ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
在米ですが、会社の駐車場を見ても日本車はざっと見た感じ80~90%を占めています。ところが日産車はほぼ皆無。ヒュンダイや起亜よりも少ない。これは今に始まったことではないので、ハイブリッドやePower云々ではないと思います。スバルやマツダのガソリン車も走ってますし、トヨタもハイブリッドばかりではありません。では何が悪かったかというと私は信頼性問題だと思います。10年ほど前に高速走行中のボンネットが開く事故がありました。ところがリコールが遅れたのでニュースでだいぶ問題にされていました。知人も20年ぐらい前にMuranoのエンジン不具合で散々な目に遭ってました。当時は日本車でもそんなことがあるのかぐらいにしか思ってませんでしたが、Consumer Rportの信頼性ランキングでも日産車は低いです。結局のところ、信頼性が売りの日本車らしからぬ品質の悪さが日産車の衰退を招いたのではないでしょうか。
米国ではトヨタホンダが人気ですね
まじかよ単なる怠慢経営か
マーチやキューブなど普通小型車乗ってたお客さん切り捨てたらこうなるのは当たり前
リーフがゼロヨンで180SXを負かしてしまうCMを見て心配になっていたトヨタはプリウスが86を負かすCMは絶対作らないと思う。
過去の自社の製品っていうだけの認識しかないのならヤバいその車が好きで大金を払ったユーザーの思い入れも少しは考えた方がいいと思います
あのCMは不快でした。過去の180Xオーナーが見たらどんな気持ちになるか?想像出来なかったのか?車との思い出を穢された、馬鹿にされた様な気がしました。
子会社の三菱のCMを見習った方が良い。
@@adgjmptwdmwajtgpCMじゃないけどエクリプスクロスPHEVとランエボⅩを対決させて、ランエボⅩが全勝という動画を作っていた。いやエクリプスクロスPHEVの拡販動画だろうに😅
シルビア180sxは日本の黄金期に若い人が借金してまで買い漁った名車ですからね。 むしろR32なんかより一般オーナーの記憶に残ってるんじゃないかな。 それをバカにされたらねえ。
一番ダメなのはデザイン昔から日産は経営陣の一体化がない自画自賛が多い
ホンダのフィット、Nワゴンもデザインが悪くなった。ホンダにも頑張ってほしい。
変なV型の顔ばかり、デザインを放棄している様に見えます。
日産って『技術の日産』と言われたのは大昔の話で、それからずっと吸収合併と他メーカーから技術を買ったりと、メーカーと言うより商社的な会社だと思う
創業者が製造技術者出身ではないことがその文化の源流ではないでしょうか。
技術の日産って元々は技術集団だった『技術のプリンス』を吸収合併してやっと言えるようになっただけではなかったでしたっけ?
その技術に関しても、それプリンスの系譜だよね?ってなりますからね。。。
@@fxbmadstone708 ゴーン以降、なぜか購買出身者がトップが続き、そもそも大多数の開発や生産系ではない事務屋が仕切るのも求心力として無理があるよねそれで下請法違反やら系列筆頭マレリを倒産させいるから呆れる
結局代名詞的な技術ってオールアラウンドビューだけ??他に知ってる方いたら教えてほしい
個人的にはアクアからノートに乗り換えたけど、良く出来たクルマだと思います。新車で2年5万超走ったけど平均燃費25㌔、高速域の走りも全く不満なし。EVの様な滑らかな加速に満足しています。
同志がいらっしゃった…!e-POWERは確かにかっ飛ばすと燃費悪いけど、良識の範囲内の速度でプロパイロットつけて走っていれば燃費出ますよね。それに加え、ルノーの影響なのかシャシーが欧州車並みの高速安定性を持っているように感じますね。これでも売れないというのは、やはりブランド力低下のスパイラルに陥ってしまっているのかなぁと😢悲しいです
自分は日産とは全くしがらみがないところの車産業に関わっている人間ですが、日産派です。ノートいいですね。周りの人に薦めれる車だと思います。 個人的にはマーケティングを失敗しただけで品質感は良いと感じます。トヨタは無害。ホンダは変態でちゃっちい。
TOYOTA:全方位MAZDA:Gasoline‐Powered VehicleHONDA:G-PV ➩ EVSUZUKI:Mild HybridSUBARU:米国メインNISSAN:EVメイン(+ E-power) これらのメーカーで、国内の庶民を正当なターゲットとして捉えているのは、TOYOTA と SUZUKIだけ。海外市場の規模は桁違いだが、結果的に国内市場が疎かになっていたら、日本を代表するメーカーであった NISSAN でさえ、傾くよね⁉
日産はとにかくデザインが酷すぎる。
とても分かりやすい動画でした株価がゴーン時代を超えていないという事が今の日産を象徴しているように思います日産の経営層から、自動車が好き!という熱意を感じられないのがトヨタやホンダとの大きな違いになっていると感じます利益大幅減で騒がれていますが、赤字転落ではないとプラスに取ることも出来ます。立て直せるか、日産!
株価ばかりに目が眩んだから傾いてるんだよ笑
現日産社員です。概ねおっしゃることに賛同します。私は転職者で過去に他の自動車メーカーの雰囲気も知っているので、日産の特筆すべきは本当に日本人以外やハイキャリアの転職者が多く、技術系以外は外資系企業の雰囲気そのものです。技術系はそうでもないので、そのアンバランスさが、チームワークの弱さにつながっているのかと思います。確かに危機に陥った際の人材流出は心配です。ただし、一方でそこで流出して残った人たちが一枚岩になれるか、だと考えています。曲がりなりにも売上が10兆円以上ある日本初のブランドです。PBRは日本の自動車メーカーの中で最低です。買い時と考える先見性のあるカリスマが入って来て、残った忠義を持つ社員と上手く融合して、復活すると見ています
外部から。。。頑張ってください。応援してます。
それで村上ファンドが買収に入ってきてますよ、彼らに負の部分を一掃してもらえるかどうかじゃないですかねトップをクーデターする企業では、海外の有能な経営者は怖くて誰もやらないので、残りはハゲタカにやってもらうしかないかな
売上が10兆あっても支出が9.9兆とかじゃ成り立たないのよね⋯
やはり立て直しには外部の人を招き入れるしかないでしょうね。
日産の株を持っているので立ち直ってくれないと困ります。
日産のディーラーに行ったことがありますが、ディーラーの方も改良の頻度が鈍いこと、新車の投入がないことに対してとても不満に思われてました。ディーラーの方に限らず、日産の関係者の方が、これが私たちのブランドです!と誇れるような自動車メーカーに復活してくれることを期待しています。
日産ディーラーといっても直営店ではないので、日産以外も取り扱いすれば良いのでは
概念が変わるような画期的な発見ないし、発明がない限り、EVはない。便利な力だがロスが多すぎる。クルマの全部を電気で賄うなんて、普通に考えて有り得ない。遊園地の子供クルマやゴルフ場のカートに乗れば、わかりそうなものなのに。冬場は、雨でない限り、エアコン消してエンジンの余熱ヒーターで十分。
@@sadaboh515直営販社と地場販社共他社に対して寛容でないからねぇ〜でも日産プリンス和歌山はいすゞエルフや日野デュトロの横綱ダンプの新車平気で売ってるし。最近はスズキの軽売ってる日産のディーラーもありますから・・・昔に比べたら少しは良くなったかと。
日産、三菱、ホンダ:本社が都心部(電車生活)トヨタ、スズキ、マツダ:本社が地方(クルマ社会)会社を実際に動かしている社員の日々クルマと接する密度の差が、業績や企業イメージ、プロダクトのイメージに表れているような気がします。「じゃあ、クルマ社会の地方に移転するぞ!」と言って付いてくる社員がどれだけいるか?単に食い扶持を得るために自動車会社で働いているのか、それともクルマ、ひいてはモビリティでより良い世界を創りたいという考えで働いているかの差でもあると思います。(無論、日産にも情熱を持った社員は沢山いるのでしょうが、組織という実体がない物になった瞬間、そういった空気が支配的になってしまうのか?)資源の無い日本が生きていくために外貨を稼ぐ自動車産業は日本の虎の子。日本国としてトヨタ一本脚打法に頼る状況にならないよう、日産にも頑張って欲しいです。
自分が勤める会社も地方ですが、近年高学歴で頭良く合理的思考の意識高い系社員の抜擢が進み、東京圏に意識高い系の白亜の殿堂の職場つくったりジョブ型雇用の中途採用で情熱やロイヤリティ無いけど専門性高く意識高い人を採用しまくっている。結果、これまでの泥臭く汗水流してお客様や市場のことを考えた構想や行動が否定されて消滅しつつある。心ある社員は転職して脱出。身の丈とお客様を蔑ろにした末路が心配です。
@@r58southbound29 マツダのデザインセンターって横浜ですよ
@@大野晋-y5y横浜にもありますし、広島にもアメリカにもドイツにもありますマツダは複数のデザイン部門がコンペで競い合って、デザインを決定していきます
なるほどね。
@@大野晋-y5y 三菱自動車も開発&製造本体は愛知の岡崎ですよね…。
下請企業経営をしていた親を持つ息子であった高校の友人がるが、ゴーン時代にフランス人と中国人技術者が日産の担当者に連れてこられ、技術支援の依頼があり、取引も考慮しあり受け入れたとの事。結果、欧州企業と中国企業に取って代わられ、取引大幅減少に。日産とは上から下までそういう所。東芝、石川島播磨、日産など、実質倒産もしくは経営危機に陥る企業は、色々と共通項が多い。30年負け続けた日系企業の人材は、今や国外では評価対象外。商談合間のブレイクで話題になる日系企業はトヨタやデンソーくらい。
僕がサイトでアメリカでは日産車は殆ど見かけないと投稿したら、速攻で投稿を削除され、24時間の投稿制限を受ける羽目になった。この事実が日産の危機的状況を示しているのだ。
最近は日産批判ばっかりなので嫌々していました。日産に頑張ってほしいって気持ちが伝わってきて良い動画でしたありがとうございます。
同じくデザイナーです。インターンの話すごく共感できました😂😂
私も学生の頃にホンダさんにデザインのインターン受けました!おっしゃる通り、フレンドリーで上司と部下の垣根を越えて温かい人たちなイメージでした!(数えたらもぅ20年近く前の話でした・・笑
当時カルロス・ゴーンによる大量リストラで下請けに務めていた家族が無職になりました😢工場閉鎖が相次ぎましたね。そのイメージが私には未だに残っておりますので日産自動車に購入意欲は無くなってしまいました。私自身も日産栃木内でのカルマンからマグナシュタイヤーなど仕事に携わりましたが今は重機メーカーに務めております。車は好きですので技術の日産の復活は心より期待しております😊とてもわかりやすい動画で楽しめました👍
徳大寺有恒先生が『NISSANはちょっと復調すると悪くなる』と言っていました。 まさにその通りです。 S 13シルビアやR 32スカイラインを見て次のモデルに期待したら、見事に裏切られて悲しかったり。 細かい事ですが特にアルミホイールのターボは5穴でノンターボは4穴という謎ルールは、当時ライバルだったマークIIに対して大きなマイナスだったのでは? ユーザーの気持ちを反映せず、無駄だから採用しないの姿勢は硬派だけど支持されない理由では?
