はじめまして!! いつも、楽しく拝見しています。 カタカナ英語ですが、ジョン万次郎のカタカナ英語は本当に通じるのか気になっていました(藁→Water とか、掘った芋いじるな→What time is it now? など)。良かったら今度カタカナ英語の続きとして取り上げて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
すごいためになります!僕もオーストラリアにホームステイに行った時に、May I take a bath?って聞いたつもりだったんですけど、ホストファザーから『こんな時間から出掛けるの!?』って言われて、どうやらBusと間違われたみたいで、sとthでこんなに変わるんだと痛感したことを思い出しました。笑 また和製英語で反応を聞くシリーズしてほしいです!ポケットモンスターのアメリカと日本の意味の違いとかw iTunesでも講座を聞きます!
尾形勝 違う。全然違う。 自分を含めて、英語がまったくできない日本人の耳だからこそ bus「バス」から bath「バス」を連想できるだけ。 英語では bus の u と bath の a も、また s と th も全然違う音。よく言われる「実は違う」とかのレベルではなく、日本人の発音をよほど聞き慣れていないと「似ているかもしれない」という発想すら湧かないレベルに、彼らにとっては違う。 とくに前者は英語話者にとってごく普通の母音の違い、つまり日本人にとって「イ」と「オ」が違うのと同じレベルで全然違うように聞こえている。 本当に、これっぽっちも、まったく、似ていない別物に聞こえるんだよ。 だからそもそも「多分こう言いたかったんだろう」の候補に bath なんて登場しないわけ。気持ちを汲もうが何しようが彼らの中で bus と bath は「似てる」の枠に入らないのだから、「聞こえたまま」以上を予想するのは無理。 そんな彼らの言語事情を理解しないで「アスペに似た症状」とか……こちらが理解していないだけのくせに無礼千万。 だいたい「take a bus(バスに乗る)」というそのものずばりの表現が別に実在して、まさにそう言ったように聞こえたのに、そのあとで「より似てない」take a bath(風呂に入る)の方をわざわざ追加で想像しようとすると思えるのが不思議。 それこそ相手の気持ちをくんで考えられないアスペ。あまりにも酷い。ひど過ぎる。
baby car...the offspring of two cars :p ビニール sounds like vinil (that disc from the 90s or so, which is used to play music) アルコル。。。アルコルユーlater :p i knew about マンション and トランプ, but people who didn't learn the language would probably be confused.
インタビュー受けてくれた二人めっちゃいい人www
女の子めっちゃかわいい!
男性の方のリアクションで毎回笑っちゃうwww
2人とも真剣に考えてくれて嬉しいしすごい楽しそう!w
日本語の英語訛り?カタカナ英語?みたいなもの(ex. curry→カレー)をこうやって、異文化のものだと認めてクイズ形式にして面白おかしく扱ってくださって、日本人として、純粋に嬉しい気持ちです。昔高校の先生に日本人特有の英語訛りを目くじら立てて叱られていたのがすごく辛かったので、国を超えて、こういうカタカナ英語の『文化』もあるんだよ、という形で外国の方に受け入れて貰えて、とても嬉しく思います。
日本語のペットボトル(PET bottle)って英語のプラスチックボトル(Plastic bottle)より意味が詳しいよね。PETはポリエチレンテレフタラートでプラスチックの細かい種類まで着目しているところ。
はじめまして!!
いつも、楽しく拝見しています。
カタカナ英語ですが、ジョン万次郎のカタカナ英語は本当に通じるのか気になっていました(藁→Water とか、掘った芋いじるな→What time is it now? など)。良かったら今度カタカナ英語の続きとして取り上げて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
ytaka0319
アクセントとつなぎを英語なまりっぽくホッタィモイジルナ〜⤵︎って言えば通じそうな気がします^ ^
日本のお笑い番組よりずっと笑える‼️
このカタカナ英語、和製英語のシリーズもっとやってください😊
トランプはマジで笑える!
発音の大切さがよくわかりました!
カレーとかコーヒーとか、そのまま日本語で言っても通じそうなのに、
やっぱり発音が少しでも違うと全然伝わらないんですね。
面白いので、How are you ?の実験のと合わせてシリーズ化希望!!
