Great video!! To answer your question about English being weird Reason for these seemingly “irregular” plural forms is historical - ・Forming plurals in Old English meant a change in vowel sound (eg goose / geese; mouse / mice as you mentioned. This is still found in Modern German today too eg Haus / Häuse) ・Another way during that time to form plurals was to add “en” (eg child /children; ox / oxen) ・However as English became heavily influenced by French after 11th century, English dropped the old plural formation of vowel change or -en inflections above and simply added -s as French did and still does to this day. ・The “irregular” examples you gave are simply relics left over from an older plural inflection system in Old English ;)
おじさんと一緒に話してる姿気になる🤔😌いつも動画見ててakaneさんとわらって楽しそうにしてるのを見れるのが僕の楽しみとストレス発散akaneさんの動画みて海外行きたくなってずっと海外映画など見て一日中じゅうほぼ字幕でみてそれとかも楽しみ 僕も高校生になったらオーストラリア旅行とかいこかなーとかおもったりしてwww楽しみこれからもお仕事などYou Tube頑張ってください応援してます akane I love you🥰🥰🥰🥳🇨🇦🥰😊
AK-Media 和製英語クイズのリンクです!
⭐️ ak-media.ca/english-quiz/
笑う時声めっちゃデカくてびっくりした笑
ミヤワま るれば
汚いところ見たい
上記のリンク先の初級は余裕だった😂
時々変わるねん、気にするな
笑ったw
面白い題材ですね!僕も友達と動画作ってみます‼️
オジ幹線は笑ったww
レントゲンは日本の漫画も笑った🤣
あかねさんが英語を学ぶモチベーションになってます憧れです😢
下ネタ大好きじゃん笑
世界共通の笑いだ
兎は昔狩猟が禁止(鳥はセーフ)された時に「兎は鳥類だ!」って事にして
狩猟していた時代の名残やで
Tomy Y 勉強なった
一兎を追うもの二兎を得ず。の謎がとけた。
初耳やわ
rage wind 二兎を追う者は一兎をも得ず でしょ
鳥は飛ぶでしょ、ウサギも跳ぶよね、だからウサギも鳥だよっていうね!!
私もイラレ・フォトショ独学だったので大変なのすごく分かる😭
いつも楽しみにしてます💕
応援してますっ💕
表情豊かですよね笑
You’re so expressive lol
7:59 クイズの失敗を馬鹿にするのではなく「新しいこと学べたね!イェーイ」ってハイタッチする姿勢、めっちゃ素敵やなと思った。あかねさんの人柄をすごく感じた。
最近あかねさんの2年前の動画も見つけて見てからずっと憧れ!!!!!!!!!!!!大好き~〜!!!❤️❤️❤️
Great video!! To answer your question about English being weird
Reason for these seemingly “irregular” plural forms is historical -
・Forming plurals in Old English meant a change in vowel sound (eg goose / geese; mouse / mice as you mentioned. This is still found in Modern German today too eg Haus / Häuse)
・Another way during that time to form plurals was to add “en” (eg child /children; ox / oxen)
・However as English became heavily influenced by French after 11th century, English dropped the old plural formation of vowel change or -en inflections above and simply added -s as French did and still does to this day.
・The “irregular” examples you gave are simply relics left over from an older plural inflection system in Old English ;)
日常会話感がめっちゃ好き! 面白いし聴きやすくて勉強なるしめっちゃいい!
初めてこの人みたけど、めっちゃ可愛くてチャンネル登録しちゃった
なんだろ、外国かぶれじゃないところがめっちゃ好感持てる
字幕が大きくて読みやすーい😃
要所要所で発音も入ってて😍
そしてやっぱりAKちゃんとおじさんの会話面白すぎる~🤣
変顔も好きです💕
コックのくだりがおもしろすぎる笑笑
オープニングのPVがおしゃれすぎて、目が溶けそう
akaneちゃんのかわいい顔が崩れる瞬間が大好きですw
めっちゃ下ネタで笑うやんw (高評価ポチ)
I'm a taiwanese but I totally understand the下ネタ 、マクドンナルドcooker😂爆笑
これ見てると自分が日本語使えてるのがすごい気がしてきた笑
やっぱ環境ってすげぇ笑
おじさんほんまにキュートやなぁ😘笑
内容も面白いしテンポがいいからすごく見やすい!毎回楽しく生きた英語に触れられて嬉しいです✨
Akaneさんのおかげでリスニング強化出来ました!
おぉ!!
オープニングかっこいぃー♡!!
