簡単!干さない梅干しの作り方 重石も容器もいらない梅漬け umeboshi 節約料理20190616

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 82

  • @xiansiyelai4626
    @xiansiyelai4626 ปีที่แล้ว +4

    梅干し作り3年目。この「干さない梅干し」を観て、今年はこれにしようと思って、6袋(6Kg)仕込んだ。
     が、やはり炎天下の中、干した方が梅干しだと思い、4Kgは天日干しした。後2Kgは干さないでこのまま保管して、「梅干し」と「梅漬け」の両者の味の違いをみる。
     ところで、この人の食費が1カ月7000円とは凄いですね。ストローでポリ袋の空気を抜いているチョットしたアイデアから、色々工夫しておられるのでしょうね。私も月1万円内の食費にするように努めてみます。

  • @maaaimaaai8089
    @maaaimaaai8089 5 ปีที่แล้ว +33

    こんな簡単な方法があったなんて、私でもできそう!

  • @やかん88
    @やかん88 8 หลายเดือนก่อน +3

    これだけで梅干しできるんですか!!!
    無添加の梅干しが欲しいけど買うと高いし、フルタイムで働いてる面倒くさがりなので作るのは無理だし。。。と諦めてたのですが、これなら出来そう!!
    今年やってみます!!
    素晴らしい動画をありがとうございます🎉

  • @ほりーりょー
    @ほりーりょー 3 ปีที่แล้ว +11

    毎年浸けるけど簡単でびっくりありがとうございます

  • @マリーちゃん-g2f
    @マリーちゃん-g2f 5 ปีที่แล้ว +14

    去年この作り方で梅干し作りました❗
    簡単でいいですよね🎶
    甘い梅干しは苦手なので来年また作ろうかな(今年分まではあるから)

  • @zebra31147
    @zebra31147 2 ปีที่แล้ว +5

    赤紫蘇使わないなんていいですね。
    場所を取る入れ物も棄てちゃったのでもう出来ないと思ってた。目から鱗です。ありがとう!

  • @山下ひでみ
    @山下ひでみ 2 ปีที่แล้ว +6

    「梅漬け」ですネ! このやり方なら幼少の頃から見てます。母が着けてました。 干したのを「梅干し」 漬け込んだのを「梅漬け」と呼んでいます

  • @MF-xt6lr
    @MF-xt6lr 4 ปีที่แล้ว +7

    天日塩ですね、よーし。
    おばあちゃんの梅干しは真っ赤でしょっぱいので、今回のような紫蘇を使わないうっすら茶色の梅干しも食べてみたくなりました!

  • @gerumi0031
    @gerumi0031 3 ปีที่แล้ว +8

    ビックリだ!!
    ホント、簡単に梅干しが出来るなんて〜
    材料の梅、塩、ビニールに入れ振るだけ!
    10月2日に見たので来年作ってみます。
    感謝します。^_^。

  • @kumiemon9916
    @kumiemon9916 3 ปีที่แล้ว +8

    作りました❗️
    左麻痺の私でも、できました。

  • @hakuraidou
    @hakuraidou 5 ปีที่แล้ว +7

    6月に梅のはちみつ漬けをつけたんですけど、「干さない梅干し」すごいですね!

  • @luckyneide8930
    @luckyneide8930 9 หลายเดือนก่อน +1

    簡単で素晴らしい👍

  • @itatataitashi
    @itatataitashi 5 ปีที่แล้ว +13

    へえええええええ!!! 超キレイ!!赤くなるのはシソが必要なのかとずっと思ってた♪んまそーwww

  • @youseidou-shoten
    @youseidou-shoten 2 ปีที่แล้ว +6

    口がきゅうぅうう..ってなりました
    (⌯˃̶᷄ω˂̶᷄⌯)♡
    私も梅干し漬けてみたいです❣️

  • @KO-vh3pf
    @KO-vh3pf 4 ปีที่แล้ว +4

    今年さぁ~、風邪を打倒したのが梅昆布茶だったんだ。
    このチャンネルに出会えて本当に良かった! 即、登録しました。

  • @灯あかし-u5e
    @灯あかし-u5e 2 ปีที่แล้ว

    産膜酵母て何ですか、どんなもの?どうやって取り除くの?梅酢の取り出しはどうやるの?

