづらくなるという効果もあるそうですね

    • @人食いレッサーパンダ
      @人食いレッサーパンダ ปีที่แล้ว +157

      その代わり、自分の部隊が優勢でも周りが逃げ始めると一斉に逃げ出しそうですね

    • @人食いレッサーパンダ
      @人食いレッサーパンダ ปีที่แล้ว +41

      @田中一郎 ナポレオン軍がやたら強かったのは、教育と訓練だけじゃなくそういう部隊がいた可能性もあるね

    • @tesuto11746
      @tesuto11746 ปีที่แล้ว +17

      @田中一郎 でも後ろに人がいるってだけで逃げ出しにくそう。味方が援護しているだけで。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว +70

      @@人食いレッサーパンダ
      ナポレオン軍が強かったのは国民皆兵だった事です。国民にある程度の権利を認める事で自身を守ってくれる国家を守ろうとする様になります。この結果、降伏も逃亡も拒否して戦い続ける兵士が誕生し、戦場はより凄惨な物に・・

    • @利幸馬場-e3k
      @利幸馬場-e3k ปีที่แล้ว +19

      逃げずらいと言うより逃げられないと言った方がいいのかなぁ😑先方で一列横隊で配置される銃兵は奴隷や下級市民ばかりで構成されていて、1小隊毎に楽器隊(ラッパ)と指揮官が就いていて命令違反や逃亡をしたものはその場で銃殺されるからね。☹️

  • @tanakajuri9549
    @tanakajuri9549 ปีที่แล้ว +19

    現代の戦争「敵を先に見つけて先に撃った奴が勝つ」
    当時の戦争「最後に撃った奴が勝つ(=先に撃っちゃうと距離詰められた敵に反撃されて負ける)」

  • @morieto1196
    @morieto1196 ปีที่แล้ว +222

    「役所の手続きかよ」
    今日もキレッキレの突っ込みに笑いがとまりません。ありがとうございます。

  • @ダレカサン_イラスト
    @ダレカサン_イラスト ปีที่แล้ว +4

    5:42 ハンニバル バルカの戦象の話を踏襲してるの好き

  • @spead0225
    @spead0225 ปีที่แล้ว +121

    現代日本で女子高校生等が参加して披露し、アニメにまでなっているマーチングバンドの元はコレ。
    彼女らの綺羅びやかな青春の深淵に、100年以上前の男達の血と汗と涙の痕と悲鳴とうめき声があるのだと考えると…
    なんか…こう…
    来るものがありますね(笑)

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 ปีที่แล้ว +110

    このせいでアメリカ南北戦争は悲惨な死傷者数になった

  • @PanzerKampfgruppen
    @PanzerKampfgruppen ปีที่แล้ว +40

    サムネで書いてあった文章見て思い出したが
    「ハンドガンで接近すれば勝てるじゃん」
    「何で歩いてるんだ、戦場舐めてるのか」
    「愚かな戦法」
    とか戦列歩兵の動画でよく見かけたのを思い出した

    • @カツオコンブダシ
      @カツオコンブダシ 3 หลายเดือนก่อน

      下2つは大した知識も無いのに批判するバカってのは分かるけどハンドガンニキはもう何なんだ

    • @Socrate2
      @Socrate2 หลายเดือนก่อน +1

      それより、防御側は這いつくばるなり、塹壕掘るなり、当時でも出来たと思うんだがな。

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 ปีที่แล้ว +65

    「あだ名はぐっさんやな」に「ようぐっさん」と乗ってくるシャルル禿頭王はともかく魔理沙まで「ぐっさん」呼びとは。
    こういった統率力が戦列歩兵に重要なのか。

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k ปีที่แล้ว +5

      スウェーデン農民「ぐっさコミュ抜けるわ」

  • @k1730789
    @k1730789 ปีที่แล้ว +6

    今やうんちく語りまんじゅうと化した霊夢と魔理沙がちゃんと弾幕に色めき立ってるの涙が出ますね

  • @TenTonTan
    @TenTonTan ปีที่แล้ว +355

    後装式の銃は伏せたままで装填が可能です。それまでの立ちっぱなしで行う前装式の銃の装填時に比べて圧倒的に被弾率を低減させます

    • @TenTonTan
      @TenTonTan ปีที่แล้ว +31

      @原田隆久
      前装式の銃は火薬と弾丸を銃口から棒で力強く押し込んで装填します。必然的に銃床側に同じ大きさの力がかかります。立っていれば地面や足などを下にすれば良いのですが、伏せた状態だとそれができません

    • @TenTonTan
      @TenTonTan ปีที่แล้ว +17

      @原田隆久
      120cmくらいありますから

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d ปีที่แล้ว +22

      @原田隆久
      今のライフルにある様な銃床は当時の火縄銃にはついていない(引き金ごとに握りしめる為に小さい)ので、寝た姿勢でモノに押し付けるのも結構難しそうです。
      なにより発火装置が火縄です。
      伏せた体勢で装填すると、火縄が消えるか、スネあたりをヤケドするか。
      それに口火となる火薬の装填も寝た姿勢では結構難しそうです。
      今の小銃は据銃動作を早めるために右肩に担ぎますが、火縄銃は右側に口火孔があるので、左肩に担いだそうです。
      寝たままでの操作はこちらからしてもあまり現実的ではない気がします。
      鉄砲足軽のかぶる陣笠は、立ったまま装填動作を行う際に、雨滴やゴミが銃口に入らぬ様にする為の工夫だと聞いています。
      それなりの工夫はやはりあった様です。

