ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1980年代製でこのデザインってすごいよな。
今見ても見劣りしないデザインですよねぇ。
自分が小3の時に01系は完全引退しましたが、子供の頃に01系を初めて見た時は新型車って感じがしました。今改めて思うと国鉄末期の時代に造られた事に驚きです。
銀座線が01系化される中、僅か車齢12年で廃車になった1500NN系(中間ユニット)が居ましてね……6135Fなんて可愛いもんです。
そういえば東西線05系ワイド車両もこのモーター音でしたね。メトロ05系は90年代の営団と東京メトロからになって登場したモーターのほとんど搭載した唯一の営団車両なのでは。
確かに、05系の走行音のバリエーションはとても豊かですね!バイオリンチョッパに、試験搭載の三菱GTO。東芝・日立・三菱の初期型IGBTと後期の日立・三菱IGBT……。確かにえぐいw
@user-wk9kt4nr6c そもそもただでさえ05系は大規模マイナーチェンジしながら元号および世紀を跨いだ上で15年以上作り続けましたからね。その影響で製造年によってモーター機器のバリエーションが深くなり、また修繕工事は今も続いていてワイドドア(114Fと5次車)とドア間隔ズラシ(6・7次車)でB修繕後は同じPMSMながら修繕時期の違いで制御装置製造メーカーが違い、ワイドドアは16000系1〜3次車や1000系と同じ音に対し、ドア間隔ズラシは16000系4〜5次車などと同じ音という違いも発生していますからね。ちなみにN系じゃない05系の原型車はすでに消滅しました(今アルミリサイクルカーがB修繕中である模様でアルミリサイクルカー以外の旧05系は全てB修繕済みのため)。なのでオリジナルの最初期型IGBT -VVVFはもう聴けなくなってしまった模様です。
@@tourin_205 1日でメトロ全ての路線で聞けるモーター音を東西線にいればコンプリート出来そうですよね。しかもドアチャイムと乗降促進ブザーは営団時代のが東葉高速鉄道車両で聞けるしJR車両に関しては絶滅寸前のモーターも聞けるというある意味でパラダイスですね。
@@tourin_20505系は後期車の方で東洋IGBT試験車もありましたよ
01系もしっかり3両で保存しててメトロすごい
メトロはしっかりトプナンを「動態保存」していますからね。本当に素晴らしい会社です。
06系「…」
5000系トプナンは 保存前提でしばらく置いてあったけど 結局潰しちゃいました。
まぁ一応支線用だったのがまだ動態ですし
@@デンジャラスフルーツ あれは……黒歴史?w
乗ったことあります!数々の01系は乗っていたのですが、138Fは試験車なので来たらラッキーでしたねー
銀座線のVVVF車は、137・138Fの2本でしたから、確率は19/1でしたね……w私が「あれ、音が違う!」と気づいた頃は、01系の撤退が丁度始まった頃で……。あの思い出の01系は、137Fなのか138Fなのか、今も分からずじまいですw
@@tourin_205137F, 138F,どちらも廃車になっているのでレアですね!
熊本からフェリーで来たんじゃないんですかね〜(甲種輸送ならカバーをしないと沿線大騒ぎ)🚢オチとしては6135Fと同じでしたが、138Fは営団の新たなイメージを確立した01系の中で、メトロでも次世代に繋がる存在になりました。それにしても銀座線の車両達、譲渡先でパンタを積んだり「架線集電式」電車になれるんですね(笑)。特に熊本、20m級もいるのに車体長の短い01系をよく改造・譲渡したなぁという感じです。
甲種なら……ほんとに大騒ぎw恐らく上熊本線(北熊本~上熊本間)に20m車が入線できない&青ガエルが限界を迎え早急な置き換えが必要になり、その頃は丁度いい出物が01系しか無かったのでしょうね……。これにて銀座線の車両、もれなく2代連続で「架線集電方式」に改造されてるんですよね。もしかしたら1000も……?w
その20m級も 熊電が車両を探していた時に 大柄な都営6000形しかなかったという事情からで 欲しい時と処分したい時の互いの『需要と供給』のタイミングが難しいところですね。ただ 元地下鉄車は 地上にある車庫はともかく普段はほぼトンネル内を走っているので 車体の傷みが比較的少ないようです。
東京メトロ01系、東京メトロ公式チャンネルで熊本に行った01系に再会する動画や、自販機になるまでの動画があるのですが、登場してくる人の反応からも、01系がとても愛されていたことがよく伝わってきます。きっと138fも喜んでいるでしょうね...
缶コーヒーメーカーとタッグしてた奴ですかね……?あの動画、本当に傑作ですよね。01系が譲渡された後、東京メトロの社員さんが熊本を訪ねる動画もありましたが、本当に愛されていたんだなぁ、と感じたものです。
Pmsm車関係ないですが、01系たくさん乗ったので懐かしいです。ドア上の案内表示器がとても好きでした。機器を付けるスペース無かったかでB修繕されなかったのが惜しいです。ラストラン間近に偶然、上野〜末広町で乗ったのも良い思い出です。
ドア上の光る案内表示機、あれ私も好きでしたw普通の紙製の路線図かと思ったら、しっかり現在位置を示していて……。登場時にはそのような装備はまだ少なく、かなり好評だったようですね。
東京メトロの車両のあの独特なモーター音は、138Fのおかげでできたんですね。本来なら40年使うところを、16年しか使われなかったのはかわいそうな気もするけど…「普通で平凡が一番」何気に名言かも
「迷列車」と化す車両の殆どは「特異車両」ですからね。普通に平凡に……手堅い車両は「迷列車」になりにくいんですよね。ある一定の基準(サスティナ・Aトレインetc…)に則って作られている近年の車両が、迷車にならないのはそのせいかもしれません。
1500形も初代が32年で廃車となった一方、初代2000系の中間車として製造された2代目も01系の中後期車の導入で12~25年で廃車になっていました。
「旧型車の吹き溜まり」いや、「東京レトロ銀座線」って言ってあげて
ま〜た上手いこと言うてはる……wたまに感じる「レトロ」はいいものですが、毎日が「レトロ」だと流石に発狂しそうですw(もし非冷房・乗車率200%の72系で毎日通勤しろと言われたら……さすがに嫌だw)
アイコン変えられたんですね😊1000系が古代回帰的なスタイルなのも『レトロ』だからこそか?
@@toriri-service さん はいw(いずれまた元に戻す予定です)1000系特別仕様車は予備灯が付き昔のように暗くなるというスタイルも復活しちゃってますね。(^_^;)
もう鉄道芸人になれよwそれくらいおもろいわ
@@動画投稿終了_しました さんなりたい😀
80〜90年代というと、営団では路線の延伸や新駅の開業がまだまだ盛んだった頃。当時はそれに合わせて車両を少しずつ造り続けざるを得なかった。メトロさんの短命車は、そんな時代背景を覗かせてくれている気がします。後継の1000系は6年弱で増備を完了させたわけですから、その背景の違いが際立ちますね。
01系って信託銀行信託車両って銘板あった気がしますね。ちなみに父方の祖母が明治生まれなので、銀座線乗るたびに新橋での乗換を説明してました。
そんな銘板あったんですか!当時の方から色々お話を聞けるのは羨ましい……。
そのPMSMを積んだ02系はもうトプナンしか残ってないっていう…
引退したんじゃないん
@@Sakigakeしか勝たん多分動態保存?
