ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
僕はこの動画で大将のファンになって登録しましたよ(^^)コロナ落ち着いたら大将の料理食べに行くんで、お互い頑張りましょう‼️カンジャンケジャンもタイミング見てDMさせてもらいますね😁
ありがとうございます、感激です!!楽しみにしております、お互い頑張りましょう!はい、個人情報になってしまうので、DMでお待ちしておりますね😊
る
さやに寝青オムかさささ????????????????????????????????????????ん りれ???????????品は
皮を剥ぐ時の作業効率やアニサキスについての注意勧告が良く分かりました。イカのお刺身に細かい切れ目が入っているのは、美的なだけでなく、アニサキス対策でもあると分かりました。不器用なので私には難しそうですが、必ず、冷凍して、アニサキス対策しようと思いました。とてもためになる素晴らしいご教授ありがとうございます。
作りながら見ていますなんぱいも料理されているから、見ながら見返さす必要がなくわかりやすいです!
酒は飲めませんが塩辛は大好物です。アニサキスが付いている様子が分かりやすかったです。
10年程になりますかね。イカ釣で釣った、コリコリ触感は1度食べたら忘れられない程、美味しいです〜その時、初めてアニーちゃんの洗礼に合いあの苦痛は今でも記憶にあります。夜中に激しい胃の激痛と嘔吐で意識もうろう。医療関係の知人に助けの電話をしたところ、常備していた正露丸を10錠位飲めと言われ、その数時間後痛みも取れ嘔吐も治りました。1週間程胃に痛みが続きましたが、今もイカ刺しが大好きデス。正露丸が医学的根拠があるかは分かりませんが、今も正露丸は常備してイカ刺しを食べています。
元祖 正露丸はもっともよい胃薬ですね。
イカの塩辛、美味しいですねー、酒のさかなに、良いですねー、
良くも悪くもコメントから、塩辛愛が溢れていますな。僕は勉強になりました。ためになる動画ありがとうございました。
今まで自分の作り方がきけんだった。アニサキス気を付けます。綺麗なプロの仕事を教えてくれてありがとうございます。
とても参考になりました。言葉だけでなく省略も無く、一通りを再度やって見せてくれて、わかりやすかったです。
見てて楽しかったです。僕は本当は料理人になりたかったのですがとある理由で断念せざるを得ませんでした。あなたがとても羨ましいです。これからも頑張って下さい。
大変参考になりました。南信州は魚屋さん少なく、こんなに大きな烏賊が😖💦有り難うございました。
1つ1つの説明が、分かりやすく、素晴らしいです。素人でも、教わった通り実行すれば、何とか出来そうなきがしてきました!・興味が湧いて来ました。!・素早く実行‼
人妻人妻
わかりやすい!いかの塩辛は自分で作るのが1番ですね
ね(^-^)
15年前、旅先の居酒屋で出されたお通しで初めて食べたけど美味すぎて感動した。しかしあれ以来食べたことが無い。
貴重なレシピを教えて頂き、有り難うございます!大変な時期だと思いますがどうかお身体に気を付けて頑張ってください🙇
コメントありがとうございます。そしてお店の事や体調まで気遣って頂きありがとうございます。大和魂様もお身体には気をつけてお過ごし下さい🙇
美味しいそう💕簡単だと言うけど~なかなか手間がかかりまさねーだから~たかい値段だと思いましたー凄い美味しそうーぜひ作ってみますねーーー💕
ここの大将優しい語り口、丁寧で素早い作業、観ていてもとても分かりやすく参考になって、作ってみたくなりました。最後の大将登場は嘘って位いかついんですが、ギャップ萌えなんですかね。兎に角丁寧で親切。素晴らしい動画でした。なので、チャンネル登録させていただきます。
色艶良く美味しそうな塩辛ですね。30年近く私も自家製ですが、数年前からイカが小さく成ってからは諦めてましたが、最近、値段は高いですが大きな物を見つけ作りました。やはり自家製は良いですね。ワタは同じく塩が付いたまま絞りまな板で叩きます。身は陰干しします。ちなみに捨てる部位は、背骨、目玉、きちの固い所だけです(笑) アニサキスのコメント参考になりました。
コメントありがとうございます。値段は上がっていますがやはり自家製は美味しいですよね、視聴して頂いてありがとうございます。
昔実家にいたころに朝市で新鮮なイカが手に入った時には塩辛作ってたのを思い出しました。当時は酒やみりんを使うと野性味が失われて加工食品っぽくなるので厳禁でした(実家ルール)。あと実家の作り方ではガラス瓶に入れて時間かけて熟成する過程で水が上がってくるので事前に天日干しして水を飛ばすなど素人ながら頻繁に作ってたので拘ってました(笑)。スズメバチがイカ大好物で10杯ほど跡形もなく喰われてたのも良い思い出です。
大将の見た目は少し強面?に感じましたが、やはりプロは手付きが良く、丁寧で分かりやすかったのと、料理人さんの命とも言える大切な作り方を公開していて、すごいなぁと思いました。私はお酒は飲めませんが、近くにお店があったらぜひお邪魔したいくらいです。
私も…船釣りで夜炊きでイカを狙いマス。釣った新鮮なスルメイカでイカの塩辛を作りマス。私は…柚子胡椒を入れてマス。赤の柚子胡椒 青の柚子胡椒 普通の柚子の皮を刻んだり赤の乾燥唐辛子を刻んで楽しんでマス。😊無添加仕上げだから冷凍庫に分けて保存してマス。😊ヤリイカでも塩辛を作りマスよ。😊
動画の通りに作ったら、とてもおいしい塩辛になりました!丁寧でわかりやすかったです!ありがとうございました!
