医師生活20年↑Dr.カトー診療所
医師生活20年↑Dr.カトー診療所
  • 43
  • 18 749 782
【大腸がん】初期症状、検査、リスク、検診、血便‥じっくり確認したい方のための総まとめ(過去動画総集編)
大腸がんについてじっくり確認したい方の過去動画のまとめです。聞き流し、作業時にながらで学びたい方向きです。この機会に大腸がんの全体像を一通り把握して早期発見、早期治療につなげましょう!
チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります
【チャンネル登録はコチラ】
th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html
【今回の動画を構成する動画単体】
●【痔と大腸がんの見分け方も!】大腸がんの初期症状7選、早期発見で5年生存率97.3%!
th-cam.com/video/an5dPIP-2OA/w-d-xo.html
●【大腸がん】初期症状に気づいたらどうすればいい? 知ることで恐怖がなくなる、自宅や病院での次の選択7選(早期がん発見のための新しい検査も!)
th-cam.com/video/8sZfS-0zNUc/w-d-xo.html
●【大腸がん】のリスクを確実に下げるたった2つの方法!
th-cam.com/video/1wPvr-Jek9k/w-d-xo.html
●【胃がん、大腸がん検診】死亡率を下げる効果のある検診、効果のない検診
th-cam.com/video/ql6ESBgGNLE/w-d-xo.html
●【大腸がん】らしい血便と、そうでない血便の違い! ~血便からわかるさまざまな病気~
th-cam.com/video/lZgimXwKSD8/w-d-xo.html
【参考にさせていただいたおすすめ動画はコチラ】
●【放置厳禁】94%が助かる!! 大腸がん の 初期症状 5選(あまが台ファミリークリニック)
th-cam.com/video/4Qj62L9o-Fg/w-d-xo.html
●放置厳禁!知らないと後悔する大腸がんの危険な症状とは?(予防医学ch)
th-cam.com/video/-vQTVECb6rI/w-d-xo.html
●大腸がん・よくある・まさかの初期症状・がん種別シリーズ#1(がん防災チャンネル)
th-cam.com/video/eb01MWY3xq4/w-d-xo.html
●【初期症状】94%が助かる!!大腸カメラよりも○○を絶対やって下さい!!【末期の大腸癌 漫画家が話題】
th-cam.com/video/9cXvJEd_mCA/w-d-xo.html
●大腸がんの初期症状はもはや危険!? この症状は危ない!? 教えて平島先生 No142
th-cam.com/video/XAClQxwKN5s/w-d-xo.html
●【放置厳禁】絶対知らないといけない大腸がんの初期症状について医師が解説します。
th-cam.com/video/_teJBIUrw9s/w-d-xo.html
#大腸がん
#初期症状
#リスク
#検診
#血便
มุมมอง: 15 364

