「My name is」は死語!?(実験編)【#39】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 日本人の間では「My name is」という表現は古臭くてネイティブは誰も使わない・・・という噂があるようですが、実際のところは?その真相に迫るため、ロサンゼルスに住むアメリカ人6人に、そのテーマを一切伝えず突発的に自己紹介してもらいました。
    ☆動画で紹介されたスクリプトと解説はブログに掲載しています☆
    hapaeikaiwa.com...
    ========================================
    購読者3万人突破!無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』
    ========================================
    通勤・通学前などのちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信しています。ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、学んだフレーズが着実に身につけられるよう、音声を使った学習プロセスも組み込まれているので学習方法の心配も入りません!さらに、ポッドキャスト(下記)と併用することで、より効果的に学習できる構成になっています。
    hapaeikaiwa.com...
    ========================================
    iTunesの「Best of 2014/2015」に2年連続選出!生の英語を楽しく学べる『Podcast』
    ========================================
    台本なしにネイティブが話す、正真正銘リアルな英会話が録音された音声を聴きながら、超実践的な英語が学べるポッドキャストを毎週金曜日に配信中!会話で使われている表現の解説や、音声のスクリプト(字幕)も全て無料で公開しているので、リスニングに自信がない人でも問題なし!おかげさまで1000万ダウンロード突破!ネイティブの生の英語に触れ、より実践的な英語力を身につけたい方は是非!
    hapaeikaiwa.com...
    ========================================
    HAPA英会話ソーシャルメディア
    ========================================
    ◆ Facebook: / hapaeikaiwa
    ◆ Twitter: / hapaeikaiwa
    ◆ Instagram: / hapaeikaiwa

ความคิดเห็น • 447

  • @waiznetcom
    @waiznetcom 8 ปีที่แล้ว +825

    自分も外国人に聞いたら、そんなに使っても不自然ではないと言っていたよ。
    日本人はすぐダメな表現を気にするけど(そんな本もたくさん出てるけど)、
    だから余計に話せなくなる。そんな知識よりもどんどん話す方を尊重した方が良い気が。

    • @どんぶり-f9z
      @どんぶり-f9z 8 ปีที่แล้ว +52

      その通りですね。何か凄い気にしてた自分がアホらしく感じました。そんなの気にしてるんだったらもっと積極的に話せ!に共感しました。ありがとうございましたm(__)m

    • @tsumo207
      @tsumo207 8 ปีที่แล้ว +55

      礼儀正しく博識で教養があると思われたい国民性が良くも悪くもありますね。だから人間性の説明では不十分な「学歴」に異常に拘る。もっとも、本当にそれを持ち合わせている博識な人はわざわざそれをアピールしようともしないし、逆にお茶目だったり。日本人はもっと本質的な思考が求められると思いますね。

    • @カワサキミライ
      @カワサキミライ 8 ปีที่แล้ว +7

      +tsumo207 は?

    • @tsumo207
      @tsumo207 8 ปีที่แล้ว +8

      +いんゆー まぁ勿論、こういう低IQ低学歴も腐るほどいるから仕方ない側面もありますが

    • @leonardka9823
      @leonardka9823 7 ปีที่แล้ว +1

      個性だよね、こういう部分は。

  • @ayumu7805
    @ayumu7805 8 ปีที่แล้ว +73

    My name isなんか使わないってどこかで聞いてたんですけど、洋画でよくMy name isが使われてたんで疑問に思ってました!
    ありがとうございます!

    • @4433mm9
      @4433mm9 8 ปีที่แล้ว +6

      Ayumu セイン何とかっていう人が、日本人の変な英語みたいな内容の本を出していて、その中に書いていたと思う。

    • @Stone-Henge
      @Stone-Henge 6 ปีที่แล้ว +3

      デイビット・セイン

  • @take8069
    @take8069 5 ปีที่แล้ว +4

    今日初めて見始めましたが、テーマがとっても興味深いです。
    日頃気になることが沢山取り上げてあるのでこれからちょこちょこ見ていきます

  • @pamiamin
    @pamiamin 8 ปีที่แล้ว +193

    気にしてアイアムを使ってた。気にせずにマイネームイズを使っていくことにする。

  • @keiitoko
    @keiitoko 9 ปีที่แล้ว +28

    迷っていた表現についてだったのでスッキリしました。ありがとうございます。

  • @jennyfields66
    @jennyfields66 8 ปีที่แล้ว +57

    先生とかから時代遅れってよく聞いたけど、映画でほんとによくmy name isを使う人が多いから「何だ違うじゃん!」って思ったけどほんとにそうなんだねー。使い分けるシチュエーションが分かって、ためになりました♡

  • @ingrishmastaa
    @ingrishmastaa 6 ปีที่แล้ว +111

    自分はずっと”My name is...”を使っているかな。日本人の名前はそもそも英語話者には名前と認識されないことがあるから、”I’m...”はむしろ避けてる。