毎年10月初旬にイカの塩辛自作してます。プロの捌き方がとても参考になりました。でもせっかく自家用に自作するなら、骨と目玉と嘴以外は全部入れると自作以外では出会えない美味しさに。身についたワタも目視で確かめながら入れます。水産業者の冷凍物はアニサキス全滅してます。家庭内冷凍程度では死なないとのことです。肝は塩で包むくらいの感じで漬けてお酒で洗います。近所のスーパーではイカを買う時に「塩辛にしたいので肝を下さい」とお願いするともらえます。イカ一杯に対して肝が3個あると最高。アニサキス対策でちょっと残念ながら、塩辛用には冷凍物をつかってます。
昨日、この動画を見てイカをさばいて冷凍しました。次の休日に塩辛にします。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!参考にしていただけて光栄です🙇
今まで、自己流で作ってきた塩辛でしたが丁寧な下ごしらえがいかに大切か学ばさせていただきました!やってみます!
素晴らしい知識と腕前は文句なし👍
今イカの塩辛の作り方を見てます勉強したら作って食べたいと思いますうまくできるといいんですけど
分かりやすくて勉強になりました。又魚🐠のさばき方も教えて下さいね‼️
烏賊の皮はミミの方からやると簡単に剥けます。最初にミミを取った様に、下まで一気に皮を付けて取ると取っ掛かりの部分が広いので、スムーズに取れますよ。
そうですね。地方によって若干調理方が違うのかな?
皮は、キッチンペーパーで水分取りながらやると簡単に取れますね
ずっと作りたくて、この動画が一番良かったまだまだですが、分かりやすいので作ってみます。ありがとー
こちらこそありがとうございます!美味しく出来ますように😊
アニサキス😂怖いです😂見つけられるか不安ですがやってみます🎉🎉🎉
参考になりました🙇♀️作ってみます☝️ありがとうございました
この動画…とっても気に入っちゃいました私…死んだ母親の横で一緒に台所にいるみたいで感激ですよ…だから思わず泣けて来ました・・・何か知らんけど(笑)色々な動画を参考に魚捌きを趣味にして来たら痛風になってしまい(笑)イカの塩辛はNGなので食べられないこの私…死んだ親父の大好物で私も大好きなのに…★SAPPPORO★の痛風おじさんになっちゃいましたが早く治して作れる様になりたいので今後の為にこの動画を保存させて頂きました痛風の治療中にこの動画を観ながらプロの技を勉強して行きたいです私参考になる、ためになるお話…もっとたっぷり入れて欲しいですチャンネル登録させて頂きましたので今後もぜひ宜しく北の大地北海道から応援しています
いわゆる一般的な塩辛と言うより、若い刺身に近いお店で出す塩辛なのでしょうね。プロが何日も熟成待ってたら冷蔵庫塩辛だらけなってしまうものねw家庭ではこれで翌日食べてキレのある塩辛楽しんでから塩追加して掻き混ぜながら5日位熟成させれば日保ちするし二度おいしいと思う。
イカの「わた」の塩辛を食ってみたいねぇ。旬のイカのわたの塩辛はあの「カラスミ」を超える旨さらしい(美味しんぼネタ)
子供の頃、父親が時々造っていました。市販の塩辛を買って何時もがっかりしています。市販のものは調味料がいっぱい入っていて、甘くて何時もひとくち食べて捨てていました。動画を拝見して本当にシンプルで美味しそうなので、私も造ってみようと思いました。
老眼にはアニサキスを見つけるのは至難の業ですね。
大変参考になりました有難う御座います
イカ(特にヤリイカなど)は皮の下にさらに透明なフィルム状の下皮があります。これは取らなくても良いのですね。
手作り塩辛大好きです!メーカーでは出せない味ですよね!今から旬、チャレンジしてみたくなりました
父の好物でよく作ってました。 アニサキスと烏賊のお値段でめっきり減りましたが。
コメントありがとうございます。そうですね、今ではスルメイカも高くなってしまいましたね^^;
分かりやすく、今までの作り方の粗雑さに、思い知らされました。
スーパーに売ってるのは、現代の塩辛💧 現代の梅干し💧あんなの、塩辛でも梅干しでもない。本物が1番✨
コメントありがとうございます。スーパーのものと自家製のものだと全く別物ですね、それは分かります。梅干しも昔ながらのおばあちゃんが漬けたような梅干しが僕は好きです(^^)
なんか酷評されているけど、個人的には参考になりました
こうゆうの見ると格好良いなぁって思います。チャレンジしてみようかなぁw
塩からも良いけどワタ焼きがすきだ。
はじめまして、とっても参考になりました。早速作りたいと思います。1つ質問させて下さい。アニサキスは身の部分だけにいるのでしょうか?