    • @walkingcrayon107
      @walkingcrayon107 ปีที่แล้ว +11

      @原田隆久 流石に恥ずかしくなった

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d ปีที่แล้ว +17

      @原田隆久
      そうすると、要員が2倍必要となります。
      しかも後ろで抑えるだけの人員は完全な遊兵となります。
      発火装置の問題も、そのまま残ります。
      それくらいなら立って撃たせた方がよほど合理的です。

  • @shundiver1048
    @shundiver1048 ปีที่แล้ว +9

    派手でおしゃれな軍服は、死装束も兼ねるからだとずっと思っていた

  • @ninakirin3
    @ninakirin3 ปีที่แล้ว +3

    推測、推察を「だろう」と表現してくれるので見やすい。

  • @sato_u2898
    @sato_u2898 ปีที่แล้ว +15

    元キャラが弾幕キャラのゆっくりが弾幕推し発言するのは何か感慨深い?ものがあるな
    砲撃の中も進むのが前提だったという事は、当時は砲の威力も限定的だったから戦列が成立したんでしょうね

  • @Go-DaiGo
    @Go-DaiGo ปีที่แล้ว +46

    ピケット「な、戦列歩兵って素晴らしい戦術やろ?」
    …武器の方が戦術の進歩より早くなると出てくる悲劇がここにはあった

  • @アリエール公式チャンネル
    @アリエール公式チャンネル ปีที่แล้ว +18

    自分は戦車やレシプロ戦闘機などが好きなのですが中世の武器にもこの動画で興味が湧きました。

  • @yukihiro9306
    @yukihiro9306 ปีที่แล้ว +32

    カードゲームのようにお互いにメタりあって、最終的に固まったテンプレ構築が戦列歩兵だったのか

  • @たからや-s7z
    @たからや-s7z 11 หลายเดือนก่อน +3

    この動画のおかげで映画ナポレオン楽しめました!
    内容自体は私には少し難しかったですが、うp主さんの動画のおかげで戦闘以外も歴史の背景を知っていたので飽きずに観ることが出来ました!
    ナポレオンも策士でしたが、最後の戦闘の英軍は強烈でした。
    騎馬対策含め、統率が取れていることの重要性を知りました…!

  • @fukulyu241
    @fukulyu241 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすい解説でした!

  • @saradasarasara7482
    @saradasarasara7482 ปีที่แล้ว +830

    本来騎兵に脆弱な火縄銃を銃と人の数をいっぱいそろえて攻略した信長はやっぱり天才だったんだな

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin ปีที่แล้ว +89

      後方に督戦隊も居ると有用そうだ。

    • @著著
      @著著 ปีที่แล้ว +151

      信長の場合は弓矢隊が補助をやってた。

    • @小太郎レオン
      @小太郎レオン ปีที่แล้ว +235

      弾丸の鉛や火薬の原料の硫黄や硝石の入手は莫大な資金が必要だから他の大名も鉄砲の有用性は理解してても大量に運用するのは不可能だったと思います。
      その点信長の他の大名との特異点は当時としては異様な程の経済感覚だと思います。

    • @人食いレッサーパンダ
      @人食いレッサーパンダ ปีที่แล้ว

      信長の発想は、自身が虚弱体質と言われる程ひ弱だったのも理由の1つかもしれませんね
      体は弱い自分(自軍)が勝つにはどうしたらいいかを真剣に考えた結果なのでしょう 斎藤道山に会う際、当時の平均より1m長い槍を作って持たせたのも彼ですし
      これが普通に巨漢のマッチョマンだったら「筋肉でなんとかする」という脳筋思考になってた可能性もありますね

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 ปีที่แล้ว +53

      @@小太郎レオン 硝石が輸入品だったから難しいし、新鮮な物を確保し続けるのはさらに大変。

  • @もろ平野
    @もろ平野 ปีที่แล้ว +8

    流れる様な魔理沙のぐっさん呼び。しかし愛称って、一気に親しみが湧くね

  • @ルンルン-f6l
    @ルンルン-f6l ปีที่แล้ว +26

    散兵も実は戦場に多く投入されていて、狙撃や爆弾投げて来て戦列歩兵に嫌がらせが任務でした。散兵の方が戦列歩兵より良さそうに思えますが、一人二人で任務している所に警戒の騎兵が5騎とか来たらお終いですから、命知らずのベテランがなるのが散兵でした。

    • @正義なんて嘘さ
      @正義なんて嘘さ ปีที่แล้ว +8

      散兵をマトモに運用できたのってナポレオン軍くらいでは……? 当時の軍隊は兵士を強制徴募で集めてたから忠誠心なんか皆無、散兵なんてやろうものなら一瞬で逃げだす。だからこそ散兵は精鋭だったわけですが。

    • @KM-gu7wb
      @KM-gu7wb ปีที่แล้ว +11

      近代的な形で散兵を使い始めたのは、独立戦争時のアメリカが先ですよ。欧州ではちょうどフランスが大きな軍制改革を始めた直後だったので、そのまま小部隊編成の戦術に組み込んだ形です。ロシアなどもナポレオン戦争中に散兵を使い始めましたし、各国ともにポテンシャルはあるけどトライしなかったというのが実情でしょう。

    • @ねおぞえ
      @ねおぞえ ปีที่แล้ว +1

      既にオーストリアがオスマン帝国との抗争の際にクロアチア国境線の軍事植民から徴兵したクロアチア軽歩兵を17世紀から投入してますし、7年戦争でもトレイクパンドゥールはフリードリヒ大王を苦しめています。結構歴史はありますね。

    • @イヴ-r7e
      @イヴ-r7e 7 หลายเดือนก่อน

      @@正義なんて嘘さ英国のライフル、プロイセンのイェーガー...
      どこも、志願兵も一定数はいましたし、フランス軍も割と壊走してるので...

