【買ったら最後】クレームだらけ!?クチコミ最悪のヤバすぎる車!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ธ.ค. 2023
  • 今回は多数存在するトヨタ車の中から多くの車の専門家がオススメしない車を紹介います!
    ただし、その車は大変多くの台数が売れています!
    重要なのはその車自体が買った方全員にとって悪い車というわけではなくちゃんと車の特性を理解した購入をした方は決して悪い車ではないんです!
    車選びの大事さをお伝えした内容ですのでぜひ最後までご覧ください!
    ※注釈
    今回紹介する車種を購入したユーザーさんを否定する意図はありせんので、その点は重々動画を最後まで見ていただき趣旨をご理解いただけると幸いです!
    【関連オススメ動画】
    【自動車保険節約】誰でも簡単!最も安い保険会社を見つける方法を解説!
    • 【自動車保険節約】誰でも簡単!最も安い保険会...
    【情報強者になれ!】車の購入費を最大限節約するための情報取得方法を解説!
    • 【情報強者になれ!】車の購入費を最大限節約す...
    【これは神車!?】新型スペーシアの最高メリットと致命的デメリットを紹介!
    • 【これは神車!?】新型スペーシアの最高メリッ...
    【新型N-BOX忖度無し解説】元業界人がメリット・デメリットを正直に解説!
    • 【新型N-BOX忖度無し解説】元業界人がメリ...
    【買って損する前に】購入ちょっと待て!ヤリス・ルーミーのデメリット10選
    • 【買って損する前に】購入ちょっと待て!ヤリス...
    ===========================
    ☆メンバーシップ参加はこちら↓↓☆
    / @car-life1111
    上記URLかこのチャンネルトップの「メンバーになる」をタップ
    もしくはチャンネルの概要欄のしたメンバーシップをタップしてご参加ください!
    ☆参加特典☆
    ①メンバー限定動画(踏み込んだ車の節約動画の配信)
    ②定期的にメンバー限定TH-camライブ開催
    ③新車の購入のアドバイスを個別サポート
    (私が車種選びから値引き交渉の仕方まで車購入の全てを全面サポート)
    Twitter
    / @life1111car
    Instagram
    simplecarlife11...
    ==============================================
    数多くあるTH-cam動画の中でこのチャンネルを見ていただき概要欄までご覧いただきありがとうございます!
    このチャンネルは車の購入費や維持費節約に特化した情報を元ディーラー営業マンが業界への忖度なしで配信しています!
    車にかかる無駄なお金を節約して少しでも家計が豊かになれるお手伝いができたらと思って運営しています!
    ぜひ共感できましたらチャンネル登録をお願いします!
    車の節約に関する質問や感想などお気軽にコメント欄にお寄せください!
    #トヨタ車 #新車購入 #ルーミー
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 283

  • @user-cs7vr8go3x
    @user-cs7vr8go3x 6 หลายเดือนก่อน +89

    車を乗っている人でハイビームだと知らないで乗っている人も居れば、ちょと感じているのですが、ダイハツ車ってローでライト点けていても眩しい車が多い様な気がしますね。

    • @siz8903
      @siz8903 6 หลายเดือนก่อน +37

      激しく同意。夜、対向車でヘッドライトが眩しいクルマはほぼダイハツ車です。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +23

      確かに光軸が高いですよね。。
      単にライトの取り付け位置が少し高いのもあるかもしれませんが、それにしても酷いなぁと私も感じます。。

    • @xv310
      @xv310 2 หลายเดือนก่อน +4

      そうですよね、やはり。眩しすぎる。
      車検で、光軸テストはクリアできるのだろうか。

    • @kenoda1887
      @kenoda1887 หลายเดือนก่อน +4

      ルーミー系、ウェイクは眩しいね

    • @user-cs7vr8go3x
      @user-cs7vr8go3x หลายเดือนก่อน

      @@kenoda1887 先日、ダイハツのお客様窓口にメールを入れて、車製造時の完成検査に手を抜いてた結果!整備不良車量産して走らせているんじぁ~ないですか?法定点検入庫時に光軸調整をディーラーにて確りやってくれと入れておきました。

  • @user-rq1kx9gp4d
    @user-rq1kx9gp4d 6 หลายเดือนก่อน +28

    この車の特性を理解して購入するのがベストだと思います。街乗りで近場の買物に行く程度なら。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      特性を理解した上で乗れば本当にいい車ではあると思いますね👍

    • @user-xb5jt5rg3u
      @user-xb5jt5rg3u 4 หลายเดือนก่อน

      😂

  • @sasami8878
    @sasami8878 หลายเดือนก่อน +3

    ルーミーかソリオを買うか悩んでましたが、試乗してみて子供と大人くらいの差でした。大変参考になりました。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 6 หลายเดือนก่อน +43

    7:26【強風時の走行は命懸け】
    これトールワゴン車全般に言えることだからルーミーに絞ったようなデメリットに挙げるのはいかがなモノか!?

    • @oziron6048
      @oziron6048 6 หลายเดือนก่อน +11

      たしかにそれはありますね💦
      ブレーキもルーミー、ソリオ、軽トールワゴンはブレーキ弱いです💦

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +12

      確かにルーミーだけに言えることではありませんが、ルーミーは他の同系統車種よりさらに横からの風に弱いと感じます😅

    • @user-ve2lw7ec2l
      @user-ve2lw7ec2l 6 หลายเดือนก่อน +3

      初代ソリオバンディットに10年程乗っていました。比較的台風が多い地域に住んでいますが、横風でヒヤッと感じることはほぼありませんでしたが…。

    • @user-ov5uz3gz4x
      @user-ov5uz3gz4x 5 หลายเดือนก่อน +6

      ルーミーに3年間乗ってるけどハンドル軽いとか横風弱いなんて感じたことない。

  • @Momo-pd4qb
    @Momo-pd4qb 6 หลายเดือนก่อน +13

    確かに試乗は大事ですね。
    高級車は高速道路を試乗させてくれることもありますが、このクラスだとスピードが出せない街中しか試乗させてもらえないので、本来の性能や不具合を実感するのが難しいです。
    ただ、ポルテに試乗した時、左右のバランスの悪さはさすがに気付きました。

  • @t55user62
    @t55user62 6 หลายเดือนก่อน +17

    ソリオは
    ・ガソリン車グレードには付かない多くの装備がある
    ・電動パーキングブレーキが無い
    という二つの大きなウィークポイントがありましたからね。
    とは言えスペーシアからようやくスズキも電動パーキングブレーキを付けるようになりましたし、今後もソリオvsルーミーの戦いは続きそうです

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      この2車種の戦いもこれからさらに激しくなるでしょうね👍

    • @jaja7777
      @jaja7777 6 หลายเดือนก่อน +17

      電動は故障が怖い。最後の命綱としてパーキングブレーキくらいは機械式の方がいい。

    • @t55user62
      @t55user62 6 หลายเดือนก่อน

      電動パーキングブレーキ「だけ」なら首肯できなくもないのですが、オートブレーキホールドは一度体験すると無い自動車には乗れなくなってしまいますねぇ…(苦笑) @user-my7dq5lh2n

