Hi guys. My name is Cristian and I live in Italy. I have seen a lot of videos with this salesman of japanese kitchen knives . I can assure you that here a knive like this you can't find or maybe you have to pay a lot of money. Is really very cheap and a reason must be. Thank you for your post!!!!
研ぎやTOGITOGI Thanks. Now I seem you added the English subtitles, I can understand you better. If you’d like to check my sharpening channel sometime, it’s @70aocubo (I have to add English subtitles to it), currently it’s very small and only in Portuguese. Cheers from Brazil, keep up the great work.
@@faverodefavero Sakai Naojirou. I assume they're made in Sakai (legally a knife cannot bear the name Sakai unless it's made in Sakai). It really looks like it's a completely stock removal knife, doesn't seem like there's any distal tapering (a step that contributes to cost), and the fact that it's not san-mai and made from mystery steel is probably why it's so cheap.
錆びないとはいってない!!
切れる!
水切りよくしてとはいってるよ
今年65のジジイです。
フーテンの寅さんのような啖呵売は口上に対しての対価としてその物を買うのです。
昔、ガラスも切れるという十徳ナイフなるものをお祭りの夜店買った同級生が数日
して錆びたと言っていました。
この包丁も全くのインチキ物では無いのでしょう。値段相応。
啖呵売は芸能、文化として残しておきたい。(この位の余裕が世間には欲しいですね)
なるほど。世間に余裕があればこういった面白い文化がある。
ですね!
褒めるべきはモノじゃねえ、あのおっさんだろうよ。あの売り方されたら欲しくなるヤツはいっぱいいるだろ
エンタメだね
素人でも あの包丁は ぺらぺらの 薄いかんじが それと 日本語が少しおかしい100
100均でも 切れる包丁うっている
@@manokachan6983 100均のは切れるという形容詞でなく、切ることができるという動詞かな
@@manokachan6983 コメントする前に日本語勉強してこい
@@manokachan6983 日本語がおかしい?
あ、自己紹介ありがとうございます
手入れをしない人が買っても手に余る包丁なんですね。逆に手入れをする人はもっと良い包丁を使うんでしょうね。
全鋼だと普通の包丁と研ぎも手入れの仕方も違うんでしょうけど、勉強のための一本としては失敗し放題でハードルが低くて良いのかもしれませんね。
今年97歳の祖母の包丁が多分これ系なのかな?
水滴付いたままだとすぐ錆びるから、熱湯かけてしっかり拭き上げてって使ったら毎回してます。手入れできなくなったらボケが始まるから施設入れろって20年近く前に言ってたけどまだまだ自分で楽しそうに手入れしてました。
あんな売り方されたら料理しない俺でも買うわ!!
包丁の価値よりの商売の旨さに金払う
包丁もなかなか使えそうなので買って大事に使ってあげてください!
ちなみに動画の叩き売りの仕方で包丁をバシバシ叩いたり、紙を切ったり、木の棒?を切ったり、独特な宣伝言葉を交えた販売方法をしてるが、
実はこれ、昭和からの伝統芸みたいなもので、
関東で言えば竿竹や石焼き芋のフレーズと同じ位の慣れ親しんだもの。
誰かが引き継いでいるのか、もう文化みたいなものでその地区に根付いてるのかは知らないが、少なくともこの販売方法は現代まで継がれている。
高齢者から見たらなんと懐かしくも、なんだか安心する光景か…。
検索してみるともしかしたら動画でアップされてるかもしれない。
いやあ、今後も続いて欲しいなあ。
値段も当初から変わってないようでさらに懐かしさアップ
1:13 お客さんに渡す直前の包丁をわざわざ叩きつけるの草
でしょうね。打ち抜きなんだから安いものにはそれなりの理由があるものです
良い切れ味と手入れの簡便さはトレードオフですなぁ
炭素含有が多いと硬くなり切れ味があがるけどよく錆びる
クレンザー使えばサビはよく落ちるから悪くないよ
@@正人-o2g 句読点どうしたwwww
句読点は留守だよ、
休暇とってベガスへ行ってる。
寅さんのやつに出てたみたいなのが気になる…