วีดีโอ

【大腸がん】らしい血便と、そうでない血便の違い! ~血便からわかるさまざまな病気~
มุมมอง 7K2 หลายเดือนก่อน
血便が出ると「もしかして大腸がんなのでは!?」と心配になってしまう方が私の動画の視聴者にもよくいらっしゃいます。今回は、血便を来す病気を一通り解説していきますので、皆さんの血便が大腸がんらしいのかそうでないのかの参考にしていただければと思います。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【今回の動画に関連した動画はコチラ】 ●【痔と大腸がんの見分け方も!】大腸がんの初期症状7選、早期発見で5年生存率97.3%! th-cam.com/video/an5dPIP-2OA/w-d-xo.html ●【肺がん】初期症状10選、早期肺がんの見つけ方も! th-cam.com/video/U9MjTuwA1m4/w-d-xo.h...
ふわふわ、ふらふら、真っ暗‥回転しないめまいの原因を完全解説!
มุมมอง 51K3 หลายเดือนก่อน
ふわふわするめまい、ふらふらするめまい、気が遠くなるめまい、目の前が真っ暗になるめまいなど回転しないめまいにも多くの起こり方があります。  この動画ではそれらのめまいの原因を一通り解説し、その対処法と新しいめまいの概念を紹介しています。  チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【今回の動画に関連した動画はコチラ】 ●【めまい】危険なめまい、大丈夫なめまいの判別法! th-cam.com/video/hLdo5BbCfII/w-d-xo.html ●【脳梗塞】人生が変わる知識、脳梗塞の初期症状7選+α th-cam.com/video/RZgviDzytBs/w-d-xo.html 【参考にさせていただいたオススメ動画...
足のつり(こむら返り)に隠れた病気とその対処法!
มุมมอง 613K4 หลายเดือนก่อน
足のつり(こむら返り)は誰にでも起こる症状ですが、繰り返し起こる方のなかには隠された病気を持っている人がいます。この動画では足のつりの原因、隠れた病気についての解説と対処法をお話ししてます。  AIでは出てこない私のよく経験するパターンや雑学などもご紹介していますので、足のつりが心配な方はぜひご視聴ください。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【今回の動画に関連した動画はコチラ】 ●【糖尿病】初期症状「前」に気づきたい方は○○をやって下さい! th-cam.com/video/o-McKFR-Gwc/w-d-xo.html ●【慢性腎臓病】初期症状前に気づくための注目ポイント th-cam.com/video/R...
【糖尿病】血糖値が上がりやすい人の5つの特徴‥逆張りで血糖値を下げてください!
มุมมอง 23Kปีที่แล้ว
糖尿病の初期や糖尿病になる前に血糖値が上がりやすい人の特徴を押さえておくと、同じ行動をしても血糖値が上がりにくくなります。この動画では血糖値が上がりやすい人の特徴を簡単に解説し、大きな病気を予防して人生を豊かにするためのヒントをお伝えしていきます。 00:47 特徴1つめ 03:21 特徴2つめ 04:39 特徴3つめ 05:50 特徴4つめ 06:48 特徴5つめ 07:50 5つの特徴まとめ チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【生活習慣病関連の動画はコチラ】 ●【糖尿病】初期症状「前」に気づきたい方は○○をやって下さい! th-cam.com/video/o-McKFR-Gwc/w-d-xo.html ●【慢...
【慢性腎臓病】腎臓の悪さに最速で気づくための症状、検査値(起こる順に!)
มุมมอง 308Kปีที่แล้ว
腎臓は悪くなり始めても多くの場合、無症状です。今回の動画では腎臓の意外な仕事ぶりをお伝えし、その上で大きな病気や死亡を予防するために腎臓の悪さに最速で気づく方法について解説しています。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【生活習慣病関連の動画はコチラ】 ●【糖尿病】初期症状「前」に気づきたい方は○○をやって下さい! th-cam.com/video/o-McKFR-Gwc/w-d-xo.html ●【糖尿病】貧困と健康の密接な関係 今日からできる健康支援のポイントも! th-cam.com/video/QZsyBoIQ-NQ/w-d-xo.html ●【中性脂肪】高いことの意味と、食べる量を減らさずに出来る対策!...
【予防したい方むけ】外出時にあると安心な予防アイテム3選! 人に頼らず自己完結で予防したい方へ
มุมมอง 627Kปีที่แล้ว
コロナの感染対策は、内容はシンプルで正しく行えれば確実に感染確率を下げることのできるものです。ただ中には感染に気づかず外出している人や、「感染対策など必要がない」と考えている人も一定数いて、外出を不安に思われている方もいると思います。この動画ではそんな中で比較的安全に外出するための身のこなし方とできれば持って行きたいアイテムを3つ、紹介、解説しています。  この動画を視て外出する際の不安を少しでも払拭でき、安心して外出できるようになる方が少しでも増えることを心から願っています。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【浜松医療センター矢野邦夫先生の新型コロナQ&A】 www.hmedc.or.jp/departmen...
【最新版】コロナ下での外出の際に気をつける5つのポイント
มุมมอง 2Mปีที่แล้ว
コロナ下での外出は感染者が激増している現在、自粛ムードが漂っています。しかし生活するのに外出しなくてはいけない方も多く、やむをえず外出する際にどのような点に気をつければいいかを知りたい方も多いと思います。 この動画では外出する際にコロナから逃げ切るためのポイントを5つに絞って解説しています。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【浜松医療センター矢野邦夫先生の新型コロナQ&A】 www.hmedc.or.jp/department/infectious-diseases/covid_faq/ 【参考にさせていただいたオススメ動画はコチラ】 ●感染激増の中、オミクロンBA.5にかからないためのすべてを医者がお伝えしま...
【まとめ】大腸、すい臓ほか重要ながん8つの初期症状 自分以外のおすすめ動画紹介も!
มุมมอง 51Kปีที่แล้ว
がんの初期症状の動画はたくさんありますが、内容が微妙に違っていて迷われる方もいると思います。今回の動画では罹患数、死亡数が多いがんを8つ選んで、初期症状を総まとめしてみました。皆さんの参考になるおすすめ動画もたくさん紹介していますので、ぜひご覧下さい。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【動画内でご紹介したおすすめ動画のリンクはコチラ】 ●大腸がんの初期症状 ・【放置厳禁】94%が助かる!! 大腸がん の 初期症状 5選(あまが台) th-cam.com/video/4Qj62L9o-Fg/w-d-xo.html ・放置厳禁!知らないと後悔する大腸がんの危険な症状とは?(予防医学ch) th-cam.com/vi...
【胃がん】ピロリ除菌のメリットとデメリット…除菌するかどうか悩んでいる方へ
มุมมอง 164K2 ปีที่แล้ว
ピロリ菌の除菌には胃がんや胃・十二指腸潰瘍のリスクを下げるほかに、様々な病気を回復に導くメリットがあります。しかし、除菌薬の副作用や除菌することでのデメリットもわずかながらあり、除菌を行う方は特にそのデメリットの部分もしっかり知っておきたいのではないでしょうか。  今回の動画ではピロリ菌の基礎知識から、いいこと、悪いことまでを包み隠さず解説していますので、ピロリ菌とはどういうものかを押さえておきたい方、除菌をすることになったけど不安に思っている方はぜひ参考にしていただければと思います。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【がんについての動画はコチラ】 ●【胃がん】禁煙より塩分制限よりまずは○○を絶対やって下さい!...
【胃がん、大腸がん検診】死亡率を下げる効果のある検診、効果のない検診
มุมมอง 25K2 ปีที่แล้ว
がん検診には死亡率を下げる本当に有効な検診と、死亡率を下げないどころかデメリットの方が多い検診があります。この動画では国も検診政策を決める際に一番の根拠にしている「有効性評価に基づくがん検診ガイドライン」を中心に据えて、迷ったときに皆さんがどの検診を受ければよいかについて解説しています。 今回は胃がん・大腸がん編です チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【がんについての動画はコチラ】 ●【すい臓がん】リスク因子、危険度ランキング 7選 気をつけるべき人がわかる! th-cam.com/video/Sl8W8x1Z7U4/w-d-xo.html ●【すい臓がん】初期症状3選 早期発見のための話題の検査と病院の選び方!...
【すい臓がん】症例から学ぶ、高齢でも手術できた人の特徴
มุมมอง 67K2 ปีที่แล้ว
すい臓がんは早期発見が難しく、治療も難しいことが多いがんです。しかし80歳を超えてすい臓がんが見つかったけど、無事に手術ができて家に帰れた人もいます。 すい臓がんが見つかったときにありがちな手術ができない方と、手術ができた方の違いは何だったのか、具体的な症例をもとに解説していきます。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【がんについての動画はコチラ】 ●【すい臓がん】リスク因子、危険度ランキング 7選 気をつけるべき人がわかる! th-cam.com/video/Sl8W8x1Z7U4/w-d-xo.html ●【すい臓がん】初期症状3選 早期発見のための話題の検査と病院の選び方! th-cam.com/video...
【胃がん】禁煙より塩分制限よりまずは○○を絶対やって下さい!!
มุมมอง 2.3M2 ปีที่แล้ว
胃がんのリスクには喫煙や塩分制限のほかに圧倒的影響力がある1つの因子があります。 この因子を取り除くことは禁煙より塩分制限より簡単でコストパフォーマンスに優れたやり方ですが、これを知らずに損をしてしまっている方も多くいます。  この動画ではカメラをやらずにピロリ菌をチェックすることのできる方法や、どのような人が胃カメラをやった方がいいのかについて実際の写真などを使いながらわかりやすく解説しています。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【ABC検診の対象外になる方】 ①ピロリ菌の除菌治療を受けたことがある方 ②食道、胃、十二指腸の疾患が強く疑われるような症状がある方 ③食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の治療中の方 ④胃...
【糖尿病】初期症状「前」に気づきたい方は○○をやって下さい!
มุมมอง 2.2M2 ปีที่แล้ว
糖尿病の初期症状はかなり糖尿病の進んだ状態になってから出るもので、糖尿病があると心臓病や脳卒中などの大きな病気が起こりやすいと言われています。しかし、できれば初期症状前に、遅くても初期症状で気づいて治療を開始できれば、元気で100歳を目指せるはずです。  この動画では糖尿病の初期症状をその原理から解説し、糖尿病とがんとの関連、そして初期症状前に気づく裏技についてもお話ししています。 チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 th-cam.com/channels/nX0KsOHMTz0yi-DQCRYKHg.html 【生活習慣病についての動画はコチラ】 ●4分で解説!脂質異常症 th-cam.com/video/vaiDgBw519M/w-d-xo.html ●【忙しい人向け】中性脂肪が高いことの意味と、食べる量...
がんの予後を予測する指標… 老衰、慢性心不全、肺気腫などの亡くなるまでの経過予測も!
มุมมอง 67K2 ปีที่แล้ว
がんの方の残された時間を予測する… 考えたくないことではありますが、ある程度の目安を知っていれば、ご家族も心の整理がつけやすくなりますし、ご本人が最後の時間を有意義に使えることにもつながります。  この動画では看取りの迫ったがんの患者さんの残された時間を予測するときに医師が使用するツールをご紹介し、あわせて老衰、慢性心不全、肺気腫などの慢性疾患の看取りまでの経過を解説していきます。 ※PaPスコアで使用する指標5 患者さんの動け具合(カルノフスキーパフォーマンススコア)、PPIで使用する患者さんの動け具合(指標4:PPS)の詳細のリンク(Pdfファイルです) www.kanwa.med.tohoku.ac.jp/student/pdf/manual/2021/09.pdf チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります 【チャンネル登録はコチラ】 ...
【前立腺がん】年齢、射精回数…etc リスクを上げる3つのこと。悪性度の判別法も!
มุมมอง 1.6M2 ปีที่แล้ว
【前立腺がん】年齢、射精回数…etc リスクを上げる3つのこと。悪性度の判別法も!
【すい臓がん】リスク因子、危険度ランキング 7選 気をつけるべき人がわかる!
มุมมอง 1.7M2 ปีที่แล้ว
【すい臓がん】リスク因子、危険度ランキング 7選 気をつけるべき人がわかる!
【肝臓がん】になる前に気づける! 肝硬変、肝がんの気づき方7選 検診での肝機能異常の原因
มุมมอง 370K2 ปีที่แล้ว
【肝臓がん】になる前に気づける! 肝硬変、肝がんの気づき方7選 検診での肝機能異常の原因
【危険なカゼ】病院に行くべきかを判断できる、医師秘伝の技法!
มุมมอง 10K2 ปีที่แล้ว
【危険なカゼ】病院に行くべきかを判断できる、医師秘伝の技法!
【がんのリスク】を確実に上げる飲食関連要因5選
มุมมอง 531K2 ปีที่แล้ว
【がんのリスク】を確実に上げる飲食関連要因5選
【危険な貧血】治る貧血、がんの貧血の見分け方、便利な指標も紹介!
มุมมอง 119K2 ปีที่แล้ว
【危険な貧血】治る貧血、がんの貧血の見分け方、便利な指標も紹介!
【大腸がん】のリスクを確実に下げるたった2つの方法!
มุมมอง 69K2 ปีที่แล้ว
【大腸がん】のリスクを確実に下げるたった2つの方法!
【糖尿病】貧困と健康の密接な関係 今日からできる健康支援のポイントも!
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
【糖尿病】貧困と健康の密接な関係 今日からできる健康支援のポイントも!
【大腸がん】初期症状に気づいたらどうすればいい? 知ることで恐怖がなくなる、自宅や病院での次の選択7選(早期がん発見のための新しい検査も!)
มุมมอง 55K2 ปีที่แล้ว
【大腸がん】初期症状に気づいたらどうすればいい? 知ることで恐怖がなくなる、自宅や病院での次の選択7選(早期がん発見のための新しい検査も!)
【ワクチン】肺炎球菌ワクチンの驚きの効果! 定期接種と費用の解説も
มุมมอง 32K2 ปีที่แล้ว
【ワクチン】肺炎球菌ワクチンの驚きの効果! 定期接種と費用の解説も
【ワクチン】帯状疱疹ワクチンの驚きの効果! 水ぼうそうとの関係も
มุมมอง 62K2 ปีที่แล้ว
【ワクチン】帯状疱疹ワクチンの驚きの効果! 水ぼうそうとの関係も
【前立腺がん】要注意な初期症状と早期発見法。前立腺肥大と前立腺がんの違いも!
มุมมอง 1.1M2 ปีที่แล้ว
【前立腺がん】要注意な初期症状と早期発見法。前立腺肥大と前立腺がんの違いも!
【危険なぜん鳴】喘息、肺気腫、心不全… ゼーゼー(ぜん鳴)をきたす危険な病気!
มุมมอง 75K2 ปีที่แล้ว
【危険なぜん鳴】喘息、肺気腫、心不全… ゼーゼー(ぜん鳴)をきたす危険な病気!
【薬のやめ方】薬をやめたい方のための、安心な薬のやめ方!
มุมมอง 164K2 ปีที่แล้ว
【薬のやめ方】薬をやめたい方のための、安心な薬のやめ方!
【尿検査】異常を放置してはいけない理由、放置してもいい理由
มุมมอง 51K2 ปีที่แล้ว
【尿検査】異常を放置してはいけない理由、放置してもいい理由

