16万キロ無交換⁈リスク承知のCVTフルード+ストレーナー交換 ATF /CVTF 【ダイハツソニカのメンテ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2022
  • 【最新動画】前代未聞の事態に…激安中古車を買った結果
    • 9万円の中古車を買ったら中身が新車でした【個... ソニカ関連の動画は下記
    アクスルブッシュ交換: • 走りが激変!!アクスルブッシュ交換(TRD製流用)
    ソニカエンジンマウント流用: • 12年落ちソニカに現行車のエンジンマウントを...
    購入時の動画: • コミコミ8万円の中古車を購入する旅【個人売買...
    TRDの部品流用: • 【ダイハツ車オーナー必見】TRDの部品流用で...
    現行車のリヤショック流用: • ソニカ リヤショック交換 現行車の部品を流用...
    ステアリング流用: • ソニカ 革巻きステアリングに交換【他車種流用】
    4輪サスペンション流用: • ソニカ サスペンション流用(高級仕様になりました)
    ロアアーム交換: • 【足廻りの整備③】ソニカ ロアアームの交換【...
    ハブベアリング交換: • 走行中に異音発生!原因は〇〇の寿命が限界だった。
    ステアリングラック 脱着: • ステアリングギアボックス 【調整】で愛車が蘇...
    今回使用した用品
    CVTフルード(送料無料):amzn.to/3GKrC6l
    ダイハツ純正フルード:amzn.to/3maFoWi
    ドレンパッキン:amzn.to/3GRaiMT
    ストレーナー:35303-B2050
    ガスケット:35168-B2020
    Oリング:90043-01347
    マグネット:33449-B2010
    #8万円ソニカを楽しむ
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 121

  • @abetomo
    @abetomo  2 ปีที่แล้ว +41

    訂正が数カ所あります。
    ボルトの締め付けトルクは適当です。なんとなくの数値を言っています。8N.mぽいです。
    フルードを交換した後各レンジにシフトする時間はもう5秒間ほど焦らずしっかりやりましょう。
    ボルトの脱着手順を説明しましたが、正しくは緩めるときは外から内、閉めるときは内から外です。
    以前の動画では散々説明していたのですが今回は脳がバグっていたみたいです。
    疲れているみたいなのでしばらくお休みします。

  • @hide7070
    @hide7070 3 หลายเดือนก่อน +1

    つい、全部見ちゃいました!参考になりますし、説明や体感感想など、伝わりやすいです。これからもよろしくお願いいたします!

  • @bicky9342
    @bicky9342 ปีที่แล้ว +16

    自分も13万kmアメ車のATF&ストレーナー交換しましたがとりあえず問題なく走ってます。
    リスクはほとんど何十何百分の1とかなんでしょうけどね。
    交換して壊れるATはギリギリで動いてるだけでどのみち交換しないでもそのうち壊れるのだと思いますね。

  • @hiroem8297
    @hiroem8297 ปีที่แล้ว +8

    CVTF交換とか考えた事なかったけど、全量交換、ストレーナー交換されて、まず出だしがが良くなった。ブーストメーター読み0付近でも走る上に2000回転も回せば加速してくれる周りよりは遅くなるけど1600回転ぐらいで走ってリッター17から19まで伸びました。CVTF交換が原因の故障は怖いですが交換する価値はありますね。

  • @bebemaru8838
    @bebemaru8838 2 ปีที่แล้ว +3

    SUBARU R2-S 乗りですが今回も大変参考になりました。電気的な配線やカプラーがフルードに浸かっているのが意外でした。私も乗れるところまで乗るつもりですが、次回車検ではタイベル交換、WP交換、SCオイル交換を予定しています。古いクルマですが自分もこのクルマが一番の相棒ですね。途中の観光スポット紹介も良かったです。😎

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!お互い愛車を可愛がっていきましょう!

  • @user-lo9fk1ms3g
    @user-lo9fk1ms3g 2 ปีที่แล้ว +1

    作業お疲れ様でした😊
    0をマルと言ったりもしますよね!
    abetomoさんの作業動画を見て励みになりました。
    明日はトルクロッド交換頑張ります(笑)

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      お互い楽しみましょう!