多分メトロの事ですから、トプナンは保存……ですよね。きっと。
@@tourin_205 06…
@@tsutajano 06と07は似てるから、まあね
旧営団時代に製造された0系シリーズは、銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線の初期編成、千代田線が登場から20年程度で廃車になっているのが多いですね。特に第3軌条の銀座線と丸ノ内線は構造上追加改造がし辛いのがネックですね。
丸ノ内線の02系は、CBTCや昇圧の関係でB修を受けた編成も、受けていない編成もみんな勿体ない感じになってしまいましたね。
0 1 - 1 3 8(無い 意味は)な車両にならなくて良かったですね。そういや2月に前茗荷谷で02系見ました。多分あれが最後の生の02系…
ここにも上手いこと言いよらす人が1人……。(最近コメ欄のレベルが凄いことにw)02も居なくなってしまいましたね。私は結局、02のB修繕車に乗ったのは2~3回でした……。(未修繕車は結構乗ったんですけどね。)もっと記録しておけばよかったなぁ。
02系もほとんど内容は01系と変わらないですかね?整いました銀座線の車内とかけまして銀座線の歴史と解きましょう。そのこころは光り輝く(電灯•伝統)に満ち溢れております。
最後のまっピンクは、爆笑でした(笑)01系 歴史ある車両ですよね営団は末長く大切にしましょうなのか、ケチなのかよくわからんです(笑)
営団・メトロは……凄く思い切りがいいイメージですwそれまで大切に使ってきたものを、新車が入るとなればバンバン潰す……そんな感じに思えますw
01系大好き
今見てもええデザインしてますよねぇ、
16:49 03系「あんバカ01系、帰ってきたら馬刺しにしてやる(怒)」それはさておき、01系って戸挟み起こすとこじ開けて救出するのが大変なんだよなぁ(←銀座線新橋で駅務実習してた人、当時01系と1000系の過渡期で、1000系の方が救出が楽だった。01系はドアが固くて、2~3人がかりじゃないとこじ開けられない)
馬刺しww (結構美味いですよw)01系の戸閉装置、そんなに固かったんですね。やはり1000系は最近の車両ということもあって、そこら辺にも配慮してあるのでしょうか……。
@@tourin_205馬刺しは熊本と言えばということでw(ぶっちゃけタイピーエンとかでも良かった←)実際01系の戸挟み対応した後は腕とか足とか痛くなりましたもん(§ ◜◡◝ )w場合によってはこじ開けようとしてもムダだし危ないしってことで合図者(主に助役)に✕サイン出して再開扉させろと叫んだりも(§ ◜◡◝ )w
その後03「おぅおぅ帰ってきたな01…。約束通り、馬刺しにしてくれるわ…!!(#^ω^)」01「うぎゃぁぁぁぁぁぁごめんなさぁぁぁぁぁぁぁいい!!」01-101F「怖っ…。おれ転属しなくてよかったかも…」
01-138F(01-238) メトロ車両の発展の為に『献体』した車。私達は その貢献を忘れてはならない。
この車両がいなければ、きっと今のメトロPMSM王国は無いでしょうからね。あの特徴的な界磁音が東京の地下に響く限り、きっと138fの想いは受け継がれていくのでしょう。
「信託車両」と言われた01系。ホーム手前で車内のライトが消える黄色の旧型銀座線車両に置き換えのための「新型車」・・・でした。銀座線の旧メトロなイメージを変えた車両だと思います。でも・・・黄色の車両、ホーム手前で車内が一瞬暗くなるのも懐かしい思い出です。
01にそんなやつがいたとはな…いつも迷列車の解説ありがとうございますチャンネル登録してますよ〜!
登録ありがとうございます!!🙇♂️このネタ、まだ誰も動画にしてなかったのでいつかしたいなぁ……と思っていた所でしたw
コメントしたよつばしと同一人物です(アカウント変えた)。返信ありがとうございます!
銀座線01系38Fも千代田線6135Fと違った意味で不運だったけど、他の短命車両と違い後継車達に色々な財産を残していったんだね。
様々な功績を残した、という点においては、6135fより短命ながらも救われているなぁ、と思います……。
2:10313系・近鉄22000系「ウチらも異車種併結でそれくらいの年の差連結するで、年寄りの相手は大変だなぁ」
あぁ……近鉄&東海さん。介護お疲れ様ですw
01-138F、6135F、06系…。営団(東京メトロ)の"増発のため"に作られた車両はなぜことごとく短命に終わるのか…。何の呪いが…。
ホンマに営団90年代に生まれた、少数派車両たちは、軒並み「短命」に終わっていて……。時代の狭間に生まれた異端車、というのがどれだけ扱いにくかったか……察せる出来事だなと思います。
待ってましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
お待たせしましたぁぁぁ!
現在だと、この前営業運転を開始したばかりの南北線9109F中間増備車が短命に終わらないか不安ではありますw自身がこの車両の製造に関わったこともあり、長生きしてくれることを願うばかりです(笑)
下手すると新宿線の10-300R編成のようなことをしそうな気がする。
まさか新製から25年近く経って、増結車が出るとは思いませんでしたね。10-300Rのように活用してくれると、趣味的にもネタができて面白いのですがw
01系が銀座線に登場した当時の熊本では、路面電車の熊本市電で、日本初のVVVF制御車両8200形が既に登場していた。
8200形はいまでも現役で走ってますね~
確か今はもう機器更新されてしまっていて、当時の音は聞くことは出来ないんですよね。確かRCTとか言う、聞き馴染みのないスイッチング素子を使っていたはずです。
@@tourin_205 さま熊本市電8200形登場時は三菱電機製RCT(サイリスタ)素子によるVVVFインバータで結構煩かったが、現在は三菱電機製IGBT素子になり静かになってます。ただ、熊本市電は今年度から3両編成超低床車導入により、8200形引退の噂が。ちなみに熊本電鉄に来た01系や03系は、東芝製IGBT素子によるVVVFインバータ制御になってます。
今はIGBT仕様のPWM制御になってしまったみたいです。導入当初に味わったVVVFサウンドは新鮮でしたね。その後各地の電車で同じ音を聞くようになりましたが市電が先駆けだったとは・・・RCTは逆導通サイリスタと呼ばれるものでサイリスタ+サージ吸収用ダイオードを一体化したものですね。モータードライバ用では結構定番のようです。
15:46 「東京の地下にPMSMの重低音が響き渡る限り」(東京じゃないし地下でもないし何ならメトロの線路でもない)すこ
01系子供の頃ちょっとだけ乗ったなーその頃新車こそ正義だったから今思ったら乗っとけば良かった懐かしい
幼少期はみんな「新車こそ正義」ですよw私も京浜東北線の209-0の引退時、なぜにE233ばかりカメラに収めてたのか……当時の自分を恨んでますw
となると、・PMSM搭載の事実上の2000形の試験車・1号車、2号車、3から6号車で車内灯の色がバラバラ・何故かこいつだけライトが白熱灯じゃなくてHIDを採用しているという恐るべき02系102fもそろそろ登場するのか…?