    • @t55user62
      @t55user62 6 หลายเดือนก่อน

      一応、「スイッチを引上げ続けると強制的にブレーキがかかる」という仕組みを非常時用の機構として持っている自動車が多いようなので、ATの「P」ポジションと同程度の信頼性はあるのでしょうが、ワイヤーで直接ブレーキとつながっている機械式の信頼性には確かに及ばないでしょうねぇ… @@jaja7777

  • @gdaiyu-gi5045
    @gdaiyu-gi5045 26 วันที่ผ่านมา +2

    普段バイクに乗ってるので、仮にアクアラインを100kmで走行していて強い横風を受けても微塵も恐怖を感じない

  • @user-vf3ue4hp3x
    @user-vf3ue4hp3x 5 หลายเดือนก่อน +18

    さすが、その「ブレーキが緩い」は“馴れの問題”では済まんぞ!😱

  • @user-nj1lk9xb2o
    @user-nj1lk9xb2o 6 หลายเดือนก่อน +13

    来年の秋位にコンパクトカーを購入する予定です。30年位三菱自動車にお世話になってますが
    乗りたい車が無くて、最近はスズキが躍進してるなぁって思っています。ソリオも良いけど、
    新型スイフトかスイフトスポーツを購入したい
    と考えています。勿論ガソリン車です。
    節約さん❗️良かったら スイフトなどを取り上げた動画もお願いします🤲

    • @hira8412
      @hira8412 6 หลายเดือนก่อน +7

      デリカD2がソリオのOEMでありますね。
      家族がスイフトスポーツに乗っており私も運転することがあるのですが、体格大きめの私にはシートのサイズが若干合わず遠出に使うと少々疲れます。あとスズキ車全般塗装が弱いです。
      とはいえハマる方にはとことんハマる車だと思います。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +5

      私も密かに気になってました。。笑
      今後検討させていただきます😆

    • @user-nd8qz1sf2o
      @user-nd8qz1sf2o 6 หลายเดือนก่อน +6

      ルーミーの操縦安定性は20世紀末の100万切りのコンパクトカーと同レベル 。 ソリオ買いましょう。

    • @user-iy8ed2cg7u
      @user-iy8ed2cg7u 6 หลายเดือนก่อน +2

      スイフトね走るよ。うちもおととしXGリミテッド買ったけど東名阪で180軽く出たよ。
      まだアクセル8割くらいのふみしろだったよ。
      ベタふみしたら200出るんじゃないの?
      メーターも220キロまで目盛りあるしね。

    • @user-kr6on7fb4m
      @user-kr6on7fb4m หลายเดือนก่อน

      😅​@@CAR-LIFE1111

  • @user-mv5bl8qe9e
    @user-mv5bl8qe9e 6 หลายเดือนก่อน +16

    ウチの奥さんがルーミーカスタムGTに乗っています。
    私はスズキのソリオを勧めたんですけど奥さんはトヨタ車ばかり乗り継いでるのでトヨタがいいということで購入しました。
    まあ買い物CARですし遠出する時は私のミニバンで行くので問題は無いですが。
    知り合いの奥さんも旦那がソリオ勧めたけどダイハツのトールを買ったそうです。
    理由はダイハツのディーラーが家から近いからということでした。
    女性は車の性能うんぬんよりアフターメンテとかで選びがちみたいですね。全ての女性がそうとは言いませんけど。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      確かに車に対する考え方は男性と女性は異なりますよね😅

    • @user-wh8ic9uh6u
      @user-wh8ic9uh6u 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@CAR-LIFE1111 ルーミーが売れている理由としては、デザイン、取り回し、燃費、装備、価格の総合力の高さがあると思います。また、もう一つトヨタ車が売れている理由として、「トヨタだから売れる」は長年築いてきた企業努力の証と言うことです。この考えには、男も女も関係ありませんし、だからこそ、世界一の自動車メーカーになったものと思っています。最近の発表では、ルーミーのフルモデルチェンジが決定し、e-SMART HYBRID(一応ストロングHV)が追加されるとのことで、ロッキー、ライズ同様に、ガソリン車以上に売れるのではないかと予想します。

  • @user-xn3cv3hd6e
    @user-xn3cv3hd6e 5 หลายเดือนก่อน +11

    結構危険回避してるけどいい車だと思います。

  • @996ksj2
    @996ksj2 หลายเดือนก่อน +7

    あの水野和敏さんも、スズキ スペーシアのステアリング(反応)と足のバランスが良くできている絶賛していました。
    やはりダイハツよりかスズキの方がハイトワゴン、ワンボックス、コンパトミニバンなどの重心高のセッティングは
    優れているみたいですね。

  • @user-ew8vc3eo8j
    @user-ew8vc3eo8j 5 หลายเดือนก่อน +2

    TOYOTAダイハツからのOEM車何種類ありますか?
    ヤリスも含まれますか?
    カローラ以外のコンパクト全てでしょうか?
    ほとんど買いたいと思う車がない。

  • @user-ko7ix1cy5q
    @user-ko7ix1cy5q 6 หลายเดือนก่อน +6

    多分、ルーミーのデメリットの原因は車重量の軽さが要因と思われる
    街乗りで燃費良く走るには重量を軽くするしかない
    コストを抑えるにはハイブリッドシステムは載せれない
    このコンセプトで作って女子ウケにトールワゴンタイプの車
    (小さい子供を後部座席のチャイルドシートに乗せるのに屈まなくていい)
    反動デメリットが軽い車で車高が高ければ風の影響は避けれない
    今の時代HV全盛時代で車重が重く安定感のある太いタイヤにみんなが慣れてる
    これに比べれば重量がないのと接地圧なく細いタイヤで設置面積も少ないので
    加速して(または下り坂・雪・雨)でABSが働けば、制動距離がさらに長くなる
    そこを頭に入れて運転に気を付けて乗る車
    簡単に言えば速度を出して乗る車じゃない

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      コンセプトに合う方であればいい車ですよね👍
      そこをしっかり理解する必要がありますね✌️

  • @user-cr6sy4ju1r
    @user-cr6sy4ju1r 6 หลายเดือนก่อน +30

    予想してた通りでした。会社の同僚も、乗っている方がいます。やはり、ソリオにすりゃ良かったと後悔していますわ。走りは最悪、長距離はかなり疲れるとボヤいてますよ。

    • @user-ft3oy3tl1x
      @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +10

      同じ軽専門会社のスズキはまともな普通車出せてるのにダイハツはなんでこうアレなのか...
      不思議ですね。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +6

      確かに同じような車でもメーカーが異なるだけで大きく違うのも不思議ですよね😱

  • @user-jg5yi9mf8s
    @user-jg5yi9mf8s 3 หลายเดือนก่อน +2

    失礼します。これは(特に風など)N-BOXにも言える事になりますかね?新しいN-BOX乗ってます!

