ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
同型前期に乗っています、私は現在67歳、私も車も高齢者です、先日車検を通しました、免許証の返納まで乗れるといいのですが、妻はハイオクで不経済だと言い、維持費が安い軽四に変えたいみたいですが、残念ながら他に乗り換えたい車が無いんです、こんなに良い車に出会えたから当然ですね。
スバルに乗ってもう50年。XTターボも10年目。過去最強のスバルで寿命の尽きる日までこれに乗りたい惚れこんでいる車。手足の如くに自由自在に操れる楽しい車。一日800キロ走っても疲れないことが不思議な車。初心者には危険な車。日本の道路に最適な横幅サイズの車。300万円以下で買えた車。50年間で一番のお気に入りがFF-1の1100セダンとこの車。
ffー1の1100スポーツを一度僕も味わいたいです。今さら当時の環境とは違う交通状況で乗るつもりはないですが、未体験でしたので口惜しいです。
やっぱり280馬力の爽快感には敵わないですよね、私は雪国在住ですが雪道もバッチリ、ストレスフリーで11年も乗っています🚘
SJは大胆なシャシー変更したので楽しくなりましたね。あの時代ならではのバランスを持ってますね。
C型SJG乗ってます。社長の開田高原と階段登りのブログを見て購入しました😆低速域ではゴツゴツを感じますが中高速域になるとフラットな乗り心地に変わります。タイトコーナーでは鼻先の重さを感じますが動画のような中・高速コーナーでのスタビリティは素晴らしく吸い付くように走ります。SUVでよくある「よっこらしょ感」は全く感じません。FA20DITの厚い低中速トルクとリダクションギア+専用チューンCVTの相性が良いのかよく言われるラバーバンドフィーリングは個人的には全く気にならないですね。普段の走行であればSに入れずともIでも十分なアクセルレスポンスと感じます。SJGはどっしりビタっと走る感じ。SKは少し軽やかにヒラリヒラリと走る感じに思いました。
お役に立てて嬉しいです。フォレスターは芯がきちっとしてて、どの世代のクルマにも魅力が溢れてます。まあ、スバルは全てそうなんですけどね。走破力が高いので余計に個性を感じるんでしょうね。
SJGのA型に乗ってます。後期型への乗り換えも考えましたが、SG5、SH5ともにXTのA型に乗っていたので、乗り換えせずに乗ってます。フォレスター最後?の280ps、FA20エンジンですから、大事に乗っていこうと思っています。
本当に硬質感のある面白いクルマですよね。
アプライドA型のXTから、今回STItS2015を中古もちろん新車は、ないのでカミさんにアタマを下げ購入しました。前車のA型もお気に入りでしたが、tSはコンピュータに手を入れているのでエンジン特性がA型と別物に感じてます。また足回りもブレンボとBBSをはいているのでワインディングロードも楽しい!確かに最新のフォレスターにも目移りしますが、STI tSを大事に乗っていきたいと思う日々還暦をとうに過ぎたおっさんより
名車です!これですよスバルは❤
ありがとうございます。
SJGのB型に乗ってます。若い頃にインプレッサWRXに乗ってましたが、加速の鋭さはその時に近いなと思いました。後ろにエアコンのダクトがないので家族からは不満が出ているので、後期型にすれば良かったかなと思います。
XT乗ってますが、じゃじゃ馬で冬道怖いです😂(アクセルちょっと踏んだだけで加速するので)でも乗っていて楽しい車です!!
ああ、S#を小まめに使ってください。Iモードだとそのように感じます。
@@subarua15そうなんですか!逆だと思ってました😅ありがとうございます!
後部座席にエアコンあればファミリーカーとして今買ってもいいなぁと思える、頼れるタフな車ですね。
エアコン吹き出し口の事ですか?
ノーマル状態でも車内は常に快適ですが、何が不満なのでしょうか?