研ぎの練習用に良さそう。100均包丁を研ぎの練習にという声が多いけど、初心者の場合、粘りのあるステンレスより鋼の方が砥石に引っかかりやすくてバリも判りやすいし、研ぐ感覚を掴みやすくていいのかなと思います。
砥石に当てればわかる←なんかかっこいいw
柔らかい金属で炭素鋼で全鋼…
好きな様に研いで好きな切れ味にできる包丁ですか
逆に欲しいかも…
柔らかいというか、一般的な割り込み包丁の芯のハガネより柔らかいってことで、量販店で吊るし売りされてる2~3000円の包丁と同じぐらいの硬さではあると思います。
戦後、ステンレス包丁が世に出回る前の
庶民の包丁ですね。
50年ほど前、似たようなのが我が家にも有りました。
そうですね、戦後まもない時期(S20~S22ぐらい)に作られた可能性のある包丁で、同じように一見合わせないし割込みに見えるけど実は全鋼という包丁を、昔研いだことがあります。
錆びるのを1人で手入れするのは大変やからな〜、やっぱりステンレスとかを使ってしまうよ…
砥石に当てれば素性がハッキリするでしょう好き
和を感じるってだけでも全然買う価値あるな。昔の包丁を昔の売り方で売ってる。
確かにそうやねん。安くって使える。中国から来るやつよりマシだと思う。
@@kds471 さすが
鍛造ですらない割り込みですらない、安い刃物鋼をプレス機で打ち抜いただけのものを和を感じるんか
@@山田翔-x4d 俺は感じた、お祭りによくあるくじ引きとおんなじやろ。ゴミしかないのは分かっててもやっちゃう
Hi guys. My name is Cristian and I live in Italy. I have seen a lot of videos with this salesman of japanese kitchen knives . I can assure you that here a knive like this you can't find or maybe you have to pay a lot of money. Is really very cheap and a reason must be. Thank you for your post!!!!
今の時代包丁は錆びず切れるのが当たり前になっていて
切れ味落ちたなと思ったら買い替えるものと錯覚してるかもしれません
この包丁は手入れや研ぎをいれて向き合う事で愛着がわき、物を大事にする気持ちを思い出させてくれるのかもしれません
こういった包丁の種類って事で、決して安いからダメ、錆びるからダメって風潮にはなって欲しくないですね
解説ありがとうございました
手入れがしてあれば長く使えるからね
自分は10年以上前に買ったホームセンターの安物が包丁が現役です。
まがい物でも柔らかい木だとしても、乱雑に切って突き刺したあとに新聞紙がスパッと切れるのは流石な感じがします。
まがいものってことではありません。
なるほどこういう作りならこんだけ安く売れるなあということです。
嬉しい動画をアップしていただいて大変感謝です!
以前から興味本位で気になっていた包丁なので、喉のつっかえが取れた感じにスッキリしました。
一般ユーザーによる切れ味チェックや開封動画はあるのですが、まさか、Togiyaさんの動画で出てくるとは思っていなかったので、いつも私の気になるところをドツボに解説してくれるTogiyaさんのところで見れて本当に最高。
Beautiful work and sharpening skills. Much better than mine
Thank you very much.
I unexpectedly opened this movie before creating subtitles.
I'd like to make subtitles around Monday.
@@TOGITOGI then il watch it again then 😊
たたき売り、買っておけばよかったな~。
沖縄ではこんなんやってうってないんですよね~
お土産には面白いかもしれませんw
この直次郎包丁、本当に叩いて売ってるから笑う
鍛造(叩いて製造)してないから売るときに叩くわけですね、
安い理由がある、ということ。
確かに
「サビない」
「永久にこの切れ味が変わらない」
とは一言も言っていない。
結論:管理が面倒だって方はステンレス。別に構わんって方は使えばよろし。
結局は30年前にあったような安売りの包丁を、30年前の露店のやり方で売ってるだけか
自分は怪しいから絶対に買わないけど、商品自体の性能は興味があったから参考になるな
ちゃんと30年前の動画で見ましたって言いなよw
文化を伝えていくのは大事だと思うけど?
去年 堺直次郎で買いました。綾ノ町で作ってる言うのは安いセットとは別にダマスカスやモリブデンも売っていましたが そちらの包丁のことだと思いました。1本2万以上してましたし・・・
3千円で4本ぐらいの安セットにわざわざ手打ちしてるとは思えない、人を惹き付ける面白いおっちゃんでした。
動画の包丁は鍛造した様子は無かったですねーw
まあ堺で作ってる包丁がぜんぶ鍛造ともかぎりませんが。
屋台右側の棚にだけ「堺の手打ち包丁」と書いてあるみたいですね。
和包丁は 錆びやすいので保管前にオイルアップが必要ですが それ以上に錆びるようで。
両刃は磨ぎにくいので好きではありませんので欲しくはありませんが。
お邪魔します。何だろう~な動画 楽しいっす。その包丁を切れるように出来る 研ぎが 凄い!流石プロ!