ความคิดเห็น

  • @MrChgr41
    @MrChgr41 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    優しさをありがとうございます。あなたのようなお医者様にかかりたいです。

  • @user-py5ij3ef6b
    @user-py5ij3ef6b 2 วันที่ผ่านมา

    ウロビリノーゲン、マイナスでしたが医師からは何も言われませんでした…大丈夫なのでしょうか?😭

  • @vspadev7575
    @vspadev7575 3 วันที่ผ่านมา

    前の動画なのに今頃すみません。 29歳男です。 2年程前から排便時に出血があり(毎回ではなく辛いものを食べた時が多い気がします)、時には滴ってくることもあります。 特に便秘だったり便が細い、体重減少等の症状はないです。 出血がかなり多い時もあり心配ではありましたが、仕事の都合や少し恥ずかしい所もあり診察を受けておりません。 このような症状の場合診察は受けた方が良いですよね?

    • @20dr.
      @20dr. 2 วันที่ผ่านมา

      年齢と症状からは痔核、裂肛の可能性が高いように感じますが、症状が持続するときや心配なときはやはり受診して検査を受けるのが安心です(^-^)

  • @user-yq6bd5in9z
    @user-yq6bd5in9z 3 วันที่ผ่านมา

    特定健康診査で、クレアチンが0.88、eGFR50.4と言われ、数年前からクレアチンが0.8を超えていました。1年ほどまえから夜間にトイレに行くようになり、冬場は2回行くこともあります。腎機能は元に戻らない、現状維持が大事、というのであれば、現段階でどうすればいいですか?治療をはじめるべきでしょうか。

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      年齢にもよりますが、高血圧や糖尿病があればその治療、コントロールが優先です。そういったものがなければ水分摂取を意識して行う、塩分制限をする、風邪を予防する、痛み止めを使いすぎない、などが腎臓を悪化させないために気をつけることです(^-^)

    • @user-yq6bd5in9z
      @user-yq6bd5in9z 3 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. 先生、お返事を頂き、ありがとうございます。年齢は62歳で、高血圧や糖尿病はないです。血液内科に経過観察として3ヶ月に1度受診していて、腎機能の値が徐々に悪くなっているのが気になっています。緑内障があり手術もしましたので、腎臓も心配になっていました。塩分はあまり考えていなかったのですが、これから塩分と水分に気をつけるようにします。ありがとうございました。