  • @sagaichigo
    @sagaichigo ปีที่แล้ว +7

    塹壕戦がメインになるぐらい、銃の性能と殺傷力が爆発的に上がったんだろうな

  • @shippo0013
    @shippo0013 ปีที่แล้ว +31

    戦車の砲弾と装甲の歴史にしても、メタが変遷する様は本当に面白い
    世界中の兵器や戦術が、全く別の地域や時代で収斂進化していることも多いし
    生物は強い兵器を使う弱肉強食なのではなく、有効な戦略を思いついた適者生存なんだと実感させられる。
    戦争の歴史とか発想って、現代の政治にも経済とかあらゆるものに通じるんよな。

  • @俺は直角-r6n
    @俺は直角-r6n ปีที่แล้ว +9

    久しぶりにブロンティストを見てちょっと感動した

  • @monsagan1298
    @monsagan1298 ปีที่แล้ว +8

    発砲した後、敵の目の前で隠れもせず立ったままの再装填は生きた心地がしなかっただろう
    装填に時間が掛かったり、不発に成った理由が良く解ります。

  • @efgabc8465
    @efgabc8465 ปีที่แล้ว +9

    みんなが銃を持っているのに
    武器を持たず一緒に並んで太鼓叩いている人はどういう気持ちだったんだろう

  • @軍鶏しゃも
    @軍鶏しゃも ปีที่แล้ว +18

    チャーチルの言う戦争に魔術やきらめきがあった最後の時代。

    • @w.bavasi8958
      @w.bavasi8958 ปีที่แล้ว +7

      「○○王は自ら左翼の主力隊を率い××軍の部隊を撃破した」みたいな記述を見るたびに一回そのチャーチルの記述を思い出す。

  • @せとうち-t4d
    @せとうち-t4d ปีที่แล้ว +5

    戦列歩兵が運用されていた背景がよく分かりました。ありがとうございます。

  • @隆-s9u
    @隆-s9u ปีที่แล้ว +3

    西洋のマスケット銃の性能と戦術、それと日本の戦国時代のそれとの比較とか見てみたいですね

  • @ym850
    @ym850 ปีที่แล้ว +4

    12:55
    騎兵かっこええなぁ・・・

  • @猫エージェント
    @猫エージェント ปีที่แล้ว +5

    銃火器の進化が兵法を変えるというのがよく分かりました。

  • @hiro1870
    @hiro1870 3 หลายเดือนก่อน +16

    戦列歩兵って戦場での兵士の命の軽さが分かりやすくモデル化されてて怖いよね
    確率で生死が決まるシミュレーションゲームの世界を現実でやってる感じ

    • @Socrate2
      @Socrate2 หลายเดือนก่อน

      今でもそうやで。
      ロシアの突撃兵は、1/2~1/3が損耗して撤退。を繰り返してる。
      お仕事は走って行って、弾に当たらなかったら穴を掘ること。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune หลายเดือนก่อน

      @@Socrate2
      しかも撤退すれば見方からも逃亡とみなされ撃たれるという地獄

  • @tommy-oq4nv
    @tommy-oq4nv ปีที่แล้ว +3

    こうう背景を知ってるとCivilization VIがより楽しくなるわ

  • @moon_XLV
    @moon_XLV ปีที่แล้ว +32

    戦列歩兵の映画としては、スタンリーキューブリック監督の「バリー・リンドン」という作品の中でも触れられていて、あれ見ると戦列歩兵として参加するのがいかにむなしいかが感じられます。キューブリック作品の中では最も地味な作品ですが大河ドラマっぽくてけっこういいです。

    • @jwenger88
      @jwenger88 11 หลายเดือนก่อน +1

      「バリー・リンドン」観てきました。3時間。いかにむなしいかが感じられる、ということが良く分かりました。

    • @スノウドニアの小屋
      @スノウドニアの小屋 10 หลายเดือนก่อน +4

      戦場に無惨に虫の息で横たわる兵士達の映像ですらひたすら美しく描いてしまうキューブリックの映像美には、ナニか悪魔的なものを感じますね……

  • @wind141414
    @wind141414 10 หลายเดือนก่อน +13

    キューブリックの映画「バリー・リンドン」で戦列歩兵の戦闘場面がある。
    横並び一列で楽隊の音色に合わせて歩兵が前進する。
    敵の一斉射撃でバタバタと倒れる。それでも横並び前進を続けて最後に白兵突撃する。
    兵士がバタバタと倒れるシーンで映画館内では思わず笑いが出てしまった。
    だが、延々と続く戦列歩兵のシーンに徐々に戦慄を覚えて来た。
    キューブリックの戦闘シーンは名場面が多い。

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i ปีที่แล้ว +4

    11:53「当たらなければどうと言う事はない」は名言
    11:56 1人コケてる

  • @mari-iv8xt
    @mari-iv8xt 11 หลายเดือนก่อน +4

    映画ナポレオンで西洋近代の戦術に関心が高まっていますが、
    炎の英雄シャープを見たときに、なんで敵が銃を構えている前にみんなで行進していくのか不思議に思ったけど、こちらの動画のおかげででわりと忠実に再現しているんだとわかりました。ところで、ショーン・ビーンはめちゃくちゃかっこいい!

