ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
羽沢横浜国大駅付近には2025年春にロピアが新規開店する。
新横浜に行くとき便利な路線としては定着しましたが、肝心の新横浜を通り越して相鉄沿線から都心へ向かう客が少ないんですよね。
つ加算運賃
かつて首都圏の私鉄では数少ない直通無しの路線だったのに、JRそして東急の直通によって完全に西武新宿線を超えたな🤣
開通前は新横浜駅からJR、地下鉄で横浜駅経由で相鉄線に乗って、満員電車にうんざりしてましたが、開通後は新横浜駅から直接相鉄沿線に行けるので、非常に便利になったと私は思います。
相鉄の横浜駅は少し遠い場所にあるので東急直通は歓迎ですが、やはり問題は加算運賃ですね…
新綱島は日中時間8本だけど、新横浜は日中時間4本で20分もこない時間がある。(間隔は8分、20分、12分、20分という繰り返し)新横浜止まりの電車を時間2本だけ西谷折り返しにして20分間隔を10分にすれば、もう少し利用者も増えるのでは?
相鉄と違って東急はもともと都内に出やすい、新幹線駅にも比較的行きやすい状況だったから伸びづらいよね
夕方時間帯の本線特急が消滅して不便になった。快速は瀬谷と西谷で退避するので海老名から横浜への有効本数は20分に1本くらいしかない。
相鉄は横浜方面は不便になったかもしれませんが、それよりもはるかに東京都心へのアクセスが便利になりましたね。ゆめが丘駅に作られるという新興住宅地も横浜よりも東京都心に通う人がおおいかもしれません。
ゆめが丘のショッピングモールできたら行ってみるかと思ってたけどもうできるのね、思ったより早いもんだねぇ
新幹線の利用に際し、いつもお世話になっております。
3:16 開業前は新横浜駅からタクシーを使って相鉄沿線の自宅へ帰る人も多かったです。夜なら圧倒的に早いのと、子供連れだと乗り換えの面倒さがあるので。
やっぱり2重加算で運賃高くて定期利用少ないですね。実際新横浜線乗り通す人少ないし。大体新横で入れ替わるもんね。
はっきり言って新横浜折り返しでも困る人はそれほどいないだろうな。実際には運用の関係で直通運転しているに過ぎない。
最近は去年より明らかに乗客増えてますよ。ただ国大から先があちこちに分散するので、時間あたりの本数はそうでもない。それと遠いところでの事故で頻繁に遅延が出て職員は大変だと思う。上星川が遠くなった。以前の方がのんびりして良かった点も多い。
開業当初は相鉄スカスカで東急の方が成功しているとか言われてたけど、そうでもないのか……?
相鉄新横浜線はほぼ達成してるし、今年度の目標はあと3,000人/日程度増えれば問題ない。特に相鉄沿線→新横浜はほぼ100%移行している問題は東急新横浜線。東急新横浜線のダイヤは東横線や目黒線からの直通運転を重視しており、田園調布〜日吉間の乗り換えをあまり考慮していない。その結果、臨機応変な接続がなく、菊名での乗り換えも減らせていないため、乗客の伸びが鈍化している。平日夕方とか7〜15分待たされる。以下の改善策を期待する。・下りダイヤホールは11分ないし12分程度にすること・武蔵小山〜洗足あたりを利用する方が品川に出ないようにする方策を考えること・新幹線終電との接続を考慮したダイヤにすること
加算運賃の問題もありますが、昔のように武蔵小杉で東横線の特急と目黒線の急行を相互に乗り換えできる神ダイヤを復活してほしいなあと思います。特に東横線は乗り入れ路線の影響を受けやすく、自社線内でも遅延が多いので難しいのかもしれませんが。
各停が西谷止まりになったことにより、各停のメインターゲットである鶴ヶ峰利用者が快速などの速達系種別に移行してきて、各停はガラガラ。速達系種別が激混みという、いびつな構造になってしまったのも問題。いままでの遠近分離の前提を崩してしまった相鉄の罪は大きい。
新横浜が深すぎるんだよ。地下鉄1線しかないのにあの立地はないだろ
しんやまかぜさんは乗った事ありますか?自分は横浜で乗り換えしないだけでもだいぶ楽でした(個人の感想です)
はい、私も数回乗車しました。横浜乗り換えで乗車したことはないのですが、直通により心理的な距離が近くなった気がします。
横浜方面へ行くのが減って、不便に…
横浜に行く列車と新横浜に行く列車が分散して設定されますからね。
個人的には西谷発の直通を増やして海老名、湘南台から横浜に行く本数を増やして欲しいですねあとできれば急行を戻してほしい
2年後目黒特急出てくるかな。目黒、大岡山、武蔵小杉、日吉、新横浜となるとかなり停車駅絞ると所要時間だいぶ削られるはず
横浜駅へ人が流れなくなる事を恐れとコメントしてたけど、結局のところ直通運転を開始してどうなったの?恐れていた事が現実に?