  • @user-pn2fq5pj4q
    @user-pn2fq5pj4q 2 ปีที่แล้ว +20

    ダイハツ タントカスタムで17万Km無交換だったATFを交換しましたが、交換後はすこぶる元気になりましたね。交換前のオイルは真っ黒でドロドロでした…(古くて雨水が侵入したりして生じる乳白化は無かった模様)

    • @mulatatamura
      @mulatatamura ปีที่แล้ว +3

      それは凄い。廃車確実の車両で5台程交換のみしましたが、2台は3速だかのギアに上がらなくなり、一台はバックに入れたら大音量でばキャンと鳴りながら入るようになりましたw日頃の運転でミッションに負荷をかけない様な運転をしてきたか、されてた車両なのでしょう。

  • @user-dv5db7cf5n
    @user-dv5db7cf5n 2 ปีที่แล้ว +26

    私のソニカ、33万キロ超えましたけど好調。
    オイルもフルードも定期的に交換して燃費もリッター21キロ。

    • @supaburo
      @supaburo 2 ปีที่แล้ว +5

      軽は15万くらいで壊れるっていうけど、つべこめでは20、30万結構いる
      オイル等基本メンテ、こわれたとこ修理してればそこまで乗れるもんなのかな

    • @ej2we682
      @ej2we682 ปีที่แล้ว

      凄いですね!ターボ、NAどちらなのでしょうか?
      軽四・CVTという組み合わせでその距離は驚異的ですね😃

    • @hirobeach9008
      @hirobeach9008 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@ej2we682 ソニカは全グレード、ターボ車ですよ。

  • @Reixxgarage
    @Reixxgarage 2 ปีที่แล้ว +4

    ワゴンR、BRZのATF交換したことがありますけど、不具合でないかドキドキでした。笑

  • @user-kt2lp5sn1u
    @user-kt2lp5sn1u 2 ปีที่แล้ว +4

    最近、圧送交換がもてはやされておりますが、ケースバイケースで方法を選択すべきようですね。参考になりました!

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!

  • @user-uj7ce5qk3s
    @user-uj7ce5qk3s 2 ปีที่แล้ว +6

    ツインマグネットクソワロタ
    いい作戦だと思うw

  • @mindrestorationgt
    @mindrestorationgt 2 ปีที่แล้ว +7

    さすがアベトモさん解説が丁寧で聞きやすいし癒されますね😃
    ATやCVTフルードは長く交換してないと
    交換しない方がよいと言う話聞きますが
    やはり出来るなら交換した方が
    フィーリングも良くなるし気分も良いですよね✨

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @blss8613
    @blss8613 2 ปีที่แล้ว +3

    10年ほど前にあしかがフラワーパークの見事な藤を見に行きました、素晴らしかったです、群馬のスバル工場まえの和菓子店にてスバル饅頭求めたことを思い出します。愛知県半田市に住まい致しております。戦時中、中島飛行機の工場がありました。爆撃された跡なども近くに残されています。平和な時代に生まれて良かったですね。BL2,0Rを手に入れ18年になります。
    DIY整備の参考にさせて頂いております。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございました!

  • @pazzhana
    @pazzhana ปีที่แล้ว +3

    ここまで開けたらついでにステップモーターも交換しといたほうがいいかも。もひとつついでに回転センサープライマリ セカンダリも。 回転センサーの場所はここではないけど。

  • @648freedom
    @648freedom 2 ปีที่แล้ว +4

    見ていて気持ちいい〜 トルコン太郎使わず 2度OIL抜き! 私は Swift ZC72S. RS なんですが 先月 スズキアリーナでサービスプログラムにて コントロールボディバルブを交換しました 距離は6万8千キロ 発進時のジャダーが多少あったので 改善すると思いましたが 全くの逆で 交換してから よりハッキリと より頻繁にジャダーが発生してしまいました しかし アベトモさんの感覚と同じく OIL4リッター抜けたらしいのですが 伝達効率は格段に上がりました 静粛性やエンジンブレーキも格段に改善しました アベトモさんと同じく 少し走ってから 2回目の交換をして その時に ジャダー対策に評判の高い リスローン社のCVTF の添加剤を入れて試してみたいと思っています ジャダーさえ消えれば 申し分ありません やはり CVTFは無交換をうたっていますが 交換すると格段にフィーリングが良くなりますね!

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +2

      ですよね!

  • @mhifield5954
    @mhifield5954 2 ปีที่แล้ว +3

    お!栃木県民でしたか!