  • @user-pp1cv1yp6d
    @user-pp1cv1yp6d 6 หลายเดือนก่อน +18

    ルーミーはレンタカーで何度か乗ったことありますが、近くをチョイノリするには使い勝手いいですよね。
    加速やブレーキも少し物足りなかったのですが、こんなもんかなと共います。トール型の影響については同型車種全般的に言えることで、
    ニーズに合った使い方すれば大きなデメリットではないと思います。
    トヨタの1Lエンジンのクルマは、どの車種も加速は物足りないですが、奥様が買い物で乗るには問題なさそう。
    あと、最初デメリット6選といいながら途中から5選しかないのですが、6つ目は?

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      使い方によるところが大きいですね!
      もしかしたら言い間違いがあっているかもしれませんね💦失礼しました!

  • @SKY-TARO
    @SKY-TARO หลายเดือนก่อน +1

    高速道路でトンネルから出た時に風に煽られて怖い思いをしました。ですが買い物行く時は重宝しますね、四角いボディで軽バンくらい荷物は乗ります。実燃費は10.3とかですが😂

  • @user-ji6kt8su1v
    @user-ji6kt8su1v 6 หลายเดือนก่อน +6

    セカンドカー若しくはサードカーとして買い物用 近場の通勤用には、下駄履き感覚で、細かい傷など気にせず実用本位で気楽に乗るのに最適かもですね。バッグでも本来は、物入れて運ぶだけだからユニクロの1000円台のバッグや紙袋でも十分ですがブランド物はたかが物入れに過ぎないのに盗まれたり傷や汚れに心配するのは心が疲れる。普段使いにはお気軽が、一番です。タントやルークスの上位モデルやサクラなどの軽自動車より100万円前後安いんだもの。

    • @user-ft3oy3tl1x
      @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +2

      NBOXやスペーシアカスタムでも180万位なこと考えるとそこまで価格差無いような。しかもルーミーだとリセールも悪いので維持費考えたら高いですし。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      そうなんですよね👍
      競合車が軽でも十分検討余地あるのでそこは素晴らしいですよね✨

  • @user-uk3db5hn7m
    @user-uk3db5hn7m 6 หลายเดือนก่อน +29

    同意します!!
    ルーミーのNAもターボもタンクもトールも乗りました
    ソリオの方が速い、燃費が良い、楽しい車でした
    一般人は『トヨタ』だから買うんでしょうね・・しかも製造はダイハツなのに

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +5

      そうなんですよね。。エンブレムがトヨタだから売れる説は必ずあると思います😅

  • @isikuraider
    @isikuraider หลายเดือนก่อน

    エンジンスペック、タイヤサイズ共にボディサイズに対して足りてなさすぎるんですよね😅‪‪
    確かに広いですが、同じトヨタのこのサイズ感のコンパクトミニバンを買うならポルテやスペイド、シエンタを買いますかね…

  • @user-ox3fr8je4z
    @user-ox3fr8je4z 6 หลายเดือนก่อน +4

    ルーミー、タンクもあったけどいつの間にかタンクが消えた😮
    ルーミー静電気バチバチ凄いですよね😅あと、ペラペラ薄いから軽自動車みたい。

    • @user-xq6fp1su6z
      @user-xq6fp1su6z 6 หลายเดือนก่อน +1

      タンクはルーミーの下のランクとして売られています。
      タンクという名前ではありませんが。
      元々タンクの上位モデルがルーミーだったので、合併したといった感じでしょうね。

    • @user-ox3fr8je4z
      @user-ox3fr8je4z 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-xq6fp1su6z さん
      そうなんですね。情報有難うございます!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      タンクもありましたね。。ルーミーと似たような感じのコンセプトですね😅

  • @0or0346
    @0or0346 6 หลายเดือนก่อน +11

    やんちゃな運転するルーミーって見たこと無い。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      民度は高い方が多いのかもしれませんね✨

  • @user-zb2pb4sz2b
    @user-zb2pb4sz2b 6 หลายเดือนก่อน +2

    ヤリスクロスに装備されている横風対応VSCをつけて!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      それ本当に欲しいですね!笑

  • @goldenseven9345
    @goldenseven9345 6 หลายเดือนก่อน +5

    現行ではないですが
    10年前くらいの2.4ガソリン車のオイル消費問題があったやつとかは個人的にどうかなって思ってます

    • @user-ch1yc5bp6c
      @user-ch1yc5bp6c 6 หลายเดือนก่อน +1

      エスティマ、ハリアー、アルファードとかあの辺の2.4はオイル喰い酷いですよね…

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +7

      さらにRAV4も追記させていただきます!笑
      これらのオイル消費問題は酷かったですね〜😱
      売る側として本当10年以上乗って欲しくなかった車達です😱

    • @goldenseven9345
      @goldenseven9345 6 หลายเดือนก่อน +3

      ヴァンガードもそうですね

  • @user-yb1st1og1f
    @user-yb1st1og1f 6 หลายเดือนก่อน +8

    公開されている「あの」動画が特に好きで何度も見てる為、タイトルの時点で何の車種か察してしまいました。レンタカーで一度運転したことがありますが制限40kmまでの道路限定な車だなぁという印象です。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      特徴を理解して乗れば使い勝手もいいし素晴らしい車ですよね✨

  • @manutalapin
    @manutalapin หลายเดือนก่อน

    操安性と制動性って一番重要な所よね…衝突回避しくじるとマジで目も当てられん…なおそんな当該車種をタクシー車輌で運用している会社も

  • @user-rp5bb4kf5q
    @user-rp5bb4kf5q 6 หลายเดือนก่อน +23

    峠を攻めるには、ルーミーは持ってこいだからな!!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +18

      峠をルーミーで攻めたら事故る気しかしません。。笑

    • @user-gk4jz7kc3q
      @user-gk4jz7kc3q 6 หลายเดือนก่อน +2

      いや、軽トラでしょう!最強FR!荷台の重りを調整して即席チューニング可能!

  • @user-cp3ik6wj2f
    @user-cp3ik6wj2f 3 หลายเดือนก่อน +3

    俺も、車業界にいた身ですがトヨタの中で最低と言えば2代目エスティマ2代目ノア・ヴォクシーもだよね~特にエスティマダッシュボードがドロドロになって髪の毛が引っ付くバッテリーも頻繁に上がるエンジンの不具合多数クレームの多い車でした

  • @user-jf4pd7bn6k
    @user-jf4pd7bn6k 6 หลายเดือนก่อน +8

    ルーミーかな?と思ったらルーミーだった。この車がソリオより爆発的に売れてるのはやっぱりトヨタのエンブレムかなと思う。ダイハツは…フルハイブリッドでも…同じ形式のe−powerと比べたらちょっと…

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      なぜ爆発的に売れるのか私も理解できませんね。。😅

  • @tommyjune2942
    @tommyjune2942 6 หลายเดือนก่อน +8

    父が介護が必要になってしまった母のために買いましたが、私のこの車の酷評ポイントは
    ・初期型はシートが悪すぎる
    ・足回りが弱すぎる
    ・ガタピシ音が多い
    ・NAはアカン
    だと思います。
    ブレーキ、甘いかなぁ?寧ろ同クラスのトヨタハイブリッドのカックンブレーキ(初期制動強め)ではなく、ジワジワ踏めばいいだけのでわかりやすいと感じました(みんな初期制動強めのブレーキに慣れすぎ?)