残念ながら新横浜線開通後の相鉄線横浜方面の利用者数データは公表されていないので、まだ、なんとも言えません。
今の地点では横浜方面の空洞化は全く心配いらないようだな
横浜方面が減ったことで、激混みになって、すこぶる迷惑なんですが…。
読み上げがモノトーンでお経を聞いているみたいで却って面白い
今は地声で解説する方が増えましたが、5−6年くらい前は鉄道系の動画はこのようなゆっくりボイスによる解説が主流でした。
わい、海老名厚木民。 新幹線に乗るときはだいたい小田原に行ってしまう@@ 新横の地下駅が新幹線側に抜けるエスカレーターが1つしかないのがちょい不便なのと本数が少ない。
相鉄沿線に住む人は県央か横浜か町田で働くのが大半
それはない。それならJRや東急と直通やるわけない。
最大の問題は綱島地区じゃないかな?再開発が進んでるにも関わらず、利用者は新綱島駅単独で2000人、それに綱島駅も合わせると7000人利用者が減ってる。おそらく新横浜駅の効果が大きいのかと思われるけど、再開発で成長してるように見えて、陰で1番衰退してるのでは。ヨーカドーも閉店決まってるし
加算運賃がーと言うけど沿線から渋谷まではJRの方が高いそれでもみんなJR使うくらい地下深いホームは不便だし、行き先が地下鉄単独駅の時にしか使わない悲しい直通線です東横線方面はゆめが丘に住む人が救うしかないと思います
昔は東横線が地上でJR埼京線がめっちゃ遠かったのに、東横線が地下になってJRが元東横線ホームに移動したからな笑
コレは惜しすぎしんやまかぜ最高
希望が丘、三ツ境から横浜に行く人は不満たらたらたら!急行のあった以前と比べ、本数は減るし、5分から10分多く時間かかるし!加えて、東急規格の電車は、狭苦しい❗️田舎電車はもっと悠然としていて貰わないと。
相鉄遅いから嫌いだわ京急のスピードが羨ましい
関東の私鉄は一通り乗ったが京急が速すぎるだけですよ。他では鶴ヶ峰~横浜間は線形の都合上速度が出しにくいのです。鶴ヶ峰~海老名間といずみ野線は京急以外の他社線並みに速度出しています。
パニック症と過敏腸症候群持ちなので二俣川〜横浜間が苦痛でしか無いです。各駅停車だと長いし。なので相鉄が苦手なので横浜駅方面は滅多に行きません。小田急は静かな電車だし、京急はスピード感で狭い車内空間を忘れられるし、あっという間に目的地に着くので苦痛は感じません。パニック症持ちに取っては車窓も凄く大事ですよ。速い京急、常磐線普通列車の茨城県側の田舎の車窓は飽きませんのでパニック発作は滅多に起こらない。新幹線からの車窓はお金だして高級料理を食べてる感覚。結局は住んでいる最寄り駅が相鉄なのが悩みですよ。
遅いのは開業当初からだからあきらめよう。戦後すぐなんか今より遅く坂道を登り切れないとかいう話すらあったし気動車とかも残っていた。一方その頃の京急はすでに釣りかけ電車で最高時速100キロ近く出していた。
元京急沿線民。京急が早いのは平日昼間と土休日だけね。平日朝はノロノロ運転。あと品川以遠の浅草線の微妙なルート。なので横浜からJRに乗り換える。
朝の京急は横浜駅のすぐ手前で後続の列車が詰まって止まっているのをよく見ます東海道線なら詰まらないので快適です
僕的には横浜に行く時に西谷で乗り換えが必要になるコトがあるのは、まぁしょうがないと思うなぁ。それよりも僕が相鉄と東急の直通で求めてるのは、東急車だけだと大変だからメトロ車と都営車に相鉄直通対応をしてほしい件(汗)