最終増備車が薄命なのは相場が決まっている様ですね。この編成と同い年の都営10-000形8次車も20年強で廃車解体されてしまいましたし。
都営10-000の後期車も勿体なく感じてしまいますね。確か彼はアルナ製造で、同期には、東武30000がいたはず……。それを知ってから、より一層勿体なく見えてしまいました。
いいですよね〜01系…東武8000系「ああ、もったいない」
その東武8000も、何気に後期車が修繕から漏れて先んじて死んでるんですよね……。まぁ、経年的に大往生でしたがw
戦前製の同じような車両からブラッシュアップを!→そしてまた戦前製のデザインに戻るのがおもしろい
01系初期車は、本当に「戦前製」の車両を置き換えたからね。
PMSMって最近は改良されちゃって静かになっちゃってるけど、初期のやつの方はバイオリンチョッパっぽくて独特で好き
発車時に鳴る界磁音、独特ですよね。近年登場した車両だと、17000の8連車のVVVFがワイルドで好みだったりしますw
@@tourin_205 なんか釣りかけっぽいですよねw
90年代の車両はどうしても過渡期という感じがして制御装置、モーター、ホームドアやバリアフリー対応、どれを取っても…早期廃車に繋がるところですね
過渡期にに生まれた車両達は、どれも皆不運になりがちですよね……。少数派・異端児=扱いにくい=真っ先に淘汰対象、になってしまうのでしょうね。
40年も使う会社の車両がたった16歳で廃車はかなり可哀想…6135も6135だがこの動画を見てそちらはどちらかというとマシな方だと思ってきました。なお、車齢20年を満たずに廃車なったのは新幹線やJR東日本車両およびそれをベースに作られた車両を除くと編成単位だとこの01-138編成ぐらいしかないと思います。編成単位以外だと北総7000形の8両化用増結車もまだ16歳だったのに老朽化が酷かった既存車と共に道連れになってしまったという過去もあります。
あれは そういう意味で長く使わない前提だったのか 当時の新車ではまず使わなかった『田の字2段側窓』を採用するなど コストダウンぶりが目に見えて解る車両でした。
あのニュータウンの2つの鉄道は、2000形と言い7000形と言い、色々迷車揃いなんですよねぇ……。何なんでしょう……w
確かに西武の2097fも2000系列で最終増備車なのにGTO-V3Fの試験使われて早期廃車になったね
2000系の最終増備車は2代目の2055Fですよ
@@Nishi_Kotesashi 確かにそうですねすっかり2045Fと2055Fの関係忘れてましたww
2097F、ユニットで制御方式が違う音鉄にはたまらない編成でしたね。きっと運転する側からしたら、衝動出るわで扱いにくいったらありゃしなかったんでしょうけど……。
7:56 無視かい!www01系って逆にすごかったんだなぁ…
あ、気づいて貰えて嬉しいですw
@@tourin_205矢田ー!w(やったー)
新世代車の台頭や登場もあるゆえか、旧世代車の末っ子は不遇になりやすいな。
本当に「時代の狭間」に生まれた車両は可哀想なことになってしまいますね。
熊電「あぁこの車両も買えばよかった・・・」東京メトロの90年代組は呪われた世代と言うべきでしょうか。この138Fといい03系5ドア車といい当時のトレンドや次世代要素を積極採用したことが仇になった感が強いですが97年生まれといえば名鉄1000系の最終増備車も同じく短命でした。足回りはまだ現役ですが車体は原価償却期間を全うしたかも怪しい
本当に呪われた「営団90年代組」ですね。軒並み早期廃車・タライ回しにされていたり……。可哀想なものです。名鉄は全車特別車の廃止が、色々と影響した感じはありますね。あれでク1600とか言うとんでもない短命車が発生してしまったくらいですし……。
逆に第2編成という初期車を試験車にしてた姉妹車の02系は試験終了後VVVFはわざわざ戻してたし結構最後まで残ってたんだよなあの違いはなんなんだろうな。車体構造もこっちの方が問題あるくらい悪かったのに廃車順も至って普通な感じだったし(空調の調子が特に悪かった20~30番代からだったし)
本当に差が分かりませんね……。換装したものを元に戻す、というのもそんなにないケースだなぁ……と思います。
銀座線と名古屋の東山線は色々共通点が多いですね。東山線5000形の末っ子5123Hは5000形としては最後の方まで残ったものの、実働25年(5102H等もっと短命な編成はいましたが)と比較的短命、ブエノスアイレス譲渡もなく、名市交では初の平成生まれの廃車、廃車後も5年程藤が丘工場で放置された挙句解体とメトロの末っ子達程短命ではないにしろ災難な車両だと思います。
車両寸法や 打子式ATS 在来車の黄色い車体とか。01系が出た時は 5000形っぽいなとも思いました。尤も 5000形は当初から冷房が載ってましたね。
@@toriri-service5000はアルミ車体で冷房車ながら黄電の流れを汲んだデザインなのに対し、01系は後年の5050に似たデザインながらも途中まで非冷房だったのが意外でした。
比較的短命に終わった後、譲渡されずに5年も放置プレイをかまされる……。それもそれで災難な話ですね。個人的な話ですが、名市交5000形はなんだか汚れていて「怖い」イメージが幼少期に着いてしまっていました💦新製時のピカピカ車体を見た時は驚いたなぁ……w
@@tourin_205 最後まで残った5114Hも含めた4編成が数年間解体されなかったのでもしかしたら譲渡の話はあったものの流れたのかもしれません。自分も5000形は車体が薄汚れていて年式の割にボロかったイメージです。故に上記の放置された編成はもはやゾンビのようでした。
名城線や桜通線の車両も、なんかメトロゼロシリーズに通じる面構えしてる気がする。
営団0x系列登場してから40年以上経ってんのか…!意外と歴史あるな~
40年前のデザインには見えないほど、いいセンスしてますよねぇ……。
1編成だけ特殊な機器を搭載した試作車は保守が面倒なためか真っ先に廃車の対象になるような。国鉄でVVVFの運用試験のために1編成だけ製造された207系900番台も、E233系への置き換え時に真っ先に廃車となっていたはず。
異端児は本当に現場から嫌われてしまう存在なんでしょうね。ほとんどが真っ先にお陀仏……。
短命ではないにしろ歳の離れた増備車が積んでいる機器の違いなどで先に引退することってよくありますね
同じメトロだと6000系の最終増備車とかそうですね、
やはり、仕様が変わった異端児は扱いにくいんでしょうね……。
東京ではないけど、名古屋にも22年で廃車された5000形がいたり…
5102Hのことですかね。一方で一つ下の5103Hは後年まで残った上にブエノスアイレスに譲渡されたので運命が大きく分かれましたね。
この差って、一体なんなんでしょうね……。5102Hはやりきれない思いでしょう……。
たらい回しの07、居場所無き06、時代遅れの6135、時代を置いてった01 138...あの時代どうなってるんや!
もう90年代製造の営団車は、軒並み悲惨な目に遭ってますw
一部ユニットがPMSM試験車となった後、早期廃車になったケースは東武250系も同じでした。前回のメトロ6000系と言い、最終増備車はことごとく不運な最期を迎えてる感がありますね。
東武250も悲惨でしたね……。(秋刀魚の予備部品確保……という噂もありましたがどうなんでしょう。)未だにDRCはおろか、車体更新前の1700系列から足回りを使い続けている編成が生き残る中、本当に不運な最後でした……。
ああ、勿体ない(東武鉄道並感)
東武さんは「大事に使いすぎ」です……w
01系は結局一度も乗ることが無いまま引退しちゃったなぁ…いやぁそれにしても試験者とかそういうのって短命な車両なんだなぁと思いました
試験車、と言うだけで短命になる確率はかなり上がりますからね。やはり異端児は扱いにくいのでしょう……。
尚、01系が置き換えた旧型の中には01-138Fよりもっと短命な車がいると、、、(白目)
丸ノ内線に転属する車両の穴埋めで製造された1500N2だね。
その辺の「新しい旧型車(?)」も、今後扱いたいと思ってますwまずはとりあえず、素材を集めますw
その後は多分だけど03系の初期車が修繕対象になってモーターと乗降促進ブザーなどの更新工事を受けることになります。
03系も結局「中途半端」に修繕打ち切られ、新車が入ることになってしまいましたね。これからメトロでまともに全車修繕受けて、40年生涯を全うする車両は出てくるのか……w
@@tourin_205 メトロ7000系が全修繕をおこなって40年以上を走った車両になると思います。日比谷線の場合は東京オリンピックのイメージ路線なので仕方ない面もありますね。
01系が銀座線を去ってもう10年になるんですよね。自分の中では銀座線=01系のイメージが強くて、ホームに行くと今でも入線してきそうな気がします。もう少し大きく作っといてくれたら…とは思いますが、トンネルの大きさとかでうまくいかなかったんでしょうね。
私もまだ、あのチョッパ制御の音を響かせながら01系がトンネルを抜けて来てくれるような……そんな錯覚に陥ってしまうことが多々ありますwまぁ、銀座線の各駅のホームもあの頃と比べると非常に綺麗になりましたね。(渋谷はもはや跡形もないw)あれでもたしか車両限界ギリギリだったはずで……。同等の大きさの1000系が、難なくホームドアに対応しているのを見るに、機器の小型化が30年で進んだんだなぁ、と感じたものです。
元同期が自販機になってたり後継車のラストナンバーが先祖返りしてるの見たらこの01、「きゃあ、オバケ〜‼︎」なんて言って泡吹いて倒れそうw
01系にVVVF車が居たの今更知ったわ。てか引退からもう7年経つのか...