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      ブレーキの感覚は人によってかなり変わりますよね👍

  • @045xander
    @045xander 6 หลายเดือนก่อน +3

    1は軽ハイトワゴンなら幅が狭い分もっと起こりえる事ですし、2以降はおっしゃっているように慣れの問題かとwルーミー肯定派ではなく試乗車にも乗りましたが(GT)私的には走行に関しては加速も良かったですし可もなく不可もないコンパクトカーという印象でしたが......まぁそもそも街乗り以外、遠出、高速、キャンピングカー代わりにといった使用目的で購入される方は少ないかとw

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      街乗りにはいい車ですよね✌️
      使用用途によるところは大きいですね✨

  • @d-uiy731
    @d-uiy731 11 วันที่ผ่านมา

    ルーミーいいなと思ったけどセカンドカー的な使い方がベストなのかな?

  • @user-zf7xv3go8g
    @user-zf7xv3go8g 6 หลายเดือนก่อน +10

    今年の4月まで50のエスティマに乗っていましたが2AZFEエンジン問題で乗り替える数年前からその都度ディーラーで1000〜1500キロ乗る度にオイルを足して貰っていました。乗り替える直前にお世話になった車だったのでオイル交換をディーラーに依頼したら「足すだけで十分じゃないですか」と言われさすがトヨタだなと思いました。何の権限があってそんな事を言われたのか不思議です。トヨタ車も考えましたが受注をストップして頼めなかったり車種によっては2年待ちと言われ一生涯トヨタはもう買わないと誓いました。新型アルファードにしても3週間位したら受注ストップとか意味わからない!それなら最初から新型出すなよと思いました。トヨタはブラック過ぎる所が多すぎる様な気がします。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      最近は市場の事情はあるがしれせんが、ちょっと目に余るところがありますよね😱

    • @user-zf7xv3go8g
      @user-zf7xv3go8g 6 หลายเดือนก่อน +3

      本当ですよね。乗り替える時にハイブリッドハリアーのZレザーPを検討しておりましたが受注をストップして購入できないので新型プリウスのZを検討しようとしたら再来年と言われたり鍵のスペアは後日と言っていたのでトヨタは意味がわからないです。新型が出るごとに値上がり!今はいくらか落ち着きあるのでしょうがこんな極端に納車出来ないのはトヨタだけですよ。逆にトヨタ車を再度買わなくて良かったと思ってます。

  • @user-jz7gj8ex4e
    @user-jz7gj8ex4e 6 หลายเดือนก่อน +8

    私はミラ→ムーヴ→ヤリスと来ましたが現在のヤリスに乗り換えてからブレーキの効きが前の2車より強いと感じるのでルーミーに限ったことではないのかもしれないですね。
    ストロングハイブリッドだとガソリン車よりも車体重量が増えて重心が低くなって安定するということもあるそうですが、マイルドハイブリッドだとそれほど影響は無いのでしょうか?
    耐久性について日産やスズキは車体の下部の劣化が他のメーカーよりも激しい傾向にあるという旨のことを以前お話されていたかと思いますが、長く乗るなら長持ちしてもらわないと困るので最近のスズキはこれは改善されているのか、トヨタマークを付けているとはいえダイハツ製のルーミー(トール)なのでトヨタ車のようには長持ちしないと思いますが耐久性はどちらに軍配が上がるのか興味あります。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      マイルドハイブリッドだからは関係ないですね👍
      あくまでその車の作りで変わります👌
      確かに耐久性という点ではダイハツもスズキもこれまではどっちもどっちだったので今後どう変わるかも要注目ですね👌

  • @TheAmatugi
    @TheAmatugi 3 หลายเดือนก่อน +1

    デメリット聞いて誇張している訳でなく的を得ていた
    不満がある訳ではないがデメリット部分はそのまんま感じている

  • @user-sb4xr4lt4g
    @user-sb4xr4lt4g หลายเดือนก่อน

    確かに遅いと聞いたことあります…力の割に重いんですかね

  • @user-xu1sq1we4u
    @user-xu1sq1we4u 6 หลายเดือนก่อน +1

    それでもお年寄りに大人気ですね!トヨタ党のお年寄りに大人気です。

  • @user-je6ss8li9l
    @user-je6ss8li9l 3 หลายเดือนก่อน +3

    私は、後期高齢者です。
    30代後半から、カローラMT、カローラ、カローラ、ゴルフ、ゴルフ、スペード、前シエンタと乗り継ぎ、現在、ルーミーカスタムGTに乗って3年半ほど過ぎました。
    定年後、シエンタで2回、ルーミーで2回、横浜から出雲に、また、北陸や、山形、紀伊半島から奈良と巡りました。
    シエンタとルーミーでは、疲労感が全く違い、ACC、ブレーキホールド、アダプテイブライト、とルーミーの先進運転支援装置は、驚くほど効果を発揮してくれました。
    シエンタから乗り替えた時、ブレーキが甘いと思いましたが、これも慣れで、その特徴を認識すれば問題はありません。
    横風は、シエンタでも感じましたので、ルーミーでも取り立てて気にするほどではありません。
    ともあれ、レースをやる訳ではないので、加速性能も十分で、悪い車とは思いません。
    むしろ、圧倒的にコスパが良い車だと思います。
    タイヤは、まだまだ使えそうですが、4月には、タイヤを替えて、5回目の山陰巡りを目指す予定です。

  • @syasu-is1xq
    @syasu-is1xq 6 หลายเดือนก่อน +13

    試乗した事ありますが、何故売れるのか不思議なくらいダメな車です。
    購入候補から真っ先に外れました。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      私も中を見た瞬間これは〜と思っちゃった車です。。

  • @TKSS15ura
    @TKSS15ura 4 หลายเดือนก่อน +3

    10年くらい前、自動車リサイクル業で引取りをしてました。
    トヨタ車の1000ccクラスのほとんどがダイハツ車だという現実を知った際、かなりショック😨を受けた記憶があります。
    当時最初に気付いた車はデュエットでした。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  4 หลายเดือนก่อน +1

      ん?そんなことはないと思いますよ。。
      ただ、一昔前より確かに最近は増えてきましたね。。

  • @3106satoru3106
    @3106satoru3106 6 หลายเดือนก่อน

    北海道民です。ルーミーにターボ四駆があったら買ってました・・。C-HRもハイブリッド四駆があったら考えてました・・。昔はトヨタの車が好きだったのですが・・。最近はトヨタの車はあえて避けてる自分です。

  • @user-hq6by7vu4y
    @user-hq6by7vu4y 6 หลายเดือนก่อน +4

    もう少しで買うところでした!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      旬の情報となってよかったです😆
      でも街乗り車やちょい乗りには凄くいい車ですよ✌️

  • @user-fc7tk9ig6y
    @user-fc7tk9ig6y 5 หลายเดือนก่อน +3

    最近車壊れて買い替える際ルーミーとヤリスで迷ったんですよ。ヤリスにして本当に良かった。特に高速走行での燃費の良さは目を見張るものがあります。リッター26kmを叩き出した時は思わずニヤニヤしちゃいましたw

