ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
渋谷へは東急の方が運賃も安く所要時間も互角ですが、新宿へとなると東急側は副都心線の運賃も加算され、さらに駅が新宿三丁目になってしまうのでJRの独り勝ちになってしまうんですよねだから渋谷〜相鉄側を対決区間に選ばれたのですかね
新宿三丁目じゃお話になりません
@@hayato-no-kaze昔からの新宿の中心地としては3丁目の方なんだけどね。普通の新宿駅はどちらかと言うと外れにある。
@@猫料理は大体美味い新宿(のイメージの繁華街)は3丁目よね。新宿駅周辺はどっちかというとオフィス街。
13:03 日吉駅周辺は、昭和63(1988)年から延々と工事を行っていましたからね。駅地下化 → 駅上の東急百貨店の建設 → 日吉 - 綱島の高架化 → 市営地下鉄の建設 → 目黒線の延伸 → 新横浜線の建設。駅地下化工事開始時に高校生だった私も50代のオッちゃんになってしまいました。
やっぱり東横線日吉から相鉄線西谷のショートカットの新横浜線ワープが貢献しているんだろうな。
日比谷線との直通運転はなくなりましたが、現在も日比谷線の車両の検査は鷺沼で行っているため、線路が繋がっています。
9:28武蔵小杉の混雑緩和には貢献しているみたいですよ
埼京線はもともと、新宿より先は大崎まで乗り入れることが内定しており、その時点では恵比寿には停車せず目黒に停車させる計画だった。しかしながら山手貨物線が目黒川信号場と蛇窪信号場へと大崎に埼京線のホームを設置するには配線変更等で多大な時間が必要なうえ、ホーム設置を予定していた目黒も用地確保が困難だった。とはいえ山手線の混雑緩和のために渋谷までの早期開業が必要だった。しかし渋谷まで暫定開業させても渋谷では折り返せないので大崎まで回送せねばならないがそのタイムロスがあまりに大きすぎるので、やはり渋谷と大崎のあいだに当面の終点となる駅が必要となった。そこで、駅構内に再開発予定の貨物ヤード跡地があり、ホーム建設が比較的容易だった恵比寿に白羽の矢が立ったのである。
昔は渋谷、今は恵比寿。池袋から結構、遊びに行くので埼京線&湘南新宿の恵比寿停車はありがたい。
ゆとりダイヤでJR相鉄は小杉-横国を60前後で流して走ることが多いです(特に地上区間)。朝方の上りだけはそれなりに速く走ってくれるので運が良ければ併走を楽しめるかも。
9:38 JRは朝の武蔵小杉に若干空いた車両を差し込むという理由で重要のはずなお今の東横特急では分岐の日吉駅を通過になりますw(鶴見)JR東日本は土地や費用の大半を負担する請願駅なら考えるよというスタンスのはず昼間以外は直通線方向に特急を回しているのが相鉄
海老名から京都(小田急線利用して小田原経由でひかり利用と、新横浜線利用して新横浜経由でのぞみ利用)へ向かう動画希望
JR直通線、相鉄は東京駅方面へ行きたかったが、JR側の武蔵小杉から新宿駅間を増やしたかった目論見で今のようになったとか。
3:30下りも退避してたような(Sトレイン通過待ちとか)6:54言い得て妙2:54特快「神は死んだ」
相鉄住民ですが都心に出る場合に東急使うと副都心線がかなり深くて地上に出るのが本当に面倒なのでできればJR直通を使いたいのが本音です。もし使う場合も中目黒で日比谷線に乗り換える方法以外は使いたくないですね(汗
武蔵小杉から羽沢国大間の「驚異の17分間無停車」っていう説明のところで、新宿で飲んで横浜に帰るときに武蔵小杉まで座れる相鉄線直通の電車に乗って、武蔵小杉を乗り過ごしたところで目が覚めた時の絶望感を思い出しました。
相鉄線の車両 鏡 そして自動窓が特徴的ですよね
運賃格安とスピードという意味では東横特急と相鉄特急の横浜乗り継ぎが一番有効かも。
西谷駅、昔は通過駅だったのに、いまは全列車止まる駅に大出世。横浜行、JR方面、東急方面とばらばらなのに、ちゃんとさばいているのが凄い。車両もばらばらでw。
急行が“のんびり”とはどういうことだろうと思って見ていたのですが、私鉄は無課金で特急という種別もあるのですね。JRで特急といえば特急券が必要なので、前提が分かっていなかったです。また今日もテロップが面白かったです。聖母じゃあるめぇし。
相鉄の直通は目黒線だけに変更しましょう。遅延があると日吉で影響しちゃうし、湘南台まで直通で行くのはSFCの関係者だけでしょ。
7:50 多摩川で分岐して行く線路こそ昔の目蒲線ではない?