  • @skouichi01
    @skouichi01 ปีที่แล้ว +12

    アメリカ南北戦争序盤のアンティータム戦が銃がライフルに進化しているのに戦列歩兵戦術を使ったが為に南北両軍共にバッタバッタと歩兵が撃ち殺される地獄絵図になったって印象がある
    150年前ぐらいまで使われていたから戦術として有用だった期間は結構長い戦術だよなぁ

    • @seimeiabeno
      @seimeiabeno ปีที่แล้ว

      南北戦争は、まさに銃の進化と戦法の変化が重なる時期で、とんでもない数の死者をだしてしまったんですよね。ちょうどペリーが日本に来航した少し後のことで、南北戦争がなかったら日本はハワイ王国のように米軍の餌食になっていたかもしれない。

  • @user-lemon-ni
    @user-lemon-ni ปีที่แล้ว +12

    色々と知った後でイギリス軍のレッドコートを着た戦列歩兵の隊列を見ると、敵であったならさぞ怖かろうと思いました

  • @ぷよぷよ-r5j
    @ぷよぷよ-r5j ปีที่แล้ว +7

    狙撃性能は皆無とはいえ、戦列の前で一人ノシノシ歩く下士官も相当肝が座ってないと無理やろなぁ。

  • @user-xp5ul1ch3u
    @user-xp5ul1ch3u ปีที่แล้ว +25

    当時戦場で使われたマスケット銃の銃弾は非常に重く、着弾すると腕が取れるほどの威力がありました。
    そもそも命中精度が低いので装薬量を増やして反動が大きくなってもあまり問題がなかったことと、重い弾頭は直進性において有利でした。
    命中率が低くても当たりさえすればまず戦闘不能になる上に、当時は銃創を癒すことが難しかったため相手勢力を長期的に弱体化させることが出来ました。
    やがてミニエー弾が登場するとこれらはさらに深刻化します。

  • @momonso0821
    @momonso0821 7 หลายเดือนก่อน +1

    非常に面白かった

  • @テナガエビ-w5x
    @テナガエビ-w5x ปีที่แล้ว +126

    日本の合戦では石ぶん投げるのが最もダメージが大きかったらしいけど、ヨーロッパはそんなでもないの山が少なく、手頃な石が少なかったからだろうか

    • @kappanouen
      @kappanouen ปีที่แล้ว +61

      それはこの動画以後の話です
      実は古代の欧州、オリエントでも今日(やこの動画当たりの時代)のライフル兵にあたる散兵、軽装歩兵という兵種では”投石”は有力な攻撃手段でした

    • @テナガエビ-w5x
      @テナガエビ-w5x ปีที่แล้ว +11

      @@kappanouen なるほどなぁ、だいたい同じ時代の日本は投石が主力であとは江戸時代入って平和だったしなぁ。戊辰戦争でもこの戦列歩兵の陣形は日本の地形には合わなかったのかねぇ

    • @kappanouen
      @kappanouen ปีที่แล้ว +21

      @@テナガエビ-w5x 陣形論はわかりませんが、実はこの後20世紀日露戦争の時代になり
      有名な『二〇三高地』の乃木希典の突撃戦略が(今日の日本とは逆に)欧州では”再”評価され、「やっぱ歩兵は根性で突撃だよね?」ということになりました(^_^;)

    • @アカツキ-m2g
      @アカツキ-m2g ปีที่แล้ว +17

      @@kappanouen 当時って騎兵と歩兵と砲兵くらいしか部隊ないですし…航空機も未発達で飛行船も戦争には非現実的ですから…まぁ割と妥当な判断だと思いますけどね…浸透戦術が考え出されたのは第一次世界大戦ですし…機関銃陣地相手に騎兵は無力ですから

    • @昭和の老兵
      @昭和の老兵 ปีที่แล้ว +9

      ダビデがゴリアテを倒したのはスリングを使った投石攻撃。古代ギリシャでもロードス島人はスリングを使った投石攻撃を得意としたし、共和制ローマでは重装歩兵の装備を揃えられない貧しい市民は、最初に最前列で一斉に投石する計装歩兵として戦った。

  • @01tkt63
    @01tkt63 ปีที่แล้ว +101

    映画パトリオットを視聴して、なんでこの人ら撃たれるのわかってるのにきれいに並んで射撃してんの?と謎だったんですが
    動画のおかげで理由がわかりました。ありがとうございます。

