【糖尿病】初期症状「前」に気づきたい方は○○をやって下さい!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 เม.ย. 2022
  • 糖尿病の初期症状はかなり糖尿病の進んだ状態になってから出るもので、糖尿病があると心臓病や脳卒中などの大きな病気が起こりやすいと言われています。しかし、できれば初期症状前に、遅くても初期症状で気づいて治療を開始できれば、元気で100歳を目指せるはずです。
     この動画では糖尿病の初期症状をその原理から解説し、糖尿病とがんとの関連、そして初期症状前に気づく裏技についてもお話ししています。
    チャンネル登録をしておくと、新しい動画をお知らせしたり、動画を見つけやすくなります
    【チャンネル登録はコチラ】
    / @20dr.
    【生活習慣病についての動画はコチラ】
    ●4分で解説!脂質異常症
    • 【脂質異常症】サイレントキラーたるゆえんと動...
    ●【忙しい人向け】中性脂肪が高いことの意味と、食べる量を減らさずに出来る対策!(5分解説)
    • 【中性脂肪】高いことの意味と、食べる量を減ら...
    ●4分で解説!糖尿病
    • 【糖尿病】2つのタイプ、血糖が上がると悪い理由とは
    ●4分で解説!尿酸値
    • 【尿酸値】が高くて起こる病気と意外な注意食材!
    ●【まとめ】胸焼け(逆流性食道炎)を 悪化させる生活と食事習慣
    • 【逆流性食道炎】 悪化させる生活と食事習慣!
    【がんについての動画はコチラ】
    ●【看取りまでのおおよその時間がわかる】がんの予後を予測する指標… 老衰、慢性心不全、肺気腫などの亡くなるまでの経過予測も!
    • がんの予後を予測する指標… 老衰、慢性心不全...
    ●【男性必見】前立腺がんの要注意な初期症状と早期発見法。前立腺肥大と前立腺がんの違いも!
    • 【前立腺がん】要注意な初期症状と早期発見法。...
    ●【年齢、射精回数…etc】前立腺がんのリスクを上げる3つのこと。悪性度の判別法も!
    • 【前立腺がん】年齢、射精回数…etc リス...
    ●すい臓がんリスク因子、危険度ランキング 7選【気をつけるべき人がわかる!】
    • 【すい臓がん】リスク因子、危険度ランキング ...
    ●【話題の早期発見法も!】すい臓がん、初期症状3選 早期発見のための検査と病院の選び方
    • 【すい臓がん】初期症状3選 早期発見のための...
    ●大腸がんの初期症状7選+α、早期発見で5年生存率97.3%
    • 【痔と大腸がんの見分け方も!】大腸がんの初期...
    ●大腸がんの初期症状に気づいたらどうすればいい? 知ることで恐怖がなくなる、自宅や病院での次の選択7選(早期がん発見のための新しい検査も!)
    • 【大腸がん】初期症状に気づいたらどうすればい...
    ●大腸がんのリスクを確実に下げるたった2つの方法!
    • 【大腸がん】のリスクを確実に下げるたった2つ...
    ●がんのリスクを確実に上げる飲食関連要因5選
    • 【がんのリスク】を確実に上げる飲食関連要因5選
    ●【原因のわかる指標も!】治る貧血、がんの貧血の見分け方
    • 【危険な貧血】治る貧血、がんの貧血の見分け方...
    ●【完全版】肺がん、初期症状10選、早期肺がんの見つけ方も!
    • 【肺がん】初期症状10選、早期肺がんの見つけ方も!
    【日常的に多い病気の解説】
    ●【冬を乗り越えるツール】危険なカゼを症状から簡単に判別する方法
    • 【危険なカゼ】病院に行くべきかを判断できる、...
    ●【○○が重症脳梗塞の原因だった!】人生が変わる知識、脳梗塞の初期症状7選+α
    • 【脳梗塞】人生が変わる知識、脳梗塞の初期症状...
    ●【医師解説】治せる頻尿、怖い頻尿
    • 【頻尿】治せる頻尿、怖い頻尿
    ●【ざっくり解説】危険なめまい、大丈夫なめまいの判別法!
    • 【めまい】危険なめまい、大丈夫なめまいの判別法!
    ●尿検査の異常を放置してはいけない理由、放置してもいい理由
    • 【尿検査】異常を放置してはいけない理由、放置...
    ●薬をやめたい方のための、穏やかな薬のやめ方!
    • 【薬のやめ方】薬をやめたい方のための、安心な...
    ●【自己診断法】喘息、肺気腫、心不全… ゼーゼー(ぜん鳴)をきたす危険な病気!
    • 【危険なぜん鳴】喘息、肺気腫、心不全… ゼー...
    【参考にさせていただいたオススメ動画はコチラ】
    ●絶対に見逃さないで!糖尿病の危険なサイン7選【医師解説】
    • 【見逃し注意…】糖尿病の危険なサイン7選【医...
    ●【糖尿病】食事より運動より薬よりまずは○○は絶対禁止です!
    • 【糖尿病】食事より運動より薬よりまずは○○は...
    ●【糖尿病】絶対放置してはいけない初期症状5選
    • 【糖尿病】絶対放置してはいけない初期症状5選
    ●気になる糖尿病 この症状は既に危険!? 糖尿病の初期症状ってなに?喉の渇き 尿の回数・量 手足の痺れ 教えて平島先生 No147
    • この症状は既に危険!? 糖尿病の初期症状って...
    ●絶対に見逃してはならない糖尿病の初期症状5選
    • 絶対に見逃してはならない糖尿病の初期症状5選
    ●【糖尿病予防】血糖値が高いと体にでる危険なサイン10選
    • 【糖尿病予防】血糖値が高いと体にでる危険...
    ●6個の質問で糖尿病かどうか予測【12分で糖尿病専門医がアニメーションで解説】
    • 6個の質問で糖尿病かどうか予測【12分で糖尿...
    ●【警告】糖尿病この初期症状が出たら即病院で検査してください!
    • 【警告】糖尿病この初期症状が出たら即病院で検...
    #糖尿病
    #初期症状
    #がん
    #血糖値
    #HbA1c
    #尿糖
    #合併症
    #神経障害
    #網膜症
    #腎機能
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 757

  • @20dr.
    @20dr.  2 ปีที่แล้ว +191

    今回もご視聴ありがとうございました。 今回の動画でのなるほどポイント、糖尿病に関してもっと知りたいことなどを教えていただければうれしいです(^-^)

    • @user-wc1sd2dq8i
      @user-wc1sd2dq8i 2 ปีที่แล้ว +5

      今のところ、糖尿病は
      OKの様ですが、排尿障害の為か、腎機能が?の様です。血液検査結果によると、かかりつけ医に言われました。

    • @user-zi9wz2ef6y
      @user-zi9wz2ef6y 2 ปีที่แล้ว +5

      網膜剥離
      白内障
      緑内障
      中枢神経薬向精神薬40年15錠です
      困って閉まった。

    • @user-zi9wz2ef6y
      @user-zi9wz2ef6y 2 ปีที่แล้ว +4

      計る事が、できないくらいの血糖値だったそうです。
      10メートル歩いて道端にウズクマリ休む。身体がダルク疲れはて動く歩くが出来ないのです。初期症状と思うのですが🍰🍸🍷🍶🍵🍹🍻🍨🍧🍔🍟🍦🍓🍌🍈たくさん甘い物を飲み食いしました。

    • @user-ls3hk8jk1o
      @user-ls3hk8jk1o ปีที่แล้ว +2

      j

    • @user-kl9yb7vm2y
      @user-kl9yb7vm2y ปีที่แล้ว


      はる
      らろろりり



  • @gonehime3746
    @gonehime3746 ปีที่แล้ว +59

    先生の説明は本当に解りやすい。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +6

      @gonehime3746さん、お褒めいただきありがとうございます。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ex9yg9kq1x
    @user-ex9yg9kq1x ปีที่แล้ว +33

    大変わかりやすい説明をありがとうございました。
    今後気をつけるポイントが自分でも理解できました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      石川さん、ご視聴ありがとうございました。今後も腎臓、糖尿病などをテーマに動画を作っていきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ue5lz3hz5i
    @user-ue5lz3hz5i ปีที่แล้ว +16

    説明が聞き取りやすくて記憶に残りやすいです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      試運転確認用7218さん、ご視聴ありがとうございました。滑舌の悪さは自分でも認識していますので、今後も言葉の使い方や字幕に注意して作っていきますね(^-^ )

  • @ny-mom2464
    @ny-mom2464 ปีที่แล้ว +9

    ご丁寧な説明ありがとうございました。とても参考になりました。主人によく言って聞かせます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @ny-mom2464さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-nc1on8hl4w
    @user-nc1on8hl4w ปีที่แล้ว +64

    分かりやすい解説で助かりました。ありがとうございます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +5

      ぽっちさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-jl3be4nc3k
    @user-jl3be4nc3k ปีที่แล้ว +3

    わかりやすくて見やすい動画でした。勉強になりした。ありがとうございます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @user-jl3be4nc3kさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ln8eh2jh4q
    @user-ln8eh2jh4q ปีที่แล้ว +54

    先生のお話は本当にわかりやすいです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      @user-ln8eh2jh4qさん、お褒めいただきありがとうございます。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @Mar-pm9cc
    @Mar-pm9cc ปีที่แล้ว +18