丁寧な説明で大変参考になりました。塩辛、つくってみたくなりました。ところで、足の部分と耳のところをどうしたのか、教えていただきたいです。
甘辛く煮ることが一番多いかもしれません😌
なるほど。そういう風に作っていたのか…再挑戦してみます。
日本の食文化は調理方法が繊細。
評価されるべき動画
仕事か丁寧ですね☺️
わかりやすかったです!参考にさせて下さい
丁寧なご指導ありがとうございます。挑戦してみます。
コメントありがとうございます、是非挑戦してみて下さい(^^)
塩辛、大きいサイズの新鮮なスルメイカが手に入ったら良く造るんですが😊 自分は塩して冷蔵庫で寝かせたワタを、冷凍してから和えるんですが、ワタに寄生するアニサキスは内部までは入らないのでしょうか⁉️
いいイカですね(≧∇≦)腸だけ一個グリルで焼いて今日のご飯のお供にして塩辛!無性に食べたくなった。さっそく作ります。一生懸命説明してくれてる感がありがたいです。
コメントありがとうございます🙇♂️ご飯のお供に、いいですね!コメント嬉しいです、ありがとうございました!
これを、釣船の上でやってました!
自己流で何度かやっていたけど。アニサキスのことなんて、何も考えてなかった。幸い大丈夫だったけど、無知は怖いなぁ。
コメントありがとうございます。何事もなく良かったです。注意してみればアニサキスもすぐに分かるので、次は気をつけてみてください。
職人技だな。
イカの皮むきは軍手を使うと滑らずイカを傷めず簡単に剥けます
真似して作りたいな
隠し味にウイスキーを入れるともっと美味しくプロの仕上がりになりますこの位の量だと大さじ3杯くらいかな…お好みで安いウイスキーで良いです。昔、塩辛販売してました
コメントありがとうございます!そうなんですね!是非試してみます、ありがとうございます🙇
美味しいですよね。食べに行きたいものですね。👍🌹
イカの皮を脱いだら料理は終わったようなものですよ美味しいかの塩辛を作ってみます
自分は、ワタの塩漬けダケで御飯2杯はイケます。
分かります(^^)僕はワタの塩漬けだけでお酒二合は(^^)
ワタの塩漬けは塩に包むくらいで一晩冷蔵庫にいれてイカの身は冷蔵庫で一晩ザルで乾かします。この作り方だと水ぽくて生臭い塩辛になりますよ。あと足は塩辛に不向きだしイカの切る向きも間違ってます食べる時柚子の皮少し入れると美味しいですよ
イカの足のさばき方おみました君はどうたいですね私もイカのさばき方は何回も行っていますので出来ると思います是非ともイカの塩辛作ってみ食べようと思います
僕も作りますが雑でしたねwプロの技と基本を有難う御座います。
質問です。よろしくお願い致します。ゴロなんですが、身はどの位の時間塩漬けにすれば良いのでしょうか。又、自分は、塩床を作りゴロを並べその上から再度塩をまぶして2日程付け水分を抜きます。長すぎますか?解説の中で塩に漬ける時間のお話が無かったので。
若い頃、船釣りでイカ沢山釣りました。懐かしいなぁ。よく、塩辛も作りましたよ!で、、、当時も思っていたことなんですが何故、お店に売ってる塩辛は赤みがあるのでしょうか??謎です。。
今導体のさばき方を見ていますイカの耳を指で外す んですねこの耳も使いますからね美味しくできるといいんですけど頑張ってみます
今まで見た塩辛の作り方でNo1
キモがプックプクに太った、フォアグラ状態のオススメイカの種類とかあるんですか?スルメイカは、キモが大きいって刷り込みがあり、沖漬けや塩辛など、キモのうまみを堪能するのであれば、アケノは間違いなくスルメイカをチョイスします。 日本酒のあてにもピッタリなオススメなイカの中で、特にホタテと肝焼きで堪能するのであれば、スルメイカ・ヤリイカ・アオリイカと色々とありますが、塩辛、沖漬けも含めて何イカがお勧めでしょうか。
イカの街八戸市で育ったけどこれとはちょっと違うね!まず塩が全然少ない!これだと塩辛くならないと思います!でもまぁこれはこれで美味しそう!中年の体にも優しいし(笑)これで作ってみます!批判多いけど美味けりゃいいと思うんだ。頑張って主様👍
日本酒で身を洗うのは初めて見ました。うまそう。
主夫です。参考になりました!
やり方覚えておくと、海外組の自分でも(食用可の)イカがたまたま釣れたらできそうです。市販のと違ってピンク色っぽくないのですね。
いい動画だった。売ってる塩辛と全然色が違う…あれは着色料でも入ってるのかだろうか?
イカの塩辛を作ってみたいと思い、動画を検索しています。この動画が一番わかりやすかったです!ただ、肝の塩漬けの時間がわからず、コメントで検索したら最低でも半日、1日おいても大丈夫とのこと。ただ上身は2~3時間ということですが、そのタイム差はどうやってうめたらいいでしょうか?上身はアニサキス対策で一旦冷凍かな?