  • @松塚由人
    @松塚由人 4 ปีที่แล้ว +5

    家でやってみます!

  • @森沙織-c3o
    @森沙織-c3o 3 ปีที่แล้ว +5

    袋を振るのは塩が溶けるまで毎日ですか❓
    それとも、梅酢を抜くまでの半年間毎日ですか❓

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  3 ปีที่แล้ว +5

      毎日振ってたら、1週間ぐらいで溶けると思います。
      あとは放置😄

    • @森沙織-c3o
      @森沙織-c3o 3 ปีที่แล้ว +3

      @@MelonHappyLab
      分かりました😀
      ありがとうございます!

  • @プチプチモ
    @プチプチモ 8 หลายเดือนก่อน

    うん!観ていたらヨダレが出てきた。
    温かいご飯と一緒に食べたい。

  • @ぱんた-z2r
    @ぱんた-z2r 3 ปีที่แล้ว +2

    紫蘇を入れたら冷蔵庫がいですか?どれくらいつけてたらいいですか?

  • @maomao-j1x
    @maomao-j1x 3 ปีที่แล้ว

    超簡単だけど美味しそうにできていますね。ホワイトリカーで消毒しなくて大丈夫ですか?

  • @メーメー-x3m
    @メーメー-x3m 5 ปีที่แล้ว +10

    こんなに簡単な梅干しの作り方は初めてです。作ってみたいけど、ポリ袋を変えてからどのくらいで食べられますか?それと常温保存可能ですか?教えて下さい。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  5 ปีที่แล้ว +11

      秋ぐらいから食べ始められますよ。ポリ袋のまま常温保存してます😃食べる分はビンに移しかえて冷蔵庫にいれてるけど、食卓に出しっぱなしでも大丈夫な気がする。

    • @メーメー-x3m
      @メーメー-x3m 5 ปีที่แล้ว +3

      返信有難うございます😊
      さっそく今日梅を買って作りたいと思います💕

  • @ゆずりん-k8l
    @ゆずりん-k8l ปีที่แล้ว

    ちなみにジップロックような袋でもつけることは可能でしょうか?今年やってみたいと思っています!

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  ปีที่แล้ว +2

      密封できる袋ならなんでもok😊

  • @studiohouse1472
    @studiohouse1472 4 ปีที่แล้ว +2

    簡単ですね。
    もし赤しそを入れるなら、どの時点ですか?梅酢を抜いた時でしょうか?
    洗ってヘタを取るのだけ大変だけど、頑張れば初めてでも何とか出来そうです。焼酎で梅の消毒とか、容器の消毒とか面倒でついつい億劫になってました。この方法だと楽ですね。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +4

      塩が全部溶けて梅酢があがったら入れて下さい。塩もみした赤紫蘇を少量の梅酢で洗って軽く絞って投入!

    • @studiohouse1472
      @studiohouse1472 4 ปีที่แล้ว

      @@MelonHappyLab さん
      ありがとうございます。

  • @坂田金時-k7b
    @坂田金時-k7b 5 ปีที่แล้ว +5

    やってみるよ😊😊😊

  • @user-kk7ix7zn7r
    @user-kk7ix7zn7r 5 ปีที่แล้ว +3

    紫蘇で赤くしないのかな?一人暮らし参考にしてます!

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  5 ปีที่แล้ว +4

      白梅干しです。赤紫蘇入れていないので、うっすら茶色です。

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h 3 ปีที่แล้ว +2

    たくさん頂いて途方にくれていました ビニールならいいですね☺️
    ありがとうございました🙏
    追伸…💫
    こわいのでホワイトリカー使ってしまいましたけど その分8%の塩分にしました!☺️

  • @あゆみ-c5f
    @あゆみ-c5f 2 ปีที่แล้ว

    常温ではなく、冷蔵庫に半年おいても大丈夫ですか?
    それだと漬からないですか?
    あと、毎日ふるのですか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  2 ปีที่แล้ว +2