    やっと食後血糖値の事を詳しくTH-camで説明してくださる先生にたどり着けました。毎年、空きっ腹で検診を受けたとて数値は正常値ばかり。初期症状は当てはまる事ばかりなのに😂
    いずれ糖尿病に詳しい病院へ相談しに行こうと思います。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +6

      食後高血糖は糖尿病が始まった初期の頃にみられることが多いです。初期症状が出るのは高血糖の持続が数年以上続いた状況ですので、少し合わないような気もしますから、お考えの通りまずは病院で相談されるといいと思います(^-^)

  • @user-ns4zp8sk9l
    @user-ns4zp8sk9l ปีที่แล้ว +81

    真面目な内容を分かり易くお話している最中、お茶休憩のシーンを切り取らない所がお茶目でかわいいですw

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +26

      堅い話ばかりが続くと視る方が大変になってしまいますので、休憩のつもりで入れています(^-^)

    • @user-ns4zp8sk9l
      @user-ns4zp8sk9l ปีที่แล้ว +14

      お茶飲むシーンも一気飲みに近い飲み方をしているので内容と先生の穏やかな感じとのギャップで目が止まってしまいましたw
      そういう所がますますファンになります。
      動画投稿大変だと思いますが、これからも頑張ってください。

  • @user-os8ic4wu1t
    @user-os8ic4wu1t ปีที่แล้ว +5

    非常にわかりやすく参考になりました ありがとうございました!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @user-os8ic4wu1tさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-pk6xz7xt5q
    @user-pk6xz7xt5q ปีที่แล้ว +4

    すごく分かりやすい動画ありがとうございます!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @user-pk6xz7xt5qさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-su9xd4si3s
    @user-su9xd4si3s 2 ปีที่แล้ว +27

    先生の動画に、本日ご縁を頂きました!
    今日は日が良く、さらに開運日らしく、まさについてます❤️すぐに登録させてもらいました!難しい医療の話、知りたいことばかりですが、先生のお話は、本当に理解しやすくお話してくださるので、感謝です!
    これからも、先生の動画を見て、自分の身体に感謝して、健康でいられるために、労っていこうと思います。ありがとうごさいます。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +7

      三徳屋さん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました(^-^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^_^)/

  • @amaterasu-123
    @amaterasu-123 ปีที่แล้ว +9

    分かりやすい❗ありがとうございます。

  • @user-dv9mp8hj5s
    @user-dv9mp8hj5s 8 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます
    このようにわかり安く教えて頂けるチャンネルを探してました。
    理解が進みました
    ありがとうございました

    • @20dr.
      @20dr.  8 หลายเดือนก่อน +2

      ぷりん丸さんご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-bx8hh9dw2p
    @user-bx8hh9dw2p 2 ปีที่แล้ว +10

    ありがとうございます、前に血液検査で診断され控えるようにと言われました。
    頑張って改善します

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +2

      糖尿病の運動療法や食事療法はとにかく続けられることが大切ですから、自分に無理のないやり方を選んでいってくださいね(^-^)

  • @user-ob9up2kq6l
    @user-ob9up2kq6l ปีที่แล้ว +16

    こんにちは😄先生のお話が、とてもわかりやすく、為になりました😄現在💦脳梗塞で言語障害に悩んでいました。老夫婦ですが😅お互いに支えて頑張りますね😄感謝

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      君島さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-uc9nm4vi7l
    @user-uc9nm4vi7l ปีที่แล้ว +27

    最初は他人事として観てましたが、思い当たることが増えていくに連れてあぶら汗が出ている自分がいました。まずは過度の飲酒を控え、禁煙、体重の管理をやってみます。その上で病院で検査をして現実を知りたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +10

      生活習慣の改善は何かのきっかけで自分が思ったとき、が一番長続きします。病院の検査を受けつつ、このきっかけを大切に頑張っていって下さいね(^-^)

  • @jun2masa558
    @jun2masa558 ปีที่แล้ว +21

    今までに、糖尿病の仕組み等の話しを聴いてきましたけど一番わかりやすかったですね😊配信ありがとうございます。
    Good、チャンネル登録しました❤

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      Jun2 masaさん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました。 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @samsukepicotiri2919
    @samsukepicotiri2919 ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい…。ありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @samsukepicotiri2919さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ju4ge2qz5t
    @user-ju4ge2qz5t ปีที่แล้ว +4

    誠実なお話をありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @user-ju4ge2qz5tさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-ok5ee8el8h
    @user-ok5ee8el8h ปีที่แล้ว +69

    私は二型糖尿病と昨年9月に診断されました。先生の解説のとおりの初期症状がありました。今は食事制限と運動により安定しています。先生の解説は非常に分かりやすいです。今後も参考にしていきたいと思います。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +16

      食事療法や運動療法はまずとりかかることと続けることが大変ですから、安定するまでやれたの鬼頭さんの意志の強さがすばらしいと私は感じました。 粘り強く健康を維持していってくださいね(^-^)

    • @user-dw1rq5id5e
      @user-dw1rq5id5e ปีที่แล้ว

      @@20dr. ラテンダンス、パソドブレ

  • @rarara357
    @rarara357 2 ปีที่แล้ว +6

    糖尿病です。段階が良く理解できました。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +2

      ララランドさん、ご視聴ありがとうございました(^-^ ) 今後も糖尿病をはじめとしていろんな切り口で動画を作っていきたいと思っていますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^ )

  • @user-md5vt3ut3p
    @user-md5vt3ut3p ปีที่แล้ว +20

    糖尿病怖いですね。 予備軍の私には先生のお話がとても参考になりました💦
    気をつけたいと思います。
    ありがとうございます🌺

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      にこっとさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) いろいろな合併症が出るのは糖尿病が悪くなって10年後以降くらいで、まだ余裕がありますので、できるところから始めてみてくださいね(^-^)

  • @lala-ud3yh
    @lala-ud3yh ปีที่แล้ว +19

    糖尿病がどのように進んでいくか、分かりやすく教えて頂きありがとうございます。今まで健診結果で要注意が出ているものしか気にしていませんでしたが、この秋の健診からは先生が教えて下さったことを注意していこうと思います。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      lalaさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^_^)/

  • @user-cj7rv6jr9i
    @user-cj7rv6jr9i ปีที่แล้ว +5

    凄くわかりやすかったです❣️

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @user-cj7rv6jr9iさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^ )

  • @user-tt3lr5dt4t
    @user-tt3lr5dt4t 2 ปีที่แล้ว +18

    カトー先生の動画は中毒性があり、楽しくタメになっています!特にこの回は笑いを誘うポイント多めでした!
    主人が定年退職し、会社の検診から遠ざかり結局は検診でしか現実味が出てこない生活習慣病をいかに我が事にしてくか?がテーマな年齢になりました。たとえ体重減少のステージで気づいたとしても その方にとっては初期だと思うので カトー先生のようなクセになる(お会いしたくなる)かかりつけ医探しから始めようかと思います
    お話しありがとうございました!

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +10

      くーまるさん、ご視聴ありがとうございました(^-^ )  私も白衣を脱いだら、ただの意志の弱い一人の人間です。おいしいものは食べたいし、運動はなかなか習慣にできない… なので、これからもそんな目線から医学知識を解説していきたいと思っています(^-^ )

    • @user-tt3lr5dt4t
      @user-tt3lr5dt4t 2 ปีที่แล้ว +3

      カトー先生のお話しは見るおクスリです
      これからの動画も楽しみにしております!

  • @user-qs4qx5hz3u
    @user-qs4qx5hz3u 2 ปีที่แล้ว +11

    健康診断も勤務で疲れてくたくたになった時にすれば身体の弱い所がはっきりわかります。連休後の仕事始めに健康診断すると悪い所が出にくいですね。医者も万能でなく人によって症状の出方も差があるので病院行けば解決するってのはごく僅かなケースだと思います。車の修理と同じで症状が悪化して壊れるか壊れる寸前で無いと修理箇所がわかりません。曖昧な表現しかしない人は多いです。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +3

      そうですね、よく体の調子がよくないから今日は検診を受けたくないとか、検診のためにダイエットしているという方はいますが、ありのままを見せていただいた方が本人にとってメリットになることが多いです(^-^)

  • @KibotoFuji
    @KibotoFuji ปีที่แล้ว +3

    はじめまして、とても勉強になりました。
    どうも、ありがとうございます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @KibotoFuji さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @kuriol2435
    @kuriol2435 2 ปีที่แล้ว +116

    視聴者のためのお茶休憩で、ちょっと軽いエピソードでも話してくださるなかな、と思ったら先生の文字通りのお茶休憩だったので、結構受けました🤣
    貴重なお話しと、お笑いとありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +18

      kuriolさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) 他のビジネス系ユーチューバーのマネをして皆さんにも一息って感じで入れたんですけど、そのような使い方もあったのですね…参考にさせていただきます(^-^)

    • @user-hr6hs2gh2o
      @user-hr6hs2gh2o ปีที่แล้ว +2

      大変参考になります。ありがとうございます。
      両親が糖尿と言われていたのですが私も心配です。今のHbA1cは、6.6です。これはどんな状態ですか?1つ質問させて下さい。みかん、バナナとかの果物は、寝る何時間前に食べてもいいですか?