それ何処の会社も多かれ少なかれあるよね。良し悪しの循環。
徳大寺先生の物を見抜く力は素晴らしいですね
@ 様 近所にフォルクスワーゲン ゴルフを三代乗り継いだ方が居ますが、水戸一高生で徳大寺有恒氏の後輩だったそうです。 徳大寺有恒氏は自著で水戸市に居たと書いていますが、実際には常陸太田市在住で生前その後輩の方はその事を黙っていました。
補助金が東京から80万円。日本から80万円。これ我々の税金。補助金を廃止したら、トランプのアメリカがするように日本も廃止したら、EVなんか売れないでしょう。
日産車に40年以上乗っていました。 あなたの説明は納得のいくことばかりです。 私の会社ではトヨタ車に乗っていましたのでよく比較していました。 昔から日産車は車のセカンドネーミングがわかりにくいと思います。(車に限らず売れない商品はネーミングが悪いです。 長たらしくて商品のイメージがさっぱり連想されないか又はユーザーにピピと響いてこない) エンジンのまわり方はトヨタに比べ日産のエンジンのほうが自然で回りがよかったですね。(もちろん、トヨタ車も車種によっては素晴らしいエンジンで車体の車はあったと思います) 社用車にトヨタのバンがあったのですがこの車は近場の連絡用なのに使っていました。 私がその部署に異動して乗る機会があったのですが、エンジンがふけあがらないのです。(40キロぐらいまでのトコトコ走るには問題ないですが) ひどいエンジンだと思いました。 ほかにもトヨタ車は問題もありましたが、総じて当時の2000CCクラス以上の車は性能と品質はまあまあでしたが、2000CC以下はトコトコ走るにはトルクがあって運転が楽でしたが、ちょっと郊外の国道とか峠道を走ると、走る、回す、止まる、という基本の部分で違和感のある車でした。 それに比べホンダ車はじゃじゃ馬のようなエンジンでしたね。 一方、マツダ車はソファの上に載って運転しているような車でした。 ダイハツのエンジン音を聞くと昭和30年代の三輪車時代のエンジン音と同じで田舎のイメージしかありません。 スズキはオートバイ時代の金属的な音がシャープで都会的ですね。 スバルはシューンと回るエンジンが航空機を連想させてデザインは無骨ですがとても運転しやすい車です。 以上は私の感想です。 良い車が必ずしも売れるとは限らないところが面白いです。(これはほかの商品も同じですね) エンジン音ってほとんどが50年前のものと各メーカーとも変わらないのは、どういう理由からなのでしょうか。
車の質感、フィーリングは同感です。市場はいいモノではなく分かりやすいものを求めているんですかね😅
私も50年近く車を乗ってきました。ホンダ、スズキ、マツダ、スバル、日産、ダイハツで、トヨタ車だけはありません。確かにホンダはよくエンジンが回りますが、ボデイが弱くすぐ錆が出ました。スズキは軽四ですが、トルクは小さいけどよく回って、高速走行も楽しかったです。日産はライトバンでしたが燃費も良く割と高速安定性も良かったです。私の中ではマツダとスバルがトータルでバランスが良かったと思います。特にマツダのエンジンフィールとハンドリングは車との一体感が有ったように思います。またスバル車のエンジンも信頼性があり、5時間超の高速運転でも安定しておりハンドリングも安心感がありました。今はリタイヤしてダイハツの軽四ですが、ターボ車で力はありますが確かに中速域はエンジンから結構嫌な音がしますね。車選びは目的と実用性以外で、主に好き嫌いと思います。日産が好きと思われる車を作るには、これから何が多くの人に好まれるのか?を感じて形にする力が必要なのでしょうね。
リーマン・ショックの直後他の経営者は「景気が良くなってほしい」だったのに対しホンダの社長だけが「従業員の雇用を守りたい」と言っていたのをハッキリ覚えています。日産は一見するとEV失敗だけどe-POWERのおかげでリスク回避できてると思っています。
6:09 本来なら日産がやることをトヨタがやっている事実が、日産を見ていて歯痒いし、豊田章男会長や佐藤社長を見ていて車好きなんだなというのがよく伝わってくる。
儲からないコスト高のFRスポーツを自社開発、販売してるのは日本メーカーで日産だけだけどね。
日産の車の走りが好きでした。免許にはよろしくないですが。もちろん中古でしたが最後の日産車は35GTRで下手くそでも通勤でも楽しい最高の車でした。旧エクストレイルは乗り換え候補でしたが、現行エクストレイル、アリアなど車としての出来は良いと思いますがコスパが悪いと感じてしまいます。アリアに900万出せる余裕があるなら中古車ならよりどりみどりだなあと思ってしまいます。現行の日産車は単純に高すぎるという印象しかありません。
S13やR32が出ていた頃の日産車のデザインが好きでしたが、今の日産車のデザインには興味がありませんね。外見は昔のデザインで中身を最新にして復刻して欲しいですね。
日産頑張って👍消費者目線だと、シンプルに欲しい車があまり無いという事に尽きるサラリーマン目線だと、コスト高くて、インフラなくて、電気代高い中で、EVでどう勝っていくシナリオがあるのだろう? と出口戦略が見えないのに不思議に思っていたが、結局無かったんですねーいつの世も、欲しいと売りたいが一致しないとお金にならないので、欲しいと言いたいクルマを待ってます!
個性のあるキューブを終わらせたのだから、いずれこうなると思ったよ。
これだけ業績低下したら幹部社員の大半を免職して、新しい経営陣で出直すべき。一般社員を大量にリストラするのは気の毒です。
日産愛が溢れてますね!冷静であるがとても情熱の入った発信で感動しました。
技術は皆に使われてこそ、価値がある。どんなに凄い技術も使われなければ消えるのみ。
ホンダ好きな人たちが会社に集まるならなぜエンジン辞めるっていい出したんだろうか、
私も以前同じことを思っていましたが井川さんがこのような事を言っていたのを見てなるほどと感じました。th-cam.com/video/eOgtKGwkWJk/w-d-xo.htmlsi=ELJYfx7kC8XkJrJV
興味深く聞きました。なるほど。パイクカーを出していた頃が懐かしい。大量に売って利益を出したいのはわかるけど個性がどんどんなくなる。みんながトヨタを目指してもつまらない。
e-POWER本当に燃費が悪いのでそこそこ売れているのが不思議なくらい。
e-POWERノート乗りなんですが確かに燃費で言えばトヨタ、ホンダに劣りますが走りが全然違うんですよ。例え悪いですが走りが86、後者のトヨタ、ホンダが85みたいなもんですね。因みに有名なレビン、トレノに積んでいたエンジンです。
S13シルビア以来の日産車購入でオーラ買いました。静かでしかも強烈な加速感は本当に気持ちイイですよ。(インプレッサWRX 280馬力のターボ車も乗っていましたが、0-100mの加速感はオーラの方が良いかも)それでも燃費は20~25km/L程度は出るので満足しています。
トヨタが散々実験して採用しなかったシリーズ式やもんね。燃費でTHSに勝てる訳ないし追いつく事さえ無理かもしれんね。
だったら、何故購入したのかな?
たしかに日本市場は大したことないですが、自分が作った車が自分の周りで走ってないのは労働意欲に反映すると思うそういう忠誠心てきなものを重視していない外資っぽい体質っていうのは理解できましたがデザイン部門はともかく生産部門の人とかには必要なモチベーションだと思うだから日産は日本車の中では品質が低いって思われていて、北米で売れないのでは?カルロス・ゴーンの後半は売り上げ面では彼の功績はあったと思いますが、こと日本市場では新車がほとんど出ないつまらない会社でした合理化コストカットは必要であっても本来嫌われ役なのでそういうトップが長居して象徴になってしまっていたのも不幸だと思う
他の方も言われてるので敢えて言いますが日産は好きなメーカーなのですがデザインがイケてないのが多く、思うのはゴーンが来てから特にデザインがイケなくなったイメージが強い。ゴーンが居なくなったからデザインが戻ってくるかなと思ってましたが今も同じようなものが多く。デザインは超大事ですよね
やっぱりガソリンエンジンは必要‼️
ですよ。仰る通り。
今の状況はアメリカでハイブリッドがなく苦戦してるからですが、中国ではトヨタやホンダ同様に価格競争で負けているので。日産はVCターボのレシプロエンジンあるので。アメリカではガソリン車のみなので。
e-Powerは「発電機のついた電気自動車」を売りにすればどうでしょう。しかし、高速で燃費が悪いのは致命的ですね。ゴーンさんの呪いかもしれません
北米不振の原因はHVがないから〜って言うけど、北米市場のHVの割合はそんなにデカくない。日本と違ってHVがないから商売にならないという市場ではない。日産の問題はフツーのガソリン車が売れてないってこと。
こんな事言うのは失礼かもしれないけどあなたが日産のデザイナーだったのなら今の(いや昔からか)売れそうもないデザインの車の数々を作ってしまったのも今回のサヨナラ日産の原因の一つだと思いませんか?