阪神近鉄の直通と比較してあっちは不景気のころ、こっちは好景気、にもかかわらずこれだけ伸び悩んでいれば他社が協力しないのは仕方ない。目黒線はともかく東横方面はさらに需要がないから他社が乗り入れ対応しないのであれば近いうちに和光市での分断が基本になる可能性もある。
都営車の6500形は相鉄乗り入れ機器搭載予定あります。メトロは様子見だと聞いた事あります。相鉄20000系の方は要請があればいつでも東武西武直通機器を搭載出来るとありました。
そうなんですか自分的には普段利用する時に西谷の乗り換えに負担を感じちゃいますね😢
@@榛名2010Fさん 都営交通は独立採算で運営していますが、予算は議会の承認が必要となります。相鉄対応改造を議会に納得させる理由が今のところ無いので様子見なのでしょうね。
東横のヒトは横浜に行くのが主で、二俣川には、行かない、遅延迷惑。
神奈川県民は免許センターで行くかもしれん
羽沢横浜国大駅付近には2025年春にロピアが新規開店する。
新横浜に行くとき便利な路線としては定着しましたが、肝心の新横浜を通り越して相鉄沿線から都心へ向かう客が少ないんですよね。
つ加算運賃
かつて首都圏の私鉄では数少ない直通無しの路線だったのに、JRそして東急の直通によって完全に西武新宿線を超えたな🤣
開通前は新横浜駅からJR、地下鉄で横浜駅経由で相鉄線に乗って、満員電車にうんざりしてましたが、開通後は新横浜駅から直接相鉄沿線に行けるので、非常に便利になったと私は思います。
相鉄の横浜駅は少し遠い場所にあるので東急直通は歓迎ですが、やはり問題は加算運賃ですね…
新綱島は日中時間8本だけど、新横浜は日中時間4本で20分もこない時間がある。(間隔は8分、20分、12分、20分という繰り返し)
新横浜止まりの電車を時間2本だけ西谷折り返しにして20分間隔を10分にすれば、もう少し利用者も増えるのでは?
相鉄と違って東急はもともと都内に出やすい、新幹線駅にも比較的行きやすい状況だったから伸びづらいよね
夕方時間帯の本線特急が消滅して不便になった。快速は瀬谷と西谷で退避するので海老名から横浜への有効本数は20分に1本くらいしかない。
相鉄は横浜方面は不便になったかもしれませんが、それよりもはるかに東京都心へのアクセスが便利になりましたね。ゆめが丘駅に作られるという新興住宅地も横浜よりも東京都心に通う人がおおいかもしれません。
ゆめが丘のショッピングモールできたら行ってみるかと思ってたけどもうできるのね、思ったより早いもんだねぇ
新幹線の利用に際し、いつもお世話になっております。
3:16 開業前は新横浜駅からタクシーを使って相鉄沿線の自宅へ帰る人も多かったです。夜なら圧倒的に早いのと、子供連れだと乗り換えの面倒さがあるので。
やっぱり2重加算で運賃高くて定期利用少ないですね。実際新横浜線乗り通す人少ないし。
大体新横で入れ替わるもんね。
はっきり言って新横浜折り返しでも困る人はそれほどいないだろうな。実際には運用の関係で直通運転しているに過ぎない。
最近は去年より明らかに乗客増えてますよ。ただ国大から先があちこちに分散するので、時間あたりの本数はそうでもない。それと遠いところでの事故で頻繁に遅延が出て職員は大変だと思う。上星川が遠くなった。以前の方がのんびりして良かった点も多い。
開業当初は相鉄スカスカで東急の方が成功しているとか言われてたけど、そうでもないのか……?