  • @bb30180
    @bb30180 6 หลายเดือนก่อน +7

    私も冒頭から予想していたら、予想的中でした。
    コンセプト、メリットはすごく良いものだと思うので、ぜひしっかりモデルチェンジで改善してほしいですね

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんですよねー。。
      狙うそうにしてもサイズ感にしても凄くいいのに残念ですよね😅

  • @yt-rr1tr
    @yt-rr1tr 3 หลายเดือนก่อน +2

    トヨタ系列ってグレードによってヤバいやつありますよね😅

  • @user-qk1nw3bf1q
    @user-qk1nw3bf1q 5 หลายเดือนก่อน +2

    トヨタのミニバンは不具合多すぎてガワだけ整えたポンコツだと思ってる
    1番酷かったのが、新車時から走り出し時に足回りからキーキー変な音がして何度整備してもらっても直らない
    ディーラー整備士「金属なので100%音を消すことができません」と何回も言うだけ
    「トヨタは100メートル先でもキーキー音が鳴るのが聞こえる車を売るのが普通なのかな?」って言ってクレーム出したら、1週間預かってやっと「直りました!」って戻ってきたら、また1週間くらいで再発
    ゴミだわ

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  5 หลายเดือนก่อน

      車の性能もありますが、整備士の質の問題ですね。。
      ディーラーによって整備士の差が大きいですもんね。。

  • @hotokesamabudda
    @hotokesamabudda 6 หลายเดือนก่อน +3

    ルーミーやパッソあたりのクラスはどうも購入検討の対象から外れてしまうんですよね。だったら税金も保険も安いから軽でいいか!となってしまって中途半端な気がするんです😅でも売れてる車なんで、世間的にはどちらかと言えば自分が捻くれてるタイプなんでしょうねw

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      ルーミーに乗る方はある意味他の車ユーザーとは異なる層が購入しているというのもありますよね👌

  • @bananafish091
    @bananafish091 6 หลายเดือนก่อน +7

    レンタカーで一週間乗る機会があり
    ダイハツの白ナンバーって
    軽自動車をでっかくしただけの
    クオリティだと改めて思いましたね

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +6

      確かに規格を大きくしただけでエンジンも基本的に質が軽みたいな感じしますよね😱

  • @hira8412
    @hira8412 6 หลายเดือนก่อน +4

    使用用途とデメリット解消の観点から考えると、こういう車こそBEVにするべきだと思います。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      いろんな考え方がありますね✌️

    • @hira8412
      @hira8412 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@CAR-LIFE1111 現実的には生産と価格的に無理筋ですよねー(笑)
      少なくとも日本の自動車&バッテリーメーカーでは。

  • @shihokos1816
    @shihokos1816 6 หลายเดือนก่อน +43

    ルーミーだろうなと思ったらやっぱりルーミーでした!
    ソリオとの比較動画などを拝見するとほぼほぼソリオに軍配があがってますね。
    私も買うならソリオが良いです。
    ルーミーがソリオに優っている点はトヨタブランドと電パがあるくらいではないかと…(´._.`)

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +5

      車としてはソリオの方がいいのは多くの方が言われてますね😅

    • @rokemitusaki
      @rokemitusaki 4 หลายเดือนก่อน +1

      でも、ルーミーが売れるんですよ
      PSとセガサターンのゲーム機戦争と同じ。
      ゲーマーはSEGA推しだったけど、一般ユーザーは性能とか見てない。
      車で言えば、走りとかまず関係ない
      見た目と、燃費、使いやすさ、ブランド力だけ!
      トヨタは、そこんとこ分かってるから、売り方がうまいんですよ。

  • @user-in4bv1fv3i
    @user-in4bv1fv3i 6 หลายเดือนก่อน +1

    ルーミーはうちの母が中古で買う車の候補に入っていますが、やっぱあんまり良くないんですね… ルーミーに似た車だと、他にどんな候補があるでしょうか。おすすめあったら教えていただきたいです。

    • @user-ft3oy3tl1x
      @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +2

      2代目NBOXカスタムの新古車でいいんじゃないかと。新古車ならそうそう酷いレベルのもの掴まされることないでしょうしNBOXカスタムならリセールも7年乗っても90万位は行くでしょうし。

    • @kenkodama8095
      @kenkodama8095 6 หลายเดือนก่อน +3

      中古のトールワゴンならトヨタ ポルテ スペードがおすすめです。スズキ ソリオもおすすめです。
      現行の軽自動車やコンパクトトールワゴンのリアゲートは軽く作るために外板が鉄板じゃない車も有ります…(笑)トヨタのタンク ルーミー ライズ等のダイハツOEM車は鉄ではないと記憶しております…(笑)
       ドアとリアゲートを軽くノックしてみて下さい
      違いが判ると思います。

    • @user-ft3oy3tl1x
      @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@kenkodama8095
      鉄だから大丈夫って言うわけででもないのでその辺は注意が必要かと。
      ポルテ、スペードに関してはカーテンエアバッグがオプションなこと考えるとついてる車探す方が大変なのでやめとくのが無難でしょう。

    • @user-yx8dg4sl6k
      @user-yx8dg4sl6k 6 หลายเดือนก่อน +1

      ルーミーと同等サイズならスズキソリオ、一回り大きいならホンダフリード、トヨタシエンタ、一回り小さいなら軽自動車のホンダNボックス、スズキスペーシア、ダイハツタント、三菱デリカミニ

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      既に他の視聴者さんがお答えされてる内容が私もオススメかなぁと思います👍
      このクラスは中古や新古車も豊富にあるので新車にしないだけでも購入コストを大きく抑えていい車に乗れるのかなぁと思います✌️

  • @user-dv5oj8bb7q
    @user-dv5oj8bb7q 4 หลายเดือนก่อน +1

    ルーミーは田舎で生活する後期高齢者にとって、落とされない講習対象者になるため、3年間安全運転に徹して使う車です。解説された性能を把握して運転しています。ブレーキ性能が悪いは、十分な車間距離を取って早めにブレーキを踏む習慣が身に付きます。デメリットはメリットです。瞬発力のあるターボ車に乗っています。

  • @user-py3yh4sf1e
    @user-py3yh4sf1e 3 หลายเดือนก่อน +1

    タイトルで釣ってただ口コミコピペしてペラペラ読むだけのやつかと思ったらかなりしっかりレビューしてた

  • @KC-ob8pg
    @KC-ob8pg 6 หลายเดือนก่อน +5

    不正車両ですよ

  • @user-pw3ko5lf3v
    @user-pw3ko5lf3v หลายเดือนก่อน +1

    ROOMY 4年目オーナーです😂ご指摘のデメリット確かに全ておっしゃる通り異議はございません😅 BUT ゆったり安全車間距離で街乗りなら、絶対OK🎉ソリオなんかくれても乗りません😡⚡‼️売っちゃいます。

  • @user-xh9sc3fz8u
    @user-xh9sc3fz8u 6 หลายเดือนก่อน +2

    消費税が無くなるだけでもバチクソ
    ハッピーセットアップなんやでな!
    (笑)
    無税にせなあかん!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      車の税金は軽くしてほしいですね!