栃木県だったかな?電気自動車の工場デカい建物建てますよ、後は今の電池より長持ちする全個体電池にするそうですね、日産の株が上がるとも思えませんが、600円ぐらいにはなるかも知れませんね?株を買った私は最低500円にはなって貰いたいところです😊
デザイナーかて組織の一部や。GOサイン出す上が無NOならどうもならんやろ。仮にコンセプトデザインからダメ出しされまくったら着地点は大きくズレるで。
辛辣過ぎて草
この方、元日産デザイナーとは言ってるけど、デザインチームの中の駒レベルでしょ。若い時に日産にいたんでしょうから。自分のアイデアが採用された車、どんだけあるのやら。自分が中心になってデザインリードする立場になってはじめて、日産デザイナーと名乗れるんじゃないでしょうか。だから、日産のダメダメデザインには貢献してないと思われます。
デザインのせいで日産車が売れなかったとは思わないな。
お話の内容からも伝わりますが、日本市場の軽視が日産衰退の元凶だと思います。日本のディーラーでも売れる車がないとの苦情はメーカーにも届いている筈ですが、それに対する対応がない。悪く言えば後回し。本国で売れないのものは外国でも売れないでしょう。特に思い入れもないので、自動車メーカー続けたいなら外国資本になって外国で続けてください。
日産の重役は、日本が不景気だから、日本国内ではクルマが売りにくいので、優先順位で軽視されているんですよ。ーーー日本の省庁が、EV補助金の政策を採用し続けているから、EV車 (サクラ・リーフ・アリアなど) に 注力し過ぎたんですからね。日産のフラグシップは、アリア ですからね。ーーー
日産が復活する事を祈ります。遊び心が足りないかもしれません。
クーデター起こした無能が戦犯
7-11😂
新型QX80のデザインは良いと思うけど、、、、、それ以外はヒュンダイにも劣る。スバルは北米でも「デザインよりAWDと走り」を評価する根強い顧客層を掴んでいるから、利益率が日産よりも遙かに上に行ってしまった!
とても面白く拝見しました。特に各社との比較が、私達ユーザーにわかりやすかったです。
e-powerの弱みをエンジンで補う、ホンダのHEVと三菱のPHEVのシステムが魅力的に感じます。
一般人からすると、R32だけを作ったり、シルビア作ったり、バオ、などなんで売れた歴史があるのに、買う側無視のデザイン作るのかわからない(笑)考えすぎのEV戦略大失敗の気がする。EVは普及しないわ
思わず「なーるほど」と頷いてしまいました。確かに企業文化ってあるよなって思います。私は外資系企業でしたが同じ企業なのに日本とアメリカ、ヨーロッパでまた違うのに驚かされた経験もあります。
私個人としてはゴーン時代の日産車は総じて好きではなくて(特にデザイン)、内田体制になってからデザインも好みになってきたというのが感想です明日私は本当に久しぶりに日産車を納車します
ゴーン来なければ倒産してましたが。ゴーン後の経営陣が無能がつづいてるから今の状況になったのでは。ホンダに買収されたのが良いですね
話を聞きながらずっと奥のガンプラが気になりすぎたwさりげないガノタアピール、しかもかなり強固なケースに収まって大事に保管されてる…上段→νと超射程砲持ったなにか?中段→ストフリ下段→シャイニングガンダム?
以前初代ノートに乗っていました。悪いクルマではなかったとは思いますが家族からの評価は散々でした。「シートの座り心地が悪い」「ドアを閉めるときの音がものすごくちゃちでいかにも作りが悪そう」「舗装されていない道を走ると揺れがひどい」etc...結局最後はCVTがイカれて乗り換えました。昔実家で乗っていたローレルは壊れませんでした。
5番目ですが、運も実力なんですよ。また基本、会社は、トップによりますね。
90年代のクルマをハイブリットやEVで再登場なんてしたら、おじさん達イチコロです。
元社員ということなら、某水野さんの意見を、是非とも聞きたいね。あの人、何故か日産の車だけは取り上げないからさ。それって、逆に日産にとって不利なことだと思うね。何故なら、あの人の意見を聞く機会をそもそも得られないということだからね。忖度して駄目な所・改善点を指摘しないことは、マイナス要素だと思うよ。
水野さんはGT-Rの専門誌にも出てないからね。日産との間で何か約束事でもあるんですかね。
日産自動車の退社時にきっと契約ごとで縛られているんでしょう。
愛車遍歴だと過去のスカイラインを幾つか乗りながら語ってたけどどうなんだろうねハコスカのデザインを褒めてV35を自画自賛してたのが印象に残ってる
日産の経営陣や幹部は、昔から車に興味がなかったり、財務や商売に無関心な連中ばかり。造れば売れると錯覚して、トヨタと店舗数を競う事ばかりでしたからね。トヨタと違うのは、デザインや総合的な製品化に欠けていたのと、国内需要を無視した商品展開で、外需偏重に依存していましたね。昔の様に、魅力あるネームの車を出して欲しい。eパワーは興味無いです。
ロゴマークを変更とVモーショングリルの廃止も必要かなと思います。日産カーディーラーが近所にありますが、よくやっていけるなと思います。
日産パイクカー時代をもう一度
パイクカー自体は無理ですね今や排ガス規制や安全規制などをクリアするのに多額の資金が掛かるので、昔の様にポンポンと出せません今やったらそれこそフェラーリの様な価格になるでしょうねあの頃の様な遊び心のある車はあってもいいと思いますね例えばラシーンデザインの軽とか絶対に客にウケると私は思うんですが
あのVモーショングリル?どれも変。子供達が描く車がミニバンみたいな絵しか描かない…トランクが無いんですよ。うちの車はフーガとデイズなんですが…うちの子の他、2、3人の子だけトランクがあるんですよ。日産のクーペ、セダンのワクワク感が復活して欲しいです。
私のニッサンはブルバードがサファリーラリーで走ったダツトサンのイメージだけですね!、この時は技術とニッサンでしたよ!
話面白くて良かったです後ろのMSが気になるのでMSのデザインの話もして欲しいです!
マルチリンク、アテーサ、 RB、V R、数々の名作、優れたエンジニア、テストドライバー、経営陣だけポンコツ😮
昔から「倒産しそうな3流の車屋」というイメージしか無いです
ニッサンが漢字を変えるそうです日産 → 二三二流、三流の略だそうです。
初期ノートのオーナーです、ワンペダルドライブの運転フィーリングは素晴らしいですよ😊停止からのスタートが素晴らしいですが、おかげで2回スピード違反で捕まりました😅
そんな貴方様のためにレーザー&レーダー探知機!"速度超過"を音声で、何度も教えて頂けますよ。
売れないEVまだ売ってるのが、終わってる感😮
営業の役員は強気の販売計画を立てる、財務の役員はコスト抑制の計画を立てる。整合性を取らないまま系列会社に押し付ける。例えば2年後の生産台数に見合う設備投資をしようとしても、財務軸で通らないから投資見送りになる。その時点で中期の計画台数など、どうせ実現不可能だとみんな理解している。
海外でのパワーユニット問題は深刻ですねぇ。すぐにどうにかなるものでもないですしルノーのやつ借りてくるしか
アメリカではですね。ルノーのハイブリッドか三菱のプラグインハイブリッド使うしかないかも
問題は経営戦略のチグハグさでしょうね?コストの最小化を図るために市場に合わせて投入車種を限定する。これは正しい。ただし、投入車種が果たしてその市場に合っているのか?これが問題。日本人が不満を持つのは日本市場に投入される車種が少ないことですが、残念ながら、これは日本市場が売れないんだからしょうがない。軽自動車とHVの小型車とミニバンくらいしか売れない市場になっている。で、これは売れている。問題はエクストレイルが売れたのに、モデルチェンジで高額化、大型化して失敗した。たぶん、マーケティングが小さい市場にはキックスがあるから、くらいの感覚で捨てたんだろうけれど、キックスのバリューがない。そりゃ、世界的に見ればすでに登場して5年以上経過して、モデル終盤になってからの登場だから無理もない。でも、メーター類が10年前のエクストレイルと共通なんだから新規性なんてないでしょ?インテリアの色彩デザインは良かったのにもったいない。その反省か、キャシュカイのお色直しではメーター類を最新のUIに変更している。どうせ、新型ジュークの投入ないんだからキックスにもそれして欲しかったね。もう10年くらい、ディーラーからはフリード対抗の小型車の後席スライドドアの車種が望まれているのに、これも投入できない。まあ、日本市場だけでは開発費が回収できないというのはあるにしても、売る気が感じられない。そうこうしているうちに、トヨタはシェンタの廉価版をタクシー専用車両として投入してきて、共通部品のコストダウンを計ってしまう。先代のエクストレイルで、エクストレイルとムラーノを小さい方に統合したのに、三菱アウトランダーとの兼ね合いで次のモデルチェンジで大型化させてしまう。だったら、欧州市場と売れ筋にてるんだから、キャシュカイを投入すればいいのに、それをしない。アライアンス各社へ配慮しまくってるのか?はたまた、分担開発した技術の投入に問題があるのか?EVは日産、ガソリンとディーゼルエンジン、HVはルノー、PHEVは三菱と分担したのに、そこからの投入が遅すぎる。最後に株価は日本市場が軽視されているので上がりようがないですね。見栄えが悪い。少なくとも、マザー工場として国内工場を利用して、海外に投入している車種も国内に試しで投入するくらいしないと株価は上がりようがないでしょう?