    • @wasabee9
      @wasabee9 5 ปีที่แล้ว +5

      同じです。
      I'm(日本語の名前)っていうと、へっ?あなたはなんだって?となる。
      ところで日本の名前は覚えづらいので私は英語ネームのニックネームを使います。そのときは、My name is...と言ったあと、people call me...(ニックネーム)と言う。

    • @TooMuch_VITAMIN
      @TooMuch_VITAMIN 5 ปีที่แล้ว +6

      そうですよね〜。わたしは「MAI」なのですが、ドイツ語だと5月だし、タイ語だと否定の意味だし、mightにも聞こえるらしく、たった2音の覚えやすい名前のはずなのに、怪訝な顔をされることがよくあります。
      みんなの前で自己紹介をすることはほとんど無く、旅行中に言うことが殆どなので『I'm 〜』と名乗りますが、そのあと必ず『エムエーアイ。MAI』ってスペル言って固有名詞であることを強調したりするので無駄だなぁと思ってました。
      次回からマイネームイズ…と名乗りますわ。

    • @monamama8765
      @monamama8765 2 ปีที่แล้ว +1

      そうそう😂
      私、仕事場に新しく来た若い男の子(ティーンエイジャーだった)に I'm ○○○と自己紹介したら'' What? " '' I'm ○○○. '' '' I don't understand what you are saying'' と言われ、 それからは わざと My name is ○○○. と言ってますよ

  • @山ぱん-z7d
    @山ぱん-z7d 9 ปีที่แล้ว +13

    すごくわかりやすく、現地の人たちの英語が聞けてとても参考と勉強になりました!授業でもmy name is...は今では使わないと教えられていたので大変驚きです

    • @Hapaeikaiwapage
      @Hapaeikaiwapage  9 ปีที่แล้ว +12

      +山ぱん 授業で教えているのが、心配になりますね・・・汗

  • @makkori1647
    @makkori1647 8 ปีที่แล้ว +5

    I love experiments! 実験編大好きです!とてもためになります。

  • @harmonymartin4539
    @harmonymartin4539 6 ปีที่แล้ว +2

    I am just now discovering your videos, Jun. THANK YOU!! THANK YOU!! THANK YOU for them!!! They are EXACTLY what I need to help me teach English to my EFL students here in Japan. THANK YOU!!!

  • @m42906
    @m42906 9 ปีที่แล้ว +4

    使い分けがあるとは知りませんでした!面白いですね😊

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 6 ปีที่แล้ว +5

    英語教師がこんな感じだとわかり良いね。今は仕事でも英語使うが、
    学生の時はサッパリ分かってなかった。

  • @ひき肉豚野郎
    @ひき肉豚野郎 9 ปีที่แล้ว +369

    なんか前にmy name isが古臭くて日本語に直すと拙者は〜〜でござるみたいに聞こえるって言ってたけど違うんだね

    • @ryojitakei71
      @ryojitakei71 8 ปีที่แล้ว +90

      多分、改まった場で自己紹介をするときだけじゃなく、他人に名前を伝えるときでもいつでもMy name is ~ ばかり使ってると、そこだけやたらかしこまって聞こえる、ということを日本語に当てはめて説明しようとしたんだと思いますが、さすがに「拙者~ござる」は行き過ぎですよね。
      普通に、日本語の「私の名前は~です。」に対応してる表現だと思います。例えば中高生同士の会話とか、くだけた会話で「私の名前は~」ってあんまり言わないですよね。そのぐらいの感じじゃないでしょうか。

    • @鷲神優秀
      @鷲神優秀 8 ปีที่แล้ว +5

      僕もそう聞いた

    • @etsuran_senyou
      @etsuran_senyou 8 ปีที่แล้ว +40

      ひき肉豚野郎
      つまりは、ガセネタ

    • @TommyJapanBrony
      @TommyJapanBrony 6 ปีที่แล้ว +4

      それデイビットセインが言ってたな。

    • @野郎-q8f
      @野郎-q8f 6 ปีที่แล้ว +10

      私の名前は~~だ。
      ってのと、
      私は~~だ。
      って言うくらいじゃない?

  • @Kef0321
    @Kef0321 7 ปีที่แล้ว

    いつも拝見しています。
    かなり実用的な内容でとても勉強になります。私にとっての先生です。
    これからも宜しくお願いします。楽しみにしています!

  • @satrex-bass
    @satrex-bass 7 ปีที่แล้ว +1

    最初に切り出す時はMy name is、紹介された時はI am。というのに納得しちゃいました。
    『最初に、何について話すのか分かってもらう』という流れがあるんですね。
    Flowerさんという人がいますが、もしいきなり『I am Flower』って話し始めたら、『名前の事なのか、喩え話をしようとしてるのか?』と混乱しそうです。

  • @326one.myself
    @326one.myself 3 ปีที่แล้ว +1

    良かった〜✨✨今でも使える🥰
    カジュアルなシーンかフォーマルなシーンかですね♪

  • @Otahi-b3c
    @Otahi-b3c 8 ปีที่แล้ว

    とても勉強になりました!インタビューしてくれているから安心できますね!