早いですね、私もまだ銀座線と言えば「01系・チョッパの音」のイメージです。
短命だったのは 旧世代最後に増備された あの車両の怨念…?😅
確か直接置き換えは「137f」でしたよね?多分恨む編成間違えたのかなw01-137fも「22年」とそこそこの短命でしたが……。
京阪にも似たような車両がいる5000系5557fだけど最終編成で1980年製造なのに2016年に真っ先(※)に廃車された※事故廃車の初代5554を除く一方トプナンの5551fは1970年製造で2021年まで活躍し、現在は5551のカットボディが樟葉でひっそり余生を過ごしている
2000形や1500N,1500NN形を旧型といわれるのはなあ。
そういえば05-124Fも年の離れた奴だったっけ?メトロは最終増備をなぜ早く廃車になるのか、
メトロは徹底的に修繕するなどして、車両を大事に使う反面、廃車すると決まったら「スパッと」車齢に関係なく捨てますからね。ある意味潔い……。
真っピンクといえばマッドシティ松戸に来る連中も…
あれも「真っピンク」ですもんねwただ、熊本の03はそれを超えた「全面ピンク」で……度肝を抜かれましたw
凄い
05系にもGTOを積んだ試験車(05-114F)がいたけどワイドドアなのが買われてB修繕され現役。しかも同じ4次車の05-111F~05-113Fは東西線から去っていたからワイドドアでなければ間違いなく廃車になっていただろう…
05系は「ワイドドアか否か」で明暗がくっきり別れた形になりましたね……。
彼の帯は元々黄色かったが早期廃車の怒りが溜まって怒りの赤が混入してオレンジになったと()
なるほど、そういうことだったのかwwww(いいセンスしてますなぁ……w)
97年生まれの短命…大阪の旧OTS系が時期に後を追ってくる見込みです.万博がなかったらまた状況が違っておりましたけど
そうなんですか……。大阪メトロは完全に管轄外なのでよく事情が分からなくて💦OTSの青を前面に出した塗装は好きでしたw
138F「いやー、売れっ子は辛いねえ」6135F「それはモルモットっていうんだよ」
01-138Fがなかったら、PMSMもあまり普及しなかったのかなぁ
その可能性はありそうです。この138fの試験後、メトロにPMSM車が大量発生したので……。
01系魔改造編も見てみたいですね…
【迷列車で行こうカオス!熊本電鉄編】前編 時代の最先端を行く0Xシリーズの始祖 「熊本電鉄 01形」th-cam.com/video/T4ejSNwQExo/w-d-xo.html実は、1年ほど前に動画上げてて……よかったら見てってください🙇♂️
線路切替工事期間中に起きた東西線逆走やってほしい
こう言うことに詳しいのなんでなんやろ面白く紹介してくれるし
好きな車両何ですか?北大阪急行9000系1次車ステンレスです!9001F9002Fが該当車両!
やっぱり物心ついた時から触れてきた、りんかい線の70-000形ですねぇ。ちなみに、209-500も好きなんです。
ワイは都営12-611かな〜
新しいしハイテクなのにハイテクすぎて早期引退はめっちゃ理不尽
だからこそ異端児、というのがどれほど現場から嫌われるかを、よく表していると思います……。
営団ならぬ迷団ってか何気に熊本弁出し通常語で話そうとする努力が見えるw
一応もう引っ越してから「10年」経ちますからね。彼も、どっぷり熊本弁に漬かっている頃合でしょうw
@@tourin_205 え?なんかさーせん
まさか01系さん....運用サボって東京来たのか?......
そのようでw
01って確か群馬にも来るンじゃ無かったっけ?
群馬に行ったのは03かと……
138fは何で熊本電鉄に譲渡されなかったのだろう?まだ製造から16年しか経ってなかったのに・・・
137Fも解体されてしまいましたし……。結局の所、熊本譲渡車はクハを新品の機器で電装化してるのであまり大差ないと思うのですが、タイミングですかねぇ。
始まるの忘れてた
今日はいつもと違う時間帯に公開してしまったので……すみません🙇♂️
メトロは01系のようにVVVFの試験をやっているからこそGTO-VVVFが少ないのではと思いますね
メトロのGTO車と言えば、南北線9000と05系のVVVF試験車くらいしか思いつきません……。他に居ましたっけ?
@@tourin_205それ以外はないですね…大手私鉄の中で1番少ないと思います
14:39 10-300「あの、JRとか東急にもそっくりさんがいるくらい普通で平凡だったんですが」
君はゲージの幅がねぇ……
それより01系自体懐かしいな(今は熊本行かないと会えないのか...)
03も都営6000もアオガエルもいますし、熊本はえらく賑やかですよw
熊本電鉄→元東急&地下鉄車両の宝庫だな
01系っていいねぇ()...
ええデザインしてますよね、今見ても。
曲と構成に既視感が………コードナンバー145~♪
南武線は~今日も~いい色~♪イエロ~♪
これですね。懐かしい。th-cam.com/video/NnGJjXu19gw/w-d-xo.htmlsi=KRpH4BdfrRcTRjBY205系 「あなたはどちらかといえば青色のほうが多くない?」
01ウー!!熊電行きたいなー
各地の架空鉄道が取り合ったことで有名な01系(?)ちなみにうちも取り合いに参加した
現実世界では16m・第三軌条で引き取り手は殆どありませんでしたが、架空世界ではまだ元気なんですかねぇ……w
うちでは台車をefWingに振り替えて制御装置も全部VVVFに換装してワンマン化して元相鉄2000系を置き換えて現役バリバリですね
01系乗りたかったなぁ...
新車につれて廃車されていくのかあ
あー16年だからちょうど検査切れになるからついでに引退かー、、、01系全車引退なら8年に1回の全検通す意味もないしね
さすがに!船かなぁ。甲種ならば!大事件? 触った車両なんです。だけど。あちこちにいかなかったんですよね。もったいない!
本当に勿体なく思えてしまいます💦
01系導入前のカオスな銀座線の様子は以下の動画の17:25あたりに記録されてますね大窓の吊り掛け車と小窓のカルダン駆動車が混結されてるカオスな編成は一度見てみたかった...th-cam.com/video/SCCCSSu6K2k/w-d-xo.htmlsi=G0nxF4cLYh8sPmET
こ、これはめちゃくちゃ貴重な動画じゃないですか……。こんなもの残ってたんですね、教えて頂きありがとうございます^^
銀座線の車両が古かったのは一番古い路線でカーブきつく16m車で第三軌条というのも有って量産効果が出ないので及び腰だったんでしょうね。乗客が喝入れするほどボロが走っていたのか。車両は運用する上で性能、特性が揃ってないと扱いにくいからねえ。同じ型番で特性違うとちょっと・・・改造ありきなら138Fが熊電に来て欲しかったなあ。あ、でも新型モーターとか使いこなせないか(おぃ
…“特殊故に早期廃車” …千代田線の06系と同様の最期…(涙)
メトロは結構「特殊車」嫌う傾向にあるみたいですね……。
16:18 都営は大切に末永く使わない会社で有名だからなぁ…
あそこはB修繕受けさせることが出来ない(自社工場が貧弱)なので、仕方ない一面もあるかと思いますが……。しかし、京急ファインテックや京王重機等に委託するという手もあるので、なんとも言えません。
都電7700形「わしの動画を見とらんのか?」
@@geimo-pv9bq 京王重機でやったんだっけね。
先代の1500中間車も15年ぐらいで廃車だったね。
あれはあれで、製造された背景的に仕方がないとはいえ勿体なかったですね……。
リクエストって可能ですか?
一応受け付けておりますが、動画にできるかは全く保証出来ません&いつになるか分からないので、その点だけご了承頂ければ……。
@@tourin_205 わかりました。大量のリース、何故か初日から地下鉄に入った機器更新、ボルスタレス台車試験、脱線事故によるパンタ混在、製造中のデザイン変更など迷要素たっぷりな京成3700形の解説をお願いします。
01自体が特殊
そんな特殊仕様なのに、よくぞ地方に再就職できたなとは思いますw
もしかして次回は03系回ですか?
ぐぅっ…………(ピンポイントに当てられて驚きなのです……)
2097Fとか8642Fとかもやって欲しいなぁ…2097Fは真のラスナンじゃ無かったりするし
熊本に左遷されて泣いている銀座線01系
かわいそうに…。6135Fでもビビる短命さだな😢
06系よりも、6135fよりも短命なんですよね……。これを超える車両は今後出てくるのだろうか……。
ちょっと関西弁入ってるのは200形のせいかな?