自分はNISSANのクルマ乗りの家に生まれ子供の頃はブルーバードのバンやローレルスピリット初代マーチで育ち免許を取って初めて乗ったクルマがマーチスーパーターボです。そしてシルビアからプリメーラカミノTe-Vに乗り次に1,2Lのノートニスモそして今はノートe-POWERニスモSに乗っています😊正直なところ、現行のNISSAN車にカッコイイと思えるクルマは有りませんが、e-POWERの技術はNISSANの誇る凄い技術だと思います。エコ及びSモード時のワンペダルの操作感は本当に凄いと思うしニスモSのSモードなんか鬼の加速感で街中ではNGなくらいです(笑)だから、もっと頑張って下さい!NISSANさん🙋
欧州 で J12型 2024年4月 “MC後”のQASHQAI (キャッシュカイ) は めっちゃ格好良いよ! KICKS と X-TRAIL の 間を埋める 車種だから、“MC後”の QASHQAI を 日本国内は投入しないだろうけど、国内に投入すれば、沢山売れると思うけどなぁ。
運ではありません。トヨタみたいに芯を通してれば問題無かったはず。
スズキはね、ここ数年で本当に変わったよアポ取れれば食堂入れるから見てみて
えー!まじですか!!僕が使った当時の食堂は街の工場を改装したような、超長机で食べる場所でした笑中二階のようなところに保険屋?と理髪店?が確かあって…
北米のe-Powerは2026年度に投入するみたいですね。あと現在の北米での苦戦は折角アライアンスを組んでいるならルノーのHVと三菱のPHEVを使ったモデルを発売すれば良いのに技術の日産と言う無駄なプライドが邪魔をしてそれが現在の状況になっているのだと思います。
車は、デザイン一番、装備性能2番、私の価値観。セドリック、グロリア、良かったな。
還暦おやじですが、昔は面白い車を作ってきたけど、今は魅力がないよね。80~90年代はリッタークラスから2リッタークラスまでが面白かった。R32(自分も乗っていた)やシルビア、マーチターボ、フィガロ、他にも個性的なデザインも走りもいろいろな種類があった。ただシーマが爆売れした経緯があるから高級車がメインになってしまい、欧米志向のデザインや3ナンバー化で高い車か、2リッター以下は万人受けの平凡な車しかなくなった。今の自分には高級車はいらないし、低価格だけど個性的でどこか尖ったデザインの車に乗りたいものです。
スズキがいつの間にか国内販売台数2位になってますね。(トヨタに次いで)これが何を意味しているのか。日産に行ってもエントリーモデルがノートの最低グレードしかない。(軽を買えってか)e-Powerが出た時に何で4駆も出さないのと言ったら、出たのが2年後。自分はe-Powerはよくできてると思います。制御が緻密で雪道が乗りやすかった。
あ、ノートより安いのがありました。ADバン。
スズキはインドではシェア一位なので。スズキもトヨタと提携関係ですが。マツダやスバル同様に。ダイハツは完全子会社で。
スズキが2位なのは、不景気表れなんじゃないですか?
確かにスズキの国内躍進具合は不景気の指標になりそうですね
とにかくEV車は車以外の問題が大きい、メーカーが頑張って良い車を作っても解決出来ないと思う。
買いたい車が無いから買わないだけ。今のVモーショングリルってクソデザインじゃん。販売打切りになったマーチ見れば一目瞭然。be-1、S13、初代プリメーラ、R32スカイライン、等美しいデザインデザインの車全く無いじゃん。デザイナーだったら分かるでしょうよ。そもそもジウジアーロ、ガンディーニとか才能に溢れてるデザイナーみたいなデザインするのが凄いんであって、元々素晴らしいデザイン出来ない人の小手先のデザイン解説なぞ全く意味が無いと思う
日産のノート買いにディーラーへ行きましたが、オプション120万円位つけた上での見積もりだった為オプションでこんなには要らないと言うのが面倒で、止めました。その場で契約するつもりで行ったんですけどね。
それなら、ノートオーラ で 検討すれば良かったかもね。その方が、オプションの選択が少ないし、装備からして(ノート比)お得感があるはずですよ。
自分は日産と全くしがらみがないところの自動車産業に従事してる人間ですが、日産派ですね。 マーケティング、ブランディング失敗しただけで車の品質は高いと思います。 正直、値段込みの質感はトヨタより(ホンダは言うまでもない)も良いと感じます。
日産系の開発に入った時に上司、車好きですか?って質問したら興味ないって返ってきてビックリしました。他、ホンダ系に行った人も車好きは一部だって聞きました。工場で働く人も同じ感じで、なんかこれで良い車ができるんかなって疑問を感じました。
日産好きの私としては、非常に悲しい。頑張れ日産!
e-powerはモーターに変速機つければ高速燃費問題解決するのに。なぜ検討しない?
そもそも「変速機(ミッション)が必要無い」のが「モーター駆動」なんですよ。追記リチウム系バッテリーの容量を増加すれば、重量とコストが嵩む。日産は、次世代の固体〇〇バッテリーを開発中です。もう少し年数が掛かるでしょう。
ロゴがダサすぎるんですが変えようとは思わなかったんですか?
アルヴェルが嫌で他のミニバンを選びたい顧客はそこそこいるのに全くニーズに応えない日産は本当にもったいない。エルグランドとデリカを掛け合わせたようなオフ仕様のミニバンを開発してコロナ前に売り出してたらキャンプブームにもあやかってそこそこ売れたと思うけどね。
e-Power云々以前にデザインがダサい それだけ
2009年発表した「エッセンス」が日産では最高のデザインだと思う。なぜあれを売らなかったのか?個人的には32型のZも所有してたがほんとにかっこいい車だった。日産の今のイメージはカピバラ顔のクソださデザインに思う。内装も質感は良いのだがどこか武骨で華がない。機能重視で色気がないって感じかなぁ。社としての「顔」がいないってのもしんどい。「やっちゃえ日産」のCMコピーもネットミームになって今や大喜利化(笑)
悪手の統一デザインも売れない要因の一部と感じてる古くはプリメーラ顔、ここ10年はVモーション、そして極めつけはセレナ顔
EV車がガソリン車に絶対に勝てない点は、エネルギー補充時間です。30分急速充電でも満タンに成らないEVと5分で満タンに成るガソリン車。では全個体電池が実用に成り5分で充電できれば勝負になるのか?これも無理です。あの電力を5分で充電させるのにはとんでもない大容量の充電設備が必要に成りますし、今の日本の発電容量で賄うのは不可能です。EVは所詮絵に描いた餅と思います。それに気付いたユーザーがEV離れを起こしているのでは・・・・。
数百万円して、数年間人生のパートナーになる愛車を選ぶのに、あのプレーン過ぎるデザインじゃ、所有欲を満たさない。
彼女が家の車でノートオーラEパワー買いました。自動運転などのハイテク装備や音響はいいのですが、高速域が全く伸びません。アクアやプリウスは高速域に強いので期待したのですがorz街乗りだけと言う考え方はあまりにも購買者を見ていないですね。
僕はニッサン好きなので現状、とても寂しい気分です。初代のnote e-power nismo乗ってました。めちゃめちゃ面白かったですね、でも最近あまり乗らなくなってコンビニ買い出し専用車になってしまい、ガソリン給油が4ヶ月おきくらいになってしまいました、なんかもったいなくて手放しました。モーター走行出来てEVの一番面倒な充電がいらないのがとても良かったですね。
若手にチャンス与えるメーカーであんなデザインてのはヤバ過ぎない?
ティーノ、エクストレイル、スカイラインとe-powerと違うハイブリッドがあったのに切り捨ててしまった、失敗ですね〜
ティーノはトヨタのハイブリッド搭載してたのですが。先代エクストレイル とスカイラインなどのでハイブリッドはワンモーターのツークラッチで、燃費もそこまで良くなかったので。トヨタやホンダはツーモーターのハイブリッドなので。
@@sadaboh515
@@sadaboh515 ティーノハイブリッドは、トヨタのシステムではありませんよ、あれはCVT方式のハイブリッドで、北米専用車種アルティマがトヨタのハイブリッドを乗せてたはずです。
「運が悪かった」.... ではダメでしょう。 日産は官僚的で、経営者に自動車が好きだという人が少ない印象がある。昔から労組が強くて、労働貴族と呼ばれる人がいたからね。サプライヤー視点で見ても問題があったようですし。
トロイダルCVTの時も「あれ??」と思っていました。その後も判断ミスが続いたんですねー。トヨタがオープンにしたハイブリッドの特許を使わせてもらいましょう!
運が悪かったというコメントは落第点です。技術課題を解決できず、売上を伸ばすことができなかった。結果が全てです。ルノーと提携したからEVおしになったと思いますが、企業は結果が全てです。
ルーノーの共通シャーシでXトレイルとアウトランダーではアウトランダーのデザインがカッコいい。デリカでもマスクが変わり売り上げ良好。日産のデザインがダサい。それにアメ車マニアのキムタクをCM使っても売れ無い。
ハイブリッドe-POWERにすべきだったんでしょうね本田は今の社長になり本田スピリット感じない
Epowerは厳密にはハイブリッドではありません。EVの一種です。だからEVの長所の半分ぐらいと欠点の半分ぐらいは残したままです。
エンジンがないと成立しないのでハイブリッドです。
頭でっかちで社内政治ばかり考え、本当の現場やマーケットを知ろうとしない経営者がすべてのような気がします。 豊田章夫さんも日産と似たような幹部たちと戦っていたようですが、自分の目で全体を見渡せる社長は重要ですね。
ココの経営者が昨年(ミニ利益)報酬¥6.73億今年¥6.57億(無配転落)ーーーって会社
e-powerは出た当初から素人の車好きな私から見ても、街乗りだけしか強みがないと思ってたので、全く魅力感じなかった位なので、他車展開やグローバル展開のときに燃費とかで不利になるシステムって思わなかった不思議。それと、社長以外、給料高すぎですわ。ゴーン改革で会社の規模を小さくしたのに処遇だけはまだトヨタはホンダ並みの給料なんだからそりゃ、利益益々でないですよ。
e-POWER自体、通常型潜水艦やアメリカ大陸を横断するような長大な貨物機関車で技術的にこなれたモノなんだけど、日産が、発電に特化・最適化したエンジンを新造出来なかったの痛いよね、直3の1.2LならCVT組み合わせて、そのまま走らせた方がコスパ良いもん。
たいへん興味深く聞かせていただきました
在米ですが、会社の駐車場を見ても日本車はざっと見た感じ80~90%を占めています。ところが日産車はほぼ皆無。ヒュンダイや起亜よりも少ない。これは今に始まったことではないので、ハイブリッドやePower云々ではないと思います。スバルやマツダのガソリン車も走ってますし、トヨタもハイブリッドばかりではありません。では何が悪かったかというと私は信頼性問題だと思います。10年ほど前に高速走行中のボンネットが開く事故がありました。ところがリコールが遅れたのでニュースでだいぶ問題にされていました。知人も20年ぐらい前にMuranoのエンジン不具合で散々な目に遭ってました。当時は日本車でもそんなことがあるのかぐらいにしか思ってませんでしたが、Consumer Rportの信頼性ランキングでも日産車は低いです。結局のところ、信頼性が売りの日本車らしからぬ品質の悪さが日産車の衰退を招いたのではないでしょうか。
米国ではトヨタホンダが人気ですね
まじかよ
単なる怠慢経営か
マーチやキューブなど普通小型車乗ってたお客さん切り捨てたらこうなるのは当たり前
リーフがゼロヨンで180SXを負かしてしまうCMを見て心配になっていた
トヨタはプリウスが86を負かすCMは絶対作らないと思う。
過去の自社の製品っていうだけの認識しかないのならヤバい
その車が好きで大金を払ったユーザーの思い入れも少しは考えた方がいいと思います
あのCMは不快でした。過去の180Xオーナーが見たらどんな気持ちになるか?想像出来なかったのか?