  • @jp-ck5im
    @jp-ck5im 7 ปีที่แล้ว +1

    とてもいい声ですね!聞き取りやすいです
    動画もためになります

  • @promama0425
    @promama0425 9 ปีที่แล้ว +20

    とても勉強になりました。動画ありがとうございます。わかりやすかったです。

  • @Hapaeikaiwapage
    @Hapaeikaiwapage  9 ปีที่แล้ว +50

    インタビューの英文と和訳はブログに掲載しています → hapaeikaiwa.com/?p=10121

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 8 ปีที่แล้ว +2

      anytime ur vlog r helpful 4 me. tkx much.

    • @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxyz
      @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxyz 8 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは、インテンシファイアーの使い方をやってください。 even quiete a lot/bit/few/far somewhat rather slightly など どれが強めでどれが弱めのインテンシファイアーなのか整理して解説してくれると分かりやすいんですが。

  • @itseveryday8600
    @itseveryday8600 7 ปีที่แล้ว +15

    個人的には三つのパターンがあると思う
    1.「my name is 」は私の名前は〜です、
    2.「i'm」は私は〜です、
    3.「(名前)」は〜です。
    3を使う時は例えば、
    歯医者のアポに行く時
    私  -Hi (こんにちは)
    受付 -Hello (こんにちは)
    私  -I’m here for my appointment with Dr.x at 1pm. (x先生と1時にアポイントがあります)
    受付 -Ok, what is your name? (お名前はなんですか?)
    私  -Ichirou Suzuki. (鈴木一朗です)
    受付 -Ok, please take a seat, he will be with you soon.(お座りになってお待ち下さい)

    • @kenkoyoshida2888
      @kenkoyoshida2888 6 ปีที่แล้ว

      菅原道真
      私も同意見です。日本以外にも東アジアを始めとして、ハンガリーなど、姓―名の順の民族は
      決して少数派でないようです。裏付けは取れませんでしたが、世界全体で見ると、姓―名順の
      民族の方が多いとも。日本のパスポートの氏名記入欄も姓/Surname 名/Given nameの順番
      になってますね。ただ、名前を "First name" とも呼びますのでこの読みの和訳をすると、名が
      先になりますね。
      まぁ、国連安保理常任理事国5か国のうち中国以外は「名+姓」、G7のうち日本を除く
      6か国も「名+姓」の国なので現状の国際的な力関係では負けてしまってますけどね。
      ただ、文書のように記入する箇所が決まっている以外は、一部のスポーツなどで普及し始めて
      いる、「姓:全て大文字 名:先頭以外は小文字、順番はその国での呼び方にする」と
      すれば、どちらが姓でどちらが名なのか、世界レベルでわかりますね。この表記の方法が普及
      すれば良いと思います。また、英語圏を始めとした「名+姓」の国の人も間に "of" を入れてみると、ちょっとは違和感が薄れるようですよ。例えば、"Donald of Trump" となると、
      「トランプさんちのドナルドくん」になりますよね。

  • @stoolbar2829
    @stoolbar2829 4 ปีที่แล้ว +1

    長年の疑問が解けました。ありがとうございました。I am…は、私が上岡龍太郎です!みたいにちょっと上からっぽくなるかと思ってMy name is...を幼稚に思われてるかなと思いつつ使っていました。自分は英語上手じゃないからMy name is...で十分と思って使ってましたが、英語Nativeが二つの表現を使い分けしていて用法がよくわかりました。

  • @Aegis64
    @Aegis64 5 ปีที่แล้ว

    とても興味深いテーマでした。この動画を見ておいてよかった。もし自己紹介することがあったら My name is も使います。

  • @Bomber_0415
    @Bomber_0415 8 ปีที่แล้ว +12

    とても為になりました!

  • @BrentPark
    @BrentPark 7 ปีที่แล้ว +1

    今日は前見た動画を復習しました!
    もうすぐ10万人達成ですね!おめでとうございます!

  • @fgb88
    @fgb88 5 ปีที่แล้ว +24

    1:34
    何故2回自分の名前言ったんかと思ったら違うかった

  • @みゆん-z5m
    @みゆん-z5m 9 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました!ありがとうございます♪
    "What's your name?"は「警察が怪しい人に尋問をするようなニュアンス」だと聞くことがあります。この動画の中でも"What's your name?"と出てきましたし、私は相手に名前を聞くときはこの聞き方で良いと思っているのですが、たまに不適切だとネットに書いてあるので気になっています。
    ネイティブは相手にどうやって名前を聞くのか、試してほしいです!
    これからも応援しています♪

  • @funi33ko
    @funi33ko 4 ปีที่แล้ว +1

    とても丁寧で分かり易かったです✨

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 7 ปีที่แล้ว +103

    この説を日本で広めたのはデヴィッド・セインという人物です。検索すると、彼がこの件にをどのように日本で紹介したのかわかると思います。
    彼は日本で英語に関するいくつもの著作を出してますが、どうも日本人にインパクトを与えるために、だいぶ話を盛ったようですね。
    現在は、いらぬ混乱を与えた責任を問われて評価がやや低落し、アマゾンなどでも著作に低評価を与えているレビューを目にすることもあります。