  • @toshihiroiijima5099
    @toshihiroiijima5099 2 ปีที่แล้ว +6

    久しぶりに動画観たような気がします。待ってました。自分も2005年式のデミオdy3w 5速ミッション車乗ってます。エンブレの効き確かに悪いです。95000kmぐらい走ってます。あべともさんおっしゃる様にエンジン、ピストンかな。。25000km走行の中古車6年前に購入しました。好きな車なのでまだまだ乗りたいです。。。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      いつもコメントありがとうございます。

    • @supaburo
      @supaburo 2 ปีที่แล้ว

      車種、メーカーにもよると思うけど、ATFはエンブレにも影響出るんですね。なるほど

  • @mn-jy4gb
    @mn-jy4gb 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様ですアベトモさん
    トーミリ豆知識勉強になりましたw しかし関東の車の下廻り綺麗ですね✨アベトモさんとわ車の好みがかぶりまくりなのでとても嬉しく参考になります🙇自分わソニカやR2所有してませんけどね😅

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      こちら関東でも北部で雪降るのでバリバリ塩カル撒きますが、気をつけているのでなんとかこの状態を維持しておりますが…
      錆びるのは時間の問題ですね…

  • @user-he4xy3ei1r
    @user-he4xy3ei1r ปีที่แล้ว +3

    多分ね、自分の車もそうなってる可能性大。3年で10万キロ超ですから。来年、見てもらう方向でいます。

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 2 ปีที่แล้ว +3

    同じソニカ乗りとしては大いに参考になる動画でした。ありがとうございます。
    中古で購入後2年弱経過して、次の交換指定まであと3万km程あるんですが、私も交換したくなってきましたw。
    ウチのは長い上り坂を60km/h位で走っていると、ミッション内部で何かが共振してるような感触があるのですが、アベトモさんのソニカは如何でしょうか?
    「気にしすぎ」と言われるレベルで走りや燃費に影響しているワケではないのですが、CVTはおろかATすら所有するのが初めてなもので。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      「前乗ってた車で…治った…」と動画内でコメントしているのでよろしくお願いいたします

  • @user-vo1qp9xp7y
    @user-vo1qp9xp7y 2 ปีที่แล้ว +3

    私もソニカ乗りなので、いつも参考にさせて頂き大変助かっております!
    拝見する限りCVTフルード交換、DIYで調整してみようかと思います。
    ところで、フルード交換後にCVTのECUを初期化(リセット)して再学習させるべきという説と、そのままで大丈夫説とあるみたいですが、アベトモさんの見解はいかがですが?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +3

      動画が全てを物語っています(笑)

  • @user-cs1ui5qm3v
    @user-cs1ui5qm3v ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく動画拝見しています。あしかがフラワーパークは以前に行きました。ちょうどシーズンで激混みでした。yz11のcvtオイルをオイルパン脱着でやろうと考えています。低トルクレンチを購入するのですが、オススメのメーカーはありますか。そちらで使っているのはどちらのメーカーのものでしょうか。

    • @abetomo
      @abetomo  ปีที่แล้ว +5

      今度工具紹介しようと思うので登録してお待ち頂ければと思います。

  • @nagatomohiroo
    @nagatomohiroo 2 ปีที่แล้ว +9

    数年前行きましたよ足利フラワーパーク、
    その頃所有のCVTフルード交換してショックが酷くて売却先で廃車確定されました。
    交換時期無視したからかも知れません!

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 2 ปีที่แล้ว +2

      交換はゆっくり半分抜いて半分入れて時間立ってから全交換なら廃車ならずに済みますよ

    • @supaburo
      @supaburo 2 ปีที่แล้ว +4

      @@kathuyaaa-1115
      全抜きだと、内部にかすが付着しちゃってそれが交換後もつまっておかしくなる
      半分だとそうならずに、うまく循環する
      っていう大雑把なイメージなんですけどあってますか?
      8万でおそらく初めて下抜き半分変えて、95000くらいでまた半分変えました。良好です。
      17年落ち10万キロmoveです。

  • @user-wu6qe5ce3i
    @user-wu6qe5ce3i 11 หลายเดือนก่อน +3

    12:12 「先達あらまほしきことなり」w
    軽自動車はコンパクトカーに比べて、傷みやすいのでしょうか?