車との思い出を穢された、馬鹿にされた様な気がしました。
子会社の三菱のCMを見習った方が良い。
@@adgjmptwdmwajtgp
CMじゃないけどエクリプスクロスPHEVとランエボⅩを対決させて、ランエボⅩが全勝という動画を作っていた。
いやエクリプスクロスPHEVの拡販動画だろうに😅
シルビア180sxは日本の黄金期に若い人が借金してまで買い漁った名車ですからね。
むしろR32なんかより一般オーナーの記憶に残ってるんじゃないかな。
それをバカにされたらねえ。
一番ダメなのはデザイン
昔から日産は経営陣の一体化がない
自画自賛が多い
ホンダのフィット、Nワゴンもデザインが悪くなった。
ホンダにも頑張ってほしい。
変なV型の顔ばかり、デザインを放棄している様に見えます。
日産って『技術の日産』と言われたのは大昔の話で、それからずっと吸収合併と他メーカーから技術を買ったりと、メーカーと言うより商社的な会社だと思う
創業者が製造技術者出身ではないことがその文化の源流ではないでしょうか。
技術の日産って元々は技術集団だった『技術のプリンス』を吸収合併してやっと言えるようになっただけではなかったでしたっけ?
その技術に関しても、それプリンスの系譜だよね?
ってなりますからね。。。
@@fxbmadstone708 ゴーン以降、なぜか購買出身者がトップが続き、そもそも大多数の開発や生産系ではない事務屋が仕切るのも求心力として無理があるよね
それで下請法違反やら系列筆頭マレリを倒産させいるから呆れる
結局代名詞的な技術ってオールアラウンドビューだけ??他に知ってる方いたら教えてほしい
個人的にはアクアからノートに乗り換えたけど、良く出来たクルマだと思います。
新車で2年5万超走ったけど平均燃費25㌔、高速域の走りも全く不満なし。EVの様な滑らかな加速に満足しています。
同志がいらっしゃった…!
e-POWERは確かにかっ飛ばすと燃費悪いけど、良識の範囲内の速度でプロパイロットつけて走っていれば燃費出ますよね。それに加え、ルノーの影響なのかシャシーが欧州車並みの高速安定性を持っているように感じますね。
これでも売れないというのは、やはりブランド力低下のスパイラルに陥ってしまっているのかなぁと😢悲しいです
自分は日産とは全くしがらみがないところの車産業に関わっている人間ですが、日産派です。
ノートいいですね。周りの人に薦めれる車だと思います。
個人的にはマーケティングを失敗しただけで品質感は良いと感じます。トヨタは無害。ホンダは変態でちゃっちい。
TOYOTA:全方位
MAZDA:Gasoline‐Powered Vehicle
HONDA:G-PV ➩ EV
SUZUKI:Mild Hybrid
SUBARU:米国メイン
NISSAN:EVメイン(+ E-power)
これらのメーカーで、国内の庶民を正当なターゲットとして捉えているのは、TOYOTA と SUZUKIだけ。
海外市場の規模は桁違いだが、
結果的に国内市場が疎かになっていたら、日本を代表するメーカーであった NISSAN でさえ、傾くよね⁉
日産はとにかくデザインが酷すぎる。
とても分かりやすい動画でした
株価がゴーン時代を超えていないという事が今の日産を象徴しているように思います
日産の経営層から、自動車が好き!という熱意を感じられないのがトヨタやホンダとの大きな違いになっていると感じます
利益大幅減で騒がれていますが、赤字転落ではないとプラスに取ることも出来ます。立て直せるか、日産!
株価ばかりに目が眩んだから傾いてるんだよ笑
現日産社員です。概ねおっしゃることに賛同します。私は転職者で過去に他の自動車メーカーの雰囲気も知っているので、日産の特筆すべきは本当に日本人以外やハイキャリアの転職者が多く、技術系以外は外資系企業の雰囲気そのものです。技術系はそうでもないので、そのアンバランスさが、チームワークの弱さにつながっているのかと思います。確かに危機に陥った際の人材流出は心配です。
ただし、一方でそこで流出して残った人たちが一枚岩になれるか、だと考えています。曲がりなりにも売上が10兆円以上ある日本初のブランドです。PBRは日本の自動車メーカーの中で最低です。買い時と考える先見性のあるカリスマが入って来て、残った忠義を持つ社員と上手く融合して、復活すると見ています
外部から。。。頑張ってください。応援してます。
それで村上ファンドが買収に入ってきてますよ、
彼らに負の部分を一掃してもらえるかどうかじゃないですかね
トップをクーデターする企業では、海外の有能な経営者は怖くて誰もやらないので、残りはハゲタカにやってもらうしかないかな
売上が10兆あっても支出が9.9兆とかじゃ成り立たないのよね⋯
やはり立て直しには外部の人を招き入れるしかないでしょうね。
日産の株を持っているので立ち直ってくれないと困ります。
日産のディーラーに行ったことがありますが、ディーラーの方も改良の頻度が鈍いこと、新車の投入がないことに対してとても不満に思われてました。ディーラーの方に限らず、日産の関係者の方が、これが私たちのブランドです!と誇れるような自動車メーカーに復活してくれることを期待しています。
日産ディーラーといっても直営店ではないので、日産以外も取り扱いすれば良いのでは
概念が変わるような画期的な発見ないし、発明がない限り、EVはない。便利な力だがロスが多すぎる。クルマの全部を電気で賄うなんて、普通に考えて有り得ない。遊園地の子供クルマやゴルフ場のカートに乗れば、わかりそうなものなのに。冬場は、雨でない限り、エアコン消してエンジンの余熱ヒーターで十分。
@@sadaboh515直営販社と地場販社共他社に対して寛容でないからねぇ〜でも日産プリンス和歌山はいすゞエルフや日野デュトロの横綱ダンプの新車平気で売ってるし。最近はスズキの軽売ってる日産のディーラーもありますから・・・昔に比べたら少しは良くなったかと。
日産、三菱、ホンダ:本社が都心部(電車生活)
トヨタ、スズキ、マツダ:本社が地方(クルマ社会)
会社を実際に動かしている社員の日々クルマと接する密度の差が、業績や企業イメージ、プロダクトのイメージに表れているような気がします。
「じゃあ、クルマ社会の地方に移転するぞ!」と言って付いてくる社員がどれだけいるか?
単に食い扶持を得るために自動車会社で働いているのか、それともクルマ、ひいてはモビリティでより良い世界を創りたいという考えで働いているかの差でもあると思います。(無論、日産にも情熱を持った社員は沢山いるのでしょうが、組織という実体がない物になった瞬間、そういった空気が支配的になってしまうのか?)
資源の無い日本が生きていくために外貨を稼ぐ自動車産業は日本の虎の子。日本国としてトヨタ一本脚打法に頼る状況にならないよう、日産にも頑張って欲しいです。
自分が勤める会社も地方ですが、近年高学歴で頭良く合理的思考の意識高い系社員の抜擢が進み、東京圏に意識高い系の白亜の殿堂の職場つくったりジョブ型雇用の中途採用で情熱やロイヤリティ無いけど専門性高く意識高い人を採用しまくっている。結果、これまでの泥臭く汗水流してお客様や市場のことを考えた構想や行動が否定されて消滅しつつある。心ある社員は転職して脱出。身の丈とお客様を蔑ろにした末路が心配です。
@@r58southbound29 マツダのデザインセンターって横浜ですよ
@@大野晋-y5y
横浜にもありますし、広島にもアメリカにもドイツにもあります
マツダは複数のデザイン部門がコンペで競い合って、デザインを決定していきます
なるほどね。
@@大野晋-y5y
三菱自動車も開発&製造本体は愛知の岡崎ですよね…。
下請企業経営をしていた親を持つ息子であった高校の友人がるが、ゴーン時代にフランス人と中国人技術者が日産の担当者に連れてこられ、技術支援の依頼があり、取引も考慮しあり受け入れたとの事。結果、欧州企業と中国企業に取って代わられ、取引大幅減少に。日産とは上から下までそういう所。
東芝、石川島播磨、日産など、実質倒産もしくは経営危機に陥る企業は、色々と共通項が多い。
30年負け続けた日系企業の人材は、今や国外では評価対象外。商談合間のブレイクで話題になる日系企業はトヨタやデンソーくらい。
僕がサイトでアメリカでは日産車は殆ど見かけないと投稿したら、速攻で投稿を削除され、24時間の投稿制限を受ける羽目になった。
この事実が日産の危機的状況を示しているのだ。
最近は日産批判ばっかりなので嫌々していました。日産に頑張ってほしいって気持ちが伝わってきて良い動画でしたありがとうございます。
同じくデザイナーです。インターンの話すごく共感できました😂😂
私も学生の頃にホンダさんにデザインのインターン受けました!おっしゃる通り、フレンドリーで上司と部下の垣根を越えて温かい人たちなイメージでした!(数えたらもぅ20年近く前の話でした・・笑
当時カルロス・ゴーンによる大量リストラで下請けに務めていた家族が無職になりました😢工場閉鎖が相次ぎましたね。そのイメージが私には未だに残っておりますので日産自動車に購入意欲は無くなってしまいました。私自身も日産栃木内でのカルマンからマグナシュタイヤーなど仕事に携わりましたが今は重機メーカーに務めております。車は好きですので技術の日産の復活は心より期待しております😊とてもわかりやすい動画で楽しめました👍
徳大寺有恒先生が『NISSANはちょっと復調すると悪くなる』と言っていました。
まさにその通りです。
S 13シルビアやR 32スカイラインを見て次のモデルに期待したら、見事に裏切られて悲しかったり。
細かい事ですが特にアルミホイールのターボは5穴でノンターボは4穴という謎ルールは、当時ライバルだったマークIIに対して大きなマイナスだったのでは?