    • @user-qx7xn5wm5w
      @user-qx7xn5wm5w 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-hr6hs2gh2oさん、6.6は、糖尿病だと思いますよ。わたしと同じ値です、、

  • @user-lu8gq7je2o
    @user-lu8gq7je2o ปีที่แล้ว +3

    先生はじめまして!オススメ動画で上がってきたので視聴しました。糖尿病の動画を色々と視聴しましたが、先生の動画が1番解りやすく親切丁寧でした!ありがとうございました♪

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      お褒めいただきありがとうございます。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

    • @user-lu8gq7je2o
      @user-lu8gq7je2o ปีที่แล้ว +1

      @@20dr.
      わぁ!お忙しい中、返信ありがとうございました♪感動したのでチャンネル登録させていただきました♪過去の動画から視聴していきます!先生のようなお医者様がいらっしゃる近隣の方々は幸せですね♪移住したいです…。これからも宜しくお願い致します!

  • @user-wh5hh4tr3r
    @user-wh5hh4tr3r ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。シェアします

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @user-wh5hh4tr3rさん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^ )

  • @hw9782
    @hw9782 2 ปีที่แล้ว +18

    まさにです。食後高血糖で後のヘモグロビンa1c7.1で糖尿病診断。糖質制限で今は何とか5.8ですが食後高血糖はまだ改善されません。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +12

      食事療法で糖尿病が改善してきたのはとても素晴らしいですね(^-^) 食後の血糖は高ければ高いほど血管が傷み、インスリンが出てがんのリスクも高まりますから、早食いを控えたり、野菜ファーストの食事にしたり、血糖値の吸収をゆっくりにする薬などを飲むと良いと思います(^-^)

  • @simply967
    @simply967 ปีที่แล้ว +36

    症状の理由も付けてくださっているので、ご説明いただいてることがスッと入ってきて、とてもわかりやすかったです✨心配な家族に見せます!ありがとうございました。
    以下自分用メモ
    ★糖尿病初期症状★
    1・喉の渇き
    2・多尿
    3・ダルさ
    4・体重減少
    5・易感染症
    6・足の痺れ(糖尿病発症・高血糖 5年後)
    7・目のかすみ(〃6~8年後)
    8・腎機能障害(〃10~15年後)
    ・糖尿病やインスリンの出方を正確に知りたい場合は、75gOGTT検査が有効

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +11

      simplyさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) このような基礎知識を持って、自分の体質、嗜好、周りの状況に合わせて自分なりの対策をとっていってくださいね(^-^)

    • @simply967
      @simply967 ปีที่แล้ว +7

      @@20dr. こちらこそお忙しい中ご返信ありがとうございます!
      早速食事の改善を始めました 笑✨
      カトー先生の他の動画でもゆっくり学ばせていただきます。
      先生もどうぞご無理され過ぎずにお身体ご自愛ください🙇‍♀

    • @user-eh5ev4fw2v
      @user-eh5ev4fw2v ปีที่แล้ว +1

      ​@@20dr.

  • @yuttan0511
    @yuttan0511 ปีที่แล้ว +35

    ずっとこういう動画を探していてやっと出会えました。すごくわかりやすい!
    喉の渇きと多尿が続いていたのですが、脂肪肝なのもあり糖尿病を疑って検査しても空腹時の採血などでは異常なし。とりあえず少し体を動かして、食生活を変えたら最近はだいぶ改善したように思います。初期の満腹時の高血糖だったということでしょうか?この場合でも薬などで治療した方がいいのでしょうか?

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +26

      メイレブンさん、ご視聴ありがとうございました(^-^ ) 喉の渇きと多尿は血糖が高いことが日常的になったときに起こりますので、今回の症状は高血糖によるものではない可能性が高いです。 脂肪肝と糖尿病の食事、運動療法はほとんど同じものですので、これからも地道に続けていってくださいね(^-^ )

  • @user-wk9of7oj9p
    @user-wk9of7oj9p ปีที่แล้ว +5

    言い淀みがなく淡々とお話される中、お茶休憩😄。先生オチャメです😊。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      堅苦しい話が続くと視る方もしゃべる方も疲れちゃいますから、気分転換に入れています(^-^)

  • @yapi4724
    @yapi4724 ปีที่แล้ว +6

    はじめまして、とても参考になる動画ありがとうございます。母の家系がかなり糖尿病が多く、私も糖負荷試験では規定の時間が経っても血糖値が正常値に下がりませんでした。いわゆる境界型にあたります。HbA1cの値は正常値でした。心配になり検査結果を持って糖尿病専門クリニックに行くと「体質的にインスリンの出が悪いか遅いかなのは間違いないと思うが、HbA1cの値も正常なのでまったく問題ない。これからも暴飲暴食を避けて健康的な生活を心がければ大丈夫です。」と言われました。体重も正常値です。普段から糖質には気をつけているつもりですが、心配でたまりません。糖負荷試験の結果的に私は糖尿病だと思った方がいいのでしょうか。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      糖尿病がなぜ体に悪いかといえば高い血糖やそれを下げるためのインスリン高値が長く続くためです(5年以上)。なので今の段階で食事や運動に気をつけていれば、普通の人と変わらないリスクで過ごすことができますから、糖尿病クリニックで言われたように全く問題ないと思います(^-^)

  • @polkadotribbon2401
    @polkadotribbon2401 8 หลายเดือนก่อน +2

    何度も繰り返し見に来てます 親族に糖尿病だった人が何人かいますのでリスクが高いと自覚してます 今後も見に来て常に気をつけようと思っています ありがとうございます

    • @20dr.
      @20dr.  8 หลายเดือนก่อน +1

      @polkadotribbon2401 さんご視聴ありがとうございました。糖尿病は早く対策すればするほど後の体調にいい影響がありますので、できるところから初めて行ってくださいね(^-^)

  • @user-jk1hl7ph5j
    @user-jk1hl7ph5j ปีที่แล้ว +4

    わかりやすい、説明有難うございます。
    私は更年期の50代女性です。
    昨年春にHbA1cが6.2、空腹時血糖値が115となり自分からお願いして糖負荷テストを受けました。結果、2時間後も血糖値233、インスリン22.9で糖尿病と診断されました。(30分後224、インスリン15.6、 60分後281 インスリン 19.2)
    △IRI/△BS(30分)=0.10
    0.1はかなり低いとの事で
    ネシーナを処方され服用開始しましたが、体質に合わず(酷い腹痛)中断しました。その後、3ヶ月、糖質制限と有酸素運動継続で8キロ減量、転居のため、クリニック変わり、糖尿病専門医院ではありませんが循環器内科(在宅医療で生活習慣病も)の先生にかかっています。そこで再度血液検査したら、HbA1cが5.5 空腹時血糖値が94に改善していました。特に今は投薬不要と言われ有酸素運動継続と食事療法継続しています。時々自分で朝イチ血糖値と2時間後血糖値を計測していますが、ギリギリ100以下キープで2時間後は125~139です。ただ、IRI0.1と言うのがずっと気になっています。食べ方順番変えて、デザート食べる時は食事の続きで食べたりして、膵臓を休ませる時間をキープしていますが、もうインスリンが少しでも復活することはないのでしょうか?また、糖尿病専門病院とかで薬等開始した方が良いのでしょうか?先生によって見解が違う感じで不安です。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。インスリン低下型の方の治療は一般的にインスリン注射による補充かすい臓からインスリンを絞り出す薬(グリメピリドなど)で行います。ただ、インスリンは出ていなくても血糖は良好に保たれていますし、自分のからだから出るインスリンは動脈硬化やがんのリスクとなりますから、食事と運動で落ち着いている今は様子を見ていてもいいのではないでしょうか(^-^ )

  • @greenemerald7298
    @greenemerald7298 ปีที่แล้ว +7

    先生初めまして糖尿病予備軍の私ですが血糖値が195とA1cが6.3と高く出てしまい3ヶ月後に再検査となりました。
    不安な中先生のお話を聞きに来て癒されました。
    3ヶ月でどうにかなるとは思いませんが食事と運動がんばります!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +13

      血糖値195、HbA1c6.3ならまだまだ改善の余地が十分あります。 現場の肌感では200~300以上の血糖が5~10年以上続いてからいろんなことが起こってくる印象です(^-^)

  • @ogiso1
    @ogiso1 หลายเดือนก่อน +1

    すごく勉強になりました。ありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  หลายเดือนก่อน +1

      ogiso1さん、ご視聴ありがとうございました。今後もさまざまなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-qv1kw7nz2w
    @user-qv1kw7nz2w ปีที่แล้ว +29

    食後2時間後に採血になるようにすることで、糖尿病の初期症状の検査になるという裏技(通常検査)はとても勉強になりました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +9

      おっしゃるとおり裏技ですので、知っていなければ普通の条件の検診になってしまいます… 早めに知って対策を立てることで未来が明るいものになることを祈っています(^-^)

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 ปีที่แล้ว +3

    大変勉強になりました有り難うございました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @gonehime3746さん、ご視聴ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @SS-be2kt
    @SS-be2kt ปีที่แล้ว +3