  • @piyomaru1384
    @piyomaru1384 หลายเดือนก่อน +2

    27年式Z12キューブ 4万キロの頃にディーラーでフルードだけ交換してもらいました 8万キロのときはストレーナの交換もお願いしたほうがいいのだろうか...

  • @ishiitadakuni9331
    @ishiitadakuni9331 9 หลายเดือนก่อน +2

    NBOX15万キロオイル交換だけして貰いました、次回はフィルターも交換します

  • @minami4513
    @minami4513 6 หลายเดือนก่อน +2

    ダイハツのほうがシャバシャバという感じですか?

  • @ma_sa_no_re
    @ma_sa_no_re 2 ปีที่แล้ว

    他のCVTFの交換動画を見ていると、ストレーナーを外した後にパーツクリーナーをかけて鉄粉を除去していましたが、abetomoさんは敢えてやらない感じなんですか?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +5

      オイルパンみたいに手元に置いて完璧に拭ける訳ではないので敢えてやりませんでした〜

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 2 ปีที่แล้ว +11

    車関係、確かに「とおミリ」って言いますよね。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +2

      いつも疑問に思っていました(笑)

    • @user-gi7uv8np3i
      @user-gi7uv8np3i ปีที่แล้ว

      車関係でなくても大工とかも言います。工具を使う仕事は。

  • @motorpsyclehiro2625
    @motorpsyclehiro2625 2 ปีที่แล้ว +5

    自分の車も10万キロ越えたのでCVTフルード交換をしようかと思いますが、レベルゲージが無いのでディーラーで部品頼むついでに確認したらディーラーにしかないSSTだと言っていました、要は素人はさわるなと言うことかと…絶対にやってやる!
    基準がわからないので整備書も買いました、すべて英語なので交換まで時間は掛かりそうです、ただレベルゲージは服のハンガーを加工して代用できるみたいなことがかいてあり、やり方も書いてありました、自動車整備は奥が深いですね!

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      応援してます!

  • @taka-sp
    @taka-sp ปีที่แล้ว +3

    最後まで見ないでのコメントです。
    僕もトランスミッションオイルは交換する派です。潤滑油であり、作動油でもありますから。除去できる汚れを全て除去して、トランスミッションオイルを交換。1000km程の走行でも汚れが出ている事は、それだけ汚れてた証拠ですね。
    次回175,000kmでストレーナも交換して、全清掃。その後は25,000km毎で下抜き上入れダケを行う。オドメーターで管理も楽に。

  • @user-si5ux5wo6m
    @user-si5ux5wo6m 9 หลายเดือนก่อน +5

    2万キロ毎に交換してますが早すぎるかな?

  • @user-cj3nz8ck8s
    @user-cj3nz8ck8s ปีที่แล้ว +4

    以前L375Sタントカスタムの15万キロほどの走行距離で以前の交換履歴が無かったATFを交換後1千キロ程走行したらパッキンが悪化してATFオイルが漏れました。
    それ以降交換してない車の交換はしないようにしてます。

    • @k240839
      @k240839 7 หลายเดือนก่อน +1

      どこのパッキンですか?

  • @user-sw5mg9sm9r
    @user-sw5mg9sm9r 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは
    4速オートマのミッションオイルは、交換しても大丈夫ですか?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      取説お見てみてください。

  • @norimaki0517
    @norimaki0517 ปีที่แล้ว +7

    5万キロで交換が無難
    10万キロ越えたら一か八かですね

  • @sasa123449
    @sasa123449 2 ปีที่แล้ว +3

    4リットルのブドウジュースみたいだね(笑)

  • @user-os6ep6yv8d
    @user-os6ep6yv8d 5 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは、最近購入したスズキラパンhe 22s12万kmこちらcvtオイル交換日産ディーラーで断られました。おなじマネします、自分でやってみます。純正だとグリーン2になるのですが、赤いオイルが入ってます。一度交換しているかも❓🐎く行きますやら?

    • @user-jp3uf8sw3p
      @user-jp3uf8sw3p 2 หลายเดือนก่อน +1

      大丈夫うまくいくよ👍
      エンジンブロックが柔らかいアルミだから、ネジ山を舐める恐れがあリますよね。
      そこは他の動画とかでもあまり触れられていない注意ポイントと思います。
      電ドリでウィーンとか(簡単そうに)ネジを締め込んでる動画が多いけれど、ネジ山噛み間違ってるのに「やっちゃえ◯産❤」なんて安易に回したりしたら…一発でアウト…。
      オイルパンのネジは先細りのテーパーネジだから、ネジ山に沿って締め込んでいるのかは、手回しでも余計に注意が必要ですね。

  • @Dreamdrive32
    @Dreamdrive32 2 ปีที่แล้ว +10

    ダイハツはパッキンがあるので羨ましい。
    スズキは無交換前提なんで・・・

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +4

      ここ10年ぐらい無交換前提多いですよね!