  • @ダイスケ-l2b
    @ダイスケ-l2b 3 วันที่ผ่านมา

    長文失礼します 丁寧なご説明、本当にためになります。 40代男性です。 先日右脇腹に痺れがあったので受診してしました。特に気になる腹痛や背中痛はありません。 腹部レントゲン、腹部エコー、単純CT、血液検査をやりましょうという内容になりました。 腫瘍マーカーは問題無しでした。 ただエコーでは見れなかったCTの内容で気になる所見で 膵尾部先端に他の場所よりも明るい白い円形のものがありました。1.8センチとの事でしたが先生は多分嚢胞との事でしたが、詳しく調べるために後日MRI検査となっています。 膵尾部先端に嚢胞は出来るものでしょうか?ご経験上、嚢胞の可能性は高いのでしょうか? 検査前に心配でこちらにあげさせていただきました。申し訳ございません。

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      膵尾部先端にものう胞はできます。ただのう胞はCTで周りの膵臓より黒く写ることが多いので、それがのう胞なのかは何ともいえません。ちなみにがんは多くの場合周りの膵臓より黒く写ります(^-^)

    • @ダイスケ-l2b
      @ダイスケ-l2b 3 วันที่ผ่านมา

      お返事ありがとうございます🙇‍♂️ 嚢胞でも癌でも無く何かが映る可能性もあるのでしょうか?

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      写るとしたらそのどちらかが多いです。白いものは正常な膵臓をみている可能性があると思います(^-^)

    • @ダイスケ-l2b
      @ダイスケ-l2b 3 วันที่ผ่านมา

      お忙しい中ありがとうございます。 白い円は問題無い場合があるのですね? 心配で質問ばかり申し訳ございません。

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      そういうことが多いです。ただ、稀な病気の可能性もあるので、詳しくは検査を受けたところに確認してみてくださいね(^-^)

  • @GuilhermeYakasa
    @GuilhermeYakasa 3 วันที่ผ่านมา

    とても参考になりました。 有難う御座います

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      Guilherme Yakasaさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @AI_K_7
    @AI_K_7 3 วันที่ผ่านมา

    22歳です。 最近勃起力の低下が激しくて仕事の昼休憩少し仮眠した時しか勃起しません。ただ先生が言う症状が無かったのでただのEDでした。

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      若い方のEDは多くの場合は精神的な要因によるものです。心理的な治療をする方もいますし、ほおっておいても自然に回復することもありますので、深刻に考えすぎず経過をみていってはいかがでしょうか(^-^)

  • @user-jv5dw4rq3w
    @user-jv5dw4rq3w 4 วันที่ผ่านมา

    胃カメラはニ度とやりたくありません。 自分にはキツ過ぎます。

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      それは大変でしたね‥確かに胃カメラはどうしてもやるのが難しい方はいます。今は軽い麻酔状態して行うやり方もありますし、バリウムで萎縮がなく、血液検査でピロリが陰性であれば、絶対胃カメラやらなくてはいけないというわけではありませんから、そういう方法をとるのがいいのではないでしょうか(^-^)

  • @ToUgArAsHi___
    @ToUgArAsHi___ 4 วันที่ผ่านมา

    1週間くらい前から右側のお腹とその真後ろの腰が痛くなり、4日前から尿が泡立ち、尿の中に気泡が入っています。15歳男で痩せ型です。

    • @20dr.
      @20dr. 4 วันที่ผ่านมา

      年齢が若いので尿には問題がなく、筋肉の痛みによるものの可能性が高いように感じますが、心配なときは市販の試験紙を使ってみるか一度受診して検査してみてはいかがでしょうか(^-^)

    • @ToUgArAsHi___
      @ToUgArAsHi___ 4 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. 筋肉ですね!ありがとうございます!

    • @ToUgArAsHi___
      @ToUgArAsHi___ 3 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. 心配になって尿を舐めたら、苦くて甘いような味でした💦匂いはしなかったです。尿を限界まで溜めたからでしょうか😭

    • @20dr.
      @20dr. 3 วันที่ผ่านมา

      味だけでは何ともいえないと思います(^-^)

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 4 วันที่ผ่านมา

    タンパク質のとり過ぎもよくないですか?

    • @20dr.
      @20dr. 4 วันที่ผ่านมา

      腎臓が悪い方にはタンパク制限食が行われることが一般的ですが、最近は栄養状態を重視するという考えも出てきて、意見は割れています。過度ではなく適度にとることが大切なのではないでしょうか(^-^)

  • @user-sf8jr4oo3n
    @user-sf8jr4oo3n 5 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます!

    • @20dr.
      @20dr. 4 วันที่ผ่านมา

      勝治さんスーパーサンクスありがとうございました、大変励みになります。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @中島さおり
    @中島さおり 7 วันที่ผ่านมา

    昨日1回目の除菌の失敗が分かりました。除菌薬を7日間服用後、8日目あたりから全身に酷い赤い薬疹が出たので、主治医は2回目の除菌は行わない方がいいと。63歳女性です。過去胃潰瘍や胃炎で悩まされた事はありませんが胃癌のリスクを考えると不安です。

    • @20dr.
      @20dr. 6 วันที่ผ่านมา

      除菌し切れてなかったとのことで不安を感じてしまいますね‥ 薬疹についてはクラリスロマイシンによるもの、アモキシシリンによるもの、胃薬によるものが考えられ、2次除菌でアモキシシリンと胃薬を使うことを考えると医師としても強行できないという気持ちはわかります。ただ、ピロリ菌がいる人が皆胃がんになるわけではない(むしろならない人の方が多い)と考えると、毎年の胃カメラでフォローし、新しい除菌の方法が開発されるのを待つのも一つだと思います(^-^)

  •  7 วันที่ผ่านมา

    去年末父がすい臓がんになりましたが、早期であったので手術切除し、抗がん剤治療して、再発確認しています。自分も酒は半年前からやめていますが気を付けたいと思います。

    • @20dr.
      @20dr. 7 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。家族にすい臓がんの人がいる場合、リスクは上がると言われていますが、必ずしもみんなががんになるわけではなく、むしろならない人の方が多いですので、心配しすぎず生活習慣の見直しや定期検査をやっていってくださいね(^-^)

    •  7 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. メッセージ頂き有難うございます。これからも貴重な映像よろしくお願い致します

  • @user-he3hm9gr6y
    @user-he3hm9gr6y 9 วันที่ผ่านมา

    わかりやすい配信ありがとうございます。 1年半前に内視鏡検査をしていますが先日排便時に少し出血してしまいました。 内痔核、外痔核ともあると診断されてるので痔と判断して良いのか迷ってました。今までは便器が真っ赤になるほどの下血だったのですが 今回は鮮血でほんとに少量でした。その場合はやはりガンを疑ったほうが良いでしょうか…