吹き出し口が後部座席にないので、確かに夏は暑いと言われますね
シャシー性能は、SGP採用の現行型SK型に軍配が上がる。SJG型はFA20から沸き出る溢れんばかりのトルクとパワーが大きな魅力ですよね!!今でも最強のスキーヤーズエクスプレスだと思います。
それがね、これのシャシー性能に関してはそうでもないんですよ。
@@subarua15 やっぱりフルインナーフレーム構造の次期型を待たないとダメなんですか❓
そうじゃなくて、撓り感が絶妙なんです。SKも良いのですが、ほら、食べ物にも「おいしい」って感じて????と続く時ありますね。塩が多い訳でも、味が濃い訳でもなく。あんな感じですね。
タイヤはブリヂストン傘下の米ファイヤーストーンのブランドですね、製造はブリヂストンの日本国内の工場で生産しているようですが。ベーシックコンフォートのタイヤのようです。
どこにも「ぶりじすとん」って書いてないのも良いですね。メイドインジャパンってはっきり書いてあり、乗り味も良いので大きな謎でした。ありがとうございます。
同じ色のSJG9年乗りました!SKは跳ばすつもりでしたがSLは顔が好みではないし高価で手が届きそうにないのでSKの最終型に乗り換えします、見た目そっくり100PSダウンですが280馬力は下道では全く出す機会はありません、次の177馬力に期待します!!!
楽しいですよ。マフラー替えると特に。
E型スポーツを購入しましたが、やっぱりXTの中古を買うべきだったか…。どちらが幸せだったでしょう。やはりFA20は魅力的だなぁ。
国内専用のCB18には、それだけが持つ大きな魅力があり、僕も大好きなクルマなので心配ないです。十分お幸せですよ。
自分も同型機乗りで、68になる高齢者。もう、スバルからこのようなパワーのある車はでないのでしょうか?
既に出てます。ソルテラはこのクルマ以上に凄く速いです。
B型XTで15万kmです。ハブとロアアームブッシュ以外は大きな故障無し。イグニッションコイルも無交換です。いつおかしくなるか怖いので買いましたけど😅定番のVVTの蓋は交換しました。オイルが滲んでECUに毛細管現象でオイルが伝って壊れると脅されました。静かで速いので、EVみたいです。存分に踏んであげて下さい😊
VVTの蓋ですか?僕はあまり聞いたことがないんですが。ディーラーでそんなこと言われましたか?
今日、初めてのマイカーが2.0XTになりました!
納車おめでとうございます。
セイバーリング日本製で評判も良好です
乗ってみて癖の無さに驚きました。
@@subarua15 日本製ではないですが、クムホのPS71もしやなやかでクセがなく非常に良好なタイヤでした
SEIBERLINGはブリヂストンのブランドらしいですね。元はアメリカで今はBSみたい。
ありがとうございます。知りませんでした。
こちらの車は、売れましたか?
認定中古車のE型XTが今週末納車です。こちらの動画を見てイメトレしてますが、乗る前からマフラー変えたくなってます😂多分、1ヶ月点検の時に注文入れることでしょう…
良いマフラーですよ。
@@subarua15 コメントありがとうございます!まずは純正で楽しんでから、STIパフォーマンスマフラーを検討したいと思います。
認定中古車のフォレスター2.0XTを購入検討中ですが走行距離77000キロなんですけどまだまだ大丈夫ですよね?