十中八九、元ズームカーの、彼の影響でしょうね……w
←江ノ電1000形も解説してほしい
フルカラーLED・車内LCDが着いた、吊り掛け駆動車wハイテクすぎるんだよなぁ……。いつかするかもしれません。(あまり期待しないでくださいねw)お楽しみにw
1980年代製でこのデザインってすごいよな。
今見ても見劣りしないデザインですよねぇ。
自分が小3の時に01系は完全引退しましたが、子供の頃に01系を初めて見た時は新型車って感じがしました。今改めて思うと国鉄末期の時代に造られた事に驚きです。
銀座線が01系化される中、僅か車齢12年で廃車になった1500NN系(中間ユニット)が居ましてね……
6135Fなんて可愛いもんです。
そういえば東西線05系ワイド車両もこのモーター音でしたね。
メトロ05系は90年代の営団と東京メトロからになって登場したモーターのほとんど搭載した唯一の営団車両なのでは。
確かに、05系の走行音のバリエーションはとても豊かですね!
バイオリンチョッパに、試験搭載の三菱GTO。東芝・日立・三菱の初期型IGBTと後期の日立・三菱IGBT……。確かにえぐいw
@user-wk9kt4nr6c そもそもただでさえ05系は大規模マイナーチェンジしながら元号および世紀を跨いだ上で15年以上作り続けましたからね。その影響で製造年によってモーター機器のバリエーションが深くなり、また修繕工事は今も続いていてワイドドア(114Fと5次車)とドア間隔ズラシ(6・7次車)でB修繕後は同じPMSMながら修繕時期の違いで制御装置製造メーカーが違い、ワイドドアは16000系1〜3次車や1000系と同じ音に対し、ドア間隔ズラシは16000系4〜5次車などと同じ音という違いも発生していますからね。
ちなみにN系じゃない05系の原型車はすでに消滅しました(今アルミリサイクルカーがB修繕中である模様でアルミリサイクルカー以外の旧05系は全てB修繕済みのため)。なのでオリジナルの最初期型IGBT -VVVFはもう聴けなくなってしまった模様です。
@@tourin_205 1日でメトロ全ての路線で聞けるモーター音を東西線にいればコンプリート出来そうですよね。
しかもドアチャイムと乗降促進ブザーは営団時代のが東葉高速鉄道車両で聞けるしJR車両に関しては絶滅寸前のモーターも聞けるというある意味でパラダイスですね。
@@tourin_20505系は後期車の方で東洋IGBT試験車もありましたよ
01系もしっかり3両で保存しててメトロすごい
メトロはしっかりトプナンを「動態保存」していますからね。本当に素晴らしい会社です。
06系「…」
5000系トプナンは 保存前提でしばらく置いてあったけど 結局潰しちゃいました。
まぁ一応支線用だったのがまだ動態ですし
@@デンジャラスフルーツ あれは……黒歴史?w
乗ったことあります!数々の01系は乗っていたのですが、138Fは試験車なので来たらラッキーでしたねー
銀座線のVVVF車は、137・138Fの2本でしたから、確率は19/1でしたね……w
私が「あれ、音が違う!」と気づいた頃は、01系の撤退が丁度始まった頃で……。あの思い出の01系は、137Fなのか138Fなのか、今も分からずじまいですw
@@tourin_205137F, 138F,どちらも廃車になっているのでレアですね!
熊本からフェリーで来たんじゃないんですかね〜(甲種輸送ならカバーをしないと沿線大騒ぎ)🚢
オチとしては6135Fと同じでしたが、138Fは営団の新たなイメージを確立した01系の中で、メトロでも次世代に繋がる存在になりました。
それにしても銀座線の車両達、譲渡先でパンタを積んだり「架線集電式」電車になれるんですね(笑)。
特に熊本、20m級もいるのに車体長の短い01系をよく改造・譲渡したなぁという感じです。
甲種なら……ほんとに大騒ぎw
恐らく上熊本線(北熊本~上熊本間)に20m車が入線できない&青ガエルが限界を迎え早急な置き換えが必要になり、その頃は丁度いい出物が01系しか無かったのでしょうね……。
これにて銀座線の車両、もれなく2代連続で「架線集電方式」に改造されてるんですよね。もしかしたら1000も……?w
その20m級も 熊電が車両を探していた時に 大柄な都営6000形しかなかったという事情からで 欲しい時と処分したい時の互いの『需要と供給』のタイミングが難しいところですね。
ただ 元地下鉄車は 地上にある車庫はともかく普段はほぼトンネル内を走っているので 車体の傷みが比較的少ないようです。
東京メトロ01系、東京メトロ公式チャンネルで熊本に行った01系に再会する動画や、自販機になるまでの動画があるのですが、登場してくる人の反応からも、01系がとても愛されていたことがよく伝わってきます。きっと138fも喜んでいるでしょうね...
缶コーヒーメーカーとタッグしてた奴ですかね……?
あの動画、本当に傑作ですよね。01系が譲渡された後、東京メトロの社員さんが熊本を訪ねる動画もありましたが、本当に愛されていたんだなぁ、と感じたものです。
Pmsm車関係ないですが、01系たくさん乗ったので懐かしいです。ドア上の案内表示器がとても好きでした。機器を付けるスペース無かったかでB修繕されなかったのが惜しいです。ラストラン間近に偶然、上野〜末広町で乗ったのも良い思い出です。
ドア上の光る案内表示機、あれ私も好きでしたw
普通の紙製の路線図かと思ったら、しっかり現在位置を示していて……。登場時にはそのような装備はまだ少なく、かなり好評だったようですね。
東京メトロの車両のあの独特なモーター音は、138Fのおかげでできたんですね。本来なら40年使うところを、16年しか使われなかったのはかわいそうな気もするけど…
「普通で平凡が一番」何気に名言かも
「迷列車」と化す車両の殆どは「特異車両」ですからね。
普通に平凡に……手堅い車両は「迷列車」になりにくいんですよね。ある一定の基準(サスティナ・Aトレインetc…)に則って作られている近年の車両が、迷車にならないのはそのせいかもしれません。
1500形も初代が32年で廃車となった一方、初代2000系の中間車として製造された2代目も01系の中後期車の導入で12~25年で廃車になっていました。
「旧型車の吹き溜まり」いや、「東京レトロ銀座線」って言ってあげて
ま〜た上手いこと言うてはる……w
たまに感じる「レトロ」はいいものですが、毎日が「レトロ」だと流石に発狂しそうですw
(もし非冷房・乗車率200%の72系で毎日通勤しろと言われたら……さすがに嫌だw)
アイコン変えられたんですね😊
1000系が古代回帰的なスタイルなのも『レトロ』だからこそか?
@@toriri-service さん はいw(いずれまた元に戻す予定です)
1000系特別仕様車は予備灯が付き昔のように暗くなるというスタイルも復活しちゃってますね。(^_^;)
もう鉄道芸人になれよwそれくらいおもろいわ
@@動画投稿終了_しました さん
なりたい😀
80〜90年代というと、営団では路線の延伸や新駅の開業がまだまだ盛んだった頃。当時はそれに合わせて車両を少しずつ造り続けざるを得なかった。メトロさんの短命車は、そんな時代背景を覗かせてくれている気がします。
後継の1000系は6年弱で増備を完了させたわけですから、その背景の違いが際立ちますね。
01系って信託銀行信託車両って銘板あった気がしますね。ちなみに父方の祖母が明治生まれなので、銀座線乗るたびに新橋での乗換を説明してました。
そんな銘板あったんですか!
当時の方から色々お話を聞けるのは羨ましい……。
そのPMSMを積んだ02系はもうトプナンしか残ってないっていう…
引退したんじゃないん
@@Sakigakeしか勝たん多分動態保存?
多分メトロの事ですから、トプナンは保存……ですよね。きっと。
@@tourin_205 06…
@@tsutajano 06と07は似てるから、まあね
旧営団時代に製造された0系シリーズは、銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線の初期編成、千代田線が登場から20年程度で廃車になっているのが多いですね。特に第3軌条の銀座線と丸ノ内線は構造上追加改造がし辛いのがネックですね。
丸ノ内線の02系は、CBTCや昇圧の関係でB修を受けた編成も、受けていない編成もみんな勿体ない感じになってしまいましたね。
0 1 - 1 3 8
(無い 意味は)な車両にならなくて良かったですね。そういや2月に前茗荷谷で02系見ました。多分あれが最後の生の02系…
ここにも上手いこと言いよらす人が1人……。(最近コメ欄のレベルが凄いことにw)
02も居なくなってしまいましたね。私は結局、02のB修繕車に乗ったのは2~3回でした……。(未修繕車は結構乗ったんですけどね。)
もっと記録しておけばよかったなぁ。
02系もほとんど内容は01系と変わらないですかね?