ヒゴノカミ使ってた世代なら抵抗ないかな、、、?
使い手を育てる包丁だと思うけどな!
安くて研ぐ練習できてガンガン使えてこーゆー包丁好きだな!
包丁自体の良し悪しよりも、安く買ったからという理由で大事にしない人が多いかもしれません。決して悪い包丁じゃないと思うけど。
@@TOGITOGI そうですよね、道具はなんでも大切に使う事でそれに答えてくれるものですよね🎵
答えてくれるからこそ料理の腕も上がるのになぁ~、、、
肥後守
漢字でヒゴノカミをどう書いたら良いか分からない読者の為にわざわざ片仮名で書いただけです…
多分、荒砥 中砥、仕上げ
の使い分けも出来ないであろう者に 肥後守 の表記を指摘される筋合いは無い!
叩き売りを一通り見せていただいた代金としてこの包丁買いました笑
寄席で講談聞いてると思えば安いもんですねw
こういうの面白いね。あの包丁気になったらここにたどり着いた。管理が面倒だからステンレスになったんだろうね。
大正時代以前みたいな時代はこういうのがふつうだったのかもしれませんね。それでも、もっと高かっただろうし。
似たような包丁持ってます。
めっちゃ使いやすいよ。
やたらと高い包丁もあるけど
使いやすさ優先です。
自分のなかで全鋼(本焼き包丁)=手入れが大変だけど断然長持ちする高級品、割込=手軽に使えて鋼の切れ味もある良品、というイメージだったから、まさか鍛造されていない全鋼の包丁というものがあるとは…。
実家の物置にこんなのが有ったような気がする!
サビをどうにかすれば悪い包丁ではないと言う事ですね。
(良い物でも無いけど💧)
研ぎ直して使ってみようかな?
風化して
無くなってたりなんかしてw
ヨーロッパの刃物メーカーの商品にステンレスと炭素鋼が選べる打ち抜き製法のナイフがあります。自分両方持っていますが炭素鋼の方が好きですね。
今では打ち抜きの肥後守ですら1000円近くするので使える鋼材つかってるのであれば・・・
全鋼でちゃんと焼き入れされると研ぐのに疲れそうですが・・・
自分なら、同程度のステン包丁買うぐらいならこっち買うかも。
包丁としてではなくアウトドアナイフとしてなら簡単に受け入れられそう
堺の包丁じゃないとかプレスだから黒打ちじゃないとかよりも。
あの刃の柔軟性かつ切れ味は素直に驚いた。
SK材なのかな?研ぎかたを見てみたい。
いや、機械で研いでるか…
機械刃付けしてるのは確かです。
材質はわかりません、日本製鋼材なら工具鋼(SteelKoug)の一種ではあると思いますが、外国の鋼材の可能性もあります。
日本の包丁はよく切れるというけど、東南アジアの魚市場みたいなとこで作業してる動画見ると、あんなとこで日本の包丁使ったら30分で切れなくなるなあと思っちゃいます。それぞれの地域の料理の仕方に合った包丁というのはあると思います。
日本では日本の刃物店で1万円ぐらいで売ってる包丁の方がこれより圧倒的にいいです。
なるほど。
鋼の打ち抜きなら、物としてそこまで悪くはない。
製作に手間をかけてない分、安いという訳ですね。
口上売りの映像を見て、ナマクラでも上等品でもなさそうだったので気になっていました。
勉強になりました。
もうあのパフォーマンスありきの製品なのかな。
でもよく手入れする人だったら普通に切れる包丁だと思う。
昔の人は包丁を濡れたまま、置いておけば錆びる事は知っていました。
@@ラーメン-g6k 鉄が錆びることは知ってても包丁を濡れたままにして錆びることは知らんと思うけど
@@ラーメン-g6k 小学生でもわかる程度の皮肉だと思うんだが
@@ラーメン-g6k
皮肉やぞ
餅米
今の包丁はステンレス製がほとんどだから錆びにくいよ
鋼の包丁は直次郎に限らず一晩で赤錆が出る
@@katsuoume4920 僕小学生です、皮肉ってなに?
ホームセンターの包丁とみないっしょ!!!
鋼の包丁は今どきないで 切れ味は鋼のは最高やで 錆さえ注意しとけば最高
勉強になった
グッジョブ!