知りません。それは買う人が見て決める事です。
初めての車のVABからSJGに乗り換えた者です!フォレスターライブをどこかで拝見し欲しくなりSJG E型 スマートエディションを3年前に4万キロで購入し現在10万キロを過ぎました。SUVを感じさせない走りをするのでとても楽しく運転出来ています!友人にもフォレスターの走行性能に驚かれてます😮乗ってわかる車ですね!今はライトチューンをしてしまってるので、定期的にメンテナンスをしながら大切に乗り続けます💪
大切な相棒ですね。可愛がってくださいね。
今月か来月に購入予定です。走行距離数は7万〜8万は大丈夫でしょうか?前オーナーの扱い方もあるとは思いますが…
そんなこと、わしでもわからんぞね。
同型前期に乗っています、私は現在67歳、私も車も高齢者です、先日車検を通しました、免許証の返納まで乗れるといいのですが、妻はハイオクで不経済だと言い、維持費が安い軽四に変えたいみたいですが、残念ながら他に乗り換えたい車が無いんです、こんなに良い車に出会えたから当然ですね。
スバルに乗ってもう50年。XTターボも10年目。過去最強のスバルで寿命の尽きる日までこれに乗りたい惚れこんでいる車。
手足の如くに自由自在に操れる楽しい車。
一日800キロ走っても疲れないことが不思議な車。初心者には危険な車。
日本の道路に最適な横幅サイズの車。300万円以下で買えた車。50年間で一番のお気に入りがFF-1の1100セダンとこの車。
ffー1の1100スポーツを一度僕も味わいたいです。今さら当時の環境とは違う交通状況で乗るつもりはないですが、未体験でしたので口惜しいです。
やっぱり280馬力の爽快感には敵わないですよね、私は雪国在住ですが雪道もバッチリ、ストレスフリーで11年も乗っています🚘
SJは大胆なシャシー変更したので楽しくなりましたね。あの時代ならではのバランスを持ってますね。
C型SJG乗ってます。社長の開田高原と階段登りのブログを見て購入しました😆
低速域ではゴツゴツを感じますが中高速域になるとフラットな乗り心地に変わります。
タイトコーナーでは鼻先の重さを感じますが動画のような中・高速コーナーでのスタビリティは素晴らしく
吸い付くように走ります。SUVでよくある「よっこらしょ感」は全く感じません。
FA20DITの厚い低中速トルクとリダクションギア+専用チューンCVTの相性が良いのか
よく言われるラバーバンドフィーリングは個人的には全く気にならないですね。
普段の走行であればSに入れずともIでも十分なアクセルレスポンスと感じます。
SJGはどっしりビタっと走る感じ。SKは少し軽やかにヒラリヒラリと走る感じに思いました。
お役に立てて嬉しいです。フォレスターは芯がきちっとしてて、どの世代のクルマにも魅力が溢れてます。まあ、
スバルは全てそうなんですけどね。走破力が高いので余計に個性を感じるんでしょうね。
SJGのA型に乗ってます。後期型への乗り換えも考えましたが、SG5、SH5ともにXTのA型に乗っていたので、乗り換えせずに乗ってます。フォレスター最後?の280ps、FA20エンジンですから、大事に乗っていこうと思っています。
本当に硬質感のある面白いクルマですよね。
アプライドA型のXTから、今回STItS2015を中古もちろん新車は、ないのでカミさんにアタマを下げ購入しました。前車のA型もお気に入りでしたが、tSはコンピュータに手を入れているのでエンジン特性がA型と別物に感じてます。また足回りもブレンボとBBSをはいているのでワインディングロードも楽しい!
確かに最新のフォレスターにも目移りしますが、STI tSを大事に乗っていきたいと思う日々
還暦をとうに過ぎた
おっさんより
名車です!これですよスバルは❤
ありがとうございます。
SJGのB型に乗ってます。若い頃にインプレッサWRXに乗ってましたが、加速の鋭さはその時に近いなと思いました。後ろにエアコンのダクトがないので家族からは不満が出ているので、後期型にすれば良かったかなと思います。
XT乗ってますが、じゃじゃ馬で冬道怖いです😂(アクセルちょっと踏んだだけで加速するので)
でも乗っていて楽しい車です!!
ああ、
S#を小まめに使ってください。Iモードだとそのように感じます。
@@subarua15
そうなんですか!
逆だと思ってました😅
ありがとうございます!
後部座席にエアコンあればファミリーカーとして今買ってもいいなぁと思える、頼れるタフな車ですね。
エアコン吹き出し口の事ですか?
ノーマル状態でも車内は常に快適ですが、何が不満なのでしょうか?
吹き出し口が後部座席にないので、確かに夏は暑いと言われますね
シャシー性能は、SGP採用の現行型SK型に軍配が上がる。
SJG型はFA20から沸き出る溢れんばかりのトルクとパワーが大きな魅力ですよね!!