    • @20dr.
      @20dr. 9 วันที่ผ่านมา

      お話を聞いた限りでは痔からの出血の可能性が高いように感じます。一般的に大腸カメラをやっていれば2~3年は大丈夫と言われることが多いですが、心配なときや症状が続くときは受診して相談してみるのがよいと思います(^-^)

    • @user-he3hm9gr6y
      @user-he3hm9gr6y 9 วันที่ผ่านมา

      ご丁寧な返信ありがとうございます。 やはり痔からの出血と思って良さそうですが検査してみないとわかりませんよね… 他の症状も気になってるので受診してみます。 この動画が良いきっかけになりました。 ありがとうございました。

  • @user-xh8vj8ii9z
    @user-xh8vj8ii9z 11 วันที่ผ่านมา

    物凄くためになる話ありがとうございました。 私の母が採血してきた結果を見たのですが、クレアチン0・9のEgfrが44でした。 1度検査をした方がいいですか?85歳の女性です

    • @20dr.
      @20dr. 10 วันที่ผ่านมา

      85歳でクレアチニン0.9は筋肉量を考えるとやや高めですが、年齢を考えると大きな問題なく、寿命のなかで透析が必要になるまで悪化することは少ないと思います。水分摂取を意識して薬を使いすぎないように気をつけていくとよいのではないでしょうか(^-^)

  • @niqi539
    @niqi539 11 วันที่ผ่านมา

    悩んでいるコメントに、丁寧に返事をくれているの本当に素敵です。 水分不足気を付けます

    • @20dr.
      @20dr. 10 วันที่ผ่านมา

      Ni Qiさん、ご視聴、お褒めの言葉ありがとうございます。水分は脱水だけでなく脳梗塞、心筋梗塞の予防や足のつり、腎機能の悪化、尿酸値上昇などさまざまなものに効果がありますので、意識して摂取するのがよいですね(^-^)

  • @user-yt8fq5yd3n
    @user-yt8fq5yd3n 11 วันที่ผ่านมา

    先生ありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr. 10 วันที่ผ่านมา

      モコモコさんご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ni6gi2lg2u
    @user-ni6gi2lg2u 11 วันที่ผ่านมา

    漢方薬も合う合わないがありますよね?

    • @20dr.
      @20dr. 10 วันที่ผ่านมา

      そうですね、漢方は体の強さや体質になどによって合うものと合わないものがあります。ただ、合うものを見つけられたら、いろんな症状に効いてくれることが多い印象です(^-^)

  • @user-jh4qe9qw5n
    @user-jh4qe9qw5n 12 วันที่ผ่านมา

    こんにちは。咳喘息、または気管支喘息の可能性はありますでしょうか 今の症状としては、 ほぼ常に咳が出そうで出ない喉のムズムズした感覚が続いている (咳を出すとムズムズが強くなって咳き込みやすくなる) 季節の変わり目に咳が出やすくなる(気がする程度ですが……) 喘鳴は聞こえないが息を吸い込みきれない、息苦しいと感じる時がある はしゃぎすぎたり大笑いすると咳が出そうになる/咳が出る 激しい運動をすると少し痰が出る です。 親が咳喘息です 小6くらいまで冬の咳が酷く少し喋るだけで激しい咳が出るような状態が1,2ヶ月続くことがありました。(そのときは湿度の高い部屋でソファーベッドを使い、体を起こして寝ていました。) ホクナリンテープを昔使った記憶があります。 喘息だったらどうしよう……と気にするようになってからそういえば昔は…と思い出すこともあり、不安です。

    • @20dr.
      @20dr. 10 วันที่ผ่านมา

      いろいろな状況が重なって不安になってしまいますね‥ お話を聞いた限りではおっしゃるとおり咳喘息や気管支喘息の可能性はあると思います。ただ、体質を持っていても症状がひどく出ない方もいますし、今はよく効く内服薬や吸入薬もありますので、心配しすぎず症状があるときは受診して検査や治療をされるとよいと思います(^-^)

  • @yuri-mf2vw
    @yuri-mf2vw 12 วันที่ผ่านมา

    大変勉強になる内容でした。 産後9ヶ月、妊娠糖尿病でした。 4月の健康診断ではhba1c5.3、空腹時75でした。 授乳中ですがhba1cが産前の5.1より上がっていたことにショックでした。 将来糖尿病になるのではないかと不安です。 食後の運動、もち麦、ベジファーストなど取り入れています。 それでもたまに、お菓子をたくさん食べてしまい、その後眠気や怠さがおそってくると、その度に自己嫌悪です。 運動と食事を続けていれば、糖尿病にはなりませんか? 産後1年経ったら負荷検査を受ける予定です。

    • @20dr.
      @20dr. 12 วันที่ผ่านมา

      HbA1cが5.3ではまだまだ糖尿病には遠く、今のうちから食事と運動を続けていれば大丈夫だと思います。また、人生は健康のためのみにあるわけではありませんから、たまにはお菓子をたくさん食べてもいいのではないでしょうか(^-^)

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam 14 วันที่ผ่านมา

    無知なおかんが毎日のようにハムやソーセージ買ってきて大量に食わせようとしてくるのだが、、

    • @20dr.
      @20dr. 13 วันที่ผ่านมา

      ハムやソーセージは手軽に準備できますし、好きな人も多いので、お母様は好意で出しているのだと思います。今回の動画を参考にしていただいて、毎週1回程度に抑えていけば問題ないのではないでしょうか(^-^)

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam 14 วันที่ผ่านมา

    めまいで救急車で病院行って脳梗塞って言われたけどなんにも後遺症ないな セファドールとかいう薬もらってるけどそれ飲んでたら再発しないのかな

    • @20dr.
      @20dr. 13 วันที่ผ่านมา

      症状の経過をお聞きしたところでは今回は脳梗塞ではなかった可能性が高いように感じます。ただ、症状を起こさない小さな脳梗塞があった可能性はあると思いますので、主治医の先生に再度聞いてみるとよいと思います(^-^)

    • @hima-namakishimam
      @hima-namakishimam 12 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. ct撮って脳梗塞と言われました めまいで病院行ってしばらくゆっくりしか歩けなかったけどすぐ治ったし

    • @20dr.
      @20dr. 12 วันที่ผ่านมา

      そうでしたか‥ 脳梗塞の中でも小脳に起こるものはめまいを起こし、後遺症が残りにくい特徴があります(^-^)

    • @hima-namakishimam
      @hima-namakishimam 5 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. たまに首の後ろの上らへんがキュッキュッキュッって血管がしまるような感じがする時あるのですが、これは血管つまりそうになったりしてるのでしょうか? 水分沢山飲んでたら大丈夫ですか? 水飲み過ぎたら水中毒になりそうで恐いし