ぼくも勉強になりましたw
他の動画ですごいと思ったけどそうなんだ…鉄だけなんだ
柄の所で普通Vの字の間に鋼が見えるんだけどね
まめに手入れできる人なら五千円くらいのステンレス包丁よりずっと使いやすいかもしれませんね。切れ味はこちらのほうが上なのでしょうし、コスパも悪くはない。無精者が使えば一瞬で赤錆だらけになりますが
なるほどねー!ためになるねー!
高級品ではないが、鋼製の安い割にはよく出来てる包丁ってトコですかね。 家庭では実用強度は十分そうですね。 1,300円なら買いですね。
良く出来てると言えるかどうかは使ってるわけじゃ無いので何とも言えません。
100均の包丁とこれだったら、こっちを選ぶと思います。
包丁は消耗品じゃないのでぼくはここまで安いの選ばないですけど。割り込みのちゃんとした打ち物が5000円ぐらいで買えるんだしw
@@TOGITOGI 一応、砥ぎの道具は一通り持ってますんでカーキャンプ用に揃いで1,300円なら菜切りと小出刃は便利かなーと思いましてwww 家庭用のは家内の承認が必要なんでね_( _´ω`)_ペショ
私は出刃と柳葉使った後は、新聞紙で拭き取って、別の新聞紙に巻いて保管してます。
スバラシイ。
毎日使う包丁じゃないから、拭いたあと30分ぐらいは放置してちゃんと乾いてることを確認してから(水滴が残ってると30分もあれば錆びます。)、薄く油を塗って新聞で包んどいてあげるといいでしょうね。
ちゃんとした包丁買って試しにサランラップの刃を切れるか試しにやった事がある
見事に刃がかけたなぁ
かけを直すの大変やった
両断出来る包丁あるんだろうか
自分も買ってみて売ってるところの動画を上げたんですがその時に売っている人に聞いた情報によると全鋼の青紙が高い方(この動画で研いでいるやつ)ですね
安い二本(おまけの方)は白紙だそうです
この包丁ではありませんが全鋼は良いものは良いと思います
例えば祖母の包丁は全鋼黒打の菜切り包丁は軽く刃先を研ぐだけで包丁の重みだけで固くなった大根が切れます、めちゃくちゃ赤錆は出ますけどね(笑)
私的には研ぎが面倒ではなく、柄のエポキシうめや防水処理または洗い削る作業、付け替えなどができれば鋼の包丁はとてもいいものと思います、最近の研げるステンも簡単な研磨で長い切れ味が保てれるのはすごいとは思いますが
青紙と白紙ですか。えらいコストの高い鋼材使ってますね。
全鋼だと硬くなりすぎるんじゃないのかな?
高い方は柄のせいだと思ってました。
叩き売りの動画で木を切っていますし硬く刃先が長持ちするのですかね?
うちの動画ではあやので作ってるとか言ってましたしどうなんでしょう・・・
研いだ感想としては他の包丁と比べてどうでした?
いや、硬いと逆に刃が欠けてしまうんです。ガラスみたいに。石でも刃物の刃先ぐらい薄いのでああいうことすると割れます。綾ノ町についてはわからないです。
研いだらカエリっていうのが刃先に出て、その感じでだいたいの硬さはわかるんですが、ふつうの包丁って感じです。特別硬くないし100均の包丁みたいに柔らかい感じもしないです。
なるほど、いつも返信参考に(別アカ込で)なります(*´ω`*)
もし白紙の全鋼なら在庫全て買い占めるwアリエナイw
詳しい解説感謝致しますm(_ _)m
TH-camでこの包丁動画で拝見して、
興味が有りましたが、安いのには
理由があったのですね。。。
ありがとうございましたm(_ _)m
0:52 雨中の二人!
知りませんでした!いい歌詞ですね!!
Love watching you work. I would love to learn how to whetstone sharpen in the future.
Tmorrow I do sharpening school.
At in Japan.
オールステンより全鋼の方が、長切れしそうですね。安いし、白紙と比較しても切れ味は変わりないと思いますがトギトギさん、感想を教えてください。、
刃物は手入れが出来れば、長く使えるから自分はこれでもいいかな~
自分は草刈り用の鎌をもっていますが、そいつが丁度こんな感じでした。
草の汁などですぐに錆びて来るので、ホームセンターのサビ止めスプレーを全体に塗りたくってから、
刃先だけを研いで使ってます。
諸事情で研ぎ直しが必要な時は『塗膜』を剥がしてから研ぐ事になります。
黒打ち刃物の酸化皮膜を、
サビ止め塗料で作った?