通じないよ、ココアだってココアじゃ絶対に通じないよ、コウコウじゃないと通じない。
海外の友達に日本語読みで言った事ないので、この動画見るまで知らなかったですー!
勇者、永野裕太 え!コウコウ!そうなんですね!笑
コーヒーは、伝わらないよ。
向こうは、カフィーって、言ってるじゃん。
いつか取り上げていただけると嬉しいですが、私が個人的にアメリカで困ったことは、サンフランシスコの空港から出る電車(地下鉄?)の切符の買い方が日本と結構違ったこと。また、ビリヤードが趣味で、アメリカで試合に出ようと会場で練習しているときにいきなりテーブルの上にコインを置かれて、(しかもその人は、声が出ない人でした)アメリカでのビリヤードの対戦ルールなどを知らない(試合のルールとは違います。知らない人同士が「俺と一勝負どう?」っていう事をコインを置くことで表すらしいです)私は喧嘩を売られたのだと勘違いして、「何?」と聞いても相手はしゃべることができなくて黙っているので、仕方ないので私が立ち去りました。後からその人の連れの方が来て「ごめんなさい、彼、失礼なことをしました?彼はしゃべれないんです。」(会話は全部英語)と話しかけてきてくれて、ようやく事情が呑み込めました。長くなりましたが、文化的に同じようなものがあっても、日本とアメリカ(ほかの国)ではだいぶルールが違うものはたくさんあると思います。そういうものを少しずつ紹介してくださると、大変助かります。(ギリギリ)言葉が通じても結構わからないこともあるもんだなーと、思いました
+Iwouldliketea アメリカ人の彼氏がいる日本人女性が「彼に酷い事を言われた!」と言ってしばらく怒っていたそうなんですが、彼の方はなんで彼女が突然怒っているのか分からなかったそうなのですが、後で分かった事は何の単語だか忘れましたが(「smart じゃないね」とか多分そういう事だったと思います)、彼女の勘違いで単語の意味を和製英語で勘違いして受け取っていたか聞き取りの間違いで、「彼氏に悪い事しちゃった^^’’」と打ち明けてくれた事があります。
2人のリアクションが面白いですね
「ペットボトル」はまず通じないと思う・・・
「ペット」が「ポリエチレンテレフタレート」の略だということも知らない人多いだろうし
さらに分からん
@@れいとー ビニール袋もポリ塩化ビニルから来てるし
懐かしいなー中学のとき習ったなー()
@やもりんさん 習ったっていうか教科書の発展コーナー的なところに載ってた
発音などがとても綺麗です!
すごいためになります!僕もオーストラリアにホームステイに行った時に、May I take a bath?って聞いたつもりだったんですけど、ホストファザーから『こんな時間から出掛けるの!?』って言われて、どうやらBusと間違われたみたいで、sとthでこんなに変わるんだと痛感したことを思い出しました。笑
また和製英語で反応を聞くシリーズしてほしいです!ポケットモンスターのアメリカと日本の意味の違いとかw
iTunesでも講座を聞きます!
「Busと聞えたけど多分Bathって言いたかったんだろうな」と
思わないんだね。
聞えたままにしか理解しない、「多分本当はこう言いたいのだろう」
と相手の気持ちをくんで考える事が出来ない。
アスペルガー症候群の症状に似ていますね。
本当はわかってたけど、発音の間違いに気付いてもらうために
わざとすっとぼけたとも考えられるけど、それなら
「今の発音だとBasになっちゃうよ、正しい発音はBathだよ」と
教えてくれればいいのに。
尾形勝 違う。全然違う。
自分を含めて、英語がまったくできない日本人の耳だからこそ bus「バス」から bath「バス」を連想できるだけ。
英語では bus の u と bath の a も、また s と th も全然違う音。よく言われる「実は違う」とかのレベルではなく、日本人の発音をよほど聞き慣れていないと「似ているかもしれない」という発想すら湧かないレベルに、彼らにとっては違う。
とくに前者は英語話者にとってごく普通の母音の違い、つまり日本人にとって「イ」と「オ」が違うのと同じレベルで全然違うように聞こえている。
本当に、これっぽっちも、まったく、似ていない別物に聞こえるんだよ。
だからそもそも「多分こう言いたかったんだろう」の候補に bath なんて登場しないわけ。気持ちを汲もうが何しようが彼らの中で bus と bath は「似てる」の枠に入らないのだから、「聞こえたまま」以上を予想するのは無理。
そんな彼らの言語事情を理解しないで「アスペに似た症状」とか……こちらが理解していないだけのくせに無礼千万。
だいたい「take a bus(バスに乗る)」というそのものずばりの表現が別に実在して、まさにそう言ったように聞こえたのに、そのあとで「より似てない」take a bath(風呂に入る)の方をわざわざ追加で想像しようとすると思えるのが不思議。
それこそ相手の気持ちをくんで考えられないアスペ。あまりにも酷い。ひど過ぎる。
例え「イ」が「オ」に聞こえようが、時間帯や持っている
ものや仕草、前後の文脈からバスに乗ろうとしているのか
風呂に入ろうとしているのかはわかるだろ。
それがわからないのがアスペ。
それとアスペと同じは“あまりに酷い”のか?