ご視聴ありがとうございます。肝を半日、1日置く間の上身は塩漬け、酒で洗って水分を切って冷蔵庫に保存、冷凍庫でも。上身を冷蔵庫の中にラップをせずに入れて、水分を飛ばしてから作る方もいらっしゃいます。
時期によっては米粒みたいなニベリニアも付いてますが、こちらはアニーちゃんと違って食べても無害だそうですよ
何匹分かわからない 3匹あれば3匹分の同等の肝でいいんですか 上身3 肝3で 又最近スルメイカの入荷が少ないので 他のイカでもできますか?
当地国は食品管理がしっかりしてますので 生のイカは手に入らなくなったです。
私はイカの肝を粗塩でサンドイッチしてから最低二日は寝かせます。それをすり鉢で当たるのではなく裏漉しします。水分が抜けた肝は超濃厚です。あと、身の刻み方はわざと三角形にします。その方が口の中に残らないので食べやすいです。
お疲れ様です 使ってる包丁は小出刃ですか 筋切ですか
身卸包丁です🙇
塩辛を作るのがこんなに手間暇掛かるものとは知りませんでした。やっぱりプロは凄い!ありがたく頂戴しなくては...
即席塩辛美味そう!でもアニサキス怖いねえ、イカにもいるんだな
鮮やかな捌きですね😅
初めてコメントさせていただきます。動画とてもわかりやすく参考になりました。僕はエギでアオリイカをよく釣りますが、塩辛ではヤリイカの方が合っているのでしょう?好みもあると思いますが。
コメントありがとうございます。塩辛でスルメイカが使われる理由は、立派なワタが入っているからなんです。アオリイカのワタだけでは想像しているような塩辛にはならないかもしれません^^;ただ九州の人からワタを使わない塩辛を作ってもらったことがあります。なのでアオリイカでワタを使わない塩辛を作ってみても美味しいかもしれませんね。機会があれば僕も一度作ってみます(^^)
返信ありがとうございます。
松下竜介 .
サンマのワタにはアニサキスがいるから要注意と聞いたことがありますが、イカのワタにはいないのでしょうか?
しおから、だいすき、うってるのは、いろいろはいっているので、つくってたけど、じこりゅう、ありがとうとうろくします、はじめてみました
始めましてです。質問します。よくイカの虫は害がないとか聞きますけど矢張取った方が一番ベストですか?ちょっと教えてくださいますか?宜しくお願いします!
生食の場合は糸のような寄生虫(アニサキス)は必ず取り除いたほうがいいです。
@@いろは大将 ありがとう御座いました、感謝します!
アニサキス対策として「冷凍」するとの事ですが、その場合、出来上がってからの冷凍ですか、それとも塩をふる前でしょうか?教えてください。
Hello bạn cách làm mực quá ký thuật lột da ok và chế biến món ăn ngon mình rất hâm mộ kênh bạn
はじめまして。登録させて頂きました。私は、四川料理の陳健一の弟子です。どうしても、アニサキスの見分けが解らないので、サバや、カツオ、を四川料理では習いません。凄い火力で勝負なのです。魚の寄生虫の見つけ方教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
塩辛っていうよりワタ和えって感じだけど、それも美味しいよね。自分はプロじゃないから飾り包丁とか入れないけど、入れればワタが絡んで最高だろうね。塩辛じゃなく鹿ノ子入れた面をバーナーであぶって、ワタを塗って食べても美味しそう。下で、アニサキス知ったかぶりが沸いてて笑ったけど飾り包丁は有効だよ。そもそも身の奥まで入る事は稀だし、アニサキスの体表はそんなに固くない。包丁どころか爪で簡単に傷がつく(千切れる)。少なくとも何百匹も取り除いて殺しているけど、包丁で傷がつかないスーパーアニサキスには出会った事が無い。あと、傷がつくと普通に死にます。タッパーとかに取り出して、傷つけて置いておくと直ぐに動かなくなる。(傷を付けていないヤツは普通に動いている)それに冷凍で殺すのは難しい。家庭用冷蔵庫だと2日程度じゃまず殺せない。< マイナス10℃~15℃位にしかならないから。釣ってきて、冷凍庫で4日間凍らして&解凍して生きていた個体もいたし。魚ストッカーとか持っている釣りキチなら可能だと思うけど。(-60℃とか-100℃とか)
コメントありがとうございます。そして丁寧な補足ありがとうございます。仰る通り塩辛としては浅く説明不足な部分もあったと思い反省しておりました、ありがとうございます。
イカに寄生虫がいるなんて、知りませんでした。教えて頂き助かります。🤗
分かりやすい内容でした。一つ質問ですが、すりこぎが無い場合、塩漬けした後のワタはどのように処理すれば良いですか?
コメントありがとうございます。すりこぎがない場合はザルで裏ごしてもいいですし、包丁で叩いて筋のようなものを取り除きながらペースト状にするだけでも十分です。
いろは大将/iroha taisho ありがとうございます!新鮮なイカが手に入ったら作ってみます(*^▽^*)♬
普通にスーパーで買ったイカでも作れるんですか?
スミもおいしいんだけどね。 塩からにするときに入れたり。九州最北端
僕はこの動画で大将のファンになって登録しましたよ(^^)
コロナ落ち着いたら大将の料理食べに行くんで、お互い頑張りましょう‼️
カンジャンケジャンもタイミング見てDMさせてもらいますね😁
ありがとうございます、感激です!!