相鉄新横浜線はほぼ達成してるし、今年度の目標はあと3,000人/日程度増えれば問題ない。特に相鉄沿線→新横浜はほぼ100%移行している
問題は東急新横浜線。
東急新横浜線のダイヤは東横線や目黒線からの直通運転を重視しており、田園調布〜日吉間の乗り換えをあまり考慮していない。その結果、臨機応変な接続がなく、菊名での乗り換えも減らせていないため、乗客の伸びが鈍化している。平日夕方とか7〜15分待たされる。以下の改善策を期待する。
・下りダイヤホールは11分ないし12分程度にすること
・武蔵小山〜洗足あたりを利用する方が品川に出ないようにする方策を考えること
・新幹線終電との接続を考慮したダイヤにすること
加算運賃の問題もありますが、昔のように武蔵小杉で東横線の特急と目黒線の急行を相互に乗り換えできる神ダイヤを復活してほしいなあと思います。
特に東横線は乗り入れ路線の影響を受けやすく、自社線内でも遅延が多いので難しいのかもしれませんが。
各停が西谷止まりになったことにより、各停のメインターゲットである鶴ヶ峰利用者が快速などの速達系種別に移行してきて、各停はガラガラ。速達系種別が激混みという、いびつな構造になってしまったのも問題。いままでの遠近分離の前提を崩してしまった相鉄の罪は大きい。
新横浜が深すぎるんだよ。地下鉄1線しかないのにあの立地はないだろ
しんやまかぜさんは乗った事ありますか?
自分は横浜で乗り換えしないだけでもだいぶ楽でした
(個人の感想です)
はい、私も数回乗車しました。
横浜乗り換えで乗車したことはないのですが、直通により心理的な距離が近くなった気がします。
横浜方面へ行くのが減って、不便に…
横浜に行く列車と新横浜に行く列車が分散して設定されますからね。
個人的には西谷発の直通を増やして海老名、湘南台から横浜に行く本数を増やして欲しいですね
あとできれば急行を戻してほしい
2年後目黒特急出てくるかな。
目黒、大岡山、武蔵小杉、日吉、新横浜となるとかなり停車駅絞ると所要時間だいぶ削られるはず
横浜駅へ人が流れなくなる事を恐れとコメントしてたけど、結局のところ直通運転を開始してどうなったの?恐れていた事が現実に?
残念ながら新横浜線開通後の相鉄線横浜方面の利用者数データは公表されていないので、まだ、なんとも言えません。
今の地点では横浜方面の空洞化は全く心配いらないようだな
横浜方面が減ったことで、激混みになって、すこぶる迷惑なんですが…。
読み上げがモノトーンでお経を聞いているみたいで却って面白い
今は地声で解説する方が増えましたが、5−6年くらい前は鉄道系の動画はこのようなゆっくりボイスによる解説が主流でした。
わい、海老名厚木民。 新幹線に乗るときはだいたい小田原に行ってしまう@@ 新横の地下駅が新幹線側に抜けるエスカレーターが1つしかないのがちょい不便なのと本数が少ない。
相鉄沿線に住む人は県央か横浜か町田で働くのが大半
それはない。それならJRや東急と直通やるわけない。
最大の問題は綱島地区じゃないかな?