      冷蔵庫に入れると漬からないような気がします。
      梅酢が上ってくるまで毎日か、最低でも2〜3日に1回は振ったほうがいいと思いますよ♪
      梅酢が上がったら空気を抜いて放置で大丈夫です。

  • @aaw4248
    @aaw4248 3 ปีที่แล้ว +2

    私も今回は40キロ着けたのでこの天日塩使いました!業スー様々でした‼️

  • @天野蓮-q2s
    @天野蓮-q2s 5 ปีที่แล้ว +20

    これは梅干ではなくて梅漬けですね、干したものよりジューシーに仕上がるので私も好きです。
    今年はこちらを参考に干してない物も作ってみようかと思います😸

  • @カナリアカナリア-r3b
    @カナリアカナリア-r3b ปีที่แล้ว

    梅干し、梅つけかんたん今年作ってみます効能は梅干しと同じですかね?

  • @lala.w280
    @lala.w280 5 ปีที่แล้ว +9

    こんなに簡単に作れるんですね(>_

  • @美智子阿部-b1s
    @美智子阿部-b1s 9 หลายเดือนก่อน

    袋のまま半年放置ですか?

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる 4 ปีที่แล้ว +4

    これは梅漬け?…てか、日本の梅漬けと同じでしょうか?

  • @柴犬のくるみちゃん
    @柴犬のくるみちゃん 4 ปีที่แล้ว +3

    是非やってみたいのですが、ポリ袋を変えるタイミングは半年たってからと言う事でしょうか?いつ変えたらいいのでしょうか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +9

      秋から冬ごろには出来るので、梅酢を抜いた時にポリ袋を変えてもいいと思う。破れてなかったら別に変えなくてもいいと思う🙂

  • @まあやのプチ田舎暮らし
    @まあやのプチ田舎暮らし 3 ปีที่แล้ว

    昨年この方法で漬けまして、きちんとしていなかったから梅干し沢山つぶれて梅の汁を抜いていなくて今もそのままの状態です。それでも食べられるでしょうか?今から抜いても良いでしょうか?よろしくお願いします。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  3 ปีที่แล้ว +10

      今からでも梅酢を抜いて、
      つぶれてるのと、つぶれてないのを分けて
      つぶれてるのはまとめてペースト状にして、
      おにぎりに入れたり、キュウリに塗って食べたり。。。
      梅酢もドレッシングに入れたり、
      塩の代わりに何にでも使えるよ。

    • @まあやのプチ田舎暮らし
      @まあやのプチ田舎暮らし 3 ปีที่แล้ว +3

      @@MelonHappyLab お返事ありがとうございます。さっそくそのようにしてみます♪

  • @アリス-k6h
    @アリス-k6h 3 ปีที่แล้ว

    干して作った梅とそうでないのと!味は同ですか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  3 ปีที่แล้ว +3

      あまり変わらないと思います。
      干さない方が柔らかくてジューシー♪

  • @最高マキシマム
    @最高マキシマム 3 ปีที่แล้ว +2

    つけたいけど、フルタイムで働いてると、干す場所変えたり、天候のこと考えたり日中できないから無理かなぁ、と思ってたら、これならできそうです\(^^)/
    冷蔵庫で保管してたほうがいいのでしょうか

  • @おと-o4t
    @おと-o4t 4 ปีที่แล้ว +2

    梅干しは、なんグラムに塩のグラムは、変わってくるのですか?
    梅酢はの作り方教えて下さい。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +3

      梅1キロに塩180グラムで作りました。
      塩は梅1キロ当たり、120グラム〜180グラムでOK.
      梅酢を抜くタイミングは漬けてから半年前後で抜いてください。
      長期間漬けっぱなしにすると、梅が柔らかくなり過ぎるので注意!