楽しみにしております、お互い頑張りましょう!
はい、個人情報になってしまうので、DMでお待ちしておりますね😊
る
さやに寝青オムかさささ????????????????????????????????????????ん
りれ
???????????品は
皮を剥ぐ時の作業効率やアニサキスについての注意勧告が良く分かりました。
イカのお刺身に細かい切れ目が入っているのは、美的なだけでなく、アニサキス対策でもあると分かりました。不器用なので私には難しそうですが、必ず、冷凍して、アニサキス対策しようと思いました。とてもためになる素晴らしいご教授ありがとうございます。
作りながら見ています
なんぱいも料理されているから、見ながら見返さす必要がなくわかりやすいです!
酒は飲めませんが塩辛は大好物です。
アニサキスが付いている様子が分かりやすかったです。
10年程になりますかね。
イカ釣で釣った、コリコリ触感は1度食べたら忘れられない程、美味しいです〜
その時、初めてアニーちゃんの洗礼に合いあの苦痛は今でも記憶にあります。
夜中に激しい胃の激痛と嘔吐で意識もうろう。
医療関係の知人に助けの電話をしたところ、常備していた正露丸を10錠位飲めと言われ、その数時間後痛みも取れ嘔吐も治りました。
1週間程胃に痛みが続きましたが、今もイカ刺しが大好きデス。
正露丸が医学的根拠があるかは分かりませんが、今も正露丸は常備してイカ刺しを食べています。
元祖 正露丸はもっともよい胃薬ですね。
イカの塩辛、美味しいですねー、酒のさかなに、良いですねー、
良くも悪くもコメントから、塩辛愛が溢れていますな。僕は勉強になりました。ためになる動画ありがとうございました。
今まで自分の作り方がきけんだった。アニサキス気を付けます。綺麗なプロの仕事を教えてくれてありがとうございます。
とても参考になりました。言葉だけでなく省略も無く、一通りを再度やって見せてくれて、わかりやすかったです。
見てて楽しかったです。
僕は本当は料理人になりたかったのですがとある理由で断念せざるを得ませんでした。
あなたがとても羨ましいです。
これからも頑張って下さい。
大変参考になりました。南信州は魚屋さん少なく、こんなに大きな烏賊が😖💦有り難うございました。
1つ1つの説明が、分かりやすく、素晴らしいです。素人でも、教わった通り実行すれば、何とか出来そうなきがしてきました!・興味が湧いて来ました。!・素早く実行‼
人妻
人妻
わかりやすい!
いかの塩辛は自分で作るのが1番ですね
ね(^-^)
15年前、旅先の居酒屋で出されたお通しで初めて食べたけど美味すぎて感動した。
しかしあれ以来食べたことが無い。
貴重なレシピを教えて頂き、有り難うございます!大変な時期だと思いますがどうかお身体に気を付けて頑張ってください🙇
コメントありがとうございます。
そしてお店の事や体調まで気遣って頂きありがとうございます。
大和魂様もお身体には気をつけてお過ごし下さい🙇
美味しいそう💕
簡単だと言うけど~
なかなか手間が
かかりまさねー
だから~たかい値段だと思いましたー
凄い美味しそうー
ぜひ作ってみますねーーー💕
ここの大将優しい語り口、丁寧で素早い作業、観ていてもとても分かりやすく参考になって、作ってみたくなりました。最後の大将登場は嘘って位いかついんですが、ギャップ萌えなんですかね。兎に角丁寧で親切。素晴らしい動画でした。なので、チャンネル登録させていただきます。
色艶良く美味しそうな塩辛ですね。30年近く私も自家製ですが、数年前からイカが小さく成ってからは諦めてましたが、最近、値段は高いですが大きな物を見つけ作りました。やはり自家製は良いですね。ワタは同じく塩が付いたまま絞りまな板で叩きます。身は陰干しします。ちなみに捨てる部位は、背骨、目玉、きちの固い所だけです(笑) アニサキスのコメント参考になりました。
コメントありがとうございます。
値段は上がっていますがやはり自家製は美味しいですよね、視聴して頂いてありがとうございます。
昔実家にいたころに朝市で新鮮なイカが手に入った時には塩辛作ってたのを思い出しました。当時は酒やみりんを使うと野性味が失われて加工食品っぽくなるので厳禁でした(実家ルール)。あと実家の作り方ではガラス瓶に入れて時間かけて熟成する過程で水が上がってくるので事前に天日干しして水を飛ばすなど素人ながら頻繁に作ってたので拘ってました(笑)。スズメバチがイカ大好物で10杯ほど跡形もなく喰われてたのも良い思い出です。
大将の見た目は少し強面?に感じましたが、やはりプロは手付きが良く、丁寧で分かりやすかったのと、料理人さんの命とも言える大切な作り方を公開していて、すごいなぁと思いました。
私はお酒は飲めませんが、近くにお店があったらぜひお邪魔したいくらいです。
私も…船釣りで夜炊きでイカを狙いマス。釣った新鮮なスルメイカでイカの塩辛を作りマス。私は…柚子胡椒を入れてマス。赤の柚子胡椒 青の柚子胡椒 普通の柚子の皮を刻んだり赤の乾燥唐辛子を刻んで楽しんでマス。😊無添加仕上げだから冷凍庫に分けて保存してマス。😊ヤリイカでも塩辛を作りマスよ。😊
動画の通りに作ったら、とてもおいしい塩辛になりました!丁寧でわかりやすかったです!ありがとうございました!