  • @user-ok6pq8wl9e
    @user-ok6pq8wl9e 15 วันที่ผ่านมา

    今頃になっつてワクチン、帯状抱疹ふうてきましたね、初めて聞きましたワクチンあるなんて。

    • @20dr.
      @20dr. 13 วันที่ผ่านมา

      過去に起こった水ぼうそうの抗体は帯状疱疹や水ぼうそうの人に接触することによって体の中で上がります。コロナで人の接触が少なくなり、体の中の抗体が上がらないことを反映して帯状疱疹が増えてきているのだと思いますので、心配な方は帯状疱疹ワクチンを打って、将来の痛みを予防していくとよいと思います(^-^)

  • @user-ev1uh1xz1l
    @user-ev1uh1xz1l 16 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。 数年前の動画にコメント失礼します。 27歳の女です。元々76キロあり太ってはいるのですが、最近1か月で2〜3キロ痩せました。特にダイエットや食事制限をしてなく、調べたら糖尿病の疑いがあり不安になって調べまくったらこの動画に出会いました。 その他の症状はなく、汗をかきはじめた季節だから?と思ってるのですが不安でご飯食べれなくなり悪循環になっています💧💧 検査をうけたほうが良いのでしょうか?お時間がある際に返答いただけると嬉しいです。

    • @20dr.
      @20dr. 16 วันที่ผ่านมา

      年齢が若いことから糖尿病の可能性はやや低めで、おっしゃるとおり汗をかき、代謝が上がる季節なので減ったという方が妥当に感じます。ただ、最終的にはやはり検査を受けてみないとわかりませんので、病院を受診して採血するのが一番の近道ではないでしょうか(^-^)

    • @user-ev1uh1xz1l
      @user-ev1uh1xz1l 16 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. ご返答ありがとうございます! •可能性は、若さ的には大丈夫と思いますが体重的には大丈夫なのでしょうか? •体重減少はどのくらいの期間で減ったら危険なのでしょうか? 質問返しすみません💦💦 去年怪我で健康診断受けていないので、怖いけど行ってみたほうがいいですかね😂

    • @20dr.
      @20dr. 15 วันที่ผ่านมา

      具体的にどれだけ減ったら危険という基準はありません。もともと糖尿病がなければシンプルに減ったということで、ここをとっかかりとしてダイエットを始めるというのも一つだと思います。やはり不安のない毎日を過ごすために一度病院を受診してみてはいかがでしょうか(^-^)

  • @user-dt6yf8ov7p
    @user-dt6yf8ov7p 17 วันที่ผ่านมา

    41歳男です。 最後の長い病名のものが正に自分が今悩まされているめまいです。スーパー等で商品の棚や真っ白い床を見ていたり、長時間立ち仕事をしていると、ふらつき感と同時に後ろに持っていかれるような感覚を覚えます。その為倒れないように力を入れる結果、首や肩、腰や足の筋肉に痛みや張りを感じたりします。私自身パニック障害を持っており、ストレートネックで巻き肩気味なので、それも関係しているのでしょうか?。なんとか改善したいです…。

    • @20dr.
      @20dr. 16 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。対策は動画ででもお話ししましたが、難しいときはこのめまいの概念を理解している耳鼻科を見つけてみるのも一つかと思います(^-^)

  • @user-yg7in2be2i
    @user-yg7in2be2i 18 วันที่ผ่านมา

    とても為になる動画ありがとうございます。 31歳男です。 3ヶ月前胸部の痛み 6日程前に左鼠径部のシコリができ若干の痛みと左腹部の違和感、その3日後に背中の左側が筋肉痛の様な痛み左腕のシビレが今も続いてます。 食欲はあるのですが若干の倦怠感 がんの可能性ありますでしょうか?

    • @20dr.
      @20dr. 18 วันที่ผ่านมา

      31歳という年齢を考えるとがんの可能性はかなり低いように感じますが、心身症や他の体の病気が隠れていることもありますので、しばらく様子を見て改善しないときはやはり一度受診して検査を受けることをおすすめします(^-^)

    • @user-yg7in2be2i
      @user-yg7in2be2i 17 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. 細かい所までありがとうございます! しばらく様子をみてみます。

  • @user-kk9pv7mp6q
    @user-kk9pv7mp6q 18 วันที่ผ่านมา

    分かりやすく説明して頂き有り難うございました♪ とっても参考になりました。 感謝感謝感謝です♪

    • @20dr.
      @20dr. 18 วันที่ผ่านมา

      福井さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

    • @user-kk9pv7mp6q
      @user-kk9pv7mp6q 17 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. こちらこそ返信ありがとう御座います♪ 私くしも、又先生の動画を見て勉強して行きたいと思って居ます。 宜しくお願い致します。

  • @nasi7474
    @nasi7474 19 วันที่ผ่านมา

    私は中学生の頃からずーっと靴を履く時つま先が攣りました。 まだ育ち盛りでしたし病気が絡む事はなく、手足は汗をかき易く夏でも冷たいなどの冷え性でした。 筋肉は柔らかく身体も柔軟で、バスケ部やテニス部に所属していました。 冷え性で血の巡りが悪いから攣るのだと思っておりましたが、攣るのは靴を履く時だけなので血液の循環とは別に何か原因があったのか?とふと今更ながら知りたくなりました。 最近、また攣るようになりましたが明らかに原因は運動不足かと思います。 攣るという事は、病気のサインであり隠れた病にこんなにもあると言うことを知る事ができて良かったです。 現在は攣った時はもちろん、攣りそうな前触れがある時に芍薬甘草湯を飲んでいます。

    • @20dr.
      @20dr. 18 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。 動画が少しでも役に立ってよかったです(^-^)

  • @Taraa278
    @Taraa278 22 วันที่ผ่านมา

    つい最近、祖母が重度の糖尿病で片足を切断しました。私はお菓子も好きで、寝てばかりなので、気をつけたいと思います🥲

    • @20dr.
      @20dr. 19 วันที่ผ่านมา

      それは大変でしたね‥ 足の切断は糖尿病が悪くなって少なくとも10年以上たってから起こることが多いですので、それまでに生活習慣を改善すれば心配は少ないと思います(^-^)

  • @user-dj1wo7wi7b
    @user-dj1wo7wi7b 22 วันที่ผ่านมา

    『僕の脂肪肝はなんとか治ったみたいです!!でも慢性肝炎までいってみましたが脂肪肝から慢性肝炎が慢性肝炎から脂肪肝になって逆方向に曲がて治ったみたいです!!以前は体重が体重120kgだったんですが現在の体重は体重82kgになりました!!一応治ったみたいです!!皆さんお酒やタバコは辞めましょう!?僕は産まれた頃から酒は呑まないそしてタバコを吸わないですがつまり禁酒で🚭禁煙ですが慢性肝炎が治ったのは酒やタバコをしなかったから慢性肝炎が改善して脂肪肝になって改善されたんではないのと思いました!!待った僕自身は体重を増やして肥満になって相撲をしたかたですがそして体重が体重170kg以上にしたかたですがそれが原因で脂肪肝から慢性肝炎と進行していましたがVターンして肝臓病が改善されました!!その結果は脂肪肝から慢性肝炎から慢性肝炎から脂肪肝に∨ターンして肝臓病が改善され治りました!!肝臓病てほんとに怖かっです!!今は食べ物はキャベツやレタス等の野菜類重視また肉はササミです!!以前から食べて肉類はなるべく控え目にしています!!今も念の為に大型病院🏥でCT スキャン やレントゲン検査や血液検査や尿検査や超音波検査等をしています!!僕は血液検査や尿検査の結果は陰性反応また CTスキャンや超音波検査やレントゲン検査等の肝臓病の病気の結果は陰性反応になりました治ったみたいです!!此れからも今後とも宜しく御願いします!!』。😅自撮り画像の本名小出道コイデオサムより!!。