整いました
銀座線の車内とかけまして銀座線の歴史と解きましょう。
そのこころは光り輝く(電灯•伝統)に満ち溢れております。
最後のまっピンクは、爆笑でした(笑)
01系 歴史ある車両ですよね
営団は末長く大切にしましょうなのか、
ケチなのかよくわからんです(笑)
営団・メトロは……凄く思い切りがいいイメージですw
それまで大切に使ってきたものを、新車が入るとなればバンバン潰す……そんな感じに思えますw
01系大好き
今見てもええデザインしてますよねぇ、
16:49
03系「あんバカ01系、帰ってきたら馬刺しにしてやる(怒)」
それはさておき、01系って戸挟み起こすとこじ開けて救出するのが大変なんだよなぁ(←銀座線新橋で駅務実習してた人、当時01系と1000系の過渡期で、1000系の方が救出が楽だった。01系はドアが固くて、2~3人がかりじゃないとこじ開けられない)
馬刺しww (結構美味いですよw)
01系の戸閉装置、そんなに固かったんですね。
やはり1000系は最近の車両ということもあって、そこら辺にも配慮してあるのでしょうか……。
@@tourin_205
馬刺しは熊本と言えばということでw(ぶっちゃけタイピーエンとかでも良かった←)
実際01系の戸挟み対応した後は腕とか足とか痛くなりましたもん(§ ◜◡◝ )w
場合によってはこじ開けようとしてもムダだし危ないしってことで合図者(主に助役)に✕サイン出して再開扉させろと叫んだりも(§ ◜◡◝ )w
その後
03「おぅおぅ帰ってきたな01…。約束通り、馬刺しにしてくれるわ…!!(#^ω^)」
01「うぎゃぁぁぁぁぁぁごめんなさぁぁぁぁぁぁぁいい!!」
01-101F「怖っ…。おれ転属しなくてよかったかも…」
01-138F(01-238) メトロ車両の発展の為に『献体』した車。
私達は その貢献を忘れてはならない。
この車両がいなければ、きっと今のメトロPMSM王国は無いでしょうからね。
あの特徴的な界磁音が東京の地下に響く限り、きっと138fの想いは受け継がれていくのでしょう。
「信託車両」と言われた01系。ホーム手前で車内のライトが消える黄色の旧型銀座線車両に置き換えのための「新型車」・・・でした。銀座線の旧メトロなイメージを変えた車両だと思います。でも・・・黄色の車両、ホーム手前で車内が一瞬暗くなるのも懐かしい思い出です。
01にそんなやつがいたとはな…
いつも迷列車の解説ありがとうございます
チャンネル登録してますよ〜!
登録ありがとうございます!!🙇♂️
このネタ、まだ誰も動画にしてなかったのでいつかしたいなぁ……と思っていた所でしたw
コメントしたよつばしと同一人物です(アカウント変えた)。
返信ありがとうございます!
銀座線01系38Fも千代田線6135Fと違った意味で不運だったけど、他の短命車両と違い後継車達に色々な財産を残していったんだね。
様々な功績を残した、という点においては、6135fより短命ながらも救われているなぁ、と思います……。
2:10
313系・近鉄22000系「ウチらも異車種併結でそれくらいの年の差連結するで、年寄りの相手は大変だなぁ」
あぁ……近鉄&東海さん。介護お疲れ様ですw
01-138F、6135F、06系…。
営団(東京メトロ)の"増発のため"に作られた車両はなぜことごとく短命に終わるのか…。
何の呪いが…。
ホンマに営団90年代に生まれた、少数派車両たちは、軒並み「短命」に終わっていて……。
時代の狭間に生まれた異端車、というのがどれだけ扱いにくかったか……察せる出来事だなと思います。
待ってましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
お待たせしましたぁぁぁ!
現在だと、この前営業運転を開始したばかりの南北線9109F中間増備車が短命に終わらないか不安ではありますw
自身がこの車両の製造に関わったこともあり、長生きしてくれることを願うばかりです(笑)
下手すると新宿線の10-300R編成のようなことをしそうな気がする。
まさか新製から25年近く経って、増結車が出るとは思いませんでしたね。
10-300Rのように活用してくれると、趣味的にもネタができて面白いのですがw
01系が銀座線に登場した当時の熊本では、路面電車の熊本市電で、日本初のVVVF制御車両8200形が既に登場していた。
8200形はいまでも現役で走ってますね~
確か今はもう機器更新されてしまっていて、当時の音は聞くことは出来ないんですよね。
確かRCTとか言う、聞き馴染みのないスイッチング素子を使っていたはずです。
@@tourin_205 さま
熊本市電8200形登場時は三菱電機製RCT(サイリスタ)素子によるVVVFインバータで結構煩かったが、現在は三菱電機製IGBT素子になり静かになってます。
ただ、熊本市電は今年度から3両編成超低床車導入により、8200形引退の噂が。
ちなみに熊本電鉄に来た01系や03系は、
東芝製IGBT素子によるVVVFインバータ制御になってます。
今はIGBT仕様のPWM制御になってしまったみたいです。
導入当初に味わったVVVFサウンドは新鮮でしたね。
その後各地の電車で同じ音を聞くようになりましたが市電が先駆けだったとは・・・
RCTは逆導通サイリスタと呼ばれるものでサイリスタ+サージ吸収用ダイオードを一体化したものですね。モータードライバ用では結構定番のようです。
15:46 「東京の地下にPMSMの重低音が響き渡る限り」(東京じゃないし地下でもないし何ならメトロの線路でもない)すこ
01系子供の頃ちょっとだけ乗ったなーその頃新車こそ正義だったから今思ったら乗っとけば良かった懐かしい
幼少期はみんな「新車こそ正義」ですよw
私も京浜東北線の209-0の引退時、なぜにE233ばかりカメラに収めてたのか……当時の自分を恨んでますw
となると、
・PMSM搭載の事実上の2000形の試験車
・1号車、2号車、3から6号車で車内灯の色がバラバラ
・何故かこいつだけライトが白熱灯じゃなくてHIDを採用している
という恐るべき02系102fもそろそろ登場するのか…?