    糖尿病が気になり、検索しているうちに先生の動画を見つけました。とても分かりやすくためになる動画をありがとうございます。早速チャンネル登録させていただきました。
    夕食の時間がいつも遅いのですが、何年か前から、夕食後の眠気に耐えられず、居眠りから覚めると3時や4時、あっ、電灯もパソコンも付けっぱなし、歯も磨いてないし、お風呂も入ってな~い!という状態が続いています。
    今年の健診では、血糖値101、HbA1cが5.7で、特に指摘はされなかったのですが、「血糖値スパイク」ではないかと不安に思っていたので、2時間後の採血が「目からウロコ」でした。
    ところで、私は関節リウマチの持病があって、定期的に整形外科で血液検査をしているのですが、ついでに血糖値の検査もお願いしてもよいものでしょうか? 専門外の検査はダメでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @user-kp7rg4dr2bさん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました。希望の検査をしてくれるかは医師によって考え方が違うのでなんとも言えませんが、関節リウマチでステロイドなどの薬を飲んでいる場合は糖尿病のリスクが上がりますので、一度お願いしてみてもよいと思います(^-^)

    • @SS-be2kt
      @SS-be2kt ปีที่แล้ว +1

      @@20dr.  早速返信をいただき、ありがとうございました。先生は早朝から起きていらっしゃるのですね。
      薬はMTXだけで、ステロイドは飲んでいないのですが、一度お願いしてみようと思います。割と融通の利く感じの医師なので、やってくれそうな気がします。
      先生のこれまでの動画を少しずつ見させていただきます。今後の投稿も楽しみにしております(^_^)

  • @user-cr3xf2bi6y
    @user-cr3xf2bi6y ปีที่แล้ว +32

    知り合いに糖尿病の人がいますが、ずっと酒もやめず好き勝手生きてますが、70過ぎても元気に生きてます。特にトイレが近いとも感じませんが、なぜですかね。前立腺がんにはなりましたが、好きに生きています。ヘビースモーカーだし、不健康すぎるのに元気で不思議です。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +15

      確かにそういう人もいると思います。ただ大部分の人が糖尿病があると大きな病気を起こす可能性が高くなると思いますので、心配な方は治療をされるとよいのではないでしょうか(^-^)

    • @gwn1963
      @gwn1963 ปีที่แล้ว +4

      取り上げたら、弱ると思いますよ。40
      願います🤪

    • @user-cj4zr5um3y
      @user-cj4zr5um3y ปีที่แล้ว +6

      最終的には負けない明るい「心」なんだと思います。心が上下してしまう方から病気なりますね。。

    • @peko9341
      @peko9341 ปีที่แล้ว +2

      舅がそうでした。
      お酒,タバコ、賭け事、嫁いびり、大嘘つき、やりたい放題,言いたい放題…
      88歳で逝きました。
      夫の従兄弟は葬式の時、「兄弟中で一番長生きした」と言ってました。

    • @user-qd6jf4xh5h
      @user-qd6jf4xh5h 3 หลายเดือนก่อน +2

      ストレスフリーな生き方がなによりも体にいい😅

  • @user-np2og4dw8i
    @user-np2og4dw8i ปีที่แล้ว +6

    初めて拝見しました。難病を患って、糖尿病にもなりました。足の痺れが治らなかったのは、糖尿病から来るものなのですね。
    先生のお話を見て何だか怖くなりました

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      糖尿病で悪い血糖が5~10年続くと、両足の足底からピリピリとした感じや感覚の鈍磨が起こってきます。ただ、腰部脊柱管狭窄症や栄養障害などでも足のしびれは起こりますから、糖尿病によるものかはなんとも言えません。足のしびれという症状で命を落とすことはありませんが、血糖が高いことで起こってくる心臓病や脳梗塞、腎臓病は油断なりませんから、それらを予防するために内服薬や食事、運動療法を続けていって下さいね(^-^)

  • @user-mq9tw6je9c
    @user-mq9tw6je9c 2 ปีที่แล้ว +2

    先生お話し有り難う御座いました?お話し来てます

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +1

      岩澤さん、ご視聴ありがとうございました(^_^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^_^)

  • @user-pb5xo5zl1r
    @user-pb5xo5zl1r ปีที่แล้ว +2

    50歳をこえて近頃…糖尿病が心配で心配で😫いろんな動画を見ましたが…先生の説明が一番わかりやすくて…説得力がありました🙆‍♀️親身に教えて下さりありがとうございます😊チャンネル登録します🤗💓そして病院へ行って来ます😂

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      ゆぅさん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました。早めに病院に行くと病気が早く見つかって治療を始められたり、何もないことが確認できて安心できます(^-^)

  • @user-rs4xf6mv9j
    @user-rs4xf6mv9j 6 หลายเดือนก่อน +1

    話している内容は分かりやすく声も聞き取りやすいが、話し方に抑揚をつけたらもっと聞き取りやすくなると思います。

    • @20dr.
      @20dr.  6 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね‥心がけてはいるんですが、なかなか上手く話せません。 でも今後も頑張っていきますね(^-^)

  • @ky-ev3cs
    @ky-ev3cs ปีที่แล้ว +1

    最近、トイレが近いので
    この動画が見れて本当に良かったです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      泌尿器科の病気以外では糖尿病、塩分摂取過多、睡眠時無呼吸症候群、利尿作用のある薬などで頻尿になります(^-^)

    • @ky-ev3cs
      @ky-ev3cs ปีที่แล้ว +1

      @@20dr. さん
      貴重なコメント有難うございます🙇

  • @user-uy4lc8lg1k
    @user-uy4lc8lg1k 2 ปีที่แล้ว +36

    先生、いつもお話有難うございます。先生のお陰で食事に対する意識が、少し向上してきたように思います。お菓子をパクパクと頬張る行為も、改善されつつありますf(^^;日が沈んだら、少し歩いてこようかと思います。いきなり力むと、きっと改善は上手くいかないような気がしますので、スローペースででも、着実に進めて参りたいと思います。ちょっとした意識の持ち方は、とても大切な事なんだと学ばせて下さった先生に感謝です。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +9

      増村さん、またまたご視聴ありがとうございました(^-^ ) 少しずつできる範囲で改善して、それを続けること、一度くじけても次の日から再開する粘り強い姿勢が大切だと思います(^-^ )

    • @user-zi9wz2ef6y
      @user-zi9wz2ef6y 2 ปีที่แล้ว +3

      心理学分野で小さい目標を立てクリアしまた次の高い目標を,,,この繰り返し私は無理なく続け少しずつ自信もと解釈ですが,,,スモールステップの原理と調べても良い参考に、、、味方が出来たみたいで嬉しく書き込みました。すまんな❤️

  • @cod7961
    @cod7961 10 หลายเดือนก่อน +4

    男子高校生です。自分は、最近足先の痺れや、ふくらはぎが痛くなったり、腰痛と3つも同時に急にやってきました。そして、調べたところ糖尿病の疑いがあると聞いたので、先生の動画までたどり着きました。じきに病院には、行こうと思うのですが、先生にも話を聞いてもらいたいと思い、コメントさせてもらいました

    • @20dr.
      @20dr.  10 หลายเดือนก่อน +5

      高校生で糖尿病の合併症が出ることはありませんので、症状は運動や姿勢による筋肉、骨、神経などの一時的な異常や脱水などの可能性が高いように感じます(^-^)

    • @cod7961
      @cod7961 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@20dr. 早いコメントありがとうございます。運動もしてなく、水分もよほど取らなかったのでそれが原因なのですね。安心しました。ありがとうございます😭

  • @user-zi9wz2ef6y
    @user-zi9wz2ef6y 2 ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございますdr

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว

      東さん、ご視聴ありがとうございました(^-^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^)

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q ปีที่แล้ว +7

    祖父は糖尿で痩せて他界しましたが母は痩せることなく2ヶ月高熱のすえ、
    専門医ではなく近場の内科医に見逃され、
    尿路感染症で一晩で他界しました
    なんせ元気だから死ぬ寸前まで深刻に受け止められないんです
    合併症出る前に亡くなると本当に身内はショック、トラウマなりますね

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      おじいさんが亡くなられたということで大変つらい思いをされているのですね……(>_

  • @user-uv9xi1tn8e
    @user-uv9xi1tn8e ปีที่แล้ว +7

    ゆっくりと穏やかでわかりやすい説明、先生の解説は素直に身体に染み込みます。
    私は足が痛く、脊柱管狭窄症(MRI)や血流の検査をしましたが、検査の結果異常ありませんでした。
    そこで疑ったのは糖尿病です、血液検査の項目にHbA1Cを追加した結果、数値が5.7(6月)5.9(9月)で血糖値は95と93です。
    今月は採血したので、次回(23年3月)の血液検査で先生は言われていた「食後2H血糖値」の検査を受けてみようと思います。
    お茶休憩は大事ですね、視聴者は自由にしていますので良いですが先生は休憩がありません、今後も〇〇休憩を挟んでください。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      貴重なご意見、ありがとうございます。 お聞きしたところ糖尿病は大丈夫そうですが、食生活に注意し始めるきっかけにもなりますので、一度確認してみるとよいと思います(^-^)

    • @user-uv9xi1tn8e
      @user-uv9xi1tn8e ปีที่แล้ว +3

      @@20dr.
      ご返事ありがとうございます。
      健康的な体重減(169cm.67kg→62kg)を目指して、運動と食事を行なっているところです。
      まずは内臓脂肪を落として、中性脂肪(400)を下げることが最重要と考えています。