英語話せなかった頃の動画を見てからあかねさんの動画見るたびに僕もこんなふうになれるかも!頑張ろう!ってやる気上げてもらってます♪ありがとうございます😊
あかねさんのおじさんの掛け合いがほんまに好きwww
コックさんのくだりがクソおもろすぎて笑える😂😂わかる人にはわかる笑笑
9:22 『あとで言うわ』って、おじさんが日本語で言ったのかと思ったら。
I’ll tell you later. って英語だった。(笑)
ベタベタコテコテの大阪弁がめっちゃ可愛い過ぎんねんwww
最高に聴き取りやすい🥰
そして、可愛いし面白し、どないなっとんねん🤪
最後のNG集楽しかったです♡
Skypeで英会話習っていましたが、相手が日本語が分からず、自分も英語が分からずどこが間違えて、正しいのか分からず上達出来ないので、AK-Englishで楽しく学んでいます✨
日本語より先に英語を勉強し始めたインドネシア人ですが、カタカナ語に慣れてしまって英語がごちゃごちゃになったりすることがあります😂
安定の可愛さ♡(〃ω〃)♡
自分的にわ、あかねさん観れて英語の勉強も出来て一石二鳥。笑
お忙しそうなのに定期的に動画上げて頂いて、ありがとうございます😊
インスタのストーリーのサムネのやつ
こっち派だったからなんかうれしい😊
毎回、おじさんとの掛け合いが漫才みたいで笑える。しかも凄く勉強になるから、いつも楽しく見れる🤗
勉強になります、いつも良い動画ありがとう!
とりあえず生ビールくださいが面白すぎる笑笑
関係ないけどくしゃくしゃの笑顔がももりんにそっくり!!!w英語お上手で憧れです❤️
様々な可愛い表情に夢中で英語が頭に入りませんでした。
もう一回見ます。
最初から最後まで面白すぎてあっという間だったwwwとくにおじさんの覚えたJapanese full sentencesには腹抱えましたwww
アメリカに12年住んでるものですが、リアルにアメリカ来る前にこの動画を見ておきたかった!!!
まあ色々気にするなって事ですね(笑)しかし今更ですが、ベントレー(弁当トレイ)の話いまだに思い出してしまって笑ってますよ!
勉強のモチベに繋がるの間違いないが、それ以上に爆笑した顔も可愛いすぎる、、
英語の学習とか関係なく、会話が楽しく見れる😆
和製英語と正しい英語って普段見分けがつかなくて困っていたので、凄く勉強になりました!
英語の勉強で良く見させて戴いていて、ジョークも適度に入ってテキストよりも覚えやすいです。
日常英会話を聞くのがすごく楽しい。
冒頭のイレギュラーな日本語として、日本でウサギを数えるときに『~羽』と鳥と同じに数えるのは仏教の寺のお坊さんの所為だそうです。
どうしても肉が食べたいときにウサギの肉を食べていたので、肉食禁止の時代に肉の見た目が鶏肉に似ていて、鳥の肉は食べてよかったので誤魔化して『~羽』と鳥と同じ数え方で数えるようになったんだそうです。なので、ウサギ肉の隠語も『月夜(げつよ:ウサギと月を結びつけた文化的な思想かららしい)』。
いつかどこかでカットしたトークを聞きたい。
チャンネル登録させていただきました。
目にも耳にも嬉しいチャンネルです😍
マックのプロ!オジさん面白すぎるwww
ほんと仲良しで羨ましい~!!
テンポいいし面白いし可愛い!!
2:59 Hotchkiss was a company that made staplers, and in Japan their brand became synonymous to the stapler.
わかりやすい動画をありがとうございます🙌✨
このシリーズめっちゃおもしろい!!何度見返したことか。
英語好きではないんですが、なんとなく見てしまいます。
オジ幹線で声出して笑いました。
as you knowがはじめて日本語と繋がった感じがする英語でした。
覚えたかも。
アイクと矢作のやつ見てからくるとほんっとにまともでわかりやすくてこのチャンネル大好きww
AKさん相変わらず可愛い…悶える…
このチャンネルに出会えたお陰で海外に出る勇気もらいました✈️
すっごい勉強になります🌼
留学したいので気をつけないといけないですね💧
めっちゃ面白かったー🤣🤣
とりあえず生ビール下さいは笑った
とにかく可愛いなこの人
Chefがchiefになってる!
あと意外と2人ってf-wordとか汚い言葉連発してる…?笑
おじさんの日本語聞きたい笑
最も大切な日本語って笑笑
このおじ様やべぇぜ
こんな楽しい英語クイズしたいわー
表情がかわいい。掛け合いがおもろすぎる
生ビール🍺(笑)オジサンの日本語の発音うまい✨
話のしかたにボケ・ツッコミが効いていると思ったら、大阪の立ち飲み屋で覚えた日本語でしたか。
AKさん、カナダに移住されるとのこと。うまくいくように願っています。
AKさんの英語の発音のきれいさは、英語喉のチャンネルの人も褒めてらっしゃいましたよ♪
あかねさん可愛すぎる🥺
Have fun and study! Thank you very much. ak sister!