最終増備車が薄命なのは相場が決まっている様ですね。この編成と同い年の都営10-000形8次車も20年強で廃車解体されてしまいましたし。
都営10-000の後期車も勿体なく感じてしまいますね。確か彼はアルナ製造で、同期には、東武30000がいたはず……。
それを知ってから、より一層勿体なく見えてしまいました。
いいですよね〜01系…
東武8000系「ああ、もったいない」
その東武8000も、何気に後期車が修繕から漏れて先んじて死んでるんですよね……。
まぁ、経年的に大往生でしたがw
戦前製の同じような車両からブラッシュアップを!→そしてまた戦前製のデザインに戻るのがおもしろい
01系初期車は、本当に「戦前製」の車両を置き換えたからね。
PMSMって最近は改良されちゃって静かになっちゃってるけど、初期のやつの方はバイオリンチョッパっぽくて独特で好き
発車時に鳴る界磁音、独特ですよね。
近年登場した車両だと、17000の8連車のVVVFがワイルドで好みだったりしますw
@@tourin_205 なんか釣りかけっぽいですよねw
90年代の車両はどうしても過渡期という感じがして
制御装置、モーター、ホームドアやバリアフリー対応、どれを取っても…早期廃車に繋がるところですね
過渡期にに生まれた車両達は、どれも皆不運になりがちですよね……。少数派・異端児=扱いにくい=真っ先に淘汰対象、になってしまうのでしょうね。
40年も使う会社の車両がたった16歳で廃車はかなり可哀想…6135も6135だがこの動画を見てそちらはどちらかというとマシな方だと思ってきました。
なお、車齢20年を満たずに廃車なったのは新幹線やJR東日本車両およびそれをベースに作られた車両を除くと編成単位だとこの01-138編成ぐらいしかないと思います。編成単位以外だと北総7000形の8両化用増結車もまだ16歳だったのに老朽化が酷かった既存車と共に道連れになってしまったという過去もあります。
あれは そういう意味で長く使わない前提だったのか 当時の新車ではまず使わなかった『田の字2段側窓』を採用するなど コストダウンぶりが目に見えて解る車両でした。
あのニュータウンの2つの鉄道は、2000形と言い7000形と言い、色々迷車揃いなんですよねぇ……。何なんでしょう……w
確かに西武の2097fも2000系列で最終増備車なのにGTO-V3Fの試験使われて早期廃車になったね
2000系の最終増備車は2代目の2055Fですよ
@@Nishi_Kotesashi
確かにそうですね
すっかり2045Fと2055Fの関係忘れてましたww
2097F、ユニットで制御方式が違う音鉄にはたまらない編成でしたね。きっと運転する側からしたら、衝動出るわで扱いにくいったらありゃしなかったんでしょうけど……。
7:56 無視かい!www
01系って逆にすごかったんだなぁ…
あ、気づいて貰えて嬉しいですw
@@tourin_205矢田ー!w(やったー)
新世代車の台頭や登場もあるゆえか、旧世代車の末っ子は不遇になりやすいな。
本当に「時代の狭間」に生まれた車両は可哀想なことになってしまいますね。
熊電「あぁこの車両も買えばよかった・・・」
東京メトロの90年代組は呪われた世代と言うべきでしょうか。この138Fといい03系5ドア車といい当時のトレンドや次世代要素を積極採用したことが仇になった感が強いですが
97年生まれといえば名鉄1000系の最終増備車も同じく短命でした。足回りはまだ現役ですが車体は原価償却期間を全うしたかも怪しい
本当に呪われた「営団90年代組」ですね。
軒並み早期廃車・タライ回しにされていたり……。可哀想なものです。
名鉄は全車特別車の廃止が、色々と影響した感じはありますね。あれでク1600とか言うとんでもない短命車が発生してしまったくらいですし……。
逆に第2編成という初期車を試験車にしてた姉妹車の02系は試験終了後VVVFはわざわざ戻してたし結構最後まで残ってたんだよな
あの違いはなんなんだろうな。車体構造もこっちの方が問題あるくらい悪かったのに
廃車順も至って普通な感じだったし(空調の調子が特に悪かった20~30番代からだったし)
本当に差が分かりませんね……。
換装したものを元に戻す、というのもそんなにないケースだなぁ……と思います。
銀座線と名古屋の東山線は色々共通点が多いですね。
東山線5000形の末っ子5123Hは5000形としては最後の方まで残ったものの、実働25年(5102H等もっと短命な編成はいましたが)と比較的短命、ブエノスアイレス譲渡もなく、名市交では初の平成生まれの廃車、廃車後も5年程藤が丘工場で放置された挙句解体とメトロの末っ子達程短命ではないにしろ災難な車両だと思います。
車両寸法や 打子式ATS 在来車の黄色い車体とか。
01系が出た時は 5000形っぽいなとも思いました。
尤も 5000形は当初から冷房が載ってましたね。
@@toriri-service
5000はアルミ車体で冷房車ながら黄電の流れを汲んだデザインなのに対し、01系は後年の5050に似たデザインながらも途中まで非冷房だったのが意外でした。
比較的短命に終わった後、譲渡されずに5年も放置プレイをかまされる……。それもそれで災難な話ですね。
個人的な話ですが、名市交5000形はなんだか汚れていて「怖い」イメージが幼少期に着いてしまっていました💦
新製時のピカピカ車体を見た時は驚いたなぁ……w
@@tourin_205
最後まで残った5114Hも含めた4編成が数年間解体されなかったのでもしかしたら譲渡の話はあったものの流れたのかもしれません。
自分も5000形は車体が薄汚れていて年式の割にボロかったイメージです。故に上記の放置された編成はもはやゾンビのようでした。
名城線や桜通線の車両も、なんかメトロゼロシリーズに通じる面構えしてる気がする。
営団0x系列登場してから40年以上経ってんのか…!意外と歴史あるな~
40年前のデザインには見えないほど、いいセンスしてますよねぇ……。
1編成だけ特殊な機器を搭載した試作車は保守が面倒なためか真っ先に廃車の対象になるような。国鉄でVVVFの運用試験のために1編成だけ製造された207系900番台も、E233系への置き換え時に真っ先に廃車となっていたはず。
異端児は本当に現場から嫌われてしまう存在なんでしょうね。ほとんどが真っ先にお陀仏……。
短命ではないにしろ歳の離れた増備車が積んでいる機器の違いなどで先に引退することってよくありますね
同じメトロだと6000系の最終増備車とかそうですね、
やはり、仕様が変わった異端児は扱いにくいんでしょうね……。
東京ではないけど、名古屋にも22年で廃車された5000形がいたり…
5102Hのことですかね。一方で一つ下の5103Hは後年まで残った上にブエノスアイレスに譲渡されたので運命が大きく分かれましたね。
この差って、一体なんなんでしょうね……。
5102Hはやりきれない思いでしょう……。
たらい回しの07、居場所無き06、時代遅れの6135、時代を置いてった01 138...あの時代どうなってるんや!
もう90年代製造の営団車は、軒並み悲惨な目に遭ってますw
一部ユニットがPMSM試験車となった後、早期廃車になったケースは東武250系も同じでした。前回のメトロ6000系と言い、最終増備車はことごとく不運な最期を迎えてる感がありますね。
東武250も悲惨でしたね……。(秋刀魚の予備部品確保……という噂もありましたがどうなんでしょう。)
未だにDRCはおろか、車体更新前の1700系列から足回りを使い続けている編成が生き残る中、本当に不運な最後でした……。
ああ、勿体ない(東武鉄道並感)
東武さんは「大事に使いすぎ」です……w
01系は結局一度も乗ることが無いまま引退しちゃったなぁ…
いやぁそれにしても試験者とかそういうのって短命な車両なんだなぁと思いました
試験車、と言うだけで短命になる確率はかなり上がりますからね。やはり異端児は扱いにくいのでしょう……。
尚、01系が置き換えた旧型の中には01-138Fよりもっと短命な車がいると、、、(白目)
丸ノ内線に転属する車両の穴埋めで製造された1500N2だね。
その辺の「新しい旧型車(?)」も、今後扱いたいと思ってますw
まずはとりあえず、素材を集めますw
その後は多分だけど03系の初期車が修繕対象になってモーターと乗降促進ブザーなどの更新工事を受けることになります。
03系も結局「中途半端」に修繕打ち切られ、新車が入ることになってしまいましたね。
これからメトロでまともに全車修繕受けて、40年生涯を全うする車両は出てくるのか……w
@@tourin_205 メトロ7000系が全修繕をおこなって40年以上を走った車両になると思います。
日比谷線の場合は東京オリンピックのイメージ路線なので仕方ない面もありますね。
01系が銀座線を去ってもう10年になるんですよね。自分の中では銀座線=01系のイメージが強くて、ホームに行くと今でも入線してきそうな気がします。
もう少し大きく作っといてくれたら…とは思いますが、トンネルの大きさとかでうまくいかなかったんでしょうね。
私もまだ、あのチョッパ制御の音を響かせながら01系がトンネルを抜けて来てくれるような……そんな錯覚に陥ってしまうことが多々ありますw
まぁ、銀座線の各駅のホームもあの頃と比べると非常に綺麗になりましたね。(渋谷はもはや跡形もないw)
あれでもたしか車両限界ギリギリだったはずで……。同等の大きさの1000系が、難なくホームドアに対応しているのを見るに、機器の小型化が30年で進んだんだなぁ、と感じたものです。
元同期が自販機になってたり後継車のラストナンバーが先祖返りしてるの見たらこの01、「きゃあ、オバケ〜‼︎」なんて言って泡吹いて倒れそうw
01系にVVVF車が居たの今更知ったわ。てか引退からもう7年経つのか...
早いですね、私もまだ銀座線と言えば「01系・チョッパの音」のイメージです。
短命だったのは 旧世代最後に増備された あの車両の怨念…?😅
確か直接置き換えは「137f」でしたよね?
多分恨む編成間違えたのかなw
01-137fも「22年」とそこそこの短命でしたが……。
京阪にも似たような車両がいる
5000系5557fだけど最終編成で1980年製造なのに2016年に真っ先(※)に廃車された
※事故廃車の初代5554を除く
一方トプナンの5551fは1970年製造で2021年まで活躍し、現在は5551のカットボディが樟葉でひっそり余生を過ごしている
2000形や1500N,1500NN形を旧型といわれるのはなあ。
そういえば05-124Fも年の離れた奴だったっけ?