  • @user-cj8dv2bs7x
    @user-cj8dv2bs7x 6 หลายเดือนก่อน +8

    CLA250の車検の代車でこれ借りたんですけど 信号停止からのスタートで加速しないので故障してると思い車屋さんに連絡したら そういう車ですって言われて驚いたことあったな😮

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      お乗りの車とはかなりの差があるでしょうね😱

  • @user-gz6jt7um4s
    @user-gz6jt7um4s 6 หลายเดือนก่อน +5

    結構街中ではルーミーたくさん走ってる😂

  • @user-zr3sf9sl1s
    @user-zr3sf9sl1s 5 หลายเดือนก่อน

    最悪の車ならサターンかと思いました 笑
    ルーミーは究極の送迎グルマでそこまで悪い車ではなくて、不満は少ないと思いますけど、燃費が悪すぎるのでそこもついてほしかったですね!

  • @user-xj4tz3td6g
    @user-xj4tz3td6g 6 หลายเดือนก่อน +3

    こんばんは。
    すいません予想通りの
    ルーミー/トールでした。
    実際売れてる人気車種ですし、
    あの価格で広く便利な室内
    しかもスライドドアですから
    売れて当然かもしれないです。
    しかし走りはひどい。
    オーナーの皆さんには申し訳ないですが、これは間違いないです。
    同じダイハツでも、タントは
    片側ピラー解放でもそこまで
    ではなく、むしろ車体の割にはまとまってるんですよ。
    ルーミーの車体の作り方は、
    軽自動車の拡大版。昔は流行りました。
    乱暴な言い方ですが、軽自動車のボディを真ん中から拡げた・みたいな構成。
    厳密には違いますが、足周りにそれが現れてます。
    サスアーム類が軽自動車と
    共通?類似?の感じがしますね。その証拠にタイヤサイズが異様に小さいでしょ?
    (ほぼ軽自動車と同じ大きさ)
    社用車で1台来たのでさっそく下に潜って確認しましたが
    フロントのサスアームを見た瞬間に「ダメだ」と予想。
    高速乗って見事に予想が当たりました。
    ダイハツには気の毒ですが、
    親会社のトヨタからのコスト条件がかなり厳しいのだろうな・と実感します。
    大昔の話ですが、ダイハツも
    かつて作ってたシャレードは
    歴代、見事な傑作揃い。
    名前の通りに「謎解き」を
    繰り出してましたよ。
    (5平米で見事な走りの初代、リッターディーゼルで旋風を
    巻き起こした二代目、リッターカーで200キロの壁を突破した三代目とか。昔話ですいません)
    でも確かに便利な車ではあります。さすがと唸る所も多数ありますけど、私が実際買うか?となれば選ばないです。
    逆にスズキは車体にお金掛けてしっかりした骨格になり、
    市場で認められて自信になったんでしょうか。
    二代目のスイフトがスズキらしからぬ(失礼)良い走りで
    驚かせられましてね。一番の
    証拠は警察車輌として有名な
    キザシです。凄くいい車。
    スズキの意地を見ました。
    「俺たちもやれば出来るんだ」実際、中古車を探して
    買う寸前まで行ったんですが
    維持費で悩んで止めたんです。未だに未練あります笑。
    軽自動車の拡大版はスズキの十八番としてましたが
    最近は全然しないですね。
    先程書いた二代目スイフトの頃と同世代のソリオは全然ダメでした。安かろう悪かろう全開。だからか解りませんが
    スズキの普通車は余り売れない代物でした。
    スペース重視の車選びは
    ここ十年位の流行りですが、
    もう少し走りに重きを置いて
    欲しいのが本音です。
    最近の煽り運転問題になる
    理由にも繋がる要素は少なくともある気がします。いかがでしょう?

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      わかる方はわかる感じですね😱
      確かに最近のスズキの拘りは凄いレベルですよね✌️

  • @user-rw1kf4rm5s
    @user-rw1kf4rm5s 6 หลายเดือนก่อน +3

    高速をほぼ使わない・街乗りメイン・年間3000キロぐらいしか乗らない自分としては、ルーミーはベストな車なのかも。
    車中泊としても利用できるでしょうし。
    マイルドハイブリッドも登場してから約10年ぐらいです。最近の新型車でも10年経過したら故障しやすいんですかね?
    ハイブリッドのバッテリも消耗品と割り切って考えて、イニシャルコストとランニングコストの合計で乗り換えを検討したいものです。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      街乗りなら最高の車ですよね✨
      一般的な車であれば10年くらいはちゃんと整備していたら乗れますよ👍
      ただ、例外は未だにありますね😱

  • @user-gg5rz6ws6b
    @user-gg5rz6ws6b 8 วันที่ผ่านมา +1

    ソリオハイブリッドの加速は気持ち悪い😅後ろの座席の突き上げもROOMYの方が良かったからROOMY買いました

  • @yzf750rr8
    @yzf750rr8 6 หลายเดือนก่อน +4

    ダイハツの車を何台か乗ってきましたが、お勧めできません。他と比較せず特定の条件下でのみのメリットが気に入れば購入もありかなぁって感じです。車やお金に詳しい方はお勧めしません。営業マンのレベルも余りお勧め出来ません。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      合う人には合うので本当にそこに合うかですよね👍

  • @dottotan10sai
    @dottotan10sai 5 หลายเดือนก่อน +5

    ハンドルについては、マイチェン後は少し重くなりましたよ。最初のタンクは確かにハンドルはふにゃふにゃして何だこの車と思っていましたが、マイチェン後のルーミーは少しまともになりました。まぁ、少しですけどね。ブレーキは確かに効かない。スバル車の真逆で、スバル車のつもりでブレーキを踏むと間に合わないんじゃないかとヒヤッとしたことがありました。

  • @user-kr7bq2cc9w
    @user-kr7bq2cc9w 6 หลายเดือนก่อน +9

    私はルーミー乗ってました😅燃費が悪すぎて、売っちゃいました🤣動画に共感します(*^^*)

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      なんと💦
      実際に乗られていた方からの貴重なコメントありがとうございます😊

    • @user-xf2fo6sb2b
      @user-xf2fo6sb2b 5 หลายเดือนก่อน +1

      うちの親戚もルーミー乗ってますが燃費が悪すぎて直ぐ買い換えると言ってましたね〜💦

  • @user-ff3zy1ve1x
    @user-ff3zy1ve1x 6 หลายเดือนก่อน +2

    後だしじゃんけん見たいで、シンプレで軽い、速い、面白い、安全、

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 6 หลายเดือนก่อน

    スバルサンバーもそうだが、なんで横風に流されるかねぇ。横風が吹いたら風上にステアするようなサスってできんもんじゃろか。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน

      そんなのがあれば最高ですね✨
      安全装備として取り入れて欲しい😆

  • @user-ft3oy3tl1x
    @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +4

    ブーンとロッキーの出来もみてるとダイハツの普通車は買うなっていう結論に...
    まぁ軽自動車もあれはあれであかんですが。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      ダイハツの車も品質がちょっと怪しいですよね😅