再開発が進んでるにも関わらず、利用者は新綱島駅単独で2000人、それに綱島駅も合わせると7000人利用者が減ってる。
おそらく新横浜駅の効果が大きいのかと思われるけど、再開発で成長してるように見えて、陰で1番衰退してるのでは。ヨーカドーも閉店決まってるし
加算運賃がーと言うけど沿線から渋谷まではJRの方が高い
それでもみんなJR使うくらい地下深いホームは不便だし、行き先が地下鉄単独駅の時にしか使わない悲しい直通線です
東横線方面はゆめが丘に住む人が救うしかないと思います
昔は東横線が地上でJR埼京線がめっちゃ遠かったのに、東横線が地下になってJRが元東横線ホームに移動したからな笑
コレは惜しすぎ
しんやまかぜ最高
希望が丘、三ツ境から横浜に行く人は不満たらたらたら!
急行のあった以前と比べ、本数は減るし、5分から10分多く時間かかるし!
加えて、東急規格の電車は、狭苦しい❗️田舎電車はもっと悠然としていて貰わないと。
相鉄遅いから嫌いだわ
京急のスピードが羨ましい
関東の私鉄は一通り乗ったが京急が速すぎるだけですよ。
他では鶴ヶ峰~横浜間は線形の都合上速度が出しにくいのです。
鶴ヶ峰~海老名間といずみ野線は京急以外の他社線並みに速度出しています。
パニック症と過敏腸症候群持ちなので二俣川〜横浜間が苦痛でしか無いです。
各駅停車だと長いし。
なので相鉄が苦手なので横浜駅方面は滅多に行きません。
小田急は静かな電車だし、京急はスピード感で狭い車内空間を忘れられるし、あっという間に目的地に着くので苦痛は感じません。
パニック症持ちに取っては車窓も凄く大事ですよ。
速い京急、常磐線普通列車の茨城県側の田舎の車窓は飽きませんのでパニック発作は滅多に起こらない。
新幹線からの車窓はお金だして高級料理を食べてる感覚。
結局は住んでいる最寄り駅が相鉄なのが悩みですよ。
遅いのは開業当初からだからあきらめよう。戦後すぐなんか今より遅く坂道を登り切れないとかいう話すらあったし気動車とかも残っていた。一方その頃の京急はすでに釣りかけ電車で最高時速100キロ近く出していた。
元京急沿線民。京急が早いのは平日昼間と土休日だけね。平日朝はノロノロ運転。あと品川以遠の浅草線の微妙なルート。なので横浜からJRに乗り換える。
朝の京急は横浜駅のすぐ手前で後続の列車が詰まって止まっているのをよく見ます
東海道線なら詰まらないので快適です
僕的には横浜に行く時に西谷で乗り換えが必要になるコトがあるのは、まぁしょうがないと思うなぁ。
それよりも僕が相鉄と東急の直通で求めてるのは、東急車だけだと大変だからメトロ車と都営車に相鉄直通対応をしてほしい件(汗)
阪神近鉄の直通と比較してあっちは不景気のころ、こっちは好景気、にもかかわらずこれだけ伸び悩んでいれば他社が協力しないのは仕方ない。目黒線はともかく東横方面はさらに需要がないから他社が乗り入れ対応しないのであれば近いうちに和光市での分断が基本になる可能性もある。
都営車の6500形は相鉄乗り入れ機器搭載予定あります。
メトロは様子見だと聞いた事あります。
相鉄20000系の方は要請があればいつでも東武西武直通機器を搭載出来るとありました。
そうなんですか
自分的には普段利用する時に西谷の乗り換えに負担を感じちゃいますね😢
@@榛名2010Fさん 都営交通は独立採算で運営していますが、予算は議会の承認が必要となります。相鉄対応改造を議会に納得させる理由が今のところ無いので様子見なのでしょうね。
東横のヒトは横浜に行くのが主で、二俣川には、行かない、遅延迷惑。
神奈川県民は免許センターで行くかもしれん