    • @zpxqs
      @zpxqs 6 ปีที่แล้ว

      その本持ってます確かに似たような事も書かれていた気がします。

    • @yeahyeahboys
      @yeahyeahboys 5 ปีที่แล้ว +1

      アメちゃんは自分への利益誘導のためなら日本人がためらうようなグレーゾーンのことも「黒」「白」って言いきっちゃうのに躊躇しないね。

    • @tcec3496
      @tcec3496 5 ปีที่แล้ว +3

      あんな短期間に何冊も出すような本、何の役にも立たない。普通に考えて、一冊の本を作るのにどれだけの時間がかかるのか。
      セインなんて詐欺商法を紹介する本屋も悪いけど、買う方も悪いよ。
      あれは英語学習書ではなく雑学本。

  • @teikinkou
    @teikinkou 5 ปีที่แล้ว

    二番目の方の説明はすごく 分かりやすいと思います。

  • @あん-t7o
    @あん-t7o 6 ปีที่แล้ว +9

    前にテレビでMy name is はアメリカ使うと「私は〜でござる」と日本でいうのと同じって言ってて、びっくりした笑 スッキリした!

  • @kaztakashi
    @kaztakashi 8 ปีที่แล้ว +9

    すごくためになりました

  • @hellblau0000
    @hellblau0000 7 ปีที่แล้ว

    インタビューで複数の方の意見を聞けて、とても参考になりました。

  • @岡山-t3w
    @岡山-t3w 8 ปีที่แล้ว +218

    やっぱり言語はネイティブに習うのが一番ですね‼

    • @teissyu
      @teissyu 5 ปีที่แล้ว +1

      岡山隼志郎 そうとは限らない日本語の文法を知ってるからこそ英語とは違うとこを教えられるし

    • @確定けつあな-h1t
      @確定けつあな-h1t 5 ปีที่แล้ว +13

      明太子おにぎり つまりは日本語を喋れるネイティブが最強

    • @カイト-w9r
      @カイト-w9r 5 ปีที่แล้ว +2

      その理論でいけば英語喋れる日本人も最強だぞ‼︎つまり将来の俺ら最強

    • @skalpel67
      @skalpel67 5 ปีที่แล้ว +2

      ネイティブのデビッドセインが吹聴してるネタなんだなあ、、

    • @pochomu115ne
      @pochomu115ne 5 ปีที่แล้ว +4

      ハワイのマウイ島で、ネイティブ英語使ってたら、失礼と怒られたことあるよ…年配の現地人に。
      くだけすぎても、ご老人はあかんらしい。
      もう、それ以来すべての年代に通じる定型英語使うようにしてる。
      彼らは、結構自分勝手だよ。

  • @user-kimukun
    @user-kimukun 8 ปีที่แล้ว +1

    なるほど。
    "My name is..." ='Formal' and 'polite'
    "I am..."='Informal(casual)'
    という分けですね。:D
    おかげで良い勉強になりました。

  • @user-nl2ig8cn2d
    @user-nl2ig8cn2d 7 ปีที่แล้ว

    日本語順序立てて論理的に話すのがとてもうまいな。大多数の日本人よりもコンパクトだわ。単純に頭がいいんだろうな

  • @e3chicago
    @e3chicago 5 ปีที่แล้ว

    アメリカですけど、全然使うよ。やや丁寧・無難な自己紹介の切り出しですね。どっかの英会話や塾の講師が言ってるだけじゃないのかな。ただアメリカでの話です。ほかの国では使わないのかもね。

  • @sweetypopcute
    @sweetypopcute 7 ปีที่แล้ว +2

    my name is が死後だという話を聞いたことはないですが、実際、このような検証をしてみて、改めて自信を持って使っていいのだなということがわかりました。 ありがとうございます。

  • @ほのほの-m1w
    @ほのほの-m1w 6 ปีที่แล้ว +57

    もうしょっぱなからmy name is使っててワロタ。
    噂って怖い。

  • @ぷみらん
    @ぷみらん 5 ปีที่แล้ว

    今朝おすすめに表示されて初めて観ました。けっこう古い動画なんですね。
    ネイティブの感覚を教えてくださってありがとうございます!

  • @mofumofu007
    @mofumofu007 3 ปีที่แล้ว

    ここのchの方LV高いなと思ったら、スクリプト用意していただけてたのですね。ありがとうございます!

  • @tanaka1027jb
    @tanaka1027jb 9 ปีที่แล้ว

    いつもためになる動画ありがとうございます!😉

    • @Hapaeikaiwapage
      @Hapaeikaiwapage  9 ปีที่แล้ว

      +Minami Tanaka Thanks for always watching!

  • @luv0835
    @luv0835 9 ปีที่แล้ว +10

    とても勉強になりました!