  • @rinrin-hu4vj
    @rinrin-hu4vj 5 ปีที่แล้ว +13

    家の父は梅干しに砂糖をつけて食べてました。
    今はそんな塩だけの梅干しって売ってないですね・。
    なければ作ればいい、勉強になります(・∀・)

  • @kimiewatashi2396
    @kimiewatashi2396 5 ปีที่แล้ว +3

    紫蘇を入れなくても赤くなるのですか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  5 ปีที่แล้ว +3

      赤紫蘇入れなくてもうっすら茶色になります。

  • @ブラックベリー-j9g
    @ブラックベリー-j9g 3 ปีที่แล้ว +1

    やってみたい!先ず1キロ

  • @小澤みどり-m5j
    @小澤みどり-m5j 4 ปีที่แล้ว +7

    塩18%は塩分気をつけてる方は要注意!10%位でも十分です。我が家では8%です。殺菌用に焼酎かなければお酢を少し混ぜればok。

    • @inosachi8616
      @inosachi8616 3 ปีที่แล้ว +1

      コメント失礼します(人 •͈ᴗ•͈)
      塩分8%で作りたいのですが、殺菌用の酢はどのくらい入れれば良いのか教えていただますか?🙏
      梅干し初挑戦で無知なもので😭😭

    • @カナリアカナリア-r3b
      @カナリアカナリア-r3b ปีที่แล้ว +10

      塩18%でも大丈夫だと思います 
      1日一個だけ食べれば夏場は塩分も必要。

  • @inosachi8616
    @inosachi8616 3 ปีที่แล้ว +1

    梅初挑戦してみようと思います(*Ü*)
    梅の種類は決まりありますか?
    無知ですいません😭
    青梅でも追熟させれば出来ますか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  3 ปีที่แล้ว

      種類は何でもいけると思います。
      青梅だとカリカリ気味に仕上がります。
      追熟で出来ると思います。

    • @inosachi8616
      @inosachi8616 3 ปีที่แล้ว

      @@MelonHappyLab ありがとうございます(人 •͈ᴗ•͈)作ってみます(ง •̀_•́)ง

  • @pikakiks
    @pikakiks 5 ปีที่แล้ว +10

    口の中が酸っぱくなってきた(笑)

  • @足立敬子-w7w
    @足立敬子-w7w 4 ปีที่แล้ว +3

    レシピ 教えて下さい

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +3

      梅1kg  塩180kg です。
      塩が溶けるまで毎日軽く振る。
      溶けたら半年ほど放置して梅酢を抜くだけです。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +5

      すみません。😅
      塩180gです。

    • @あゆみ-c5f
      @あゆみ-c5f 4 ปีที่แล้ว +1

      Melon Happy Lab
      すみません、便乗です。
      半年振って、半年何もせず冷蔵庫に放置、計約1年で出来上がりという事なのでしょうか?

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +2

      @@あゆみ-c5f 振るのは塩が溶けるまでです。後は放置。冷蔵庫に入れなくても室内の冷暗所で大丈夫。秋ぐらいには出来てます。冬までには梅酢を抜いてください。梅酢に浸けっぱなしだと梅がふやけ過ぎちゃいます。😊

    • @やちこ-q5v
      @やちこ-q5v 3 ปีที่แล้ว

      青梅でも出来ますか?

  • @JAN-gz5eu
    @JAN-gz5eu 5 ปีที่แล้ว +3

    塩っぱく無いの?塩分が多いんじゃない?簡単だから、真似したいとけど心配

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  5 ปีที่แล้ว +8

      ポリ袋で空気を遮断してるので、もうちょっと塩減らしても大丈夫だと思う。10%以下はヤバイかも。12〜15%ぐらいで試してみてはどうでしょう?精製塩はおすすめしないよ。

  • @笑う営業マン
    @笑う営業マン 4 ปีที่แล้ว +4

    普通のポリ袋は袋の成分が染み出すとおもいます。つけものようが安全です。

    • @MelonHappyLab
      @MelonHappyLab  4 ปีที่แล้ว +10

      食品用ポリ袋を使ってます。素材は高密度ポリエチレンで漬物用と同じなので問題ないと思ってます。ダイソーに売ってるので安いです。😅

  • @かわむらみき-o7i
    @かわむらみき-o7i 5 ปีที่แล้ว +3

    😍

  • @kyon_tsukushi
    @kyon_tsukushi 4 ปีที่แล้ว +6

    箸の持ち方が…

  • @miline99
    @miline99 2 ปีที่แล้ว +1

    箸の使い方がとても悪いですね。残念

  • @おっぴーママちゃん
    @おっぴーママちゃん 2 ปีที่แล้ว +1

    お箸の使い方が…