  • @tsl9430
    @tsl9430 ปีที่แล้ว +4

    何回も見てますが、10:00のところのお茶休憩で毎回笑ってしまう

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      いつも堅苦しい内容が多いので、時にはカットせずに休憩を入れていきますね(^_^)

    • @tsl9430
      @tsl9430 ปีที่แล้ว +1

      先生のお話はいつも要点が語られていてとてもわかり易いです。
      今後も視聴させてください🙏

  • @youxiang5105
    @youxiang5105 ปีที่แล้ว +6

    私の父が20歳から糖尿病だったと生前、父が話してくれました。
    父だけではなく父方の祖父、叔父叔母、更に従兄弟も糖尿病。糖尿一家という感じです。
    父が糖尿じゃないか?と気付いたのは喉の乾きと尿の匂いだったそうで、
    尿から美味しそうな甘い香りがしたと聞きました。
    父方が糖尿病だらけなので自身が20代になったころから毎月、血液検査、尿検査をしています。今の所、糖尿病にはなってません。
    父は生前、目の手術も数回しており、最期は脳出血からの延命透析からの胆管結石で他界しました。
    癌にはなってませんが父が生前言っておりました。
    糖尿病になったら人生終わったも同然だと、食べたいものもひたすら我慢。そこまでして生きて何が楽しいのかと。
    だから私や兄弟達には何がなんでも糖尿にはなってはいけないと耳にタコが出来るほど聞きました。
    糖尿病は本当恐ろしい病だと父や叔父叔母、従兄弟達を見てきて思います。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。発症する可能性は高くなりますが、家族歴にある方みんなが糖尿病になるわけではありませんから、心配しすぎず今の注意を続けられるとよいと思います。食べ物については食べたいものをガマンする、という発想から好きなものは少量にしてヘルシーなものの中からおいしいものを探していくという発想への転換が必要ですね(^-^)

  • @user-yr1zn5zh2b
    @user-yr1zn5zh2b ปีที่แล้ว +1

    23歳男です。
    若いから大丈夫だろうと日頃から不摂生な食事、運動不足な生活を続けてきましたが、先日の検診の結果でHbA1cが6.1%と高値でした。。。
    運動や食事に気をつけるのはもちろんですが、1度病院を受診してみようと思います。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      そうですね、23歳でHbA1c 6.1はやや高めですが、今の段階で気づけたのは大きいと思います。糖尿病は生活習慣病ですから今後、食事や運動に気をつけることができれば、将来の不安はかなり少なくできますよ(^-^)

  • @user-yz3eh8ln6d
    @user-yz3eh8ln6d ปีที่แล้ว +2

    75gOGTT検査ですね。
    ありがとうございます

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      血糖の変動からインスリンで具合までを知ることのできる検査です(^_^)

  • @ss-ws5wb
    @ss-ws5wb ปีที่แล้ว +5

    精神的弱者は、医療にも家族にも傷つけられてしまいます。近所のおばあさんにも、バカにされてしまうのです。つらいです。お医者さんも助けてくれないのでしょうか。
    けど、まわりに頼るばかりでなくて自分のやりたいことやれること納得いくようにやっています。
    自分の事を肯定し続ける事は、だいじなこととも思っています。お医者さんではなくて自分で治す事ができるんだろうと感じてきました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +9

      今までいろんなつらい思いをされたのですね… 医者も人ですから、いい人も悪い人もいます。いろんなところにかかって相性のいい先生を見つけられてはいかがでしょうか(^-^)

  • @CORERESS
    @CORERESS ปีที่แล้ว +1

    なるほどです

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      糖尿病はよほど進行しないと気づけない病気ですので、早めに気づくことは大切ですね(^-^)

  • @user-zo7fi4im3s
    @user-zo7fi4im3s ปีที่แล้ว +13

    TH-camで色々な先生の糖尿病の話を聞きましたが、やっと先生で知りたいことが聞けた感じです。
    片足の指先の痺れで糖尿?と思い聞きまくっていました。
    どの先生も先ず足の指先の痺れの事を言い相当症状が進んでる!みたいなことを言っていたので青ざめました。
    あと、どの先生も糖尿病、若しくは重症にならないための改善法は言わないし、でも、先生はその点も話してくださったので、まだ足の痺れの原因は解らないけど教えてくださったことを気にかけて生活していこうと思いました。
    ありがとうございました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +10

      糖尿病は急にぽんとなったり、治ったりするものではなく、不摂生が続くと徐々に糖尿病になっていき、摂生していると徐々に正常になっていくという病気です。自分に無理のない範囲で少しずつ改善していくことが大切ですね(^-^)

    • @user-zo7fi4im3s
      @user-zo7fi4im3s ปีที่แล้ว +1

      @@20dr.
      ちょっと安心の言葉をありがとうございます。
      去年の健康診断で保健士さんに怪しげな数値と言われていて、最近痺れが気になり心配になりました。
      先生は両足同じようになるとおっしゃってましたが私は今は左足に違和感があって
      感覚的には冷えた時に感覚がない感じの感じ方なので血行が悪いと素人ながらに思っていますが
      先生が言っていた他の症状は無いと思ってます。
      喉の渇きや尿に関して等…

  • @user-ml3dj2wz2i
    @user-ml3dj2wz2i 2 ปีที่แล้ว +2

    Dr.カトー!おもしろい方ですね🐭

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。ホントはもう少し面白くしたいけど、「ふざけてる…」って思われる方も多いと思いますので、これからもできるだけ素朴にお伝えしていきたいと思っています(^-^)

  • @vitaminpowers
    @vitaminpowers ปีที่แล้ว +6

    健康診断 採血あるから 絶対に朝は空腹で受けてました。それで良い場合とそうでもない場合があるのですね

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +5

      やっさダルマンさん、ご視聴ありがとうございました(^-^ ) 糖尿病をはじめとして大抵の血液検査は食後のありのままのものを採った方が早めにわかることが多いです。 ただ、胃カメラやバリウム、腹部エコー、CTなどの食事を抜かないとできない検査がありますから、自分の検査内容に応じて考えるとよいと思います(^-^ )

  • @imwortyoflove369
    @imwortyoflove369 ปีที่แล้ว +1

    このような大変為になる動画をありがとうございます!✨
    私は現在の血糖値、HbA1cの数値は正常値で糖尿病ではないと病院では言われていますが、糖尿病神経障害のような手足の灼熱感、全身のしびれるような強烈なかゆみに悩まされています。
    以前は無知で、眠気覚ましに1日に5~6個甘い飴をなめ、砂糖たっぷりのコーヒーを何倍も飲んで仕事をしていました。😱
    そして、アフター6や休日は、同僚や友人と、甘いスィーツ、たくさん砂糖を入れてアフターヌーンティーの飲み放題を楽しんでおりました。😅
    ですので、過去に糖尿病だったのかもしれませんね?🤔😢 一度、数値が良くなっても、血管にこびりついた糖は、ずっと残り数年差で身体に厄介な症状が出るとどこかで聞きました。😨

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      手足の灼熱感や全身のしびれるようなかゆみがあって大変ですね… お話を聞いた限りでは過去に糖尿病があって神経障害が起こっている可能性はやや低いように感じます。というのも糖尿病は持続する病気で神経障害が出るほど悪い場合は体重が激減するくらい生活習慣を大幅に変えなければなかなか正常にはならないからです。ということは以前から糖尿病はなかったと考えるのが自然で、症状が続くときはそれ以外の神経障害の原因を神経内科などにかかって調べてみるのがよいのではないでしょうか(^-^)

  • @user-pt8jf1nm2m
    @user-pt8jf1nm2m ปีที่แล้ว +7

    先生ありがとうございました。自分がどのくらい進んだ糖尿病かよくわかりました。足の痺れ 間違いなく有ります。
    薬 運動 食事 気をつけています。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      糖尿病の治療は長丁場ですから、自分が無理なく続けられる方法を見つけていってくださいね(^-^ )

  • @user-ts4nz9me8n
    @user-ts4nz9me8n 8 หลายเดือนก่อน +1

    先生,いつもありがとうございます。

    • @20dr.
      @20dr.  8 หลายเดือนก่อน +1

      佐久間さんご視聴ありがとうございました。 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^ )

  • @skyblue8992
    @skyblue8992 ปีที่แล้ว +3

    糖尿病への理解がより深まりました。同時に糖尿病への恐怖から、糖尿病とどのように共生するか=血糖コントロールすればよいのか、道筋が見えてきました。
    そして、とても安心しました。おそらく、60代70代と年齢が進むと同時に、インスリンの量等も少しずつ落ちてきていると思います。しかし、年単位で食生活の改善や軽い運動習慣を
    続けることにより、糖尿病は、それほど恐れることはないと思えるようになりました。わかりやすい説明ありがとうございました。とても感謝しています。東京都

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @skyblue8992さん、ご視聴ありがとうございました。そうなんです、怖れすぎず少しずつ淡々と食事や運動の改善をしていけばいいのだと思いますよ(^-^)

