ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今年の夏初めて北海道行って来ました。めちゃ楽しかったwキハ54とかキハ150にも乗ったのですが、椅子が硬いとかロングシートだとか文句言われつつも、やはり綺麗なH100型の方がだいぶ印象良かったですねぇ‥‥。
走る豆腐の解説だ…地味に嬉しい。😊
最新型だった30年前から見慣れていますが、「走る豆腐」とは思いつかなかったため笑ってしまいましたね。四角いハコだなとは思っていましたが…
数が少ないとはいえ登場から30年も廃車を出してないの凄いですよね。
そうですね!
まじでちょっと遠目で見たら豆腐だよなとか思ってたら見ていくうちに豆腐にしか見えなくなった
岩苫線で冬に100番台に乗ったとき、凍えそうになったのを思い出しました。
暑いはよく聞きますが、寒いは初めて聞きました笑暖房は積んでるはずですがね
当方の少年時代に良いインパクトを与えた車両であります😺40しか乗っていなかった当方にしては富良野線で初乗車し、ライラックやラベンダーを想起する塗装、今日のH100や733系のような鋭さこそないものの40を凌ぐ押し上げる如くのハイパワーな加速性能にシビれておりました😽✨
10年前の旅行で帯広から富良野経由旭川で利用した、快速「狩勝」がこれの単行で「‥‥えっ」と思ったものでしたが、運用的にも例外的なものだったんですね。
当時は定期で帯広まで行ってましたよ〜
キハ150もう30年も動いてるんか…非冷房でよくここまで1両も廃車が無い事を褒め称えたい
@@user-tetsugo さんキハ150の0番代17両は普通気動車としては道内初の冷房付車両です。150が富良野線に導入された当時は「富良野線に冷房付車両導入」と詠われてました。苫小牧近郊を走る100番代は非冷房ですが
デクモと同じで東の車がベースなのにこっちはちゃんと北海道の車両って感じがする
そうですね!顔立ちがハッキリ違うからでしょうか。
100番台は定山渓電車を思い出す。上部に開くだけでもましか
100番台が室蘭線の運用から外れたら、最後は花咲線に来そうかなと思ってる(´・ω・`)
夏場100番代に乗ったけど、暑すぎて汗だく。
確かにあれは扇風機じゃないからな
扇風機もないし、ほんとに灼熱ですよねでも一番それで迷惑してるのは乗務員さんだと思います😅
ツラが完全に豆腐っぽく見える
動画楽しく拝見しました0番代は前面4灯ライト、側面大窓、爽やかな塗装色がカッコ良く、個人的に大好きな形式です乗る時は、窓の開くキハ40・54の方が北の大地の風を感じられて良いというのが本音です非冷房の100番代は、熱中症が問題視されるご時世、今後の処遇がどうなるか気になりますね
0番代が冷房を載せてるので、構造的に不可能、なんてことはないと思うんですよね…JRさんの次回作に期待しましょう😎
函館地区のニューフェイス。函館バスも中古車天国ならJR北海道函館支社も中古車天国
高速はこだて号専用車は新車だぞ。
上部ヘッドライトはほぼ全車LED化されているのでまだまだ使う気満々です😅
苫小牧のキハ150は道内でも涼しい区間の室蘭本線、石勝線の運用ため、冷房は搭載してないです!