  • @ahsakasa7
    @ahsakasa7 5 ปีที่แล้ว +2

    めっちゃわかりやすかった

  • @yuta20240
    @yuta20240 5 ปีที่แล้ว

    形式の話 my name is は基本不特定に対して紹介するときであって I’m って基本友人などの和やかな雰囲気で使用するはず

  • @KennyTD1984
    @KennyTD1984 7 ปีที่แล้ว

    英語にも日本語と同様に流行りの喋り方や表現はある(主にテレビや映画から流行る)、そのため「今は使わない、使い方が違う(もしくは変わった)言葉」というのは確かにあるけれど、基本は変わらないと思う(どの言語でも)。日本人は流行り廃りに過敏だから新しく学んだ言語にもそれを意識してしまうのかもしれませんね。

  • @jamku6289
    @jamku6289 5 ปีที่แล้ว

    アイム法を初めて聞いたときから、使い分けの感覚も含めて、なんとなく分かってたから授業で言わなきゃいけない時ぐらいしかアイム紹介しなかった。
    何より、潜入中にスパイ同士のコードネームの確認をしてるようでマイネームイズは個人的に気に入ってた。

  • @kings-g9x
    @kings-g9x 8 ปีที่แล้ว

    ほんといい動画。ありがとうございます。

  • @KEducky
    @KEducky 5 ปีที่แล้ว

    確か「お〇〇ホームステイ」っていう英語の有料レッスンの広告バナーでも「My name is...は死後?」ってフレーズがあった。(見たのは数か月前で、それに対して先方に質問のメールを出したけど、回答はなかった。現在も表示してあるかどうかは知らないけど。)
    それにしても、今回この動画を拝見したことで、本当に心から納得できました!疑問が解消してスッキリ!!ありがとうございます!!

  • @superyuu777
    @superyuu777 7 ปีที่แล้ว

    話し方が分かりやす過ぎる!

  • @usumiton
    @usumiton 4 ปีที่แล้ว +1

    24ではJack BauerがMy name isって最初に言ってましたね。

  • @euzeu
    @euzeu 8 ปีที่แล้ว +2

    カリブラとかいうエセ講師よりかなりためになります!これから見続けます!

  • @中出実
    @中出実 9 ปีที่แล้ว

    My name is しか知らなかったです☺I'm は心の内側だと思ってたので助かりました☺

  • @長野律子
    @長野律子 8 ปีที่แล้ว +185

    日本語に翻訳すると
    "My name is" 「私は~と申します。」
    "I'm~" 「~です」
    の違いでしょうか?

    • @serafim957
      @serafim957 8 ปีที่แล้ว +6

      長野律子 それが一番しっくりきますね

    • @ch-mk4pi
      @ch-mk4pi 7 ปีที่แล้ว +12

      まるじゅまめ 日本語でも冷静に考えると私の名前は~って言うよね。

    • @fsh3463
      @fsh3463 7 ปีที่แล้ว +1

      同感。
      今まさしく全く同じ意見をコメントしました^^

    • @ThePhoenixProduction
      @ThePhoenixProduction 7 ปีที่แล้ว +2

      This is definitely the best comparison I can think of.

    • @野郎-q8f
      @野郎-q8f 6 ปีที่แล้ว +11

      My name is Koji.nice to meet you
      私の名前はコウジって言います。よろしくお願いします。
      I'm Koji.nice to meet you.
      俺コウジって言うんだ。よろしく!
      って言うくらいの印象の差になるかな?

  • @jt1792
    @jt1792 5 ปีที่แล้ว +3

    これめっちゃ気になってました
    ありがとうございます😆♪♪
    my neme is は死語みたいだとか
    ダサいみたいに聞いた事があったので
    今後は使い分け出来そうです✨

  • @hayangerion
    @hayangerion 6 ปีที่แล้ว +2

    学校の英語の授業で、「behind」を「ビハインド」と習いましたが、ネイティブの方が話しているとき、「behind」の発音はほぼ必ず「バハインド」と言っているように聞こえます。
    気になるのが、私たちが習った「ビハインド」という発音は、ネイティブに通じるのか、ということです。
    検証していただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

    • @hiroteruyoshihara1370
      @hiroteruyoshihara1370 5 ปีที่แล้ว +1

      hayangerion 一音節目のbeはアクセントが来ないのでschwaと呼ばれる曖昧母音で発音されます。なのでビハインドでもバハインドでも構いません。同じ人でもビハインドと言ったりビハインドと言ったりします。つまりネイティブにとってはどうでもいいんですよね。

  • @a04Xavi
    @a04Xavi 7 ปีที่แล้ว

    "My name is"が古臭い言い方って初めて聞いた気がする。でも考えたら、普通の人が日常生活や旅行先でする会話では、”I'm"の方が良く使われるのも理解できるかも。スピーチなどで「みんなの前で自己紹介」という場合は”My name is"が典型って感じですかね。でもネイティブは普段の会話で自分がどっちを使ってるか、そこまで意識してなさそう。

  • @spqr7336
    @spqr7336 6 ปีที่แล้ว +2

    とても参考になりました。私もほかの方が書いているある本に影響されていましたが、
    あの本はきっと売らんがために、大袈裟(というよりでっち上げに近いらしい)に書いたのでしょう。