それはアスペの人に酷くない?
尾形勝 だからそもそも「バス」という言葉から、向こうの人たちは風呂を想像出来ないと彼は言ってると思うんですが。
極端に言えばbusはバスだがbathは山と聞こえてるようなもん。
山と言う言葉から風呂は想像できないでしょ
筑留栗鼠人
たとえ「山」と聞こえようが、時間や場所や状況、相手の様子から
「山ではなく風呂と言いたいのだな」と推察できるのが健常者で
「山」と聞えたら山としか理解できないのがアスペルガーの症状。
と言っているのですが。理解できませんか?
最初から「BusとBathは似てるからわかるだろ」なんて言っていないのに
何言ってるんだよこの人達。アスペの人達より理解力が無い。
カタカナ英語、ほんとに通じないですよねー!
発音、本当に大事だと実感してます。
耳が英語に慣れる いい動画!
この動画見てると、答え言ってるじゃん!!っていうのが多い
外国人には違う言葉に聞こえるんですね...
考えてる時の時の顔好きw
baby car...the offspring of two cars :p
ビニール sounds like vinil (that disc from the 90s or so, which is used to play music)
アルコル。。。アルコルユーlater :p
i knew about マンション and トランプ, but people who didn't learn the language would probably be confused.
アルコールの発音は高校の授業で出た時に衝撃受けたから逆に覚えやすかった
It was fun watching the video.
めっちゃおもしろい動画ですね。勉強になります
I love how the guy is actually trying to answer the questions after guessing what the word means
お二人とも、すごくいいリアクション&美男美女で面白かったです!
こういう動画面白くて好き❣
日系人の人めっちゃかわいい!
ポリエチレンテレフタレート(PET)のボトルだからペットボトル、ポリ塩化ビニール袋だからビニール袋。
ホチキス社製のがいちばん有名だったからホッチキス、シャープが最初に作ったからシャープペン。
日本語場合は素材名やその製品の有名企業から名前がつくことが多い。
大変興味深い動画でした。
面白いですね!
これ本当に面白い
面白いです!もっとみたい。
面白かった!!! すっごく役立つ内容でした!!
和製英語のせいで、英語を学ぶの苦労する(・_・)
日本語に慣れてしまうと発音も苦労するよ
日本語は「世界一少ない発音を使う言語」で、音節文字を使っている関係上、音節も独特で更に日本語話者は母音の欠落があると発音できない人がほとんど
だから、日本語話者がいわゆるカタカナ英語を話す際、無意識のうちに音節を日本語のルールで再構築してしまい、更に欠落している母音を勝手に付け足してしまう(そうしないと発音できないから)
更に、和製英語に「英語由来でない外来語」を付け足すと通じる可能性は激減する!(シュークリームとかがその典型)
筆談しようにも、米人相手だと「colour」とか「crisps」とか「centre」とか、正しく英語で書いてるはずなのに通じない単語あるし・・・
@@sam-xw2vf 英語勉強中ですヽ(^o^)丿
ロスもカタカナ英語ですね。シリコンバレーに住んでますが隣町のロスガトスやロスアルトスに行く時にわざと「ちょっとロスに行ってきた」とか言ってます。LAには車で8時間くらいかかるんだけど。
外来語はほぼ全滅だと思います。マスク、ボールペン、フロントガラス、オートバイ、ティッシュペーパーとか日本語のうちの半分くらい??