    • @著著
      @著著 ปีที่แล้ว +20

      綺麗に並んで一斉射撃を続ける事が逃げる以外で生存率高める行動なんだよなー。。。
      やめたら騎兵にあっという間に殺される。。

    • @sett-5273
      @sett-5273 ปีที่แล้ว +11

      あの映画は、マスケット銃の効果についてはだいぶ誇張されています。実際は発射速度が重視されたため、あまり狙わずぶっ放していたことから、1000発で1人程度でしか倒せなかったようで…。戦死者の大半は、射撃戦後の乱戦で生じていたとのこと。

    • @著著
      @著著 ปีที่แล้ว +7

      @@sett-5273 あの映画ではケンタッキーライフルは使ってないんですかね?ちょっとしか見てなくて覚えてないです。
      バリー・リンドンの方がその描写がリアルに感じます。

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 ปีที่แล้ว +3

      アメリカ側が"○発まで耐えてくれ"と頼むシーンがありました。イギリス軍の方が士気が高く撃ち合っても壊走しにくかったようですね。

    • @著著
      @著著 ปีที่แล้ว +16

      @@001lonestar7 イギリスはそうだよねー。けど幕末の薩英戦争でイギリス軍が幾ら薩摩の砲台に砲弾打ち込んでも、死ぬか、大砲が壊れるまで、怪我してても火の中で平然と弾込めして撃ってくる薩摩軍に「ここまで逃げない兵はイギリス軍でも一部しか居ない。少なくとも今までヨーロッパも含め見たことがない。」と驚いてる。
      そのぐらい、逃げない方が珍しいんだよねー

  • @コバンザメよしふみ
    @コバンザメよしふみ ปีที่แล้ว +48

    日本は銃を弓矢の延長として考えてるけど、欧州は銃を槍の延長として考えてるのが面白い。

    • @萩原-b7t
      @萩原-b7t 6 หลายเดือนก่อน +2

      いい視点、比較文化論の小レポートのテーマにしよっと

    • @馬鹿者-s9g
      @馬鹿者-s9g 5 หลายเดือนก่อน +2

      中国の銃の名前とか見てると面白くて、例えばアサルトライフルなんかは「95式歩槍」って名前だったりするのよね。こういった名前の端々に、欧米すら行かずとも漢字圏であっても違う文化を持ってるのが見えてきたりする

  • @Velociraptor1729
    @Velociraptor1729 6 หลายเดือนก่อน

    非常に優れた動画です。

  • @著作権侵害の京町涼子
    @著作権侵害の京町涼子 11 หลายเดือนก่อน +1

    ナポレオンは、戦列歩兵と併せてライフル装備による散兵を前線に配置し狙撃させてましたよ。

  • @rainbow-iz9ws
    @rainbow-iz9ws ปีที่แล้ว +2

    日本の場合散兵戦術が幕末入って来て戊辰戦争はそれで撃ち合っますから、横一列の撃ち合いとかかっ飛んでるので映像とかで見ると衝撃的ですよね。

  • @SRDMSK
    @SRDMSK ปีที่แล้ว +5

    マウリッツの考案した銃兵の間をあけてリロードしながら後退する方法は1879年のズールー戦争の頃も使用されており、イギリス軍が12発/分の速さで撃てるマルティニ・ヘンリー銃との組み合わせによる弾幕射撃でイギリス軍139人対ズールー軍4000のロルクズ・ドリフトの戦いに勝利している

  • @ホーエンジョージ
    @ホーエンジョージ ปีที่แล้ว +12

    重装騎兵の凋落はこのフランスでの戦いがきっかけですが、実はそれ以前にも凋落の傾向はあったようです。
    その理由は、単純に金がかかりすぎるからというのもあったようです。
    大貴族ならいざ知らず、実際は村長レベルの下級騎士だと自分の装備をそろえるだけでも非常に大きな負担だったようです。

    • @MsSyage
      @MsSyage ปีที่แล้ว +4

      銃弾弾くレベルのプレートメイルで現代価格億に近い数千万円、チェインメイルでも三、四千万だっけ?しかもあまりに重すぎて落馬でもしようものなら従兵に起こしてもらわないと立てないし歩くのも一苦労だったとか。

    • @tommyu7988
      @tommyu7988 ปีที่แล้ว +3

      ​@@MsSyageそれは後世の誇張が入ってる
      よく全身鎧は数十kgあったと言われるけど実際は全身に重さが分散するので訓練を積んだ軍人なら問題なく動けるレベル

  • @真ん中の奴
    @真ん中の奴 ปีที่แล้ว +14

    テルシオだのマウリッツだのぐっさんだのEU4で名前が出る戦術や発明者の名前が出て嬉しい

  • @hico1035
    @hico1035 ปีที่แล้ว +35

    ヨーロッパの軍隊にはライフル部隊や擲弾兵なんていまだに残ってて、軍隊だからライフルやグレネード装備してるのは当たり前だろと思ってたけどそれが特殊なものだった戦列歩兵時代の名残なんですよね。しかしこの戦法、一般兵はもちろんだけど将校もキツそう。動画中のどの絵でも将校はみんな先頭に立ってるし、やっぱ敬意を持たれるだけのことはしてるんだなと。

    • @yaizudamashii
      @yaizudamashii ปีที่แล้ว +2

      王が前線に立つ時代ですからね...すごいですよね

    • @intelljp
      @intelljp ปีที่แล้ว +8

      英陸軍には、名称だけ残ってますね。
      英陸軍歩兵は、フットガード(Foot Guards、近衛兵)、戦列歩兵(Line Infantry)、ライフル(Rifles)の3種に分かれます。