    • @20dr.
      @20dr. 19 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。 無事脂肪肝が治ってよかったですね(^-^)

  • @fantajisusta3
    @fantajisusta3 22 วันที่ผ่านมา

    8:52

  • @fantajisusta3
    @fantajisusta3 22 วันที่ผ่านมา

    6:25

  • @fantajisusta3
    @fantajisusta3 22 วันที่ผ่านมา

    2:25

  • @user-hl8is4ix8b
    @user-hl8is4ix8b 22 วันที่ผ่านมา

    3週間前からみぞおちと背中が痛く エコーは異常なしでしたが、 いまでは喉の渇き、微熱、倦怠感、体重の-4kgが続いてます。 明日造影ありのCTの結果を聞きに行きます。 症状からしてだいぶ進行しているでしょうか?

    • @user-hl8is4ix8b
      @user-hl8is4ix8b 22 วันที่ผ่านมา

      ちなみに33歳男性です。 胃カメラもしましたが異常ありませんでした。 3週間前にはちょっとした違和感でしたが3週間でこんなにも早く進行するものなのでしょうか

    • @20dr.
      @20dr. 22 วันที่ผ่านมา

      症状と年齢からはすい臓がんの可能性はかなり低いように感じます。検査の結果で生活習慣を改善し、症状が改善していくことを私も祈っています(^_^)

  • @user-ug8qq7xs7k
    @user-ug8qq7xs7k 23 วันที่ผ่านมา

    音楽で!聞きづらい音楽やめて

    • @20dr.
      @20dr. 22 วันที่ผ่านมา

      ご指摘ありがとうございます。音楽はなるべく話の邪魔にならないように考えていきたいと思います(^_^)

  • @user-dp3gq3fi8l
    @user-dp3gq3fi8l 23 วันที่ผ่านมา

    私の場合、、あっとう的に冬場に右ひざ左側の太ももが痙攣します激痛が走り泣きたくなります。特効薬のツムラ漢方の68番3包をすぐ飲んで鎮静化させます このツムラ漢方68番はよく効きますよ。

    • @20dr.
      @20dr. 22 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただき、ありがとうございました。芍薬甘草湯はとても効く漢方ですが、おおもとの原因を何とかしたいといつも考えてしまいます(^_^)

  • @user-kd4eo5vx8r
    @user-kd4eo5vx8r 24 วันที่ผ่านมา

    ねるとあたまがふらふらするおきてしばらくしたからなおる

    • @20dr.
      @20dr. 22 วันที่ผ่านมา

      原因がはっきりしないことが心配ですね‥ 動画ではふらふら、ふわふわ、真っ暗になるようなめまいについてお話ししていますので、少しでも参考にしていただければと思います(^_^)

  • @user-km2on4de5l
    @user-km2on4de5l 24 วันที่ผ่านมา

    布団にはいり、寝返りをうつと、眩暈がします。つらいです。

    • @20dr.
      @20dr. 24 วันที่ผ่านมา

      めまいは気持ち悪さや吐き気もあってつらいですよね‥ 症状が早くよくなり大きな病気がないことを私も祈っています(^-^)

  • @user-qb2he6cw3b
    @user-qb2he6cw3b 24 วันที่ผ่านมา

    薬のことでは、とても神経質になっています。勉強になりました。出会えて助かりました。 本当にありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr. 24 วันที่ผ่านมา

      佳子さんご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-og5bi5sd3t
    @user-og5bi5sd3t 25 วันที่ผ่านมา

    わかりやすい説明ありがとうございました。毎朝快便でしたが4月末頃から便秘気味に。左脇腹に痛みあり、便も細くなり消化器内科受診。来週大腸カメラ検査を受ける予定です。私は4年前に卵巣がん開腹手術受けたため、検査時痛むことありと聞き、鎮静お願いしました。眠っている間に終わり問題ないこと祈ります。 チャンネル登録しました。よろしくお願いいたします。

    • @user-og5bi5sd3t
      @user-og5bi5sd3t 25 วันที่ผ่านมา

      卵巣がんは3ヶ月毎に検診受け今のところ問題なし、無治療経過観察中です。

    • @20dr.
      @20dr. 25 วันที่ผ่านมา

      洋子さん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました。検査でよい結果が出ることを私も祈っています(^-^)

  • @user-pq3se3ps5d
    @user-pq3se3ps5d 26 วันที่ผ่านมา

    こんにちは17歳男です 最近こまかく ほそい便が出ていてとても不安です(兎の糞のような便) 親などに癌を患った人はいません

    • @20dr.
      @20dr. 25 วันที่ผ่านมา

      そういう便が出るととても心配になってしまいますね‥10代という年齢を考えると大腸がんである可能性はかなり低いと思います。ストレスによる胃腸の動きの低下や野菜などの繊維の少ない食事が原因になることがありますので、意識してストレスを解消したり食事内容を工夫してみてはいかがでしょうか(^-^)

  • @user-wk1jj9uk9c
    @user-wk1jj9uk9c 28 วันที่ผ่านมา

    腫瘍マーカー49でひっかかり、単純CTを撮りましたが異常ありませんでした。祖母、母が膵臓癌であり、まだ不安なため、造影CTやMRIなど設備の整った病院に紹介してもらう予定です。腫瘍マーカーが上がる良性疾患には心当たりがなく、やはり癌の可能性が高いでしょうか。

    • @20dr.
      @20dr. 27 วันที่ผ่านมา

      お話を聞いた限りではその腫瘍マーカーはCA19-9でしょうか。49程度であればあまりがんを疑うことは多くないのですが、今後上昇傾向に転じるかの経過観察は必要だと思います(^-^)

    • @user-wk1jj9uk9c
      @user-wk1jj9uk9c 27 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. お返事ありがとうございます。おっしゃる通りCA19-9で引っかかりました。癌の場合、どれくらいのスピードで数値は上がっていきますか?