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 ปีที่แล้ว

      店によってはスズキ用の治具を作って圧送交換してくれます。店のウェブサイトで同型か近い車種の交換実績があれば、問い合わせてみればいかがでしょうか?

  • @kazuh873
    @kazuh873 ปีที่แล้ว +2

    小さいオイルフ
    ィルターが、付いているはずですが、そちらは、交換しないのですか?自分は、タントで、今178,500kmでどうするか、検討中です

  • @kurorock4087
    @kurorock4087 2 ปีที่แล้ว +2

    同じソニカ乗りです。14万キロ越えていてオイル交換していないので心配になりました。
    上抜きでどのぐらい抜けるのか心配です。今度自分でチャレンジして見ようかな?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      👍

  • @user-kd5bq7bs8v
    @user-kd5bq7bs8v ปีที่แล้ว +4

    メーカは潰れる前提の説明書なんで!
    男梅さん応援します。

  • @bauaerjaku
    @bauaerjaku 3 หลายเดือนก่อน +6

    ATFやCVTFは交換したい派ですが、メーカーが正しい交換手順を公開してないのが腹立つ。ディーラ行って聞いたら教えてくれたりするけどね。

    • @terus.1935
      @terus.1935 หลายเดือนก่อน

      昔は整備マニュアルコピーさせてくれたりしましたが、最近はそういうのできないんですかね?
      昔gf8乗ってた時は整備マニュアルとパーツリスト買って自分で整備してました。

  • @user-nd7nq2tn3x
    @user-nd7nq2tn3x 2 ปีที่แล้ว +2

    拝啓アベトモ様
    同じレガシィツーリングAT乗ってますが、シフトフィールが悪く考えています。
    其の他駆動系油脂も気になります…(笑)ご伝授有ればよろしくお願いいたします。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +2

      レガシィ は全油脂類動画でアップ済みです。

    • @user-nd7nq2tn3x
      @user-nd7nq2tn3x 2 ปีที่แล้ว

      バックナンバー観てみますね

    • @powderhornSTK
      @powderhornSTK 2 ปีที่แล้ว

      BHとBLの中古を買って乗っていましたが、ATF変えるとショックが減り燃費が良くなりました。BHは10万キロ超でBLは3万キロ超を買って1週間程度走った後で交換したので違いがはっきりと分かりました。

  • @brimoto
    @brimoto 2 ปีที่แล้ว

    ホンダでフィットGEで ATFフールドはだいたいおいくらするでしょうか 自作でフールドだけ交換は注意点ありますか。

    • @collmeyoshi8407
      @collmeyoshi8407 ปีที่แล้ว

      HONDAは特殊なATが多いので、ディーラー整備がよろしいかと…思います。

  • @takahasihirosi2904
    @takahasihirosi2904 ปีที่แล้ว +13

    ミラでDIYでオイル交換しようとしてATフルードを抜いてドレンボルトを付けて
    ATフルード空の状態で普通に入っているオイルの上に更に普通にエンジンオイルを入れて
    走ろうとしたら音だけうぉん♪と鳴って車が進まない、、、、ん?おかしいぞと
    ATフルードを抜いてしまった事に気付きたんまり入ったエンジンオイルを抜き
    適正量のオイルを入れてATフルードを買ってきて入れた事がありました。
    一応それでも普通に走っていました(笑)
    そういや途中でこのオイルなんだか赤いなぁと思った

  • @user-gh2xt9iz9j
    @user-gh2xt9iz9j 2 ปีที่แล้ว +18

    ここ10年くらい無交換前提だったのが、最近やっぱり交換すべきって考えに変わってきてる。特に過走行やstop&Goの繰り返し街乗りオンリーみたいな車は。
    ただディーラーだとやってくれない。
    こだわりのおやっさんがやってるモータース行かないと。