    • @今西望
      @今西望 ปีที่แล้ว

      所属している勢力が勝つ限りは死んでも給料(恩賞)もらえるからね。今の感覚で当時の兵士の心境を考えるのは間違い。兵士が逃げるのは「死にたくない」というよりは「負けて死に損」な状況になるのを予想するから。前線に出る将校は財産持てない貴族の次男などが多く一般兵士も傭兵(応募兵)を除けば貧しい農民や徴兵でも長男は免除が多かった。彼らは兵士として出世を狙うか運よく長男が死ぬのを待つしかなかった。これは欧州にかかわらず日本も一緒。国民国家が戦争に強かったのは、国が王のものでなく、負けて下がれば自分達(残された家族も含め)の財産が無くなるという感覚が目覚めたから。

    • @MsSyage
      @MsSyage ปีที่แล้ว +4

      英国陸軍は戦列歩兵がすたれた第一次世界大戦以降でも指揮官陣頭の伝統は健在でっせ。第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも指揮官陣頭を貫き通したし、なんなら最近でもイラク戦争とかで銃剣突撃敢行した際も貴族出身の隊長自ら陣頭にたって突撃したし。
      ……なので英国貴族の若手士官の戦場での死亡率は滅茶苦茶高く、第一次世界大戦では大尉以下の貴族士官の死亡率が7割近く、第二次大戦でも五割こえて戦死者をだして上流・中流階級の深刻な後継者不足や男子不足を招いたりしてる。

  • @タオ-h1w
    @タオ-h1w ปีที่แล้ว +1

    戦列歩兵はロマンだな。アサクリ3で知ってから好きになった。

  • @09jvykiyui89
    @09jvykiyui89 ปีที่แล้ว +35

    毎回、作業のお供に聞かせて頂いております。マウリッツに対する「海の民のボスみたいな名前」で、作業の手が止まりました。レジェンディア、リマスターが出ると嬉しいですね……。

  • @msw5867
    @msw5867 ปีที่แล้ว +25

    傭兵や不公平な徴兵制度で集められた兵で軍隊を構成したので、散開して士官・下士官の目が届かなくなると兵が逃亡してしまうので密集陣形を取らざるを得なかったとも聞く。

    • @tararabk
      @tararabk ปีที่แล้ว +8

      もっと言うと細長い陣形では中央にいる指揮官の声やドラムの音では連隊に号令が行き届く事がなかったので隣の兵士の動きに倣うよう訓練されていたので密集する必要もあった。

  • @イトウマサミ-m5v
    @イトウマサミ-m5v ปีที่แล้ว +62

    技術や戦術の発展により編成された陣形ということは納得。低い命中率を補うのなら数を揃えるのが有効だけど、それがドンドン形式化してしまってチキンレースのようになってしまった感がする。あと、所々で軍制や法制がしれっと影響及ぼす古代ローマはスゲェなと再確認。

    • @著著
      @著著 ปีที่แล้ว +19

      そのローマ軍の軍制システムを作ったのは古代エジプト軍だけどねー。
      今の軍の階級や師団やら大隊以下「隊」と言う仕組みも古代エジプト軍が開発したものを今も世界中の軍で利用されてる。

  • @どうだ明るくなっ太郎
    @どうだ明るくなっ太郎 ปีที่แล้ว +12

    5:11 メスガキ西フランク王助かる

  • @ravilsan1987
    @ravilsan1987 ปีที่แล้ว +41

    少佐「銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ」

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 ปีที่แล้ว +3

      そうだよ!銃剣突撃こそ至高!byロシア軍人スヴォーロフ将軍

    • @安坂謙登
      @安坂謙登 ปีที่แล้ว +2

      アハトアハトを献上しなきゃ‼️

    • @ぷよぷよ-r5j
      @ぷよぷよ-r5j ปีที่แล้ว +4

      もちろんパグパイプ奏でてから突撃するんだろな?
      byジャック・チャーチル

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k ปีที่แล้ว +4

      少佐「分かるまい!戦争を遊びにしている戦列歩兵には!」

    • @MsSyage
      @MsSyage ปีที่แล้ว +1

      そして皮肉なことに少佐殿の敵である英国陸軍が近年でもイラク戦争などで銃剣突撃で敵を蹂躙する戦果をあげてたりするのであった

  • @winston1771
    @winston1771 หลายเดือนก่อน +1

    高校時代にグローリと言う南北戦争の映画を見た時、初めて縦列歩兵戦術を見て「マジか・・この世にはこんな狂った戦い方があったのか」っと驚愕したのを
    思い出した。

  • @四国の寝不足たぬき
    @四国の寝不足たぬき ปีที่แล้ว +10

    戦列歩兵の時代がちょうど鎖国の時代だったというのが面白いですね。30年から50年ほど早く開国していたら、日本はライフル革命に乗り遅れていたかも知れませんね…。

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k ปีที่แล้ว +1

      もしも50年遅く開国してたら
      それこそチャイナ馬賊やベトナムゲリラに
      なってそう んで今のロシアみたいに
      デジタルイノベーションに乗り遅れる