今では検査の時に長津田に回送するための線路ですね。
目黒線・多摩川線に分割する前の目蒲線の本線ですとはいえ現在の多摩川園駅・田園調布駅は目黒線化するため設計されたので、いずれ連絡線になる前提で設置されました
恵比寿と高田馬場を比較(コケおろす)するのもなんだかな~
贅沢な直通ですよね。
同時再生じゃないんだ
自分は横須賀線と東海道新幹線の並走区間を浮気区間と言ってました。
稼ぎ頭の横浜駅も、結局利用者は相鉄ユーザだったりして。京急からとか、JRから東横線に乗り換えるのってそういるのか??相鉄は直通線使わないなら横浜駅で終点だから、結局都内に行くならどれかに乗り換える。みなとみらい線からはそんなに混雑して入ってくるわけじゃないし。
6:59 プラレール区間=ブロック橋脚に似てるから
都営新宿線の岩本町駅は2面3線ですね
頑張って😂
自由ヶ丘は3つめの停車駅です
ほぼほぼ変わらんけどラッシュ時の本数考えたら使うなら東急かな
高田馬場より恵比寿の方が明らかに都会だと思う
乗降客数は高田馬場の方が多いですな
@@whity.polarbear乗り換えで稼いでる(特に対西武新宿線)から乗降客数は当てにならないと思う。
学芸大学駅も都立大学駅も徒歩15分内に駅名を冠する高校がある。
都立大付属は今桜修館になってます
jrの方は本数が少なすぎてあったら便利だけど固定で利用しようとは思わんなぁ
それは東横線か目黒線かで異なると思います。
ありがとう
京急線たい東急東横線でしょうぶしてください
どこ起点にするん?
急行なのにどうして西谷にとまるの
そんなものとうの昔に休止されたわ 相鉄線内各駅だし
ちょくちょく間違えてるから言うけど、何からの事象の背景や理由はあなたの推論だけでなく裏付け根拠もちゃんと調べた方がいいかもですね
分かってて敢えて言っているのかという気がしてきた
渋谷へは東急の方が運賃も安く所要時間も互角ですが、新宿へとなると東急側は副都心線の運賃も加算され、さらに駅が新宿三丁目になってしまうのでJRの独り勝ちになってしまうんですよね
だから渋谷〜相鉄側を対決区間に選ばれたのですかね
新宿三丁目じゃお話になりません
@@hayato-no-kaze昔からの新宿の中心地としては3丁目の方なんだけどね。普通の新宿駅はどちらかと言うと外れにある。
@@猫料理は大体美味い
新宿(のイメージの繁華街)は3丁目よね。
新宿駅周辺はどっちかというとオフィス街。
13:03 日吉駅周辺は、昭和63(1988)年から延々と工事を行っていましたからね。駅地下化 → 駅上の東急百貨店の建設 → 日吉 - 綱島の高架化 → 市営地下鉄の建設 → 目黒線の延伸 → 新横浜線の建設。駅地下化工事開始時に高校生だった私も50代のオッちゃんになってしまいました。
やっぱり東横線日吉から相鉄線西谷のショートカットの新横浜線ワープが貢献しているんだろうな。
日比谷線との直通運転はなくなりましたが、現在も日比谷線の車両の検査は鷺沼で行っているため、線路が繋がっています。
9:28
武蔵小杉の混雑緩和には貢献しているみたいですよ
埼京線はもともと、新宿より先は大崎まで乗り入れることが内定しており、その時点では恵比寿には停車せず目黒に停車させる計画だった。
しかしながら山手貨物線が目黒川信号場と蛇窪信号場へと大崎に埼京線のホームを設置するには配線変更等で多大な時間が必要なうえ、ホーム設置を予定していた目黒も用地確保が困難だった。とはいえ山手線の混雑緩和のために渋谷までの早期開業が必要だった。
しかし渋谷まで暫定開業させても渋谷では折り返せないので大崎まで回送せねばならないがそのタイムロスがあまりに大きすぎるので、やはり渋谷と大崎のあいだに当面の終点となる駅が必要となった。
そこで、駅構内に再開発予定の貨物ヤード跡地があり、ホーム建設が比較的容易だった恵比寿に白羽の矢が立ったのである。
昔は渋谷、今は恵比寿。池袋から結構、遊びに行くので埼京線&湘南新宿の恵比寿停車はありがたい。
