ヘッドホーンで聴くとブイ〜ンとベースの重低音が気持ちよく聴けますよ           ライブCD Route 66 / Grace Mahyar( Tannoy Turnberry GR )

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • ちょっと画像が悪いのと、
    動画初期にレコーダーの
    操作の際の振動が入ってしまいました💦
    久々にタンノイのスピーカーで
    ジャスの空気録音です。
    ターンベリーGR は、
    量感タップリの低音を
    聴かせてくれます。
    パルシブな低音を聴かす
    バックロードホーンとは
    違い、フワッとした癒し系の
    低音が良いです。
    レコーダーを機種変更したので
    その関係も有るかも知れません。
    アンプの最大出力は6W程度
    ですが、全く不足を感じ
    ません。
    スピーカーの能率も93dBある
    ので、それにも助けられて
    いるかも知れません。

ความคิดเห็น • 3

  • @山田正明-q5i
    @山田正明-q5i ปีที่แล้ว +1

    いつもの試聴室と違うんですね。
    やはり菅球アンプとタンノイとの相性は抜群!
    文句なしの音色です♬

    • @neoclassicaudiosounds358
      @neoclassicaudiosounds358  ปีที่แล้ว +1

      山田様
      コメントありがとうございます。
      タンノイやローサーなど、
      英国スピーカーメーカーは
      昔むかし、真空管アンプも販売
      しておりました。
      当時の英国における真空管アンプは
      米国の2A3や50、300Bではなく、
      PX4、PX25、DA30などの英国製の
      高性能3極管でした。
      そんな事もあり、現在市販されている
      タンノイのスピーカーのトーンキャラクターも、
      そのDNAを引き継がれているのだと思います。
      実は、今バックロードホーンを鳴らしている
      アンプは、300Bの真空管を使用して
      おりますが、実はそのアンプ、以前は
      マルコーニのPX4を使用したものでした。
      とても明るく爽やかな音がしましたが、
      貴重な真空管を温存する為に引退させました。
      現在、使用しているPX25は、KR社の現役のものです。
      タンノイのふわっとした、それでいて沸き立つ様な低音を
      味わうには、とてもマッチしている様な気がします。
      中高音は、PX4と同じ傾向で、明るく繊細です。
      次回は、リペアから戻ってきた、YAMAHA NS-1C を
      空気録音してみます。

    • @山田正明-q5i
      @山田正明-q5i ปีที่แล้ว +1

      @@neoclassicaudiosounds358 さん
      凄いラインナップですね!
      まだまだ続くよですね♬
      これからも楽しみに待ってます♪