メトロは最終増備をなぜ早く廃車になるのか、
メトロは徹底的に修繕するなどして、車両を大事に使う反面、廃車すると決まったら「スパッと」車齢に関係なく捨てますからね。ある意味潔い……。
真っピンクといえばマッドシティ松戸に来る連中も…
あれも「真っピンク」ですもんねw
ただ、熊本の03はそれを超えた「全面ピンク」で……度肝を抜かれましたw
凄い
05系にもGTOを積んだ試験車(05-114F)がいたけどワイドドアなのが買われてB修繕され現役。しかも同じ4次車の05-111F~05-113Fは東西線から去っていたからワイドドアでなければ間違いなく廃車になっていただろう…
05系は「ワイドドアか否か」で明暗がくっきり別れた形になりましたね……。
彼の帯は元々黄色かったが早期廃車の怒りが溜まって怒りの赤が混入してオレンジになったと()
なるほど、そういうことだったのかwwww(いいセンスしてますなぁ……w)
97年生まれの短命…大阪の旧OTS系が時期に後を追ってくる見込みです.万博がなかったらまた状況が違っておりましたけど
そうなんですか……。大阪メトロは完全に管轄外なのでよく事情が分からなくて💦
OTSの青を前面に出した塗装は好きでしたw
138F「いやー、売れっ子は辛いねえ」
6135F「それはモルモットっていうんだよ」
01-138Fがなかったら、PMSMもあまり普及しなかったのかなぁ
その可能性はありそうです。
この138fの試験後、メトロにPMSM車が大量発生したので……。
01系魔改造編も見てみたいですね…
【迷列車で行こうカオス!熊本電鉄編】前編 時代の最先端を行く0Xシリーズの始祖 「熊本電鉄 01形」
th-cam.com/video/T4ejSNwQExo/w-d-xo.html
実は、1年ほど前に動画上げてて……よかったら見てってください🙇♂️
線路切替工事期間中に起きた東西線逆走やってほしい
こう言うことに詳しいのなんでなんやろ面白く紹介してくれるし
好きな車両何ですか?
北大阪急行9000系1次車ステンレスです!9001F9002Fが該当車両!
やっぱり物心ついた時から触れてきた、りんかい線の70-000形ですねぇ。
ちなみに、209-500も好きなんです。
ワイは都営12-611かな〜
新しいしハイテクなのにハイテクすぎて早期引退はめっちゃ理不尽
だからこそ異端児、というのがどれほど現場から嫌われるかを、よく表していると思います……。
営団ならぬ迷団ってか
何気に熊本弁出し
通常語で話そうとする努力が見えるw
一応もう引っ越してから「10年」経ちますからね。彼も、どっぷり熊本弁に漬かっている頃合でしょうw
@@tourin_205 え?
なんかさーせん
まさか01系さん....運用サボって東京来たのか?......
そのようでw
01って確か群馬にも来るンじゃ無かったっけ?
群馬に行ったのは03かと……
138fは何で熊本電鉄に譲渡されなかったのだろう?まだ製造から16年しか経ってなかったのに・・・
137Fも解体されてしまいましたし……。結局の所、熊本譲渡車はクハを新品の機器で電装化してるのであまり大差ないと思うのですが、タイミングですかねぇ。
始まるの忘れてた
今日はいつもと違う時間帯に公開してしまったので……すみません🙇♂️
メトロは01系のようにVVVFの試験をやっているからこそGTO-VVVFが少ないのではと思いますね
メトロのGTO車と言えば、南北線9000と05系のVVVF試験車くらいしか思いつきません……。他に居ましたっけ?
@@tourin_205それ以外はないですね…大手私鉄の中で1番少ないと思います
14:39 10-300「あの、JRとか東急にもそっくりさんがいるくらい普通で平凡だったんですが」
君はゲージの幅がねぇ……
それより01系自体懐かしいな(今は熊本行かないと会えないのか...)
03も都営6000もアオガエルもいますし、熊本はえらく賑やかですよw
熊本電鉄→元東急&地下鉄車両の宝庫だな
01系っていいねぇ()...
ええデザインしてますよね、今見ても。
曲と構成に既視感が………
コードナンバー145~♪
南武線は~今日も~いい色~♪
イエロ~♪
これですね。
懐かしい。th-cam.com/video/NnGJjXu19gw/w-d-xo.htmlsi=KRpH4BdfrRcTRjBY
205系 「あなたはどちらかといえば青色のほうが多くない?」
01ウー!!
熊電行きたいなー
各地の架空鉄道が取り合ったことで有名な01系(?)
ちなみにうちも取り合いに参加した
現実世界では16m・第三軌条で引き取り手は殆どありませんでしたが、架空世界ではまだ元気なんですかねぇ……w
うちでは台車をefWingに振り替えて制御装置も全部VVVFに換装してワンマン化して元相鉄2000系を置き換えて現役バリバリですね
01系乗りたかったなぁ...
新車につれて廃車されていくのかあ
あー16年だからちょうど検査切れになるからついでに引退かー、、、01系全車引退なら8年に1回の全検通す意味もないしね
さすがに!船かなぁ。甲種ならば!大事件? 触った車両なんです。だけど。あちこちにいかなかったんですよね。もったいない!
本当に勿体なく思えてしまいます💦
01系導入前のカオスな銀座線の様子は以下の動画の17:25あたりに記録されてますね
大窓の吊り掛け車と小窓のカルダン駆動車が混結されてるカオスな編成は一度見てみたかった...
th-cam.com/video/SCCCSSu6K2k/w-d-xo.htmlsi=G0nxF4cLYh8sPmET
こ、これはめちゃくちゃ貴重な動画じゃないですか……。こんなもの残ってたんですね、教えて頂きありがとうございます^^
銀座線の車両が古かったのは一番古い路線でカーブきつく16m車で第三軌条というのも有って量産効果が出ないので及び腰だったんでしょうね。乗客が喝入れするほどボロが走っていたのか。
車両は運用する上で性能、特性が揃ってないと扱いにくいからねえ。同じ型番で特性違うとちょっと・・・
改造ありきなら138Fが熊電に来て欲しかったなあ。あ、でも新型モーターとか使いこなせないか(おぃ
…“特殊故に早期廃車” …千代田線の06系と同様の最期…(涙)
メトロは結構「特殊車」嫌う傾向にあるみたいですね……。
16:18 都営は大切に末永く使わない会社で有名だからなぁ…
あそこはB修繕受けさせることが出来ない(自社工場が貧弱)なので、仕方ない一面もあるかと思いますが……。
しかし、京急ファインテックや京王重機等に委託するという手もあるので、なんとも言えません。
都電7700形「わしの動画を見とらんのか?」
@@geimo-pv9bq 京王重機でやったんだっけね。
先代の1500中間車も15年ぐらいで廃車だったね。
あれはあれで、製造された背景的に仕方がないとはいえ勿体なかったですね……。
リクエストって可能ですか?
一応受け付けておりますが、動画にできるかは全く保証出来ません&いつになるか分からないので、その点だけご了承頂ければ……。
@@tourin_205 わかりました。
大量のリース、何故か初日から地下鉄に入った機器更新、ボルスタレス台車試験、脱線事故によるパンタ混在、製造中のデザイン変更など迷要素たっぷりな京成3700形の解説をお願いします。
01自体が特殊
そんな特殊仕様なのに、よくぞ地方に再就職できたなとは思いますw
もしかして次回は03系回ですか?
ぐぅっ…………(ピンポイントに当てられて驚きなのです……)
2097Fとか8642Fとかもやって欲しいなぁ…
2097Fは真のラスナンじゃ無かったりするし
熊本に左遷されて泣いている銀座線01系
かわいそうに…。6135Fでもビビる短命さだな😢
06系よりも、6135fよりも短命なんですよね……。
これを超える車両は今後出てくるのだろうか……。
ちょっと関西弁入ってるのは200形のせいかな?
十中八九、元ズームカーの、彼の影響でしょうね……w
←江ノ電1000形も解説してほしい
フルカラーLED・車内LCDが着いた、吊り掛け駆動車w
ハイテクすぎるんだよなぁ……。
いつかするかもしれません。(あまり期待しないでくださいねw)
お楽しみにw