楽しそうに笑うのって、見てるこっちも楽しくなるよね。
日本語のカタカナのテストだった。新しい単語を学びました。教えてくれてくれてありがとうございました、あかねさんと5bucksさん。楽しかった。Greetings from Germany
なんでこんな可愛いんや…
もうなんか生きるのがつらいわ
akaneさーん❣️大好き❤❤💕
わーーーーーーい!ありがとうございます!❤️
AK in カナダ|AK-English akaneさん❤️❤️❤️❤️❤️😭😭😭😭😭返信嬉しいです
マクドナルドのコック笑いました😂
ここからは聞き流して欲しいのですが、アカネさんのJapanese is logicalがlozicalに聞こえました。
待ってましたー❤️
めっちゃ勉強になります
英語勉強したいが顔ばっか見てしまって勉強にならないwww
おじさんの日本語が可愛すぎてほんましんどい・・
今回もさいっっっこうの動画です🌟🥰
今日も大爆笑〜😂😂5backs日本語うますぎーーー🥰
初コメです。半分くらいしかわからなかったんで、勉強になりました✋
次の動画も楽しみにしています😁
7:43 クッフェィ クッフェィの顔よ
サイコー
コックで爆笑してるのが可愛すぎます
チャンネル登録しました🥲🥲
最後の可愛すぎ💓
昨日、AKのYou Tubeがおすすめに上がってきて初めて見ました😊✨
めっちゃ勉強になる😍めっちゃおもろい😍元気になる😍AKかわいい😍5バックスおじオモロイ🤣
こんな動画探してました💕
めっちゃかわいくなってる!
akさん可愛いしおじさん面白いし勉強になるし、得しかないじゃないですか!
コック笑 今度からオジ幹線って呼ぶ!
大阪の立ち飲み屋で覚えた日本語で
充分なのでは?w
日本語を海外の人に教えるの難しいけど、逆もまた然り。
オジ幹線。教材として使わせてもらいます!!
掛け合い楽しい😊感謝💖
可愛すぎる🥺🥺🥺
おじさんと一緒に話してる姿気になる🤔😌いつも動画見ててakaneさんとわらって楽しそうにしてるのを見れるのが僕の楽しみとストレス発散akaneさんの動画みて海外行きたくなってずっと海外映画など見て一日中じゅうほぼ字幕でみてそれとかも楽しみ
僕も高校生になったらオーストラリア旅行とかいこかなーとかおもったりしてwww楽しみこれからもお仕事などYou Tube頑張ってください応援してます
akane I love you🥰🥰🥰🥳🇨🇦🥰😊
9:22 I’ll tell you later(?)が和訳の「後で言うわ」に聞こえた笑
確かに言われてみればそう聞こえなくもない。。
まじ惚れた。
オタク特有の早口で書くんでよければ読んでください。
英語の不規則複数形は古英語時代の-s以外の複数形の名残りです。
ドイツ語には今も普通に残ってますが母音を変化させるという複数形の表現方法があります。ウムラウト化とかi-mutationと呼びます。イタリア語ではむしろ母音変化が主流です。(例えばkimono(着物)の複数形はkimoni)
ゲルマン祖語時代に*-izを付加して複数形を作った名詞は、母音がイに引っ張られて、feet, teeth, geese, miceと言うようになりました。
現在はほぼ全ての名詞が-sに統一されましたが、よく使われる単語は元々の複数形を維持しています。(この辺までは英語の先生なら聞かれたらサッと答えてほしいなー!)
ちなみに-sは男性強変化名詞の複数形が由来で、何故か圧倒的存在感によって他の複数形を駆逐しました。(英語の古文にもドイツ語のように名詞に性がありました)
*-iz以外には-nがあって、-rは英語では消滅しました。
oxen(牛), brethren(兄弟)辺りが例ですね。
childrenは元々-rでした(古英語ではcildru)が-r形の消滅によって-nが付加されて現在の形になりました。
なのでchild+r(e)+nでchildrenです。
brethrenも分かりにくいのでbrothersってみんな言います。
あと日本語も複数形は色々あります。達、共、等、反復ですね。
私達、私共、わたしら、我々、といった具合。
日本語の複数形は色々あるだけでなく、同じ名詞でもニュアンスによって使い分ける仕組みなので、英語よりはるかに非論理的だと個人的には思います。
AKいつもかわいいし😍旦那さんも素敵
とにかくかわいい!!!妻も私もファンです。
いつも勉強させて頂いてます☺️
ゲーム配信をしてるのですが、外国人の方とゲームする事があるのでいつか会話ができるようにと思い楽しく学ばせて頂けるのがAKさんの動画の良さです☺️
また楽しい勉強になる動画宜しくお願い致します😊
動画は、毎回楽しみにしていますので大変とは思いますが、もっともっとアップして欲しいです‼️
あかねさん可愛すぎます😭💖
ほんとに大好きです!!
大好きすぎてあかねさんの下で働きたいもう弟子にしてください🥺❤️
コック懐かしいなあ〜小学生のALTの先生がめっちゃ「外人の前で言うなよ?」って口止めしてきて、どんな意味なんだ?って気になって調べたらまあそういう意味で恥ずかしかった夕暮れどきでした。。笑笑
12:21 復習しまーす😁