いね様初めて拝見させて頂きます今や転属先が多い150形ですが非冷房だったとはコストカットを目的だったとしても冷房がないのはキツイですよねついでに私は北海道に行ってみたい関東人なんですけどね
数年前に一度乗った事があります帯広から旭川に行く快速狩勝でした
えー羨ましいです😳キハ150で狩勝超え、もし自分がそれに当たってたらヨンマルが良かったとか文句言ってそうですが、今思えば経験として乗ってみたかったです…
@ine_JRh さま快速と言うのを高校生も判っていて帯広から十勝清水の間は帰宅する高校生で車内は大変混みあってました
@@おひとりさま大好き さん快速狩勝には上下ともにキハ40とキハ150と両方乗りましたが、加速と静粛性は圧倒的に150の方が上でした。220馬力で重い40と450馬力で軽い150とでは比較になりません😅
常温の豆腐はさすがに許せないかな…1段上昇窓だったらいいのだけれども。
美味しそうな車両ランキング1位
個人的には阪急電車が甘くておいしそうです🤤
わかりますその気持ち🤤
JR東日本のキハ110に似ているようで似ていない。
キハ150は個人的には富良野線のイメージなんだけど、今月上旬に岩見沢から追分まで乗った。最近はH100ばかりになってきたから乗れて良かった。
(これを見たキハ150)何が豆腐なんだってぇ??(怒)(JR北海道本社)彼は食品ではないので間違えて食べないように!!
いつも動画観ていますキハ150形は函館線高校時代の毎日乗車していましたキハ150形の旭川1次車と苗穂2次車の違いは2次車は外側ドアレールが付いていて函館線小樽‐倶知安‐長万部間は豪雪地帯、粉雪によるドアが凍結しないようにする為の違いかなと思います因みに当時の函館線2006年ダイヤでは小樽‐倶知安‐長万部はキハ40長万部行倶知安1時間50分、長万部3時間半長万部1945発札幌行きで小樽まで3時間5分キハ150の倶知安行最終汽車最速1時間9分、長万部行2時間50分で着きました始発0612発小樽行きはキハ1502両編成プラスキハ402両編成1両は熱郛切り離し、1両倶知安からも切り離しもあり約3時間4分でした2016年ダイヤ改正では日中の小樽‐倶知安間2両編成での運用でキハ40とキハ150の運用と倶知安‐蘭越‐長万部のほぼキハ150運用になりました長万部2000発小樽行最終汽車でキハ150に変更され2時間50分になりスピードアップしましたが、始発の小樽行がキハ150プラス40に変更になり朝0558分になり全体的にスピードが遅くなった印象がありました話が長くなり大変失礼致しましたが、次回作も楽しみにしています風邪など気をつけてください
ありがとうございます。ドアレールの件、言われて初めて気付きました😳続編に組み込めたら組み込んでおきます。昔は熱郛始発なんてあったんですね!貴重なお話ありがとうございます^^
高校3年富良野線通学がこれだった者よりm(_ _)m(キハ40-764を連結したり、キハ54が混ざったりしてました)キハ150のサボ 旭川→帯広臨時快速ホリデーあさひかわ/ホリデー帯広の際に使用されていましたが 基本的には幕でした。(上富良野や中富良野まで通過してしまい、全く地元民には使えなかった)
山線とかでも使ってる時と使ってない時がありましたが、なんなんですかね🤔上・中富良野通過は今では考えられませんね🤣
ホリデーおびひろ・ホリデーあさひかわがせめて旭川・西神楽・美瑛・上富良野・中富良野・富良野に停車するようなダイヤ設定をすれば、廃止にならずに、臨時扱いから定期列車に昇格していたと思います。定期列車になったとしたら、今頃は上記の6駅に加え千代ケ岡と美馬牛にも停車し利便性が向上してたかと思います。そうなれば根室線の富良野~新得間は廃止にならずに残ったかもしれません。
札幌市営地下鉄「え、2024年現在も全車非冷房なのは駄目ですか??」
@@ジャック-d3g ワイ「もちろんダメです」
北海道でも冷房なしは流石にまずいですね。
豆腐の歴史ご解説ありがとうございます🚃
こんにちは😊
キハ150って加速はいいんだけどね
エンジンの性能はキハ400系より高い上にボディも軽いから加速と減速は従来の気動車よりいいと思います❗️
いねさんは、このお豆腐が好きですか?