ユーザーの気持ちを反映せず、無駄だから採用しないの姿勢は硬派だけど支持されない理由では?
それ何処の会社も多かれ少なかれあるよね。良し悪しの循環。
徳大寺先生の物を見抜く力は素晴らしいですね
@ 様
近所にフォルクスワーゲン ゴルフを三代乗り継いだ方が居ますが、水戸一高生で徳大寺有恒氏の後輩だったそうです。
徳大寺有恒氏は自著で水戸市に居たと書いていますが、実際には常陸太田市在住で生前その後輩の方はその事を黙っていました。
補助金が東京から80万円。日本から80万円。これ我々の税金。補助金を廃止したら、トランプのアメリカがするように日本も廃止したら、EVなんか売れないでしょう。
日産車に40年以上乗っていました。 あなたの説明は納得のいくことばかりです。 私の会社ではトヨタ車に乗っていましたのでよく比較していました。 昔から日産車は車のセカンドネーミングがわかりにくいと思います。(車に限らず売れない商品はネーミングが悪いです。 長たらしくて商品のイメージがさっぱり連想されないか又はユーザーにピピと響いてこない) エンジンのまわり方はトヨタに比べ日産のエンジンのほうが自然で回りがよかったですね。(もちろん、トヨタ車も車種によっては素晴らしいエンジンで車体の車はあったと思います) 社用車にトヨタのバンがあったのですがこの車は近場の連絡用なのに使っていました。 私がその部署に異動して乗る機会があったのですが、エンジンがふけあがらないのです。(40キロぐらいまでのトコトコ走るには問題ないですが) ひどいエンジンだと思いました。 ほかにもトヨタ車は問題もありましたが、総じて当時の2000CCクラス以上の車は性能と品質はまあまあでしたが、2000CC以下はトコトコ走るにはトルクがあって運転が楽でしたが、ちょっと郊外の国道とか峠道を走ると、走る、回す、止まる、という基本の部分で違和感のある車でした。 それに比べホンダ車はじゃじゃ馬のようなエンジンでしたね。 一方、マツダ車はソファの上に載って運転しているような車でした。 ダイハツのエンジン音を聞くと昭和30年代の三輪車時代のエンジン音と同じで田舎のイメージしかありません。 スズキはオートバイ時代の金属的な音がシャープで都会的ですね。 スバルはシューンと回るエンジンが航空機を連想させてデザインは無骨ですがとても運転しやすい車です。 以上は私の感想です。 良い車が必ずしも売れるとは限らないところが面白いです。(これはほかの商品も同じですね) エンジン音ってほとんどが50年前のものと各メーカーとも変わらないのは、どういう理由からなのでしょうか。
車の質感、フィーリングは同感です。市場はいいモノではなく分かりやすいものを求めているんですかね😅
私も50年近く車を乗ってきました。ホンダ、スズキ、マツダ、スバル、日産、ダイハツで、トヨタ車だけはありません。
確かにホンダはよくエンジンが回りますが、ボデイが弱くすぐ錆が出ました。スズキは軽四ですが、トルクは小さいけどよく回って、高速走行も楽しかったです。日産はライトバンでしたが燃費も良く割と高速安定性も良かったです。私の中ではマツダとスバルがトータルでバランスが良かったと思います。特にマツダのエンジンフィールとハンドリングは車との一体感が有ったように思います。
またスバル車のエンジンも信頼性があり、5時間超の高速運転でも安定しておりハンドリングも安心感がありました。
今はリタイヤしてダイハツの軽四ですが、ターボ車で力はありますが確かに中速域はエンジンから結構嫌な音がしますね。
車選びは目的と実用性以外で、主に好き嫌いと思います。日産が好きと思われる車を作るには、これから何が多くの人に好まれるのか?を感じて形にする力が必要なのでしょうね。
リーマン・ショックの直後他の経営者は「景気が良くなってほしい」だったのに対しホンダの社長だけが「従業員の雇用を守りたい」と言っていたのをハッキリ覚えています。日産は一見するとEV失敗だけどe-POWERのおかげでリスク回避できてると思っています。
6:09 本来なら日産がやることをトヨタがやっている事実が、日産を見ていて歯痒いし、豊田章男会長や佐藤社長を見ていて車好きなんだなというのがよく伝わってくる。
儲からないコスト高のFRスポーツを自社開発、販売してるのは日本メーカーで日産だけだけどね。
日産の車の走りが好きでした。免許にはよろしくないですが。もちろん中古でしたが最後の日産車は35GTRで下手くそでも通勤でも楽しい最高の車でした。旧エクストレイルは乗り換え候補でしたが、現行エクストレイル、アリアなど車としての出来は良いと思いますがコスパが悪いと感じてしまいます。アリアに900万出せる余裕があるなら中古車ならよりどりみどりだなあと思ってしまいます。
現行の日産車は単純に高すぎるという印象しかありません。
S13やR32が出ていた頃の日産車のデザインが好きでしたが、今の日産車のデザインには興味がありませんね。外見は昔のデザインで中身を最新にして復刻して欲しいですね。
日産頑張って👍
消費者目線だと、シンプルに欲しい車があまり無いという事に尽きる
サラリーマン目線だと、
コスト高くて、インフラなくて、電気代高い中で、EVでどう勝っていくシナリオがあるのだろう? と出口戦略が見えないのに不思議に思っていたが、結局無かったんですねー
いつの世も、欲しいと売りたいが一致しないとお金にならないので、
欲しいと言いたいクルマを待ってます!
個性のあるキューブを終わらせたのだから、いずれこうなると思ったよ。
これだけ業績低下したら幹部社員の大半を免職して、新しい経営陣で出直すべき。一般社員を大量にリストラするのは気の毒です。
日産愛が溢れてますね!
冷静であるがとても情熱の入った発信で感動しました。
技術は皆に使われてこそ、価値がある。どんなに凄い技術も使われなければ消えるのみ。
ホンダ好きな人たちが会社に集まるならなぜエンジン辞めるっていい出したんだろうか、
私も以前同じことを思っていましたが井川さんがこのような事を言っていたのを見てなるほどと感じました。
th-cam.com/video/eOgtKGwkWJk/w-d-xo.htmlsi=ELJYfx7kC8XkJrJV
興味深く聞きました。なるほど。
パイクカーを出していた頃が懐かしい。
大量に売って利益を出したいのはわかるけど
個性がどんどんなくなる。
みんながトヨタを目指してもつまらない。
e-POWER本当に燃費が悪いのでそこそこ売れているのが不思議なくらい。
e-POWERノート乗りなんですが確かに燃費で言えばトヨタ、ホンダに劣りますが走りが全然違うんですよ。例え悪いですが走りが86、後者のトヨタ、ホンダが85みたいなもんですね。因みに有名なレビン、トレノに積んでいたエンジンです。
S13シルビア以来の日産車購入でオーラ買いました。
静かでしかも強烈な加速感は本当に気持ちイイですよ。
(インプレッサWRX 280馬力のターボ車も乗っていましたが、0-100mの加速感はオーラの方が良いかも)
それでも燃費は20~25km/L程度は出るので満足しています。
トヨタが散々実験して採用しなかったシリーズ式やもんね。
燃費でTHSに勝てる訳ないし追いつく事さえ無理かもしれんね。
だったら、何故購入したのかな?
たしかに日本市場は大したことないですが、自分が作った車が自分の周りで走ってないのは労働意欲に反映すると思う
そういう忠誠心てきなものを重視していない外資っぽい体質っていうのは理解できましたが
デザイン部門はともかく生産部門の人とかには必要なモチベーションだと思う
だから日産は日本車の中では品質が低いって思われていて、北米で売れないのでは?
カルロス・ゴーンの後半は売り上げ面では彼の功績はあったと思いますが、
こと日本市場では新車がほとんど出ないつまらない会社でした
合理化コストカットは必要であっても本来嫌われ役なので
そういうトップが長居して象徴になってしまっていたのも不幸だと思う
他の方も言われてるので敢えて言いますが日産は好きなメーカーなのですがデザインがイケてないのが多く、思うのはゴーンが来てから特にデザインがイケなくなったイメージが強い。ゴーンが居なくなったからデザインが戻ってくるかなと思ってましたが今も同じようなものが多く。デザインは超大事ですよね
やっぱりガソリンエンジンは必要‼️
ですよ。仰る通り。
今の状況はアメリカでハイブリッドがなく苦戦してるからですが、中国ではトヨタやホンダ同様に価格競争で負けているので。日産はVCターボのレシプロエンジンあるので。アメリカではガソリン車のみなので。
e-Powerは「発電機のついた電気自動車」を売りにすればどうでしょう。しかし、高速で燃費が悪いのは致命的ですね。ゴーンさんの呪いかもしれません
北米不振の原因はHVがないから〜って言うけど、北米市場のHVの割合はそんなにデカくない。日本と違ってHVがないから商売にならないという市場ではない。
日産の問題はフツーのガソリン車が売れてないってこと。
こんな事言うのは失礼かもしれないけどあなたが日産のデザイナーだったのなら今の(いや昔からか)売れそうもないデザインの車の数々を作ってしまったのも今回のサヨナラ日産の原因の一つだと思いませんか?