毎年10月初旬にイカの塩辛自作してます。プロの捌き方がとても参考になりました。でもせっかく自家用に自作するなら、骨と目玉と嘴以外は全部入れると自作以外では出会えない美味しさに。身についたワタも目視で確かめながら入れます。水産業者の冷凍物はアニサキス全滅してます。家庭内冷凍程度では死なないとのことです。肝は塩で包むくらいの感じで漬けてお酒で洗います。近所のスーパーではイカを買う時に「塩辛にしたいので肝を下さい」とお願いするともらえます。イカ一杯に対して肝が3個あると最高。アニサキス対策でちょっと残念ながら、塩辛用には冷凍物をつかってます。
昨日、この動画を見てイカをさばいて冷凍しました。
次の休日に塩辛にします。
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!
参考にしていただけて光栄です🙇
今まで、
自己流で作ってきた
塩辛でしたが
丁寧な下ごしらえがいかに大切か学ばさせていただきました!
やってみます!
素晴らしい知識と腕前は文句なし👍
今イカの塩辛の作り方を見てます勉強したら作って食べたいと思いますうまくできるといいんですけど
分かりやすくて勉強になりました。又魚🐠のさばき方も教えて下さいね‼️
烏賊の皮はミミの方からやると簡単に剥けます。最初にミミを取った様に、下まで一気に皮を付けて取ると取っ掛かりの部分が広いので、スムーズに取れますよ。
そうですね。地方によって若干調理方が違うのかな?
皮は、キッチンペーパーで水分取りながらやると簡単に取れますね
ずっと作りたくて、この動画が一番良かった
まだまだですが、分かりやすいので作ってみます。
ありがとー
こちらこそありがとうございます!
美味しく出来ますように😊
アニサキス😂怖いです😂見つけられるか不安ですがやってみます🎉🎉🎉
参考になりました🙇♀️作ってみます☝️ありがとうございました
この動画…とっても気に入っちゃいました私…死んだ母親の横で一緒に台所にいるみたいで感激ですよ…だから思わず泣けて来ました・・・何か知らんけど(笑)
色々な動画を参考に魚捌きを趣味にして来たら痛風になってしまい(笑)イカの塩辛はNGなので食べられないこの私…死んだ親父の大好物で私も大好きなのに…★SAPPPORO★の痛風おじさんになっちゃいましたが早く治して作れる様になりたいので今後の為にこの動画を保存させて頂きました
痛風の治療中にこの動画を観ながらプロの技を勉強して行きたいです私
参考になる、ためになるお話…もっとたっぷり入れて欲しいです
チャンネル登録させて頂きましたので今後もぜひ宜しく
北の大地北海道から応援しています
いわゆる一般的な塩辛と言うより、若い刺身に近いお店で出す塩辛なのでしょうね。
プロが何日も熟成待ってたら冷蔵庫塩辛だらけなってしまうものねw
家庭ではこれで翌日食べてキレのある塩辛楽しんでから塩追加して掻き混ぜながら5日位熟成させれば日保ちするし二度おいしいと思う。
イカの「わた」の塩辛を食ってみたいねぇ。旬のイカのわたの塩辛はあの「カラスミ」を超える旨さらしい(美味しんぼネタ)
子供の頃、父親が時々造っていました。
市販の塩辛を買って何時もがっかりしています。
市販のものは調味料がいっぱい入っていて、甘くて何時もひとくち食べて捨てていました。
動画を拝見して本当にシンプルで美味しそうなので、私も造ってみようと思いました。
老眼にはアニサキスを見つけるのは至難の業ですね。
大変参考になりました有難う御座います
イカ(特にヤリイカなど)は皮の下にさらに透明なフィルム状の下皮があります。これは取らなくても良いのですね。
手作り塩辛大好きです!
メーカーでは出せない味ですよね!
今から旬、チャレンジしてみたくなりました
父の好物でよく作ってました。 アニサキスと烏賊のお値段でめっきり減りましたが。
コメントありがとうございます。
そうですね、今ではスルメイカも高くなってしまいましたね^^;
分かりやすく、今までの作り方の粗雑さに、思い知らされました。
スーパーに売ってるのは、現代の塩辛💧 現代の梅干し💧
あんなの、塩辛でも梅干しでもない。
本物が1番✨
コメントありがとうございます。
スーパーのものと自家製のものだと全く別物ですね、それは分かります。
梅干しも昔ながらのおばあちゃんが漬けたような梅干しが僕は好きです(^^)
なんか酷評されているけど、個人的には参考になりました
こうゆうの見ると格好良いなぁって思います。チャレンジしてみようかなぁw
塩からも良いけどワタ焼きがすきだ。
はじめまして、とっても参考になりました。
早速作りたいと思います。
1つ質問させて下さい。
アニサキスは身の部分だけにいるのでしょうか?