    • @20dr.
      @20dr. 27 วันที่ผ่านมา

      がんの場合は見つかった段階ですでに2~300から1000以上、万単位のこともあります。今後のフォローで一上がっていく一方であれば要注意ですが、上がったり下がったりの場合はがんでない可能性が高まりますので、定期的なフォローをしていってくださいね(^-^)

    • @user-wk1jj9uk9c
      @user-wk1jj9uk9c 27 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。これからも動画を拝見させていただきます。

  • @user-sm3lb8mj8g
    @user-sm3lb8mj8g 29 วันที่ผ่านมา

    先日迄お世話になり食中毒⁈からの脱水症状も体重?も良くなりました。ご相談を沢山させて頂き有難うございました。 今日は大腸ではないのですが…足の付け根の痛み😣が出て困って居ます。10日位前に何かの時に左足の付け根が痛かったのですが2日前デパートの中で歩いていた時急に痛み そこからは左足を出そうとすると激痛で前屈みで左を使わず引きづりエレベーターに乗り車の運転は大丈夫でしたが…今はその痛みと大腿部の内側から膝、膝から下は上側、土踏まずと続き親指への痛み😖です。内科🩺の加藤先生にご相談は違う様に思いますが、この症状は初めてで、先程迄は歩いて居るとズキっ一歩歩き出す時ズキッとでした。他に朝一番の洗面台で両脇腹から腰に…これ以上前屈みになると腰痛になりそうな感じがしていました。これは整形外科を受診でしょうか?私はペインクリニックで通院してますが担当医は週1回都内から来ます。その総合病院は、担当医の紹介状が無いと同じ病院内でも受付しません。先日MRを次回撮ると言われましたが、週一回来る医師に許可出しませんでした。患者は置いてきぼりです。首迄入っている線のせいか首が痛かったり、変な動きをしてしまうのに…自分が都内の担当医の居る病院へ行くと言うとそこまで必要じゃない!の一言。 加藤先生にここ迄ご相談するとは😢失礼な!と思われましたら すみません。又先生からの病名に当てはまる時にメールさせて頂きます。長々すみません。

    • @20dr.
      @20dr. 27 วันที่ผ่านมา

      お話を聞いた限りでは、やはりおっしゃるとおり整形外科の病気のように感じます。今のかかりつけの先生に症状をお話ししてみてはいかがでしょうか(^-^)

    • @user-sm3lb8mj8g
      @user-sm3lb8mj8g 27 วันที่ผ่านมา

      優しい返答有難う御座います。 担当医も加藤先生の様に 聞く耳を持って頂けたらと思います。パソコン💻を見て打ち込むので私を見ても聞いてもくれません😢次回12日に…勇気を出して相談してみますね。 2年前大腸の検査を受けてポリープを2個取って頂きました。ピロリ菌を発見して頂いた事もあります。先生の得意な内科🩺のご相談の時には宜しくお願い致します🤲 先生もお忙しい中、暑い🥵夏が来ます。お身体に気をつけて患者の皆様を守って下さい。有難う御座います😊

  • @lazymika8693
    @lazymika8693 29 วันที่ผ่านมา

    我慢してきたのですが、勤務中もトイレに頻回に行くことに耐えられず受診してみました。が、数年前に卵巣嚢腫を摘出したことから癒着が起こって頻尿になっているのではないかとのことでした。 過活動膀胱のお薬を2週間分頂きましたが、今も治りません。お腹に何かあるような、重苦しい感じで、癒着と言われればそうかなと思いますが、ひどい時には5分おきにトイレへ駆け込むような有様です。やはり治りが悪すぎるので専門医を受診しようと思います。 ありがとうございました✨

    • @20dr.
      @20dr. 29 วันที่ผ่านมา

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。おっしゃるとおり専門医には頻尿に関する治療オプションが多数用意されていますので、一般医で改善しない場合は受診されるのがよいと思います(^-^)

    • @lazymika8693
      @lazymika8693 29 วันที่ผ่านมา

      @@20dr. ありがとうございます。元々は東北の福島生まれで、震災後の転居でバセドウ発症、2020年にコロナ感染、その後の卵巣嚢腫や筋炎が後遺症ではないかと言われてきました。 お腹に重石が入っているかのようでとても不快な毎日ですが、先生の動画を拝見して専門医受診の決心を致しました。 勤務先の院長先生もとても親身になって色々検査して下さいましたが、お腹のチクチクした痛みも改善しないのです…。切ないです。

  • @Monsutoo
    @Monsutoo หลายเดือนก่อน

    最近、と言うか1ヶ月程前から起床時や数時間スマホ等をいじって横になったら目の前がぼやけてふらふらすることが起き、数秒経つと症状が消え、普通に歩けたりできるのですが、これはどういう症状でしょうか。 回答出来ればありがたいです。 中学生なので文がおかしいところもあると思いますがお願いします🙏。

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      手前に目の焦点を合わせることが続いていたので、そのことが原因になっている可能性があります。年齢が若いので怖い病気の可能性は少ないですが、スマホで近くを見続けることは控えめにすることをおすすめします(^-^)

  • @bbagoose8682
    @bbagoose8682 หลายเดือนก่อน

    私も、旦那も ピロリ菌が胃に住み着いていると言う事がひょんな事から分かり、別に胃に何の症状もなくて元気…。抗体が強くなってしまう事で…抗生物質の治療をしませんでしたが、放っておけばマズイ事になりそうですね😢……ヘリコバクターを除去します❗

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      がんを予防するのは遺伝子や生活習慣のこともあり難しいですが、ピロリの除菌はさほどの労力がなくがんを確実予防できる治療ですので、薬のアレルギーがなければぜひ除菌することをおすすめします(^-^)

  • @user-cr5zb2ux6u
    @user-cr5zb2ux6u หลายเดือนก่อน

    当方、右半身運動障害2級の障害者です 先生の解説参考させて頂きます、ありがとうございました

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      ゆうきのちちさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-bd9uu1ke3f
    @user-bd9uu1ke3f หลายเดือนก่อน

    自分は、S路結腸癌になりました。患部を切除しました。

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      貴重な経験をお話しいただき、ありがとうございました。術後の経過がよいことを私も祈っています(^-^)

  • @user-gc7bx6vj2s
    @user-gc7bx6vj2s หลายเดือนก่อน

    造影剤なしならCTの被曝量は問題ないということでしょうか?

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      放射線被曝によってがんのリスクが上がることは確かですが、医師が必要と認めた場合には、適切に診断し、治療できるというメリットの方が大きいと考えることになっています。ただ、医師が必要と認めていないのに医療機関を替えて繰り返し同じ放射線検査を受ける場合は別です(^-^)

  • @user-er8wy9tz8o
    @user-er8wy9tz8o หลายเดือนก่อน

    低血圧(薬剤性でないもの)について触れられていないのが残念でした。

    • @20dr.
      @20dr. หลายเดือนก่อน

      起立性低血圧(起立性調節障害)についてはお話ししていたのですが、もっと広い定義の低血圧についても触れておくとよかったですね(^-^)