      ····書いていて思ったが中国をチャイナと呼ぶのを慣習としてる一部右翼の人いるけど
      ベトナムは英米式に読むのが既に慣習化してるよね(知らんけど)

  • @タケノコ公国
    @タケノコ公国 ปีที่แล้ว +3

    マスケット銃は至近距離じゃないと当たりにくいから棒立ちで進んでも平気みたいな話を聞いたことがあるなぁ。

  • @miyako9292
    @miyako9292 ปีที่แล้ว +62

    今回も大変興味深い内容で20分があっという間でした。当時のマスケット銃が近距離で命中すれば圧倒的な威力であることは想像できますが盾はどうでしょうか!大きな鉄板の盾さえあればどうにかならないですかね。それにしても装備に欠点が残っていると名将の采配が光って本当にかっこいいですね。あとカツカレーのくだりが可愛かったです。

    • @正義なんて嘘さ
      @正義なんて嘘さ ปีที่แล้ว +32

      マスケット銃とはいえ現代の小口径ライフル並みの威力は有ったわけで、それを防げる盾ってメッチャ重くなるのでは……? あと当時の冶金技術。

    • @超弩級豆戦艦
      @超弩級豆戦艦 ปีที่แล้ว +24

      当時の弾は丸かったので、日本では竹を束ねて盾にしていたところもありました。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว +9

      マスケットは隙間が多く火薬の力を活かせない。なので口径が大きく17mmほどの大粒。
      現代の対戦車ライフルより口径がデカい。馬鹿にならない威力を誇る。ライフル弾を防ぐには15mm以上の表面焼き入れを施した装甲版が必要。中世の鎧が板厚1mm無かった事を考えれば、人の筋力で持ち運べる重さにはならない。だから土嚢が開発された。普段は軽い布袋で戦場で土を込め、3列も積層すれば十分ライフルを防げる。

    • @八八零零零八三
      @八八零零零八三 ปีที่แล้ว +5

      銃弾を完璧に防ぐ事の出来る盾を、人が容易に持ち運びながら走れるぐらいの軽さで作るには、当時の技術力では不可能だったから…(ファンタジーとかで出てくる盾も、使い手が怪力だからこそ成し得るものだし

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว +2

      @@八八零零零八三
      多分今でもライフル防げる盾は無理ではないですか。問題は盾の材質ではなく、人間の貧弱な筋力が原因ですから。

  • @JK-kn2kc
    @JK-kn2kc ปีที่แล้ว +4

    お、ライフル使いがカメラの「一脚」を使ってる!一脚って軍事用品だったんですね!

  • @beetaro
    @beetaro ปีที่แล้ว +9

    槍長すぎて味方を刺しちゃいそう…
    鍛練は大事なんだろうなあ

    • @Gigi-dv9uv
      @Gigi-dv9uv ปีที่แล้ว

      剣の方が味方に当たりやすいと思う。

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k ปีที่แล้ว

      兵士「行軍中重いんで良く削り落として
      短くしてます!バレたら怒られますね!
      仕方ないよな!」

  • @sunandsun
    @sunandsun ปีที่แล้ว +10

    オンラインゲームでこの時代の戦争を役割分担して遊ぶやつ面白い

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 ปีที่แล้ว +2

    スタンリーキューブリックのバリーリンドンのはじめの方で戦列歩兵の戦闘シーンがありますね

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey ปีที่แล้ว +2

    解説お疲れ様です。
    兵器と兵法はロマンの歴史ですねぇ....
    で、ぐっさんの本名ってなんやっけ

  • @tararabk
    @tararabk ปีที่แล้ว +10

    なお戦列歩兵の基本陣形が3列横隊になった事で側面や後方からの襲撃に特に脆弱になり、また長さ2メートル前後の銃剣付マスケットではパイクの対騎兵運用である柄を地面に穿ち襲撃に対抗するといった事が出来ないのでテルシオで鳴りを潜めていた騎兵の時代が再び始まります。
    あちらを立てればこちらが立たぬで戦術というのは面白いですねー

  • @ttype89rifle
    @ttype89rifle ปีที่แล้ว +1

    17:34 エンフィールドではなく、スプリングフィールドM1861のタイポのように見えます

  • @山下仁士-y1q
    @山下仁士-y1q ปีที่แล้ว +2

    この頃から銃とボディアーマーのいたちごっこは始まっていたのか…
    結論が漢らしすぎるけども

  • @ネロ帝-g3u
    @ネロ帝-g3u ปีที่แล้ว +1

    とりあえずランツクネヒトめちゃくちゃ好き

  • @ヘドこ
    @ヘドこ ปีที่แล้ว +12

    マスケット銃の射程と命中精度的に「相手の白目が見える」距離で撃てとかいう まさにチキンレース

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 ปีที่แล้ว +9

      当時の海戦も凄いよ
      敵船の乗員をピストルで狙える距離で大砲を撃ち合うんだから

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว

      チキンレースなんだけどこっちの得物が槍だと白兵戦の一歩前で殲滅される。植民地の戦士ではマスケットに絶対勝てない。白人の植民支配を支えた戦術。

  • @MizueNao
    @MizueNao ปีที่แล้ว +9

    五回目は正直らしくないサムネ、でもチャンネル史上1位2位を争うほど良いサムネ

  • @オリーブ-f3v
    @オリーブ-f3v ปีที่แล้ว +23

    なんだかんだ、騎兵もWW2まで現役でしたし、銃と騎兵と槍兵がけっこう長い事混在したって浪漫ですねえ。 そして、ミニエー銃って幕末にはもう日本にあったから…ガチ最新式だったんですね。