栃木県だったかな?電気自動車の工場デカい建物建てますよ、後は今の電池より長持ちする全個体電池にするそうですね、日産の株が上がるとも思えませんが、600円ぐらいにはなるかも知れませんね?株を買った私は最低500円にはなって貰いたいところです😊
デザイナーかて組織の一部や。GOサイン出す上が無NOならどうもならんやろ。仮にコンセプトデザインからダメ出しされまくったら着地点は大きくズレるで。
辛辣過ぎて草
この方、元日産デザイナーとは言ってるけど、デザインチームの中の駒レベルでしょ。若い時に日産にいたんでしょうから。自分のアイデアが採用された車、どんだけあるのやら。自分が中心になってデザインリードする立場になってはじめて、日産デザイナーと名乗れるんじゃないでしょうか。だから、日産のダメダメデザインには貢献してないと思われます。
デザインのせいで日産車が売れなかったとは思わないな。
お話の内容からも伝わりますが、日本市場の軽視が日産衰退の元凶だと思います。日本のディーラーでも売れる車がないとの苦情は
メーカーにも届いている筈ですが、それに対する対応がない。悪く言えば後回し。本国で売れないのものは外国でも売れないでしょう。
特に思い入れもないので、自動車メーカー続けたいなら外国資本になって外国で続けてください。
日産の重役は、日本が不景気だから、日本国内ではクルマが売りにくいので、優先順位で軽視されているんですよ。
ーーー
日本の省庁が、EV補助金の政策を採用し続けているから、
EV車 (サクラ・リーフ・アリアなど) に 注力し過ぎたんですからね。
日産のフラグシップは、
アリア ですからね。
ーーー
日産が復活する事を祈ります。遊び心が足りないかもしれません。
クーデター起こした無能が戦犯
7-11😂
新型QX80のデザインは良いと思うけど、、、、、それ以外はヒュンダイにも劣る。
スバルは北米でも「デザインよりAWDと走り」を評価する根強い顧客層を掴んでいるから、利益率が日産よりも遙かに上に行ってしまった!
とても面白く拝見しました。特に各社との比較が、私達ユーザーにわかりやすかったです。
e-powerの弱みをエンジンで補う、ホンダのHEVと三菱のPHEVのシステムが魅力的に感じます。
一般人からすると、R32だけを作ったり、シルビア作ったり、バオ、など
なんで売れた歴史があるのに、買う側無視のデザイン作るのかわからない(笑)
考えすぎのEV戦略大失敗の気がする。EVは普及しないわ
思わず「なーるほど」と頷いてしまいました。確かに企業文化ってあるよなって思います。私は外資系企業でしたが同じ企業なのに日本とアメリカ、ヨーロッパでまた違うのに驚かされた経験もあります。
私個人としてはゴーン時代の日産車は総じて好きではなくて(特にデザイン)、内田体制になってからデザインも好みになってきたというのが感想です
明日私は本当に久しぶりに日産車を納車します
ゴーン来なければ倒産してましたが。ゴーン後の経営陣が無能がつづいてるから今の状況になったのでは。ホンダに買収されたのが良いですね
話を聞きながらずっと奥のガンプラが気になりすぎたwさりげないガノタアピール、しかもかなり強固なケースに収まって大事に保管されてる…
上段→νと超射程砲持ったなにか?
中段→ストフリ
下段→シャイニングガンダム?
以前初代ノートに乗っていました。悪いクルマではなかったとは思いますが家族からの評価は散々でした。
「シートの座り心地が悪い」「ドアを閉めるときの音がものすごくちゃちでいかにも作りが悪そう」「舗装されていない道を走ると揺れがひどい」etc...結局最後はCVTがイカれて乗り換えました。
昔実家で乗っていたローレルは壊れませんでした。
5番目ですが、運も実力なんですよ。また基本、会社は、トップによりますね。
90年代のクルマをハイブリットやEVで再登場なんてしたら、おじさん達イチコロです。
元社員ということなら、某水野さんの意見を、是非とも聞きたいね。
あの人、何故か日産の車だけは取り上げないからさ。
それって、逆に日産にとって不利なことだと思うね。
何故なら、あの人の意見を聞く機会をそもそも得られないということだからね。
忖度して駄目な所・改善点を指摘しないことは、マイナス要素だと思うよ。
水野さんはGT-Rの専門誌にも出てないからね。
日産との間で何か約束事でもあるんですかね。
日産自動車の退社時にきっと契約ごとで縛られているんでしょう。
愛車遍歴だと過去のスカイラインを幾つか乗りながら語ってたけどどうなんだろうね
ハコスカのデザインを褒めてV35を自画自賛してたのが印象に残ってる
日産の経営陣や幹部は、昔から車に興味がなかったり、財務や商売に無関心な連中ばかり。造れば売れると錯覚して、トヨタと店舗数を競う事ばかりでしたからね。トヨタと違うのは、デザインや総合的な製品化に欠けていたのと、国内需要を無視した商品展開で、外需偏重に依存していましたね。昔の様に、魅力あるネームの車を出して欲しい。eパワーは興味無いです。
ロゴマークを変更とVモーショングリルの廃止も必要かなと思います。
日産カーディーラーが近所にありますが、よくやっていけるなと思います。
日産パイクカー時代をもう一度
パイクカー自体は無理ですね
今や排ガス規制や安全規制などをクリアするのに多額の資金が掛かるので、昔の様にポンポンと出せません
今やったらそれこそフェラーリの様な価格になるでしょうね
あの頃の様な遊び心のある車はあってもいいと思いますね
例えばラシーンデザインの軽とか絶対に客にウケると私は思うんですが
あのVモーショングリル?どれも変。子供達が描く車がミニバンみたいな絵しか描かない…トランクが無いんですよ。うちの車はフーガとデイズなんですが…うちの子の他、2、3人の子だけトランクがあるんですよ。
日産のクーペ、セダンのワクワク感が復活して欲しいです。
私のニッサンはブルバードがサファリーラリーで走ったダツトサンのイメージだけですね!、この時は技術とニッサンでしたよ!
話面白くて良かったです
後ろのMSが気になるのでMSのデザインの話もして欲しいです!
マルチリンク、アテーサ、 RB、V R、数々の名作、優れたエンジニア、テストドライバー、経営陣だけポンコツ😮
昔から「倒産しそうな3流の車屋」というイメージしか無いです
ニッサンが漢字を変えるそうです
日産 → 二三
二流、三流の略だそうです。
初期ノートのオーナーです、ワンペダルドライブの運転フィーリングは素晴らしいですよ😊停止からのスタートが素晴らしいですが、おかげで2回スピード違反で捕まりました😅
そんな貴方様のために
レーザー&レーダー探知機!
"速度超過"を音声で、何度も教えて頂けますよ。
売れないEVまだ売ってるのが、終わってる感😮
営業の役員は強気の販売計画を立てる、財務の役員はコスト抑制の計画を立てる。整合性を取らないまま系列会社に押し付ける。例えば2年後の生産台数に見合う設備投資をしようとしても、財務軸で通らないから投資見送りになる。その時点で中期の計画台数など、どうせ実現不可能だとみんな理解している。
海外でのパワーユニット問題は深刻ですねぇ。すぐにどうにかなるものでもないですしルノーのやつ借りてくるしか
アメリカではですね。ルノーのハイブリッドか三菱のプラグインハイブリッド使うしかないかも
問題は経営戦略のチグハグさでしょうね?コストの最小化を図るために市場に合わせて投入車種を限定する。これは正しい。ただし、投入車種が果たしてその市場に合っているのか?これが問題。
日本人が不満を持つのは日本市場に投入される車種が少ないことですが、残念ながら、これは日本市場が売れないんだからしょうがない。軽自動車とHVの小型車とミニバンくらいしか売れない市場になっている。で、これは売れている。問題はエクストレイルが売れたのに、モデルチェンジで高額化、大型化して失敗した。たぶん、マーケティングが小さい市場にはキックスがあるから、くらいの感覚で捨てたんだろうけれど、キックスのバリューがない。そりゃ、世界的に見ればすでに登場して5年以上経過して、モデル終盤になってからの登場だから無理もない。でも、メーター類が10年前のエクストレイルと共通なんだから新規性なんてないでしょ?インテリアの色彩デザインは良かったのにもったいない。その反省か、キャシュカイのお色直しではメーター類を最新のUIに変更している。どうせ、新型ジュークの投入ないんだからキックスにもそれして欲しかったね。
もう10年くらい、ディーラーからはフリード対抗の小型車の後席スライドドアの車種が望まれているのに、これも投入できない。まあ、日本市場だけでは開発費が回収できないというのはあるにしても、売る気が感じられない。そうこうしているうちに、トヨタはシェンタの廉価版をタクシー専用車両として投入してきて、共通部品のコストダウンを計ってしまう。
先代のエクストレイルで、エクストレイルとムラーノを小さい方に統合したのに、三菱アウトランダーとの兼ね合いで次のモデルチェンジで大型化させてしまう。だったら、欧州市場と売れ筋にてるんだから、キャシュカイを投入すればいいのに、それをしない。
アライアンス各社へ配慮しまくってるのか?はたまた、分担開発した技術の投入に問題があるのか?
EVは日産、ガソリンとディーゼルエンジン、HVはルノー、PHEVは三菱と分担したのに、そこからの投入が遅すぎる。
最後に株価は日本市場が軽視されているので上がりようがないですね。見栄えが悪い。少なくとも、マザー工場として国内工場を利用して、海外に投入している車種も国内に試しで投入するくらいしないと株価は上がりようがないでしょう?
自分はNISSANのクルマ乗りの家に生まれ子供の頃はブルーバードのバンやローレルスピリット初代マーチで育ち免許を取って初めて乗ったクルマがマーチスーパーターボです。そしてシルビアからプリメーラカミノTe-Vに乗り次に1,2Lのノートニスモそして今はノートe-POWERニスモSに乗っています😊正直なところ、現行のNISSAN車にカッコイイと思えるクルマは有りませんが、e-POWERの技術はNISSANの誇る凄い技術だと思います。エコ及びSモード時のワンペダルの操作感は本当に凄いと思うしニスモSのSモードなんか鬼の加速感で街中ではNGなくらいです(笑)だから、もっと頑張って下さい!NISSANさん🙋
欧州 で J12型 2024年4月 “MC後”の
QASHQAI (キャッシュカイ) は めっちゃ格好良いよ!