今でも最強のスキーヤーズエクスプレスだと思います。
それがね、これのシャシー性能に関してはそうでもないんですよ。
@@subarua15
やっぱりフルインナーフレーム構造の次期型を待たないとダメなんですか❓
そうじゃなくて、撓り感が絶妙なんです。SKも良いのですが、ほら、食べ物にも「おいしい」って感じて????と続く時ありますね。塩が多い訳でも、味が濃い訳でもなく。あんな感じですね。
タイヤはブリヂストン傘下の米ファイヤーストーンのブランドですね、製造はブリヂストンの日本国内の工場で生産しているようですが。ベーシックコンフォートのタイヤのようです。
どこにも「ぶりじすとん」って書いてないのも良いですね。メイドインジャパンってはっきり書いてあり、乗り味も良いので大きな謎でした。ありがとうございます。
同じ色のSJG9年乗りました!SKは跳ばすつもりでしたがSLは顔が好みではないし高価で手が届きそうにないのでSKの最終型に乗り換えします、見た目そっくり100PSダウンですが280馬力は下道では全く出す機会はありません、次の177馬力に期待します!!!
楽しいですよ。マフラー替えると特に。
E型スポーツを購入しましたが、やっぱりXTの中古を買うべきだったか…。
どちらが幸せだったでしょう。やはりFA20は魅力的だなぁ。
国内専用のCB18には、それだけが持つ大きな魅力があり、
僕も大好きなクルマなので心配ないです。十分お幸せですよ。
自分も同型機乗りで、68になる高齢者。
もう、スバルからこのようなパワーのある
車はでないのでしょうか?
既に出てます。ソルテラはこのクルマ以上に凄く速いです。
B型XTで15万kmです。ハブとロアアームブッシュ以外は大きな故障無し。
イグニッションコイルも無交換です。いつおかしくなるか怖いので買いましたけど😅
定番のVVTの蓋は交換しました。オイルが滲んでECUに毛細管現象でオイルが伝って壊れると脅されました。
静かで速いので、EVみたいです。存分に踏んであげて下さい😊
VVTの蓋ですか?僕はあまり聞いたことがないんですが。ディーラーでそんなこと言われましたか?
今日、初めてのマイカーが2.0XTになりました!
納車おめでとうございます。
セイバーリング
日本製で評判も良好です
乗ってみて癖の無さに驚きました。
@@subarua15 日本製ではないですが、クムホのPS71もしやなやかでクセがなく非常に良好なタイヤでした
SEIBERLINGはブリヂストンのブランドらしいですね。元はアメリカで今はBSみたい。
ありがとうございます。知りませんでした。
こちらの車は、売れましたか?
認定中古車のE型XTが今週末納車です。こちらの動画を見てイメトレしてますが、乗る前からマフラー変えたくなってます😂
多分、1ヶ月点検の時に注文入れることでしょう…
良いマフラーですよ。
@@subarua15 コメントありがとうございます!まずは純正で楽しんでから、STIパフォーマンスマフラーを検討したいと思います。
認定中古車のフォレスター2.0XTを購入検討中ですが走行距離77000キロなんですけどまだまだ大丈夫ですよね?
知りません。それは買う人が見て決める事です。
初めての車のVABからSJGに乗り換えた者です!
フォレスターライブをどこかで拝見し欲しくなり
SJG E型 スマートエディションを3年前に4万キロで購入し現在10万キロを過ぎました。
SUVを感じさせない走りをするのでとても楽しく運転出来ています!
友人にもフォレスターの走行性能に驚かれてます😮
乗ってわかる車ですね!
今はライトチューンをしてしまってるので、定期的にメンテナンスをしながら大切に乗り続けます💪
大切な相棒ですね。可愛がってくださいね。
今月か来月に購入予定です。走行距離数は7万〜8万は大丈夫でしょうか?前オーナーの扱い方もあるとは思いますが…
そんなこと、わしでもわからんぞね。