    • @user-gf5ql6hs7w
      @user-gf5ql6hs7w ปีที่แล้ว +10

      ほんとそうですね。そんなこだわりがよくていいショップはなかなかないですが。ディーラは5万㎞でもやってくれと強く言わないとやりませんでした。「不要です。10万kmで大丈夫ですよ」と。そのくせ10万kmだともっとやらない。過走行なのでできませんと。なのでメンテは一回目の車検からはタイヤ館や行きつけの整備工場やショップで任せるほうが確実でした。

    • @dxjunjun
      @dxjunjun ปีที่แล้ว +7

      日本人が豊かで大半が新車を乗り継いでいた頃はやらなくてよかった。新車へ乗り換えるから。
      20年以上前、当時アイシンの開発関係者の知り合いも変えなくて良いと話してましたよ。
      当時は10万キロ近いと廃車かなって感じでしたから。
      新車のエンジンオイル交換サイクルも2万キロとか謳っていますが、あれも新車時だけでしょうね。
      新車のメンテナンスパックをあまり利用させないためでしょうね。

    • @bicky9342
      @bicky9342 ปีที่แล้ว +2

      @@dxjunjun ディーラーの作業員はほとんど整備学校新卒ばっかりですからね。
      ある程度スキルが上がったら民間のほうがギャラが高いショップが多い。

    • @mulatatamura
      @mulatatamura ปีที่แล้ว +9

      ​@@user-gf5ql6hs7w 元ディーラー整備士ですが、、、ディーラー整備販売店の会社ではなく、その上の親会社、開発生産会社が配下の販売店に10万キロで乗り換える前提の営業方針なので10万キロ交換不要(交換するなら5万キロ、メーカーによって違いがあるかは知らないが)と記載し整備士や営業やらにも無交換を意識的に推奨するように仕向けて、更に最近はバンパー外さないと交換しにくいように作ってしまう始末です。何故か周りのベテラン整備士でさえ自分の車のCVTオイルはあまり交換したがりません。交換してもオイルパン清掃、ストレーナー交換せずにミッション壊してるアホもいました、、、。自分は2万キロ毎に交換のみしています。それでだいたいオイルパン外さないで15万キロ15年以上ノントラブルで乗れている車が数台あります。自分の車もそうですが、整備した車両の事で、車を大切に乗られているお客に限定した話しですが。最初の頃は10万キロ交換しない客に理解をしてもらうのには苦労しました。何なら自分の車は新車から乗ってても10万キロでようやくブレーキパッド交換したくらいだし、CVTオイルも似たような物かと考えましたが、、やはり精密機構なCVTは別だと思う。油圧はATの比ではなく、たしかCVTオイルは6トン以上の圧力は必要で当然の如くかなりの負荷が掛かっているオイルなので劣化がない訳がないと考えています。そんな圧力で鉄粉が回っていると考えると交換しないで走る方がヤバイわ、、、と言う考えで交換します。

  • @kiahshhb
    @kiahshhb ปีที่แล้ว +7

    全量が抜けやすい場所にドレンが無いのはどうしてですかね?

    • @collmeyoshi8407
      @collmeyoshi8407 ปีที่แล้ว +10

      底にボルトセットした場合、お腹擦ったらボルトがもげるから…とかでは?

    • @user-wu6qe5ce3i
      @user-wu6qe5ce3i 11 หลายเดือนก่อน +8

      @@collmeyoshi8407  「全量が抜けやすい場所(底)」は必然的に衝撃を受けやすい場所にあるからでは?

  • @freedom-px7fv
    @freedom-px7fv 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは!
    トヨタ純正CVTフルードはTCとFEがありますよね?
    どのような違いがあるのでしょうか🙄
    また、今回TCを選ばれた理由は何故ですか?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +4

      めちゃ大雑把に年度が違いますね〜
      DCはTC互換
      DFEはFE互換
      的に考えてます〜
      まあ私の勝手な妄想ですがw

  • @user-cj2rs9dm4x
    @user-cj2rs9dm4x 2 ปีที่แล้ว +3

    これならオイル綺麗な方じゃないですか?劣化はしてると思いますが!先日R1のCVTオイル2リッターぐらいレベルゲージの所から吸い上げて交換しましたが、真っ黒でした😭
    ミッション壊れそうで下から抜く勇気がなかったです。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      思ってよりは綺麗でしたね!