  • @adagiohiro3267
    @adagiohiro3267 4 หลายเดือนก่อน +4

    普段はレクサス乗ってますが、実家に帰ればルーミー運転します。
    近所のスーパー買い物用の車です。
    生活の足、道具です。
    市内の一般道を走る車です。
    優しくゆっくり買い物に行く車。
    車の専門家の方々は、試乗会で1回乗って判断しているようですが、一般庶民は、何年も何回も乗って、
    判断します。
    生活環境やスタイルに合うかどうかだと思います。

  • @oziron6048
    @oziron6048 6 หลายเดือนก่อน +3

    ルーミーを買うならターボモデル一択ですね🚙
    ターボが嫌ならばソリオの純ガソリンエンジン車かもう少しお金出せるならシエンタがいいかもしれまれん😅

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      ターボになれば加速感はかなり変わりますよね👍

  • @ren4935
    @ren4935 6 หลายเดือนก่อน +7

    四年半前に12年選手のシエンタからルーミーに乗り換えました。両側スライドドアだし見た目もカッコいいしと思いましたが…
    確かに横風、ハンドル、燃費、走らないし乗り心地も悪い😭まあトヨタのブランドで売ってるダイハツの車ですし😭まあ今月ヤリスクロスに乗り替えますけどね😆

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      コンセプトや作りはハマる人にはハマるいい車なんですが、惜しいですよね😅
      ヤリスクロスもいい車ですよね✨
      納車楽しみですね✌️

  • @LOVE-ct6bp
    @LOVE-ct6bp 6 หลายเดือนก่อน +2

    私は普段プリウスですが、ルーミーは真冬にレンタカーで札幌~稚内まで走りました。安定感が無くて吹き飛ばされそうで怖かったです。

  • @kenkodama8095
    @kenkodama8095 6 หลายเดือนก่อน +1

    ルーミー…コンパクトトールワゴンなのでどうしてもドライバビリティは犠牲になりますよね…シティコミューターとして住宅地で使うには問題はない気はしますが…(笑)
     僕がダイハツOEM車で気になったのはリアゲートの素材とライズハイブリッドのアクセルレスポンスですね 車庫入れ等の徐行時にアクセルの入力?クリープが強いと言いましょうか?徐行がしにくい印象でしたね…

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      ダイハツ車は他メーカーに比べてもエンジンに繊細さはないように感じますね😅

  • @user-ug7hg4wy2v
    @user-ug7hg4wy2v 6 หลายเดือนก่อน +3

    30年くらい前のトヨタのテンロクの車乗っていますが
    家族が増えたのでルーミーを増車しました
    ノンターボですが
    完全にファミリーカーなので遅いとかも全く気にならないです
    比較対象が90年代のスポーツタイプの車なので
    内装や乗り心地も家族にはルーミーのほうが評判いいです笑
    自分は自分で古い車の運転がより楽しくなるのでルーミーを購入してよかったです!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน

      ハマる方にはすごくいい車だと思います👍
      比較対象が90年代スポーツカーというのも独特な視点ですね✨

  • @daiminami9245
    @daiminami9245 4 หลายเดือนก่อน

    街乗りには確かに問題ないかと思いますが、坂道の多い都市だとかなり使い辛く、上り坂ではエンジンが常に高回転で走らないとしっかり登ってくれません。小樽在住の友人の奥さんが使ってますけど、ターボ車を買えば良かったと後悔してます。本当に試乗は大事ですね。

  • @user-qi2mc7ty2u
    @user-qi2mc7ty2u 6 หลายเดือนก่อน +14

    ルーミーを乗ったときビックリしました。加速感が鈍く軽自動車のほうが速いなぁと思いました。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +2

      そう思う方は大変多いですよね😱

  • @user-ve5jb5pr6f
    @user-ve5jb5pr6f 6 หลายเดือนก่อน +2

    先日、ネッツでルーミーの話を聞いたらフルモデルチェンジは二年後と聞きましたが、これは誤った話だったのでしょうか❓🧐

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      来年モデルチェンジが濃厚みたいですが、メーカーが延期したとかあるかもですね、。
      詳しいたところはわかりませんが。。。

  • @user-fj9no3hx2h
    @user-fj9no3hx2h 6 หลายเดือนก่อน +7

    トヨタ車でもダイハツOEM車は止めといたほうがいいと昔から言われています。個人的経験からもダイハツ車はトラブルが多いと思います。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      ダイハツは確かにトラブル多いですよね😱

  • @jpchtk
    @jpchtk 5 หลายเดือนก่อน +1

    レンタカーで高速乗ったが、強風時の不安定さ、加速の悪さ、ブレーキが甘い。同じ価格ならヤリスが良い。

  • @user-bs8hk8ry3l
    @user-bs8hk8ry3l 4 หลายเดือนก่อน +2

    ルーミーの福祉車両を、中古で買いました。座席が降りてくる車が少なくて、やっと見つけて買いました。
    確かに、乗り心地は良くないですが、視界が良くて、運転はしやすいです。
    足が悪い母を乗せて、病院に行くには、福祉車両が必要だったので、助かっています。

    • @channel-kv5rh
      @channel-kv5rh 3 หลายเดือนก่อน +1

      お母さん思いも優しい方だ。🎉

  • @user-bg5rr6te8h
    @user-bg5rr6te8h 6 หลายเดือนก่อน +5

    60km/h迄、片道100km以内しか乗らない人ならいいかなと思いますが
    それ以上走る人は辞めたほうがいいです
    以前タントに乗ってましたが
    タントより走りません、曲がりません、止まりません
    街乗りメインで考えてもタントやNBOX買ったほうがリセールバリューいいです
    トヨタエンブレムが強すぎるんでしょうけど
    なんでこの車が売れてるのかわかりません・・・

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      確かに下手したら軽より走らないかもしれませんね。。😱
      街乗りメイン車ですね!

  • @user-pw3qd9hf7y
    @user-pw3qd9hf7y 6 หลายเดือนก่อน +3

    本日 ソソソリオ納車しました😂!