ゆとりダイヤでJR相鉄は小杉-横国を60前後で流して走ることが多いです(特に地上区間)。朝方の上りだけはそれなりに速く走ってくれるので運が良ければ併走を楽しめるかも。
9:38 JRは朝の武蔵小杉に若干空いた車両を差し込むという理由で重要のはず
なお今の東横特急では分岐の日吉駅を通過になりますw
(鶴見)
JR東日本は土地や費用の大半を負担する請願駅なら考えるよというスタンスのはず
昼間以外は直通線方向に特急を回しているのが相鉄
海老名から京都(小田急線利用して小田原経由でひかり利用と、新横浜線利用して新横浜経由でのぞみ利用)へ向かう動画希望
JR直通線、相鉄は東京駅方面へ行きたかったが、JR側の武蔵小杉から新宿駅間を増やしたかった目論見で今のようになったとか。
3:30下りも退避してたような(Sトレイン通過待ちとか)
6:54言い得て妙
2:54特快「神は死んだ」
相鉄住民ですが都心に出る場合に東急使うと副都心線がかなり深くて地上に出るのが本当に面倒なのでできればJR直通を使いたいのが本音です。もし使う場合も中目黒で日比谷線に乗り換える方法以外は使いたくないですね(汗
武蔵小杉から羽沢国大間の「驚異の17分間無停車」っていう説明のところで、新宿で飲んで横浜に帰るときに武蔵小杉まで座れる相鉄線直通の電車に乗って、武蔵小杉を乗り過ごしたところで目が覚めた時の絶望感を思い出しました。
相鉄線の車両 鏡 そして自動窓が特徴的ですよね
運賃格安とスピードという意味では東横特急と相鉄特急の横浜乗り継ぎが一番有効かも。
西谷駅、昔は通過駅だったのに、いまは全列車止まる駅に大出世。横浜行、JR方面、東急方面とばらばらなのに、ちゃんとさばいているのが凄い。車両もばらばらでw。
急行が“のんびり”とはどういうことだろうと思って見ていたのですが、私鉄は無課金で特急という種別もあるのですね。JRで特急といえば特急券が必要なので、前提が分かっていなかったです。また今日もテロップが面白かったです。聖母じゃあるめぇし。
相鉄の直通は目黒線だけに変更しましょう。遅延があると日吉で影響しちゃうし、湘南台まで直通で行くのはSFCの関係者だけでしょ。
7:50 多摩川で分岐して行く線路こそ昔の目蒲線ではない?
今では検査の時に長津田に回送するための線路ですね。
目黒線・多摩川線に分割する前の目蒲線の本線です
とはいえ現在の多摩川園駅・田園調布駅は目黒線化するため設計されたので、いずれ連絡線になる前提で設置されました
恵比寿と高田馬場を比較(コケおろす)するのもなんだかな~
贅沢な直通ですよね。
同時再生じゃないんだ
自分は横須賀線と東海道新幹線の並走区間を浮気区間と言ってました。
稼ぎ頭の横浜駅も、結局利用者は相鉄ユーザだったりして。
京急からとか、JRから東横線に乗り換えるのってそういるのか??
相鉄は直通線使わないなら横浜駅で終点だから、結局都内に行くならどれかに乗り換える。
みなとみらい線からはそんなに混雑して入ってくるわけじゃないし。
6:59 プラレール区間=ブロック橋脚に似てるから
都営新宿線の岩本町駅は2面3線ですね
頑張って😂
自由ヶ丘は3つめの停車駅です
ほぼほぼ変わらんけどラッシュ時の本数考えたら使うなら東急かな
高田馬場より恵比寿の方が明らかに都会だと思う
乗降客数は高田馬場の方が多いですな
@@whity.polarbear
乗り換えで稼いでる(特に対西武新宿線)から乗降客数は当てにならないと思う。
学芸大学駅も都立大学駅も徒歩15分内に駅名を冠する高校がある。
都立大付属は今桜修館になってます
jrの方は本数が少なすぎてあったら便利だけど固定で利用しようとは思わんなぁ
それは東横線か目黒線かで異なると思います。
ありがとう
京急線たい東急東横線でしょうぶしてください
どこ起点にするん?
急行なのにどうして西谷にとまるの
そんなものとうの昔に休止されたわ 相鉄線内各駅だし
ちょくちょく間違えてるから言うけど、何からの事象の背景や理由はあなたの推論だけでなく裏付け根拠もちゃんと調べた方がいいかもですね
分かってて敢えて言っているのかという気がしてきた