    • @skyblue8992
      @skyblue8992 ปีที่แล้ว

      @@20dr. ・先生のお話通り食事と軽い運動療法続けていたら、Hba1cが、昨年、11月初めの9.7から本年2月下旬に7.5まで低下しました。現在、4月中旬に採血をする予定で、まずは、Hba1c6.5以下を目指して、精進する予定です。かかりつけ医も、私の本気度が伝わったようで、薬の追加は、私の希望どうりありませんでした。すごいねとお褒めの言葉をいただきました。詳細は、9.7→8.2(1月中旬)→7.5(2月下旬)。先生の動画が、大きな後押しになりました。ありがとうございます。

  • @user-zy6iq4md8g
    @user-zy6iq4md8g ปีที่แล้ว +3

    普段、内科などに行かないので勉強になりました。

    • @user-zy6iq4md8g
      @user-zy6iq4md8g ปีที่แล้ว +2

      主人が足がしびれると言ってるのは怪しい。自分が病気だと認めたくない人なので言い方が難しいです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      おばちゃんさん、ご視聴、スーパーサンクスありがとうございました、励みになります(^-^)

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      足のしびれは腰部脊柱管狭窄症や腰椎変形による坐骨神経痛などが原因になって起こることが多いですが、高い血糖を長期間放置したときにも糖尿病性神経障害という合併症でしびれが起こります。 検診の結果を見せてもらって血糖が高くないか確認してみてはいかがでしょうか(^-^)

  • @satomijurian9699
    @satomijurian9699 ปีที่แล้ว +2

    喉の乾きと多尿は有りませんがA1cは6.8〜7.0なのでジルムロ配合とカルペジロールを服用しています。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      お話の2つは血圧、心臓の薬のようで… 糖尿病の薬も食事、運動療法と併せて適切に飲んでいって下さいね(^-^)

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 ปีที่แล้ว +1

    Good ボタン済みチャンネル登録済み

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      gonさん、高評価、チャンネル登録ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく解説していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^-^ )

  • @kota07110717
    @kota07110717 ปีที่แล้ว +8

    糖尿病予備軍と言われて色々調べてこちらにたどり着きました。
    分かりやすい動画をありがとうございます。3回見返してしまいました。
    4年ほど前に人間ドックで75ogttをやり、2時間後血糖が206だったのですが、その後毎年の健診では随時血糖80~90、hba1c5.5~5.6で異常無しの診断でしたので、人間ドックの結果を忘れていました。
    今年7月ごろ足先の違和感があり、糖尿病内科を受信しましたが、血糖もhba1cも同じような数値で、今は糖尿病ではないが、予備軍という診断で、食事や運動を気を付けるようにしています。
    その時は足先の違和感もいつのまにかなくなっていたのですが、また足先に違和感を感じるようになり、やはり糖尿病なのでは?と感じるようになりました。(右足親指)
    医師からは、症状がでる数値ではないといわれましたし、先生のおっしゃる段階でも、症状が出るには早いという認識ですが、いかがでしょうか。
    数値的には、糖尿病的な症状が出るものではないですか?
    もう一度、75ogttが出来る病院に行くべきでしょうか?
    長文申し訳ありません!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      症状と検査値をお聞きしたところでは糖尿病の合併症ではなく末梢神経障害やレストレスレッグ症候群などのように感じます。どちらも命を奪うような怖いものではなく原因も様々ですが、症状が気になるときは一度神経内科などを受診してみるとよいのではないでしょうか(^_^)

    • @kota07110717
      @kota07110717 ปีที่แล้ว +3

      @@20dr.
      先生😭
      年末のお忙しいなか、お返事本当にありがとうございます❗️
      先生のお話を参考にさせていただきます。
      糖尿病以外にもたくさんの有益な動画があり、主人に勧めながら見ています。
      これからも、楽しみにしてます。
      良いお年をお迎えください。

  • @michmewtip1736
    @michmewtip1736 ปีที่แล้ว +2

    貴重なお話ありがとうございました。病気のしくみがよくわかりました。
    実は、昨年、夏、兄77が亡くなりました。普通に暮らしていて居間でくつろいでいる時、突然胸を押さえて苦しみだし救急車中で心肺停止。
    兄は15年来の糖尿病でしたが薬で治療していました。痺れや目の症状はありませんでしたが、歯槽膿漏で歯がだいぶなくなってしまい食事がとりにくくなっていました。
    弱っていたとは思いますが、どうして突然心不全になったのか不思議でしたが、この動画を見てネットを検索したところ、糖尿病が原因の心筋症だったと思います。そういえば、風邪をひいたとも、どこかに足をぶつけたか腫れたともいってましたけど、心筋症の症状だったんですね。すぐお医者さんに行かなきゃいけなかったのに、本人も周囲も気がつかなかったのです。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      そうですね、糖尿病性の心筋症や急性心筋梗塞などが心不全の原因として考えられると思います。貴重な経験を教えていただきありがとうございました(^-^)

    • @michmewtip1736
      @michmewtip1736 ปีที่แล้ว +1

      予め、病気の症状や進行を理解しておくことは大切ですね。兄も後5〜10年は余生を楽しみたかったと思います。動画ありがとうございました。

  • @user-nx6jw7en6t
    @user-nx6jw7en6t ปีที่แล้ว +2

    一番わかりやすい説明でした。ありがとうございます。 ストレスが多いい立場の場合、食事を長時間楽しんで、逆に早食い大食いをして、副交感神経優位になりたい心理があると思います。メンタル的に糖尿病になりやすい気質などあるのでしょうか?高齢で男性や身内に糖尿がるのなどの指標は、正しいでしょうが聞いていても意味を成しません。神経をなだめるための喫煙であったり飲酒である訳ですから、患者予備軍もそれなりに工夫しているのだと思います。興奮の高い日の夕食前には、カモミールテーがいいとか?漢方で自立神経をなだめる薬などありましたご紹介ください。また気質で糖尿病になりやすいタイプなどありましたお教えください。メンタルと糖尿病の関係などで、先生がお気づきの点がありましたらお教えください。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      からだにストレスがかかるとストレスホルモンである副腎皮質ホルモン(ステロイド)が上がり、交感神経も活発になって血糖は上昇します。なので、おっしゃるとおりストレスが多く、それをうまく解消できない人に糖尿病が多くなると思います。ただ、それを解消しようと過食に走っても血糖には悪影響ですから、ストレスをうまく逃がし、摂取カロリーを多くしない方法を見つけていくことが大切です。漢方は体質に合うものを選べば自律神経を安定させることがあります(^-^)

  • @kmjyh
    @kmjyh 2 ปีที่แล้ว +6

    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    糖尿病は本当にコワイですね。私は50代(172cm 68キロ)で糖尿病ではないのですが、その予備軍かもしれないので、今年に入ってから清涼飲料水・缶コーヒー・お菓子関係・菓子パン関係を全てやめました。白米はなるべく雑穀米にし、食物繊維をできる限り取るようにしております。ただ、白米やフランスパンは止められず、喫茶店で飲むホットコーヒーにどうしてもスティックシュガーを入れてしまいます。スティックシュガーはオリゴ糖とかに変えようかと考えています。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +6

      食生活は習慣化しやすいですから、できるだけ健康な方を選ぶという選択は無理がなくていいですね(^-^ )

  • @rose-vc9rb
    @rose-vc9rb ปีที่แล้ว +4

    オススメで出てきて初めて拝見しました。
    糖尿病の話はよくきいてきましたが、先生のお話はとてもわかりやすく、情報の質が良かったです。
    医学に興味があります。
    登録させていただきましたので、どうぞ宜しくお願い致します。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      roseさん、ご視聴ありがとうございました(^-^) 今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきたいと思いますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^_^)/

  • @kurokuro178
    @kurokuro178 2 ปีที่แล้ว +7

    先生、ありがとうございます。
    大変申し訳ないのですが…今回挙げていただいた8つの初期症状、全く初期じゃございませんっ!!
    特に後半の3つ、もう既にかなりヤバい状況じゃないですかぁ…(泣)

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +7

      全くその通りです(^-^) 初期症状(最初に本人が気づく症状)だけど糖尿病初期にでる症状ではなく、もっと初期に気づける方法があるじゃないか! という意味を込めて最初に多くのTH-camドクターが解説する初期症状をお話ししています(^-^)

  • @masarukawada
    @masarukawada ปีที่แล้ว +4

    いいね

    チャンネル登録
    させていただきます。
    😀🇯🇵😀

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @masarukawadaさん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございました。今後もいろんなジャンルの医学情報をできるだけわかりやすく発信していきますので、よろしければまたのご視聴をお願いします(^_^)

  • @user-nn3jy
    @user-nn3jy ปีที่แล้ว +20

    初めまして!
    糖尿病が怖いので
    色々調べていたら先生の配信にたどり着きました。
    先生の動画が1番わかりやすく、しかも初期症状前に気づく手立てという切り込んだ内容!さすがです。
    食後2時間後の採血ですね。
    126以下ならセーフとのこと。
    これ試してみます。
    今後とも宜しくお願いします😊

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +5

      インディゴ地平線さん、ご視聴ありがとうございました。食後血糖が高くても200以上の血糖が5年以上続いているという状況でなければまだまだ引き返せますから、検査を早めに受けてみてくださいね(^_^)

    • @user-nn3jy
      @user-nn3jy ปีที่แล้ว +2

      @@20dr.
      コメント全てに返信をしてくれる先生の寛大さと、どんな質問にも親身に答えてくださる誠実な所。
      これからも無理のない範囲でTH-cam配信を続けて頂けると助かります!
      ご返信ありがとうございました😊