  • @mirimiri524
    @mirimiri524 5 ปีที่แล้ว

    Ms name isが古臭いかどうかよりも、状況によって違う気がします。
    動画のように、自分に注目が浴びていて少し長めの自己紹介をする時はMy name isを使うきがしますが、例えばパーティーなどで初めてあった人にさっと自己紹介するときはThis is とかI amを使っている気がします。

  • @PW227
    @PW227 7 ปีที่แล้ว +4

    これは 物議を醸しだしたデイビッド・セインの 著書 「日本人のちょっとヘンな英語」のせいで日本人学習者に広まった疑問ですよね。解決できました ありがとうございました。

  • @tad4362
    @tad4362 8 ปีที่แล้ว

    Now this is very comprehensible! Thanks for posting!

  • @norii1198
    @norii1198 9 ปีที่แล้ว

    実験編、ためになります!
    Nice meet you
    Nice seeing you
    これらのほかにもnativeが使う幾つかの言い方があると思います。また、初めて会ったときの挨拶とその方と別れのときの挨拶の言い方が微妙に違うだけで似ているように思いました。
    是非その辺を実験編でお願いします。既にこちらで、TH-cam 上にアップされているようでしたら、URLを教えてください。

    • @Hapaeikaiwapage
      @Hapaeikaiwapage  9 ปีที่แล้ว

      +Noriko I Thanks for the suggestions! 初対面の人と挨拶をするとき、お別れの挨拶をするときに言う自然な言い方を実験するのいいですね!教科書で教わる定番フレーズ以外の言い方が期待できそう・・・

  • @shun8137
    @shun8137 9 ปีที่แล้ว +66

    My name is...は古い表現だと言ってる人が何故日本ではいるんでしょうか?出どころが謎です。

    • @norry0717
      @norry0717 9 ปีที่แล้ว +11

      この本で目にしたことがあります。
      www.sanctio.jp/archives/8334

    • @shun8137
      @shun8137 9 ปีที่แล้ว +6

      +norry0717 え~!でたらめ書かないでで欲しいですよね...

    • @まーまー-t5b
      @まーまー-t5b 9 ปีที่แล้ว +5

      何という名前ですか? と聞かれたら I'm ○○. でもいいんじゃないですか?
      この場合は、名前を聞かれているので、My name is と言ってもいいし
      I'm でも自分の言いやすい言い方であってると思います。
      自己紹介してください。と言われたら My name is ○○. ですよね。
      「My name is」が何故、古い扱いをしているのかよくわかりません。
      日本人は普段英語使う人あんまりいませんから
      日本での話ではない・・・ じゃないです?

    • @ryojitakei71
      @ryojitakei71 8 ปีที่แล้ว +15

      +norry0717 その本のエピソードで、日本人のおじいちゃんがサムライだと思われたのは、どう考えても、名前のKENGOが剣豪と勘違いされただけですよねw

  • @takehikomori4559
    @takehikomori4559 9 ปีที่แล้ว +3

    Yes, like they say the phrase "my name is ..." sounds a bit formal to me, but not old-fashioned. I often hear people using "my name is ..." on BBC radio programs, in videos on TH-cam & so on. So, I wonder why & who considers it to be outdated. Btw, I also hear people using "it's/this is (his/her name)" when they introduce themselves to others. Anyhow, if you ask me, I much prefer "I'm ..." to "my name is ..." because it sounds more friendly to me. But I also want to use each phrase appropriately.

    • @Hapaeikaiwapage
      @Hapaeikaiwapage  9 ปีที่แล้ว

      +Takehiko Mori Yeah I'm not sure how this myth came about but you'd be surprised how many students ask me about this. When introducing someone "This is ____" is very common! There really is no right or wrong when introducing yourself but as you pointed out, "My name is" tends to be more formal.

  • @moikeru1
    @moikeru1 5 ปีที่แล้ว

    自分も気になっていました。ありがとうございます。

  • @セフィ-r6v
    @セフィ-r6v 8 ปีที่แล้ว +82

    分かりやすすぎw

  • @shuntaro211
    @shuntaro211 9 ปีที่แล้ว +27

    すごくためになるビデオですね♪ 個人的な意見ではなくて、実験して実証しているところがすごいです。すばらしい!また教えて下さいm(__)m

  • @加陳皮半夏抑肝散
    @加陳皮半夏抑肝散 7 ปีที่แล้ว

    勉強になります。ありがとうございます。

  • @maxkatukingu1151
    @maxkatukingu1151 6 ปีที่แล้ว +10

    1:46 めっちゃ声可愛くて草

  • @sora.lovescatsalwayslovecats
    @sora.lovescatsalwayslovecats 6 ปีที่แล้ว

    古い新しいではなくて、大勢の前では(大勢が見るかもしれない動画は) my name is
    1人の前ではI’m
    って認識してました!