クイズって遊びですよね。アメリカの学校にいたときに『クイズをやります』って・・・テストのことでした。
アルコールとか 英語で言おうとしたら普通にアルコールって言っちゃうのに こんなにも通じないとかびっくり‼️
ハイテンションってアクセントの違いだけなんですね!
アクセントには気をつけていきたいと思います
動画で紹介したカタカナ英語の正しい発音(和製英語の正しい英語)はHapa英会話のブログに掲載しています(音声付き) → wp.me/p4ZiFb-2lm
Hapa 英会話
4:03 字幕ミスしてますよ「Trumpet!」の日本語字幕が「カレーはほら、茶色でポテトやニンジンが入っていてご飯の上にかける」になってます
I enjoyed very much! Thank you!
カタカナ英語は通じないけど、日本人的発音はそれなりに通じる気がする。
ネイティブの早口の方が聞き取るのが大変。達筆すぎて読めない文字のようなもの。
コーヒーを当てたのがすごい。
いつもこの男の人カタカナ聞いたあと、斜め上見るよねw
興味深かったです!!
ハイテンションが、張りつめているみたいなイメージになるんだろうね
1:46のところでpet bottle が pet botteになってます!
Toranpu = Donald trump...got me 😹😹
めちゃくちゃ興味深い
この企画めっちゃ面白い🤣
初めまして!
とても勉強になりました。
以前Hawaiiに行った際、部屋にゴミ箱が無くフロントにダストボックスと言ったのが通じませんでした(;´Д`)
それも日本語英語だったんだ!?と勉強になったのを覚えています。
ちょっとカタカナが英語っぽい時があるのやばい笑笑
接客で英会話めちゃくちゃ使いますが、レシートが全然伝わらなくて、billで代用か、指差して発音教えて貰えましたね笑
発音アクセント大事だなぁ
カタカナ語の場合、英語のみならず、フランス語、オランダ語、ドイツ語、ポルトガル語などがよく出てくる。ごっちゃになっててわかりにくい。エネルギー(ドイツ語)・エナジー(英語)などなど。
このシリーズ面白いです!トランプゴルフコースが出てくるのはLAの人ですね。色んな移民が多いCAだと日本語なまりの英語でも通じますが、田舎の州に行くとアジア人の友人やCA出身の人、他国語が話せる人、若い人達でないと聞き取って貰えません><; ロス英語が通じなくて困ったという日本人の声も聞きます。お互い耳も普段自分が使う英語に訛っていると思います。(可聴範囲に違いがある。)
もし良かったら東部や南部訛り等のアメリカ人との発音の違いやインタヴューの動画をお願いします。(ハワイもロンゴロンゴ文字から来る独特な訛りがありますよね。)
黒人やラティーノ、イギリスやオーストラリア訛りとの比較インタヴューも面白いかもしれません。
Part1でちょっと
いくつかは流石にいじわるで
わからない振りをされてる様な
気はしたけどカタカナ英語は
ほぼ無意味なんだなぁ
発音と一つ一つの音の切り方が
日本語よりも格段に重要なんですね
Podcastも含めて色々と勉強になりますね(!o!)
「ポッドキャスト」での発音はネイティブには通じそうにないですな...
日本のホラーゲームbiohazardも伝わらないのかな〜。
多分resident evil, japanese video gameって言わなきゃわからんかも。
ハイテンションのところだけ違いがよくわからなかったです。「テンションが上がっている」という意味でもhigh tensionって言うんですかね?
高電圧って意味ですよね、英語だと。説明と文脈からなんとなくニュアンスを理解できたのではないでしょうか?
akaking 18
かなり前の米に失礼します
いい気分でテンションが上がったよ😆
という意味でなら
I'm blast.
かと思います
カタカナ英語って発音が違ったらこんなにもききとれないのかあ。
日系人の人は日本に来る時苦労するのかな?
刹那 日本語に触れず育ったなら当然苦労するでしょう。日系とはいえ外国人ですから。
これの逆バージョンの動画ないかなー?
tensionって言われるとまず張力が思い出される
ドナルド・トランプ(笑)
2:00のところconnect to the InternetでInternet は母音で始まるのになんでtheの発音がザなんですか?