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      おめでとうございます🎉
      是非長く大切に乗られてください✌️

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 5 หลายเดือนก่อน +1

    軽を入れても、ルーミー+トール+ジャスティ(+タンク)はブランドが分散してますがみんな同じダイハツ製で販売店が違うだけですから、月にもよりますが事実上首位ではないでしょうか。一番の人気車です。

  • @kawasakidaisuki1076
    @kawasakidaisuki1076 6 หลายเดือนก่อน +2

    13'37 雰囲気 → ✕ふいんき 〇ふんいき ネ。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご指摘ありがとうございます

  • @user-xq6fp1su6z
    @user-xq6fp1su6z 6 หลายเดือนก่อน +2

    レンタカーでルーミー何度も乗ってるけど、風で横転するなんて思ったことはないなー。
    横転するかも?!なんて何キロで走ってたんだろ?
    親は元はずっと軽に乗ってた人だし、自分は元々ハンドルはしっかり握ってるし、高速でも90キロぐらいでのんびり走っているからね
    100キロ以上でガンガン飛ばす車ではないと思うし、ガンガン飛ばして走りたいならルーミーはコンセプト違いだから、他の車を勧める。
    シートは腰痛出るから、腰痛持ちは辞めといた方が良いと思う。
    スズキは昔がかなり悪かったから、今も手を出したくないなー
    今度は何泊も車中泊しながらの遠出だから、レンタルする車は新型ノアにした。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      基本的に高速で80キロ〜90キロくらいです。
      動画内でも伝えているかと思いますが、強風時です。

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v 4 หลายเดือนก่อน +1

    重量とエンジン排気量と大きさ

  • @user-ii2cj5qk5f
    @user-ii2cj5qk5f 6 หลายเดือนก่อน +3

    過去にもダイハツOEMのパッソセッテという今のルーミーとほぼ同ポジションの車があったんですが、そっちは全くといって売れなかったけどルーミーは大人気。何でしょうかね?この差ってのは。

    • @user-xj4tz3td6g
      @user-xj4tz3td6g 6 หลายเดือนก่อน +3

      あ、ありました。パッソセッテ!
      今よりミニバンの車種も多く
      7人乗りが重要視されてましたね。
      申し訳ないですが、あれも
      ひどい車でした。
      トヨタの思惑としては、
      シエンタ後継として売り出してましたが、当時のエコカー減税対象にならなかったのと
      スライドドアではなかったから・と云われてますが、
      とにかく「安かろう悪かろう」これですね。
      とにかく華奢。当時ダイハツの軽自動車が家にあったんで
      兄弟車のブーンルミナスを
      試乗させて貰いましたが、乗ってすぐに解る割安感。
      実際セールスマンの方も遠回しに勧めてきませんでしたよ。
      結局、一度はお蔵入り予定の
      シエンタが復活するという
      トヨタらしからぬ出来事に繋がりました。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      ありましたね!笑懐かしいです!笑
      トヨタで販売しているダイハツ由来のOEM車は昔から正直言って微妙ですよね😅

  • @YM-uf7rm
    @YM-uf7rm 6 หลายเดือนก่อน +1

    ④営業マンの売り方ですが、軽のN-BOXカスタム、タントカスタム、スペーシアカスタム、ルークスハイウェイスターの全てのターボ車と、普通車ルーミーカスタムNAやったら、普通車やから広いしゆとりあるし、世界のトヨタ(ダイハツOEMは伏せる)ですよと言うといたら、モデル末期やし、メッチャ値引き出来るから相見積もりしても上記のターボ車より、安く出来るので、絶対に、売れるでしょ?

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      確かに安く買うには買いやすいし売りやすい車ですよね😆
      だからこそこんなにもこれまで売れてるんだと思います✨

  • @user-ft3oy3tl1x
    @user-ft3oy3tl1x 6 หลายเดือนก่อน +1

    直近の普通車ロッキー&ライズがe-SMART HYBRIDのシリーズ方式なこと考えるとフルモデルチェンジでマイルドハイブリッドは逆に可能性低いんじゃないかと。
    スズキみたくやたらとマイルドハイブリッド出してるメーカーでなければ生産ライン考えると逆にコスト跳ね上がりそうですし。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +1

      どうでしょうかね〜。。
      ただ、メーカーの品質的に今後どうなっていくのかは注視していかないといけないですね👌

  • @user-qt7nk7ff6e
    @user-qt7nk7ff6e หลายเดือนก่อน

    ターボモデルを嫁と試乗に行った時に嫁がいきなりこれダメっていって乗ったらわかるっていわれて乗ったらブレーキが本気で効きませんでした😂

  • @user-wv6jb7un3x
    @user-wv6jb7un3x 5 หลายเดือนก่อน +1

    日産車もリコールも多すぎる。遅すぎる。C26セレナのオルタネーターのリコールの修理までに約2年はふざけてる。電動ファンの故障も相当数あると思います。CVTの故障も、対応が酷い。ディーラーからはガタガタしたらアクセルを強く踏んで下さいで終わらそうとしている。オルタネーターだけでなく、電動ファン、CVTもリコールを出すべき。パールホワイトの塗装剥がれも問題です。ほかにも日産車の不具合、リコールが多すぎる。動画にして下さい。お願いします。

  • @Kenacceleration-iv73wy
    @Kenacceleration-iv73wy 4 หลายเดือนก่อน +1

    ルーミーのデメリットは共感できます。
    ハンドルが軽すぎる
    →高速は直進安定性が悪くて怖すぎる
    中高速の加速が悪い
    ブレーキは他の車と変わらないかも
    乗り心地はまずまずかなー
    悪いのはシートだと思う。
    主婦(主夫)の方で
    買い物 育児 介護
    メインで使う人には丁度良いと思う。

  • @user-xy6ij8sz1s
    @user-xy6ij8sz1s 6 หลายเดือนก่อน +5

    この動画開始して38秒でルーミーだと分かりました(^-^)
    室内は広くてイロイロ便利なのですが、おっしゃる条件下では心配になりますね。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +5

      さすがですねー!
      使い方によるところが大きいですよね✌️

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 3 หลายเดือนก่อน +1

    TOYOTA CROWN COMFORT の逸話 → CROWN のエンブレムは掲げては居る物の…中身は
    乗り心地の悪い【車軸式】マークⅡをシート厚で誤魔化した TOYOTA 公式の詐欺自動車
    タクシーの乗客は「確か CROWN に乗った筈なのに」と心の中で号泣 → 廃止に至った

  • @user-ky1kr3rt6v
    @user-ky1kr3rt6v หลายเดือนก่อน

    スズキのエブリイ みたいなもんか

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 6 หลายเดือนก่อน +3

    ダイハツ は 平均 ブレーキは あまり いいものが 付いてないよ 俺は 定期的に 自分で ローターと パッドは 早めで 交換してる
    車の 重量に 大して キャリパーが 小さすぎる と思ってます なので ベンチローター変更キャリパーも V型に 変更 これで
    も まだ 物足りない まー ききすぎても ダメなんだけどねー

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +3

      ダイハツと言うだけでわかる方にはわかるという感じですよね😅

  • @peach55apple1
    @peach55apple1 6 หลายเดือนก่อน

    ダイハツだから仕方ないで済まされる問題なのか?

  • @mtanhoiza9395
    @mtanhoiza9395 6 หลายเดือนก่อน +4

    でも、ルーミーは売れているよね。
    日産辺りからあれを売り出したら、全く売れないだろうね。

    • @CAR-LIFE1111
      @CAR-LIFE1111  6 หลายเดือนก่อน +4

      トヨタのエンブレムつけているだけでかなり売れる説はありますね!笑

  • @user-do6nn2en9o
    @user-do6nn2en9o 4 หลายเดือนก่อน

    皆さん金銭的に余裕があるんですね。どのメーカーの車も欠点はあると、本田も日産、スズキ、トヨタそれぞれ乗りましたが、気に入らない所はどのメーカーにも有りました。個人的には、燃費を求める為の車作り方に無理があるから、さまざまな問題、弊害が出てきていると感じます。