丁寧な説明で大変参考になりました。塩辛、つくってみたくなりました。ところで、足の部分と耳のところをどうしたのか、教えていただきたいです。
甘辛く煮ることが一番多いかもしれません😌
なるほど。
そういう風に作っていたのか…
再挑戦してみます。
日本の食文化は調理方法が繊細。
評価されるべき動画
仕事か丁寧ですね☺️
わかりやすかったです!参考にさせて下さい
丁寧なご指導ありがとうございます。挑戦してみます。
コメントありがとうございます、是非挑戦してみて下さい(^^)
塩辛、大きいサイズの新鮮なスルメイカが手に入ったら良く造るんですが😊 自分は塩して冷蔵庫で寝かせたワタを、冷凍してから和えるんですが、ワタに寄生するアニサキスは内部までは入らないのでしょうか⁉️
いいイカですね(≧∇≦)
腸だけ一個グリルで焼いて今日のご飯のお供にして
塩辛!
無性に食べたくなった。
さっそく作ります。
一生懸命説明してくれてる感がありがたいです。
コメントありがとうございます🙇♂️
ご飯のお供に、いいですね!
コメント嬉しいです、ありがとうございました!
これを、釣船の上でやってました!
自己流で何度かやっていたけど。アニサキスのことなんて、何も考えてなかった。幸い大丈夫だったけど、無知は怖いなぁ。
コメントありがとうございます。
何事もなく良かったです。
注意してみればアニサキスもすぐに分かるので、次は気をつけてみてください。
職人技だな。
イカの皮むきは軍手を使うと滑らずイカを傷めず簡単に剥けます
真似して作りたいな
隠し味にウイスキーを入れると
もっと美味しくプロの仕上がりになります
この位の量だと大さじ3杯くらいかな…お好みで安いウイスキーで良いです。
昔、塩辛販売してました
コメントありがとうございます!
そうなんですね!是非試してみます、ありがとうございます🙇
美味しいですよね。食べに行きたいものですね。👍🌹
イカの皮を脱いだら料理は終わったようなものですよ美味しいかの塩辛を作ってみます
自分は、ワタの塩漬けダケで御飯2杯はイケます。
分かります(^^)
僕はワタの塩漬けだけでお酒二合は(^^)
ワタの塩漬けは塩に包むくらいで一晩冷蔵庫にいれてイカの身は冷蔵庫で一晩ザルで乾かします。
この作り方だと水ぽくて生臭い塩辛になりますよ。
あと足は塩辛に不向きだしイカの切る向きも間違ってます
食べる時柚子の皮少し入れると美味しいですよ
イカの足のさばき方おみました君はどうたいですね私もイカのさばき方は何回も行っていますので出来ると思います是非ともイカの塩辛作ってみ食べようと思います
僕も作りますが雑でしたねwプロの技と基本を有難う御座います。
質問です。よろしくお願い致します。ゴロなんですが、身はどの位の時間塩漬けにすれば良いのでしょうか。又、自分は、塩床を作りゴロを並べその上から再度塩をまぶして2日程付け水分を抜きます。長すぎますか?解説の中で塩に漬ける時間のお話が無かったので。
若い頃、
船釣りでイカ沢山釣りました。
懐かしいなぁ。
よく、塩辛も作りましたよ!
で、、、
当時も思っていたことなんですが
何故、お店に売ってる塩辛は
赤みがあるのでしょうか??
謎です。。
今導体のさばき方を見ていますイカの耳を指で外す んですねこの耳も使いますからね美味しくできるといいんですけど頑張ってみます
今まで見た塩辛の作り方でNo1
キモがプックプクに太った、フォアグラ状態のオススメイカの種類とかあるんですか?スルメイカは、キモが大きいって刷り込みがあり、沖漬けや塩辛など、キモのうまみを堪能するのであれば、アケノは間違いなくスルメイカをチョイスします。
日本酒のあてにもピッタリなオススメなイカの中で、特にホタテと肝焼きで堪能するのであれば、スルメイカ・ヤリイカ・アオリイカと色々とありますが、塩辛、沖漬けも含めて何イカがお勧めでしょうか。
イカの街八戸市で育ったけどこれとはちょっと違うね!まず塩が全然少ない!これだと塩辛くならないと思います!
でもまぁこれはこれで美味しそう!中年の体にも優しいし(笑)これで作ってみます!
批判多いけど美味けりゃいいと思うんだ。頑張って主様👍
日本酒で身を洗うのは初めて見ました。うまそう。
主夫です。参考になりました!
やり方覚えておくと、海外組の自分でも(食用可の)イカがたまたま釣れたらできそうです。市販のと違ってピンク色っぽくないのですね。
いい動画だった。
売ってる塩辛と全然色が違う…あれは着色料でも入ってるのかだろうか?
イカの塩辛を作ってみたいと思い、動画を検索しています。この動画が一番わかりやすかったです!
ただ、肝の塩漬けの時間がわからず、コメントで検索したら最低でも半日、1日おいても大丈夫とのこと。ただ上身は2~3時間ということですが、そのタイム差はどうやってうめたらいいでしょうか?上身はアニサキス対策で一旦冷凍かな?