私は肉豆腐が好きです!^^
単純な疑問なんですがなぜ100番台は冷房改造されないんでしょうか…
めんどくさいし金がないんじゃないですかね🤔どうせ儲からないローカル線にあまり設備を投資したくないんでしょう(笑)
今年の夏初めて北海道行って来ました。めちゃ楽しかったw
キハ54とかキハ150にも乗ったのですが、椅子が硬いとかロングシートだとか文句言われつつも、やはり綺麗なH100型の方がだいぶ印象良かったですねぇ‥‥。
走る豆腐の解説だ…地味に嬉しい。😊
最新型だった30年前から見慣れていますが、「走る豆腐」とは思いつかなかったため笑ってしまいましたね。
四角いハコだなとは思っていましたが…
数が少ないとはいえ登場から30年も廃車を出してないの凄いですよね。
そうですね!
まじでちょっと遠目で見たら豆腐だよなとか思ってたら見ていくうちに豆腐にしか見えなくなった
岩苫線で冬に100番台に乗ったとき、凍えそうになったのを思い出しました。
暑いはよく聞きますが、寒いは初めて聞きました笑
暖房は積んでるはずですがね
当方の少年時代に良いインパクトを与えた車両であります😺
40しか乗っていなかった当方にしては富良野線で初乗車し、ライラックやラベンダーを想起する塗装、今日のH100や733系のような鋭さこそないものの40を凌ぐ押し上げる如くのハイパワーな加速性能にシビれておりました😽✨
10年前の旅行で帯広から富良野経由旭川で利用した、快速「狩勝」がこれの単行で「‥‥えっ」と思ったものでしたが、運用的にも例外的なものだったんですね。
当時は定期で帯広まで行ってましたよ〜
キハ150もう30年も動いてるんか…非冷房でよくここまで1両も廃車が無い事を褒め称えたい
@@user-tetsugo さん
キハ150の0番代17両は普通気動車としては道内初の冷房付車両です。
150が富良野線に導入された当時は「富良野線に冷房付車両導入」と詠われてました。
苫小牧近郊を走る100番代は非冷房ですが
デクモと同じで東の車がベースなのにこっちはちゃんと北海道の車両って感じがする
そうですね!顔立ちがハッキリ違うからでしょうか。
100番台は定山渓電車を思い出す。上部に開くだけでもましか
100番台が室蘭線の運用から外れたら、最後は花咲線に来そうかなと思ってる(´・ω・`)
夏場100番代に乗ったけど、暑すぎて汗だく。
確かにあれは扇風機じゃないからな
扇風機もないし、ほんとに灼熱ですよね
でも一番それで迷惑してるのは乗務員さんだと思います😅
ツラが完全に豆腐っぽく見える
動画楽しく拝見しました
0番代は前面4灯ライト、側面大窓、爽やかな塗装色がカッコ良く、個人的に大好きな形式です
乗る時は、窓の開くキハ40・54の方が北の大地の風を感じられて良いというのが本音です
非冷房の100番代は、熱中症が問題視されるご時世、今後の処遇がどうなるか気になりますね
0番代が冷房を載せてるので、構造的に不可能、なんてことはないと思うんですよね…
JRさんの次回作に期待しましょう😎
函館地区のニューフェイス。函館バスも中古車天国ならJR北海道函館支社も中古車天国
高速はこだて号専用車は新車だぞ。
上部ヘッドライトはほぼ全車LED化されているのでまだまだ使う気満々です😅
苫小牧のキハ150は道内でも涼しい区間の室蘭本線、石勝線の運用ため、冷房は搭載してないです!