    • @lazymika8693
      @lazymika8693 ปีที่แล้ว

      @@20dr.
      本当ですか!!
      すみません、割り込みしてしまいました。

  • @user-zm9hf7os1v
    @user-zm9hf7os1v ปีที่แล้ว +7

    大変勉強になりました。初期症状が出ている事に最近気がつきました。足の痺れです。
    食後すぐ足踏み3分やり初めてます。効果はありますか

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +7

      どんな運動も続けられれば効果があります。まメロンパンさんのようにすぐに行動に移せる人は成功する可能性が高いと思いますよ(^-^ )

  • @asuka737373
    @asuka737373 ปีที่แล้ว +7

    こんばんは。
    僕は別の病気でかかってる病院で血液検査を行い、血糖値が609と言う結果を受け、糖尿病内科を受診しました。
    2年間検診を受けておらず、久しぶりの採血だったのですが、思えば、喉の異常な乾き、多尿は自覚してました。
    2型の治療を始めて4ヶ月目ですが、HbA1cは14.5から6.9に下がり、血糖値も80から180の間に落ち着いてます。
    今使っている薬は、ルセフィとヒューマログを4単位、オゼンピックを毎週0.5mgです。
    自分が2型になってから、糖尿病のメカニズムや血糖値のコントロールなど勉強し、今は減量に勤しんでいます。
    健康体を取り戻すため、皆さん一緒に頑張りましょう!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      糖尿病が初めて発見されたときは、そのときの血糖が高くてもご本人がしっかり治療に打ち込み、薬の効果も高いためかコントロールが良好になる人が多い印象です。あとはその良好なコントロールを無理なく続けられるかですね(^-^)

  • @user-xx4rg2xy8i
    @user-xx4rg2xy8i ปีที่แล้ว +11

    いつも有り難う御座います🤗って言うか!国が定期検査に入れ込んでいただきたいです😓早期発見ですから。😓

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +7

      そうですね、早期発見が多くなればそこから一定の割合で生活習慣を見直す人も出てきますから、まずは早めに見つけられることが大切ですね(^-^)

  • @user-th7sk7kt5b
    @user-th7sk7kt5b ปีที่แล้ว +6

    ここ数年喉の渇きと多尿に本当に困っています。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +5

      症状は確かに糖尿病が心配ですね… 最速で気づくには食後の血糖測定が必要ですから、食後の状態で病院を受診して血糖を測ってみてくださいね(^-^ )

    • @user-th7sk7kt5b
      @user-th7sk7kt5b ปีที่แล้ว +2

      @@20dr. ありがとうございますm(._.)m
      二年前くらいに検査はしたのですが、その時は大丈夫でしたが、またいってみます

  • @user-zy2kh8wc6y
    @user-zy2kh8wc6y 3 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしいご説明ありがとうございました。
    大変 わかりやすいテンポのいいお話で感動しました。 
    友人が腎盂腎炎と糖尿病で入院しました。
    関係はあるのでしょうか。
    今入院して20日ほどですがようやく 酸素マスクが取れたと報告がありました。
    本当に心配です。

    • @20dr.
      @20dr.  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございました。糖尿病があると尿に糖が出るため細菌繁殖の温床となりやすく、膀胱炎やそれに引き続く腎盂腎炎を起こしやすくなります。腎盂腎炎は体に菌がまわる菌血症、敗血症を起こしやすいのですが、適切な抗生剤での治療で改善することがほとんどですので、改善後はしっかり糖尿病の治療を行うとよいと思います(^-^)

  • @user-ds8cq5zl8c
    @user-ds8cq5zl8c ปีที่แล้ว +8

    コメント失礼します!最近急に喉が渇いて仕方ないことがありました。
    毎日3リットル水をとるのですがその時だけ異常にのどが渇きました。その時は多尿になりました
    最近不摂生が続いていたこともあり糖尿病なのか?とかんじるようになりまして心配です。
    まだ他の初期症状はないのですが糖尿病ですかね?この喉の渇きは糖の摂取を抑えたらなおりますか?

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      糖尿病で出るのどの渇きは毎日あるもので、1日だけということは少ないように思います。糖尿病は不摂生が何年も続くと徐々にその状態になっていき、摂生すると徐々に正常に近くなるという病気ですので、確認の意味で一度病院で尿検査や血液検査を受けてみてはいかがでしょうか(^-^)

    • @user-ds8cq5zl8c
      @user-ds8cq5zl8c ปีที่แล้ว +2

      お返事ありがとうございます!時間ができ次第調べてもらいます
      少し気になることがあるのですが結構な量の水を飲む習慣がありかなり多尿なのですが今のところ甘い匂いもなく泡立ちもないのですが体的には大丈夫なのでしょうか?

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      水分摂取は1日に1~2L程度が適切な量で、3Lを超えると水中毒を起こし体に悪影響を与えるのでよくないといわれます。適度な量を心がけてくださいね(^-^ )

    • @user-ds8cq5zl8c
      @user-ds8cq5zl8c ปีที่แล้ว +1

      @@20dr. 丁寧なお返事ありがとうございます!2リットルにならないくらいに減らそうと思います!

  • @user-kd3ml5yg7r
    @user-kd3ml5yg7r 2 ปีที่แล้ว +19

    先生のお話、とても分かりやすかったです。食後に血糖値を測るやり方があるとは知りませんでした。私は、尿結石と1度診断され気をつけてはいたのですが最近、尿に少し泡立ちがあり揚げ物などを食べると必ず尿に油が浮いています。見た目まさに油膜という感じなのですが自分なりに調べても情報がありません。この様な症状は糖尿や腎臓に問題があると起きたりするのでしょうか?教えて頂けると有り難いです。

    • @20dr.
      @20dr.  2 ปีที่แล้ว +5

      私も調べてみたのですが、外に塗った軟膏のせいとか、ぼうこう炎で膀胱の皮膜が剥がれてそう見えるのでは… などいろいろな回答がありました。 医師の目から見ると、やはり油の排泄は便からしかなく、尿から油が出るという現象はない、ということと、あったとしても重大な病気の兆候ではないということは言えると思いますので、あまり心配しなくてもよいのではないでしょうか(^-^)

    • @user-kd3ml5yg7r
      @user-kd3ml5yg7r 2 ปีที่แล้ว +8

      @@20dr. お返事ありがとうございます。
      調べて頂いたんですね、ありがとうございます。病気が原因で尿に油が混ざることはないと教えて頂きとても安心しました。何か別に原因があるのでしょうね、もう少し様子を見てみます。丁寧に優しく答えて頂き嬉しかったです、ありがとうございました。

    • @user-uj4ju2vs6t
      @user-uj4ju2vs6t ปีที่แล้ว +1

      尿に油???何なんだろう
      気になる気になる

    • @bittersult
      @bittersult ปีที่แล้ว

      オリモノとかではないですか、、

  • @Taraa278
    @Taraa278 22 วันที่ผ่านมา +1

    つい最近、祖母が重度の糖尿病で片足を切断しました。私はお菓子も好きで、寝てばかりなので、気をつけたいと思います🥲

    • @20dr.
      @20dr.  19 วันที่ผ่านมา +1

      それは大変でしたね‥ 足の切断は糖尿病が悪くなって少なくとも10年以上たってから起こることが多いですので、それまでに生活習慣を改善すれば心配は少ないと思います(^-^)

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 7 หลายเดือนก่อน +1

    50代後半、今年の健診で HbA1cが異常値と出ました。2年前までは正常値から5台後半まで徐々に上昇、昨年6.4、今年7.6。どうせメタボの指摘だろう(毎年毎年分かってるわ!)と放置してきました。さすがに異常値が心配になり精密検査してもらいました。案の定、糖尿病。合併症はなし。確かに喉の渇き、多尿があったかな(?)ぐらいで、自覚症状はほぼないです。薬なしで食事療法と運動療法に取り組み中でHbA1cは 6.6まで改善しました。この先、数値がいくら改善しても『おめでとうございます!糖尿病は卒業です』とは言われないそうで、長く付き合っていく病気のようです。これでも早いほうでしょうが、もっと早く注意しとけばよかった。

    • @20dr.
      @20dr.  7 หลายเดือนก่อน +2

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。おっしゃるとおり、合併症が出る前に気づけたのは早いほうだと思いますので、良好なコントロールを保ちつつ自分の好きなことを楽しんでいってくださいね(^-^)

  • @shiro8179
    @shiro8179 ปีที่แล้ว +3

    足先の痺れが気になってこのどうがにたどり着いて、ビビって食欲失せてしまって検査して、糖尿病じゃなかった。安心して寝れます先生ありがとう。でもストレスがいちばん良くないよって言われたあと水分摂取!大事だって!
    血糖86のhなんとか5.2だった!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +3

      糖尿病じゃないどころか正常も正常でよかったですね(^-^)

  • @yankeemiss6856
    @yankeemiss6856 ปีที่แล้ว +1

    **先生の動画は分かりやすくて大好き!!! 脂肪肝と糖尿病は気になります。
    Q1. フルーツが主食で毎日山盛り食べています,フルーツの食べ過ぎは脂肪肝になりますか?
    Q2. 毎日フルーツを山盛り食べると糖尿病になるリスクは高いですか?