  • @pyontake3730
    @pyontake3730 6 ปีที่แล้ว +1

    なんか話し方が厚切りジェイソン見たい。
    この人の動画初めて見されてもらったんですけど英語の声好きです。

  • @itarukojo
    @itarukojo 5 ปีที่แล้ว

    Junさんいつもありがとうございます。今回も大変役に立ちそうです。僕が知りたいセンテンスがあります。このところ連続してNo Problemという言葉が伝わらない場面がありました。単に発音が悪いだけなのか?実はシュチュエーションによってはおかしい場面があるのか?とりあげていただけないでしょうか?

  • @蟹えびね
    @蟹えびね 6 ปีที่แล้ว

    Hello. Nice to meet you. My name is 蟹えびね. I'm Japanese. 以前、ある本に「My name is~」は「死後とか古臭い」「I'm~が正しい」と書かれていたので、それで私も「I'm~」に変えたんです。でも、海外の語学学校の動画で学生さんがインタビューするとき「My name is~」と使っていましたし、私の英会話の先生も使っていました。この動画を見て「My name is~」って使っていいんだなとホッとしました。Hapaさん、Thank you so much🌟

  • @espoir5821
    @espoir5821 5 ปีที่แล้ว

    よくわかりました!同様にWhat's your name?を相手に聞くと警察の尋問みたいなニュアンスになると聞きましたが本当ですか?May I have your name, please?と聞くのがいいと習いました。でも今の放送でもカジュアルならI'm--. What's your name?って聞いてますね。私が見たシチュエーションでは、名前、名前で握手というパターンでWhat's your name?とは特に聞いていない印象です。

  • @遠藤義雄-b7b
    @遠藤義雄-b7b 7 ปีที่แล้ว

    実験的。納得です‼解りやすく、有り難う‼

  • @MrDancingNemo
    @MrDancingNemo 8 ปีที่แล้ว

    とても参考になりました。日本語で、「わたしの名前は、」と最近言わないから、英語でも古臭いのでは?と思うのかもしれませんね。

  • @fwashizu4612
    @fwashizu4612 2 ปีที่แล้ว

    I was able to figure things out. Thank you !😀

  • @kuny-sk9tl
    @kuny-sk9tl 6 ปีที่แล้ว

    左眼が見えなくなってから、スランプになってる感じでしたが、この動画は字幕ついていいですね。

  • @ぬん-z8s
    @ぬん-z8s 7 ปีที่แล้ว

    素晴らしいチャンネルですね!
    チャンネル登録しました😁

  • @tatsuwallace14
    @tatsuwallace14 7 ปีที่แล้ว

    動画めっちゃ面白い!!

  • @mother-hold-oppi
    @mother-hold-oppi 8 ปีที่แล้ว +28

    私は高校の教師にMy name is~は日本語で「拙者は〇〇でござる」と教えられました。
    実際そのような事を書いている書籍も日本では多く見られます。

    • @安倍晋三-j1w
      @安倍晋三-j1w 7 ปีที่แล้ว +8

      中駿 教科書通りにしか行動できないクズはそういったところからうまれるのか

    • @kentoisogai4344
      @kentoisogai4344 7 ปีที่แล้ว +4

      中駿 教師のレベルwww

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 6 ปีที่แล้ว +2

      マイネームはどこまで行っても私の名前だし、イズは右と左がイコールという記号に過ぎない。受験英語だとそんな感じ。拙者なんて言い回しは知らないです。あるんだろうけど。

    • @waltraute7992
      @waltraute7992 6 ปีที่แล้ว

      安倍晋三
      日教組が全ての元凶だろうねw
      そうだろ?? 安倍w

    • @potesala2855
      @potesala2855 6 ปีที่แล้ว +1

      頭悪い教師が溢れてて怖いこの頃

  • @sayakamiyajima8784
    @sayakamiyajima8784 6 ปีที่แล้ว

    アメリカに8年住んでた方が、My name is...は、まず使わないと言ってました。それにしては英会話でネイティブの先生はよく使ってるし、おかしいなと思ってましたが…。地域差もあるのでしょうか。
    私は、どちらにしても、外国の方に自己紹介する時はお互いに聞きなれない名前のことも多いので、I’m...より、My name is... と前置きしたほうがわかりやすいので、使ってます。

  • @ひぐらし-d6o
    @ひぐらし-d6o 8 ปีที่แล้ว +74

    最初のくだりPDRさんみたい!