KICKS と X-TRAIL の 間を埋める 車種だから、
“MC後”の QASHQAI を 日本国内は投入しないだろうけど、国内に投入すれば、沢山売れると思うけどなぁ。
運ではありません。トヨタみたいに芯を通してれば問題無かったはず。
スズキはね、ここ数年で本当に変わったよ
アポ取れれば食堂入れるから見てみて
えー!まじですか!!
僕が使った当時の食堂は街の工場を改装したような、超長机で食べる場所でした笑
中二階のようなところに保険屋?と理髪店?が確かあって…
北米のe-Powerは2026年度に投入する
みたいですね。あと現在の北米での苦戦は折角アライアンスを組んでいるならルノーのHVと三菱のPHEVを使ったモデルを発売すれば良いのに技術の日産と言う無駄なプライドが邪魔をして
それが現在の状況になっているのだと思います。
車は、デザイン一番、装備性能2番、私の価値観。セドリック、グロリア、良かったな。
還暦おやじですが、昔は面白い車を作ってきたけど、今は魅力がないよね。
80~90年代はリッタークラスから2リッタークラスまでが面白かった。
R32(自分も乗っていた)やシルビア、マーチターボ、フィガロ、他にも個性的なデザインも走りもいろいろな種類があった。
ただシーマが爆売れした経緯があるから高級車がメインになってしまい、欧米志向のデザインや3ナンバー化で高い車か、2リッター以下は万人受けの平凡な車しかなくなった。
今の自分には高級車はいらないし、低価格だけど個性的でどこか尖ったデザインの車に乗りたいものです。
スズキがいつの間にか国内販売台数2位になってますね。(トヨタに次いで)これが何を意味しているのか。
日産に行ってもエントリーモデルがノートの最低グレードしかない。(軽を買えってか)
e-Powerが出た時に何で4駆も出さないのと言ったら、出たのが2年後。
自分はe-Powerはよくできてると思います。制御が緻密で雪道が乗りやすかった。
あ、ノートより安いのがありました。ADバン。
スズキはインドではシェア一位なので。スズキもトヨタと提携関係ですが。マツダやスバル同様に。ダイハツは完全子会社で。
スズキが2位なのは、不景気表れなんじゃないですか?
確かにスズキの国内躍進具合は不景気の指標になりそうですね
とにかくEV車は車以外の問題が大きい、メーカーが頑張って良い車を作っても解決出来ないと思う。
買いたい車が無いから買わないだけ。
今のVモーショングリルってクソデザインじゃん。販売打切りになったマーチ見れば一目瞭然。
be-1、S13、初代プリメーラ、R32スカイライン、等美しいデザインデザインの車全く無いじゃん。
デザイナーだったら分かるでしょうよ。
そもそもジウジアーロ、ガンディーニとか才能に溢れてるデザイナーみたいなデザインするのが凄いんであって、元々素晴らしいデザイン出来ない人の小手先のデザイン解説なぞ全く意味が無いと思う
日産のノート買いにディーラーへ行きましたが、オプション120万円位つけた上での見積もりだった為オプションでこんなには要らないと言うのが面倒で、止めました。その場で契約するつもりで行ったんですけどね。
それなら、ノートオーラ で 検討すれば良かったかもね。
その方が、オプションの選択が少ないし、装備からして(ノート比)お得感があるはずですよ。
自分は日産と全くしがらみがないところの自動車産業に従事してる人間ですが、日産派ですね。
マーケティング、ブランディング失敗しただけで車の品質は高いと思います。
正直、値段込みの質感はトヨタより(ホンダは言うまでもない)も良いと感じます。
日産系の開発に入った時に上司、車好きですか?って質問したら興味ないって返ってきてビックリしました。他、ホンダ系に行った人も車好きは一部だって聞きました。工場で働く人も同じ感じで、なんかこれで良い車ができるんかなって疑問を感じました。
日産好きの私としては、非常に悲しい。頑張れ日産!
e-powerはモーターに変速機つければ高速燃費問題解決するのに。なぜ検討しない?
そもそも「変速機(ミッション)が必要無い」のが「モーター駆動」なんですよ。
追記
リチウム系バッテリーの容量を増加すれば、重量とコストが嵩む。
日産は、次世代の固体〇〇バッテリーを開発中です。
もう少し年数が掛かるでしょう。
ロゴがダサすぎるんですが変えようとは思わなかったんですか?
アルヴェルが嫌で他のミニバンを選びたい顧客はそこそこいるのに全くニーズに応えない日産は本当にもったいない。エルグランドとデリカを掛け合わせたようなオフ仕様のミニバンを開発してコロナ前に売り出してたらキャンプブームにもあやかってそこそこ売れたと思うけどね。
e-Power云々以前にデザインがダサい それだけ
2009年発表した「エッセンス」が日産では最高のデザインだと思う。
なぜあれを売らなかったのか?
個人的には32型のZも所有してたがほんとにかっこいい車だった。
日産の今のイメージはカピバラ顔のクソださデザインに思う。
内装も質感は良いのだがどこか武骨で華がない。
機能重視で色気がないって感じかなぁ。
社としての「顔」がいないってのもしんどい。
「やっちゃえ日産」のCMコピーもネットミームになって今や大喜利化(笑)
悪手の統一デザインも売れない要因の一部と感じてる
古くはプリメーラ顔、ここ10年はVモーション、そして極めつけはセレナ顔
EV車がガソリン車に絶対に勝てない点は、エネルギー補充時間です。30分急速充電でも満タンに成らないEVと5分で満タンに成るガソリン車。では全個体電池が実用に成り5分で充電できれば勝負になるのか?これも無理です。あの電力を5分で充電させるのにはとんでもない大容量の充電設備が必要に成りますし、今の日本の発電容量で賄うのは不可能です。
EVは所詮絵に描いた餅と思います。それに気付いたユーザーがEV離れを起こしているのでは・・・・。
数百万円して、数年間人生のパートナーになる愛車を選ぶのに、あのプレーン過ぎるデザインじゃ、所有欲を満たさない。
彼女が家の車でノートオーラEパワー買いました。自動運転などのハイテク装備や音響はいいのですが、高速域が全く伸びません。アクアやプリウスは高速域に強いので期待したのですがorz
街乗りだけと言う考え方はあまりにも購買者を見ていないですね。
僕はニッサン好きなので現状、とても寂しい気分です。
初代のnote e-power nismo乗ってました。
めちゃめちゃ面白かったですね、でも最近あまり乗らなくなってコンビニ買い出し専用車になってしまい、ガソリン給油が4ヶ月おきくらいになってしまいました、なんかもったいなくて手放しました。
モーター走行出来てEVの一番面倒な充電がいらないのがとても良かったですね。
若手にチャンス与えるメーカーであんなデザインてのはヤバ過ぎない?
ティーノ、エクストレイル、スカイラインとe-
powerと違うハイブリ
ッドがあったのに切り捨
ててしまった、失敗です
ね〜
ティーノはトヨタのハイブリッド搭載してたのですが。先代エクストレイル とスカイラインなどのでハイブリッドはワンモーターのツークラッチで、燃費もそこまで良くなかったので。トヨタやホンダはツーモーターのハイブリッドなので。
@@sadaboh515
@@sadaboh515
ティーノハイブリッドは、トヨタのシステ
ムではありませんよ、あれはCVT方式の
ハイブリッドで、北米専用車種アルティマ
がトヨタのハイブリッドを乗せてたはずです。
「運が悪かった」.... ではダメでしょう。 日産は官僚的で、経営者に自動車が好きだという人が少ない印象がある。昔から労組が強くて、労働貴族と呼ばれる人がいたからね。
サプライヤー視点で見ても問題があったようですし。
トロイダルCVTの時も「あれ??」と思っていました。その後も判断ミスが続いたんですねー。トヨタがオープンにしたハイブリッドの特許を使わせてもらいましょう!
運が悪かったというコメントは落第点です。技術課題を解決できず、売上を伸ばすことができなかった。結果が全てです。ルノーと提携したからEVおしになったと思いますが、企業は結果が全てです。
ルーノーの共通シャーシでXトレイルとアウトランダーではアウトランダーのデザインがカッコいい。デリカでもマスクが変わり売り上げ良好。日産のデザインがダサい。それにアメ車マニアのキムタクをCM使っても売れ無い。
ハイブリッドe-POWERにすべきだったんでしょうね
本田は今の社長になり本田スピリット感じない
Epowerは厳密にはハイブリッドではありません。EVの一種です。だからEVの長所の半分ぐらいと欠点の半分ぐらいは残したままです。
エンジンがないと成立しないのでハイブリッドです。
頭でっかちで社内政治ばかり考え、本当の現場やマーケットを知ろうとしない経営者がすべてのような気がします。 豊田章夫さんも日産と似たような幹部たちと戦っていたようですが、自分の目で全体を見渡せる社長は重要ですね。
ココの経営者が
昨年(ミニ利益)報酬¥6.73億
今年¥6.57億(無配転落)ーーー
って会社
e-powerは出た当初から素人の車好きな私から見ても、街乗りだけしか強みがないと思ってたので、全く魅力感じなかった位なので、他車展開やグローバル展開のときに燃費とかで不利になるシステムって思わなかった不思議。それと、社長以外、給料高すぎですわ。ゴーン改革で会社の規模を小さくしたのに処遇だけはまだトヨタはホンダ並みの給料なんだからそりゃ、利益益々でないですよ。
e-POWER自体、通常型潜水艦やアメリカ大陸を横断するような長大な貨物機関車で技術的にこなれたモノなんだけど、日産が、発電に特化・最適化したエンジンを新造出来なかったの痛いよね、直3の1.2LならCVT組み合わせて、そのまま走らせた方がコスパ良いもん。
たいへん興味深く聞かせていただきました