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 2 ปีที่แล้ว +2

    やらないより、やった方がいい‼️

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      👍

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t ปีที่แล้ว +12

    CVTFの交換は怖すぎてDIYでやる気は起きないなw

  • @popobar9
    @popobar9 2 ปีที่แล้ว +3

    バルブボディに大量のパーツクリーナーを直接吹き付けて洗浄してるのをよく見ます。アベトモさんはされてないですが、やっても問題ないでしょうか?何かリスクがありますか?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      私は好みませんね〜

  • @sfcb2207
    @sfcb2207 2 ปีที่แล้ว +4

    50000キロ毎に交換してます!

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      👍

  • @user-xx7bu7be7v
    @user-xx7bu7be7v 2 ปีที่แล้ว +5

    鏡月、、、

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +2

      親父が酒呑なので実家帰ると容器だけ貰って来ます(笑)

  • @user-vm1xo5to9z
    @user-vm1xo5to9z 2 ปีที่แล้ว +2

    今回は、自宅作業じゃないですよね?

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว

      よーく見てみてください笑

  • @rhfriendle3888
    @rhfriendle3888 2 ปีที่แล้ว +2

    天下一TOYOTA

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +1

      👍

  • @moudokuringo2011
    @moudokuringo2011 ปีที่แล้ว +36

    そもそもCVTオイル交換して壊れた実例ってあるんでしょうか?

    • @user-dc1yn7it3h
      @user-dc1yn7it3h ปีที่แล้ว +15

      そもそも交換前から異常出てたけど気づかなかった説

    • @user-pd9qp3jz5l
      @user-pd9qp3jz5l ปีที่แล้ว +14

      よくあるよ、交換して壊れた事例は

    • @ykuiraakezaki6770
      @ykuiraakezaki6770 ปีที่แล้ว +7

      昔?のat,cvt車だと、ミッションオイルを交換して流れが良くなった結果、ミッション内に残ってた汚れがスカベンジャーポンプに詰まってブローするらしい。
      だからオートマはミッションオイルを交換するな、と言われてるとか。

    • @koron236
      @koron236 ปีที่แล้ว +11

      スタンドで車検の時交換後
      1ヶ月後行きました
      中古のミッションにのせかえました(;_;)

    • @user-sd8pb3bq2k
      @user-sd8pb3bq2k 4 หลายเดือนก่อน +8

      オイルを交換しない(してない)エンジンだったり、ミッションだったりは。新しいオイルに交換して壊れる場合が実際にある😅。私は、産業機械の修理屋を10年程していたが。その間に、整備入庫した機械のエンジンが。オイル交換をした途端に焼き付いた時が3回あるよ😅。一度もオイル交換した経験の無い個体は、むしろ、俗に言う『足し足しオイル補充』が一番最善😅

  • @user-eo8ii5zm5s
    @user-eo8ii5zm5s ปีที่แล้ว +3

    А ч о говори производитель ,через сколько километров менять масло в вариаторе?

    • @abetomo
      @abetomo  ปีที่แล้ว

      Я пытался перевести ваш комментарий на японский, но не совсем понимаю его смысл, поэтому, пожалуйста, используйте понятные слова.

    • @user-eo8ii5zm5s
      @user-eo8ii5zm5s ปีที่แล้ว +1

      @@abetomo 何キロメートル後、製造元はバリエータ内のオイルを交換することを推奨しています。三菱デリカd2を購入しました

    • @abetomo
      @abetomo  ปีที่แล้ว +1

      спасибо за перевод. В Японии многие меняют его каждые 40 000 км, и его рекомендуют ремонтные мастерские.

    • @user-eo8ii5zm5s
      @user-eo8ii5zm5s ปีที่แล้ว

      @@abetomo спасибо🙏

    • @user-eo8ii5zm5s
      @user-eo8ii5zm5s ปีที่แล้ว +1

      @@abetomo こんにちは、誰かにできるスタッフは愛想がいいとは言え鈴木solioまたは三菱デリカd2車、信頼性のでしょうか。

  • @77l10
    @77l10 2 ปีที่แล้ว +2

    時間があったので一気に見てはしまいましたが、さすがにちょいと長すぎると感じました。

    • @abetomo
      @abetomo  2 ปีที่แล้ว +4

      長い方が良いとリクエストがあるのですよね(笑)

  • @onumayouhei
    @onumayouhei 2 ปีที่แล้ว +6

    そもそもダイハツはトヨタ系列だよ