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      フルーツは果糖が多く含まれていますので、おっしゃるとおり食べすぎは脂肪肝や糖尿病になりやすくなります。脂肪肝と糖尿病は食生活の注意がほぼ一緒ですから、よく言えば同時に治せるとも言えますね(^-^)

  • @user-oz1tz8iz8v
    @user-oz1tz8iz8v ปีที่แล้ว +3

    Ⅱ型糖尿病の診断が出てもう25年以上たちますが、私はこうした症状が出る前に、別の病気から診断につながりました。
    ちなみに合併症はまだひとつも出ていません。
    欧米人並みの膵臓に恵まれたこともありますが、先日の定期検査でのA1cは5.8,食後1時間の血糖値は98でした。
    子宮体がんで7年前に手術はしましたが、これは糖尿病とは関係がないだろうと、糖尿病の治療をしている同じ病院で執刀してくださった婦人科の医師が話してくださいました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      貴重な経験を教えていただきありがとうございました。今の状況をみると症状が出る前に気づけて早めの対処をしたことが現在の良好なコントロールにつながったように思います(^-^)

    • @user-oz1tz8iz8v
      @user-oz1tz8iz8v ปีที่แล้ว +1

      @@20dr. 様、女性には珍しい痛風になり、近所の大学病院を受診して、しばらく経ってから代診の先生が「ああ、糖尿病で通院してるのね」と言い出して、私は寝耳に水でした。
      その先生がこちらで紹介されているジュースを飲んで血糖値を測る検査をオーダーしてくださり、120分後の血糖値が360もありました。あのまま放置していたらどうなったかと思うと、恐ろしいです。
      その後、同じ病院の糖尿病専門の診療科に回してくださり、改めて診断が確定した私は、その場で血の気が引いていくのがわかりました。というのは、母方の祖父が、糖尿病で悲惨な亡くなり方をしたと、母から散々聞かされていたからです。
      本当に真っ青になったようで、先生が「大丈夫ですか?」とお聞きになるのに対して、「私はどうしたらいいですか?」と聞き返してしまいました。「この段階なら、まだ打つ手はいくらでもあるので、大丈夫です」と言われて、自己管理をしっかりやっています。
      それでも先日の糖尿病の眼科検診で「小さな眼底出血が散見される。強いアレルギーがあるので、それが原因か、糖尿病の合併症かは判断できない」そうで、点眼薬をいただいてきました。
      糖尿病は、本当に恐ろしい病気です。

  • @ninochan_nel
    @ninochan_nel ปีที่แล้ว +1

    よく頻尿になることはあるんですが、最近特に続いていて、ダイエットを始める前は自分がどれだけ飲んでるのか確認したことはありませんでしたが、ダイエットをするにあたって最低でも一日2リットルを飲むといいといわれていたので、初めてみたんですが、その影響なのか分かりませんが、トイレに行く回数が最近多くて困ってます。夜中ですら多いときは3回以上少なくて二回とかで頻尿続いてるなと思ってたんですが、流れてくる動画で糖尿病の初期症状を見た時に当てはまりそうだったのでもしかして初期段階なのかなと心配になりメッセージを遅らせていただきました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      水分を摂って尿の量が多くなるのは普通の反応です。心配な場合は検尿で尿糖をチェックしたり、血液検査で血糖を確認するとはっきりとわかって安心できると思いますので検討してみてはいかがでしょうか(^-^)

    • @ninochan_nel
      @ninochan_nel ปีที่แล้ว +1

      @@20dr. ありがとうございますそれでも行く回数が多くて困ってるので1度見てみます、ただ去年の7月の健康診断の時に糖尿病の欄はBでしたが

  • @user-ig8qz6nr8t
    @user-ig8qz6nr8t ปีที่แล้ว +1

    この動画に五年前に出会っていれば‥(笑)
    五年前、ヘモグロビン13
    血糖値1300で倒れました
    その後半年でヘモグロビン7
    血糖値200まで回復しましたが、気を抜いてしまって
    今年、ヘモグロビン12
    血糖値600で、とうとう
    自己注射する事になりました
    今後も先生の動画を参考に
    健康に気をつけて行きます
    宜しくお願いします。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      むーさん日記さん、ご視聴ありがとうございました。糖尿病は食事療法や運動療法を続けるのが一番大変ですよね… 今後も粘り強く良好なコントロールを保ってくださいね(^-^ )

  • @user-ls8ww7rn2e
    @user-ls8ww7rn2e ปีที่แล้ว +4

    話が難しくてよく頭に入ってきません!素人にも分かりやすく解説して下さい!

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      貴重なご意見ありがとうございました。説明の仕方を工夫して、今後、更にわかりすい動画にしていきたいと思います(^-^)

  • @user-lz7qu6xc7m
    @user-lz7qu6xc7m ปีที่แล้ว +1

    今年で40歳になります。
    パン、お菓子、毎日たべて肥満になってます。親族に糖尿病が多いので食生活を変えていかなきゃと考えさせられました。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +1

      @user-lz7qu6xc7mさんご視聴ありがとうございました。私も食べ過ぎて肥満傾向ですので気をつけていきたいと思っています(^-^)

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru ปีที่แล้ว +6

    喉の渇きが凄く一週間も続いたので(母も糖尿病でした)、すぐ病院に駆け込んだのですが、内科受付で門前払いで耳鼻科にいくようにいわれました・・・味覚も異常と告げたからかなぁ・診察ぐらいしてもらいたかったです。お茶休憩がドクターらしくて笑えました^^
    ありがとうございました。食事・運動など気を付けて生活していきます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +4

      @ririkororonnmaruさん、ご視聴ありがとうございました、検査で無事に糖尿病がないと確認できればいいですね(^-^)

  • @user-uk6jj7ld3i
    @user-uk6jj7ld3i 7 หลายเดือนก่อน +1

    思い出しました。初めて職場の健康診断あった時、その前にご飯しっかり食べていたので血糖値で引っかかりました。

    • @20dr.
      @20dr.  7 หลายเดือนก่อน +1

      食後に行えば糖尿病の初期段階である食後高血糖を拾い上げられ、そこから精密検査につなげられるのでいいのですが、ほかの検診で食前値が必要なものがあったり、胃カメラやバリウムなどの絶食が必要なものがあると難しいですね(^_^)

  • @am-wc5pe
    @am-wc5pe ปีที่แล้ว +3

    コメント失礼いたします。現在、22歳で甘い物が大好きです。ほぼ毎日甘い物を食べるています。また、一日のカロリーを抑えるため、食事を減らして甘い物でカロリーを摂ってしまうことがあります。そして最近、多尿が続き、糖尿病を疑っています。また、膀胱炎の症状も頻繁に起こっており、こんな自分が嫌になっています。明後日、血液検査に行くのですが、なんて言われるか怖いです…。こんなことコメントに残してしまい、すみません💧

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      食べ過ぎていると糖尿病が心配になっちゃいますよね… インスリンの効きがいい分、若い方はたくさん食べても糖尿病になりにくいのですが、肥満状態や食べ過ぎが続くと起こってしまうこともありますので、検査で大丈夫でもどこかで食事、運動の工夫を始めてくださいね(^-^ )

    • @am-wc5pe
      @am-wc5pe ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧にありがとうございます。先生のお返事で少し気持ちが楽になりました。
      昨日、血液検査をしたのですが、全く異常なしでした😅Hba1cが5.4と22歳にしては高かったですが、自分の思った以上に健康的だったので安心しました。165cm48kgと肥満体質ではないのでそこまで心配する必要ないと言われました。

  • @user-qd3zo7dv5i
    @user-qd3zo7dv5i 2 ปีที่แล้ว +5

    パンやご飯は食べるりようによつて違うつて  ご飯炊くのでも角砂糖14コ分くらいと聞いてます?  パンも角砂糖14コ分位ですよね?  甘いお菓子や(チョコレート)や飴やパンや炭酸ヲはかえようと思います  私は車椅子です

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q ปีที่แล้ว +2

    目からウロコとはこのことです。糖尿病専門医の先生とプライマリケアの先生の認識の相違はまさに的のど真ん中だと感じます。私73になりますが幸か不幸か持病がなく現役時からの人間ドックしか病院にかかったことがありません。ところがこのコロナ禍でかかりつけ医という言葉が頻繁に耳に入るようになりましたが当然私にはかかりつけがありません。プライマリケアの重要性が身に染みるだけにどうやってかかりつけ医を見つければよいのでしょうか。人間ドックは大きな病院ですのでかかりつけ医とはちょっと違うと思うのですが。いわゆる内科の先生に診ていただきに行くとしてもお忙しい中どこも具合の悪くない状態で行くのは気が引けます。

    • @20dr.
      @20dr.  ปีที่แล้ว +2

      @user-dt8tm4lu1qさん、ご視聴ありがとうございました。人間ドックくらいでかかりつけがないということは健康であるということを表していますから、無理に受診する必要はないのですが、自分が病気を得たときにかかれるようにいい先生を見つけておきたいですよね。
       総合診療科や家庭医療(ファミリークリニック)などを標榜されている先生がプライマリケア医に近いように感じますが、それぞれの先生のキャラクターがありますから、一番信頼できるのはやはり周りの人の評価になります。できるだけ多くの人にどの先生がいいか聞いてみるのが近道ではないでしょうか(^-^)