いね様初めて拝見させて頂きます今や転属先が多い150形ですが非冷房だったとはコストカットを目的だったとしても冷房がないのはキツイですよねついでに私は北海道に行ってみたい関東人なんですけどね
数年前に一度乗った事があります
帯広から旭川に行く快速狩勝でした
えー羨ましいです😳
キハ150で狩勝超え、もし自分がそれに当たってたらヨンマルが良かったとか文句言ってそうですが、今思えば経験として乗ってみたかったです…
@ine_JRh さま
快速と言うのを高校生も判っていて帯広から十勝清水の間は帰宅する高校生で車内は大変混みあってました
@@おひとりさま大好き さん
快速狩勝には上下ともにキハ40とキハ150と両方乗りましたが、加速と静粛性は圧倒的に150の方が上でした。
220馬力で重い40と450馬力で軽い150とでは比較になりません😅
常温の豆腐はさすがに許せないかな…
1段上昇窓だったらいいのだけれども。
美味しそうな車両ランキング1位
個人的には阪急電車が甘くておいしそうです🤤
わかりますその気持ち🤤
JR東日本のキハ110に似ているようで似ていない。
キハ150は個人的には富良野線のイメージなんだけど、今月上旬に岩見沢から追分まで乗った。最近はH100ばかりになってきたから乗れて良かった。
(これを見たキハ150)何が豆腐なんだってぇ??(怒)
(JR北海道本社)彼は食品ではないので間違えて食べないように!!
いつも動画観ています
キハ150形は函館線高校時代の毎日乗車していました
キハ150形の旭川1次車と苗穂2次車の違いは2次車は外側ドアレールが付いていて函館線小樽‐倶知安‐長万部間は豪雪地帯、粉雪によるドアが凍結しないようにする為の違いかなと思います
因みに当時の函館線2006年ダイヤでは小樽‐倶知安‐長万部はキハ40長万部行倶知安1時間50分、長万部3時間半
長万部1945発札幌行きで小樽まで3時間5分
キハ150の倶知安行最終汽車最速1時間9分、長万部行2時間50分で着きました
始発0612発小樽行きはキハ1502両編成プラスキハ402両編成1両は熱郛切り離し、1両倶知安からも切り離しもあり約3時間4分でした
2016年ダイヤ改正では日中の小樽‐倶知安間2両編成での運用でキハ40とキハ150の運用と倶知安‐蘭越‐長万部のほぼキハ150運用になりました
長万部2000発小樽行最終汽車でキハ150に変更され2時間50分になりスピードアップしましたが、始発の小樽行がキハ150プラス40に変更になり朝0558分になり全体的にスピードが遅くなった印象がありました
話が長くなり大変失礼致しましたが、次回作も楽しみにしています
風邪など気をつけてください
ありがとうございます。
ドアレールの件、言われて初めて気付きました😳
続編に組み込めたら組み込んでおきます。
昔は熱郛始発なんてあったんですね!貴重なお話ありがとうございます^^
高校3年富良野線通学がこれだった者よりm(_ _)m(キハ40-764を連結したり、キハ54が混ざったりしてました)
キハ150のサボ 旭川→帯広臨時快速ホリデーあさひかわ/ホリデー帯広の際に使用されていましたが 基本的には幕でした。(上富良野や中富良野まで通過してしまい、全く地元民には使えなかった)
山線とかでも使ってる時と使ってない時がありましたが、なんなんですかね🤔
上・中富良野通過は今では考えられませんね🤣
ホリデーおびひろ・ホリデーあさひかわがせめて旭川・西神楽・美瑛・上富良野・中富良野・富良野に停車するようなダイヤ設定をすれば、廃止にならずに、臨時扱いから定期列車に昇格していたと思います。
定期列車になったとしたら、今頃は上記の6駅に加え千代ケ岡と美馬牛にも停車し利便性が向上してたかと思います。
そうなれば根室線の富良野~新得間は廃止にならずに残ったかもしれません。
札幌市営地下鉄「え、2024年現在も全車非冷房なのは駄目ですか??」
@@ジャック-d3g
ワイ「もちろんダメです」
北海道でも冷房なしは流石にまずいですね。
豆腐の歴史ご解説ありがとうございます🚃
こんにちは😊
キハ150って加速はいいんだけどね
エンジンの性能はキハ400系より高い上にボディも軽いから加速と減速は従来の気動車よりいいと思います❗️
いねさんは、このお豆腐が好きですか?
私は肉豆腐が好きです!^^
単純な疑問なんですがなぜ100番台は冷房改造されないんでしょうか…
めんどくさいし金がないんじゃないですかね🤔
どうせ儲からないローカル線にあまり設備を投資したくないんでしょう(笑)