ご視聴ありがとうございます。
肝を半日、1日置く間の上身は塩漬け、酒で洗って水分を切って冷蔵庫に保存、冷凍庫でも。
上身を冷蔵庫の中にラップをせずに入れて、水分を飛ばしてから作る方もいらっしゃいます。
時期によっては米粒みたいなニベリニアも付いてますが、こちらはアニーちゃんと違って食べても無害だそうですよ
何匹分かわからない 3匹あれば3匹分の同等の肝でいいんですか 上身3 肝3で 又最近スルメイカの入荷が少ないので 他のイカでもできますか?
当地国は食品管理がしっかりしてますので 生のイカは手に入らなくなったです。
私はイカの肝を粗塩でサンドイッチしてから最低二日は寝かせます。
それをすり鉢で当たるのではなく裏漉しします。
水分が抜けた肝は超濃厚です。
あと、身の刻み方はわざと三角形にします。その方が口の中に残らないので食べやすいです。
お疲れ様です 使ってる包丁は小出刃ですか 筋切ですか
身卸包丁です🙇
塩辛を作るのがこんなに手間暇掛かるものとは知りませんでした。やっぱりプロは凄い!ありがたく頂戴しなくては...
即席塩辛美味そう!でもアニサキス怖いねえ、イカにもいるんだな
鮮やかな捌きですね😅
初めてコメントさせていただきます。
動画とてもわかりやすく参考になりました。僕はエギでアオリイカをよく釣りますが、塩辛ではヤリイカの方が合っているのでしょう?
好みもあると思いますが。
コメントありがとうございます。
塩辛でスルメイカが使われる理由は、立派なワタが入っているからなんです。
アオリイカのワタだけでは想像しているような塩辛にはならないかもしれません^^;
ただ九州の人からワタを使わない塩辛を作ってもらったことがあります。
なのでアオリイカでワタを使わない塩辛を作ってみても美味しいかもしれませんね。
機会があれば僕も一度作ってみます(^^)
返信ありがとうございます。
松下竜介
.
サンマのワタにはアニサキスがいるから要注意と聞いたことがありますが、イカのワタにはいないのでしょうか?
しおから、だいすき、うってるのは、いろいろはいっているので、つくってたけど、じこりゅう、ありがとうとうろくします、はじめてみました
始めましてです。
質問します。
よくイカの虫は害がないとか聞きますけど矢張取った方が一番ベストですか?
ちょっと教えてくださいますか?
宜しくお願いします!
生食の場合は糸のような寄生虫(アニサキス)は必ず取り除いたほうがいいです。
@@いろは大将 ありがとう御座いました、感謝します!
アニサキス対策として「冷凍」するとの事ですが、その場合、出来上がってからの冷凍ですか、それとも塩をふる前でしょうか?教えてください。
Hello bạn cách làm mực quá ký thuật lột da ok và chế biến món ăn ngon mình rất hâm mộ kênh bạn
はじめまして。登録させて頂きました。
私は、四川料理の陳健一の弟子です。
どうしても、アニサキスの見分けが
解らないので、サバや、カツオ、
を四川料理では習いません。
凄い火力で勝負なのです。
魚の寄生虫の見つけ方教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
塩辛っていうよりワタ和えって感じだけど、それも美味しいよね。
自分はプロじゃないから飾り包丁とか入れないけど、入れればワタが絡んで最高だろうね。
塩辛じゃなく鹿ノ子入れた面をバーナーであぶって、ワタを塗って食べても美味しそう。
下で、アニサキス知ったかぶりが沸いてて笑ったけど飾り包丁は有効だよ。
そもそも身の奥まで入る事は稀だし、アニサキスの体表はそんなに固くない。
包丁どころか爪で簡単に傷がつく(千切れる)。
少なくとも何百匹も取り除いて殺しているけど、包丁で傷がつかないスーパーアニサキスには出会った事が無い。
あと、傷がつくと普通に死にます。タッパーとかに取り出して、傷つけて置いておくと直ぐに動かなくなる。
(傷を付けていないヤツは普通に動いている)
それに冷凍で殺すのは難しい。家庭用冷蔵庫だと2日程度じゃまず殺せない。< マイナス10℃~15℃位にしかならないから。
釣ってきて、冷凍庫で4日間凍らして&解凍して生きていた個体もいたし。
魚ストッカーとか持っている釣りキチなら可能だと思うけど。(-60℃とか-100℃とか)
コメントありがとうございます。
そして丁寧な補足ありがとうございます。
仰る通り塩辛としては浅く説明不足な部分もあったと思い反省しておりました、ありがとうございます。
イカに寄生虫がいるなんて、知りませんでした。教えて頂き助かります。🤗
分かりやすい内容でした。
一つ質問ですが、すりこぎが無い場合、塩漬けした後のワタはどのように処理すれば良いですか?
コメントありがとうございます。
すりこぎがない場合はザルで裏ごしてもいいですし、包丁で叩いて筋のようなものを取り除きながらペースト状にするだけでも十分です。
いろは大将/iroha taisho
ありがとうございます!
新鮮なイカが手に入ったら作ってみます(*^▽^*)♬
普通にスーパーで買ったイカでも作れるんですか?
スミもおいしいんだけどね。 塩からにするときに入れたり。九州最北端