    • @sengous9211
      @sengous9211 7 ปีที่แล้ว +1

      ROY ニラ&カナリア 似てるよね

    • @かべちゃん-b4l
      @かべちゃん-b4l 7 ปีที่แล้ว +4

      ROY ニラ&カナリア 海外のTH-camrはこんな感じじゃね

    • @btn21
      @btn21 7 ปีที่แล้ว

      ROY ニラ&カナリア
      ほんとそれな

    • @catmaniamusicsoka
      @catmaniamusicsoka 4 ปีที่แล้ว

      相棒みたいですね😆

  • @mkbae2061
    @mkbae2061 6 ปีที่แล้ว

    ありがとう!良くわかりました。

  • @さけ-m3r
    @さけ-m3r 3 ปีที่แล้ว +3

    昔から変な主張をする人がいますよね。プールのつもりでpoolと言ったら水たまりだから通じないとか。ネイティブも言うし文脈で分かるし、どっちでもいい。日本人は重箱の隅を楊枝でほじくってばかりだからいつまで経っても話せないんですよ。

  • @sora.lovescatsalwayslovecats
    @sora.lovescatsalwayslovecats 9 ปีที่แล้ว +16

    初めましていつも楽しく見ています!ありがとうございます!以前カタカナ英語は通じるか?ってやったと思いますが単語だけでなく全文カタカナ英語で言って通じるかやってみてほしいですm(__)m発音なんかって方が多い気がするので センキューフォーリーディングみたいな感じで(笑)

  • @droneshock8614
    @droneshock8614 6 ปีที่แล้ว

    これ見てoutdated とかzunbaとか単語わかってよかった

  • @アキ-g3q
    @アキ-g3q 3 ปีที่แล้ว

    It was really helpful.
    But it took a long time to find this video.
    I was looking for the video "introduce myself". Sadly many videos from other people were listed up on youtube.

  • @kazuyoshisakamoto4096
    @kazuyoshisakamoto4096 5 ปีที่แล้ว

    Thank you for posting an educational video. Japanese people in their 50s love the easy-to-understand SVC sentence pattern "My name is ...." It may be the evil of old English education in Japan.

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 5 ปีที่แล้ว

    丁寧語と普段の使い分けなんだろうかね、正式な取引とか公的な場ではMy name is, より私的な場面ではI am

  • @imatak522
    @imatak522 6 ปีที่แล้ว

    Some Japanese people say that "How do you do" is old fashioned and is not be used by native English speakers. "Nice to meet you" is usually used. Would you make an experiment on this?

  • @internodd29
    @internodd29 7 ปีที่แล้ว

    すっげー勉強になると思った‼️

  • @joji7250
    @joji7250 8 ปีที่แล้ว +3

    なんだ。本に大々的にmy name is は古い!誰も使わない!って書いてたから信じてた

  • @ex4389
    @ex4389 7 ปีที่แล้ว +25

    関係ないけど、
    眉毛の可動域が広い。

  • @なんってこったパンナコッタ
    @なんってこったパンナコッタ 9 ปีที่แล้ว +1

    初めまして動画配信ありがとうございます。
    とてもためになっています。
    以前お店でカタカナ発音で会話している方がいました。
    カタカナ英語ではなくカタカナ発音は通じるのでしょうか?

  • @まよみし
    @まよみし 5 ปีที่แล้ว

    自己紹介の時に、1st name 、famly name と言う順番について英語圏の方はどう感じられているのでしょうか?日本式ではfamily name, 1st name の順番ですが、my name is の後に日本式のfamily name から言っても英語圏の方は分かりませんよね?

  • @yoshisuketanaka8944
    @yoshisuketanaka8944 5 ปีที่แล้ว

    日本語では、フォーマルな場合でも「〜です。」という言い方が一般的で、「ただ今ご紹介に預かりました、
    鈴木三郎です。」みたいに言いますね。逆に「私の名前は鈴木三郎です。」とは言いません。「鈴木三郎と申します」と言います。この辺が、英語との違いを強く感じます。英語に関してよく思うのは、この「〜と申します」
    という表現が英語にはなぜか見当たりません。英語に非常に近いドイツ語やスウェーデン語などには、これがあるのです。
    Ich heisse Hans. (私はハンスと言います)、Jag heter Anders. (私はアンデシュと申します)
    みたいに言います。このheisse(不定形 heissen) や heter (不定形 heta) の英訳が、be called であったのを覚えています。しかし、I am called Sean. などと言う英語国民は、先ずいないでしょうね。
    因みにロシア語だと、Меня зобут Пётр. (私はピョートルと言います。Me they-call Pyotr. 彼らは私をピョートルと呼びます)と言う言い方をします...

  • @yksgtmmm
    @yksgtmmm 6 ปีที่แล้ว

    映画とかだとたまにMyじゃなく初対面の自己紹介で自分の名前なのにThe name is~って言ってる場合があった気がする

  • @fsh3463
    @fsh3463 7 ปีที่แล้ว +1

    つまり
    My name is=(私は)...と申します・と言います。→初めて自己紹介の時、正式な場面、丁寧に言いたい時
    I"m=(私は)...です。→相手はある程度すでに自分の事を知っている時、フレンドリーな場面、例えば友達の友達に紹介された時等
    こういう風に理解すれば宜しいかな?^^

  • @yguchi1565
    @yguchi1565 5 ปีที่แล้ว

    日本語でも同じです。カメラを向けられている場合は、日本語でも、私の「名前」は○○○○ですといいます。友達との会話では、私は○○○○ですと「名前」ははぶいて言います。英会話の入り口としては、l am ○○○○の方が入りやすいので、TH-camもカジュアルな英語で進めていただきたいですね。