    • @2k79
      @2k79 ปีที่แล้ว +6

      ポーランドは騎兵部隊は伝統でしたね
      ただ機甲化されたドイツ軍には…

    • @オリーブ-f3v
      @オリーブ-f3v ปีที่แล้ว +1

      @@2k79 20年前にヴィスワ川の奇跡が起こったのが、機甲化の妨げにもなったでしょうね…7TPが量産できてれば。時間も予算もないですが(詰み)。

    • @MsSyage
      @MsSyage ปีที่แล้ว +5

      WW1以降の騎兵は正面戦力というよりは伝令や偵察、せいぜい側面機動襲撃くらいで補助戦力だからねえ。
      なお独ソ戦で無傷で敵中突破してソ連の騎兵含む部隊を蹂躙したイタリア山岳騎兵

    • @オリーブ-f3v
      @オリーブ-f3v ปีที่แล้ว

      @@MsSyage ブジョーンヌイ「うーむ、これは騎兵魂」

    • @Unini0001
      @Unini0001 ปีที่แล้ว +1

      騎兵走らせて間に合わなかったマジノ線迂回www
      ある意味騎兵に機関銃積んで機動火力として使った秋山隊は時代の先取りだったのに
      日本は酷く足踏みしたオチになった

  • @kenshin1022
    @kenshin1022 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく…禿頭王を拝見してます…
    (・∀・)
    気になって仕方ないw

  • @michaelsaigoh5701
    @michaelsaigoh5701 ปีที่แล้ว +1

    軍に楽隊がいるのって動作の合図にするためなのか
    バフをかける係かと思ってた

  • @gawpapen2825
    @gawpapen2825 ปีที่แล้ว +1

    戦列歩兵というとやはり銃が話題になりますが、それだとフリードリヒ大王などが何がすごかったのかあんまりわからないんですよね。
    (ちなみに説明で出てる大隊を8つに分けて撃つ輪番射法はコントロールが難しく、大王は大隊での一斉射を好んでいたようです。そもそもプロイセンは目標を狙うことを殆ど考えていませんでした。当時それをやってたのはイギリスぐらいです。)
    大王の頃なら歩幅73.55センチ、歩調毎分75歩のペースで動いて横隊から縦隊に、あるいはその逆をこなすことが機動であり戦闘、戦争の勝利につながりました。

  • @ムショ区ニー都
    @ムショ区ニー都 2 หลายเดือนก่อน

    本当にすごい発想だと思うわ。この陣形を思いついた人には是非自らその戦列の先頭に立ってもらいたい

  • @大介大越
    @大介大越 ปีที่แล้ว +1

    カツカレー理論
    わかりやすい

  • @mm31mm
    @mm31mm ปีที่แล้ว +1

    ぐっさんのこと初めて知ったけどもう有能かつ気さくなおっさんにしか見えなくて好きだわ

  • @viperlavaret8634
    @viperlavaret8634 10 หลายเดือนก่อน +1

    映画とかドラマで見るたびに何でこんなにわざわざ死にに行くような隊列なのと思ってたw

  • @padssade5799
    @padssade5799 ปีที่แล้ว +4

    結局最前線はいつの時代もヴァルハラへの近道

  • @Takky-3
    @Takky-3 ปีที่แล้ว +8

    日本人から醤油と味噌奪ったら政権終わるで

  • @テディ-q6c
    @テディ-q6c ปีที่แล้ว +1

    戦車砲の滑腔砲はAPFSDS弾、HEAT弾などの登場で、第二次世界大戦後に「復活」したパターンてすね。

  • @ダレカサン_イラスト
    @ダレカサン_イラスト ปีที่แล้ว +4

    魔理沙のぐっさん呼びに耐えられなかったw

  • @Milepoch
    @Milepoch ปีที่แล้ว +26

    パトリオットはショックだったなぁ
    今では軽快に愉快に演奏されている行進曲の正体がこれか、みたいな
    狂気の音楽
    整然と行進する重圧たるや

    • @スリーリングス
      @スリーリングス ปีที่แล้ว +9

      あの映画で『ブリッティッシュ・グレナディアーズ』を知った。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 ปีที่แล้ว +8

      @@スリーリングス 癖になる旋律だよな、名曲だよ

  • @赤松円心-g8v
    @赤松円心-g8v ปีที่แล้ว +4

    ハゲ王のツッコミが好き😗

  • @qngduojngpho4428
    @qngduojngpho4428 ปีที่แล้ว +1

    映画「バリー・リンドン」では互いの戦列歩兵が目の前で整列してゼロ距離での撃ち合いやってました…キューブリックだからあれも考証の結果なのかなあ

  • @ぽたーら-h2m
    @ぽたーら-h2m ปีที่แล้ว +17

    包囲殲滅陣も解説してくれ!

    • @秋彦-o6n
      @秋彦-o6n ปีที่แล้ว +1

      なんぞそれ

  • @ばんどうとも
    @ばんどうとも ปีที่แล้ว +4

    長篠の戦いを思い出しました。