アメリカの語学学校でアメリカ人の講師に言われましたが、母音の前ではズィになりますが、別にザでもいんだとか
バスに乗ってて降りたい時「揚げ豆腐 」は通じますか?
中学の時、アナハイムのディズニーランド行って、売店で飲み物買って、ストローがついてなくて、ストローって言ったけど通じなかった
Pet ボトルのPETは、ポリ-エチレン-テレフタラート(容器の素材名)の略です。
すっげー今更だけど日系の方
モヤさまの福田そっくり
英語だと思ってたら、「カタカナ英語だった!」と思ったものが多かった!
Let's go play with Donald Trump guys!!
ペットボトルのペットはPETをそのまま読んだだけだっけ?
面白い!
余談だけどマジシャンがよく使うちょっと上等なトランプにバイスクルとかタリホーとかあるけど、それらを作ってるのはアメリカの企業で名前は「PLAYING CARDS」だよ。
まんまだね
日本語のテーマは実はドイツ語由来なんだよね
アルコールは英語ではアルカホール
ロシア語だとアルカゴーリだから面白いよね
コーリアルカ?(ロック的な)
日本に長く住んでて、普段、日本語ばかり使って日本語ペラペラの外国人の人がたまに、英語で話すとき、間違ってカタカナ英語や和製英語を使ったりしないのかな?
おもしろい
カタカナ英語とネイティブ英語、日本人の自分からすると発音が似てて何となくでも分かるんだけど、ネイティブの人からすればカタカナ英語とネイティブ英語は全然分からないくらい違うものなんだなぁ。
外国人がカタコトの日本語を喋っても理解できるけど、その逆はなかなか難しいってことは、英語はやっぱり発音が命なのかね。
そこを徹底した英語教育がない日本は、この先も英語が苦手な人種のままであり続けるのかな。
カタカナ英語って日本語でいうとどんな感じに聞こえるのかな?カタコトに聞こえるの??
The Italian guy is super cute :-)
ハイテンションは英語でもハイテンションなんですか?
Nice video. However, almost Katakana English word explained as example are not come from Japanese.
高校の先生にcastleが通じなくてあ、カタカナ英語ってマジで通じないんやって思ったのが今蘇ってきた
男の人かっこいい
一年前の動画なのにトランプについてコメントしてる人がおるなぁ
コーヒーを日本に持ち込んだのはオランダ人じゃないっけ
あとアルコールも英語から取ったんだっけ❓
PETってポリエチレンテレフタレートの略なんだけど、海外では言わないのね
alcoholは思いっきりアルコールって日本人発音するけど思いっきりhoの発音抜かしてるよねw
女の人めっちゃ日本顔笑笑
カリーとかカフィーのようになるべく英語に近い発音で名付けてくれなかった昔の人を恨みます
外国から入ってきた頃はカリーだったしカフィーだったんだけど、徐々に訛っていって「カレー」とか「コーヒー」とかになっていった。
日本語は古代から続く語彙ですら変化する言語なので、外から入ってきた言葉なんか簡単に変わっていってしまう
日々日本語は変化し続けてるんだよきっと。
「ありよりのあり」とか「卍」とか何語だよ……
@@アニ豚なくんとも 卍は少なくともあなたのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんが生まれる前からあるよ。
てことで卍まじまじ卍をつかってくのはありよりのありだと思うし、わんちゃんおじいちゃんもあげみなんじゃね?
Mia 日本語なんだろうけど
もはや何言ってるのか
分からなくて草
カタカナ英語ってドューユーライクジャパン?みたいなやつかと思ってた
ワーイ? ミスターアンダーソン みたいになっちゃうね
理系に聞いたらペットボトルは予測できるかも
近そうに聞こえても通じないんですね、外国で使えないってなんか悲しい
ペットボトルの発音はイングリッシュだった様な・・・^^;
likeの使い方がネイティブだなぁ
まったくこの動画に関係ない事ですが、お聞きしたいです。
あついを英語でホットですが、
痛いという事もホットと言いますか?
+shiina 3 ありがとうございます!
笑!驚き!!
来たー、トランプショック、、、とか思う。
発音が近そうで全く違うのか
アスリートもだいぶカタカナ
ドナルドトランプww
トランプって英語じゃないんだ