みたいな感じです。
包丁に塗料が付いてても気にしなければ、
サビ止めに対して効果はあると……………思います。
(ねずみ色で
みすぼらしいけど💦)
全く知識ないんだけど、張り合わせみたいな事はなくて丸ごと一個の材質で出来てるみたいな事ですかね?
管理に楽しみを見出せたら一番面白そう。
そうです丸ごと一個です。
そういう包丁はけっこう沢山あるんですが、この包丁みたいな「黒打ち」と呼ばれるタイプで全鋼のものは、他に見たことがありません。それ自体が悪いということはありませんが、製造コストは安くつきそうだなと想像されます。
@@TOGITOGI なるほどー、わざわざ返信ありがとうございます!
口上売りとは、その売っている物に対してではなく、話し手の上手な話術話芸に対してお金を払い、そのおまけ的に売っている物を頂いてきた歴史があります。
いわば落語が派生して出来たものであり、その売っている物に対しての品質を問うのはナンセンスというものです。
こういった動画等のコンテンツで歴史的で伝統的な芸能が寂れてしまうのではあれば、それは非常に嘆かわしい。
時代の変化今と昔同じにすんな
確かに、こういうのって見る人が見れば分かるんですよね
研いだらわかりますw
そうですよね。砥石に当てて研ぎ始めると良い刃物はすぐわかりますよね。一度京都有次の包丁を研ぎましたが、砥石に当てて数回研いだところで改めて名を見直しました。当地の伝統鍛冶の方のものは、さらに良いものもあります。研ぎの楽しみですね。
1:09 気持ちいい!!このシーンで買いたくなる。
手入れさえ自分で出来るなら悪くないとは思いますね。値段とあわせて考えるなら。大小2振りで1300円ですから
おそらく1枚の鉄をプレスして打ち抜いて刃付けただけなのかも?刃角30度割り込むと刃よじれますwww
ぶっちゃけ屋台のたたき売りなんてそんなもんでしょwww
俺嫌いじゃないですこれwww
硬いハガネだと木を切ったりバンバン叩いたら欠けますもんね。
錆びる包丁使い慣れてる者としては、100均の包丁よりはだいぶん良さそうと思います。
@@TOGITOGI 百均のプレスステンレス使うよりこれ使った方が何倍もいいとは思いますね。錆びるけど。ええ錆びるけど。
3本3500円、小出刃と博多型で1300円、まあまあ値段は取れると思ってます。研げるならば。
実際私家で使ってます(笑)そこらの安物よりは面白いと思いますよ
雪空のローレライ ああああ
雪空のローレライ 7
包丁は、毎日磨いて水気を取り
家庭用であっても、毎日料理する方なら1週間に最低でも一回は研ぎましょう
あくまでベストな料理の状態を望むならですが
包丁に拘るんではなく、料理の完成度に拘るかによって包丁をチョイスし、手入れをしてゆくのが本来のあるべき姿だと思います
ちなみに僕は家庭料理は家庭料理レベルでと言った考え方です
嗚呼、僕も奥さんの稼ぎで家で毎日待機して家事のみに専念出来る専業主夫になりたい
包丁きれっきれっにして
研ぐ頻度は使う頻度とか使う人が必要とする切れ味によるでしょうけど、水気はつかうたびにふいてあげないとダメでしょうねー。
堺直次郎がついに来た!
なるほど、安いステンレスの炭素鋼版ですか。
自分で研げるなら、全然ありですよね。錆びの問題さえ管理できれば、安いステンより使いやすいかも。
明日、天気予想を見る限り大丈夫そうですね。
明日の準備が忙しいので月曜にゆっくり英語字幕作ってから公開しようと思ってたんですが、操作をミスって公開になってしまいましたw
毎日研げばええんじゃ
カスタムナイフの作り方といっしょやんけw
動画のような砥石で研ぐのとクイックシャープナーで研ぐのとで何か違いがあるのでしょうか?クイックシャープナーで研いでるけど使いやすい
溝に入れて前後に動かして研ぐタイプのクイックシャープナーは、研げる形が決まっているので、それで研げる形に研げば切れるようになる場合には砥石より便利で簡単に研げますが、それでは切れ味が良くならない場合には対応できないのです。
まあ包丁を買うと言うか口上に対してお捻りみたいなものかもね😌
車のホイールで言えば、鋳造と鍛造の違いか。
まぁ、安いから良しとするみたいな包丁なんですね。
かんじとしてはそれに近いかもしれません。
さすがに鋳造では無いんですが、非鍛造の削り出しだと思います。
あのおっちゃんから買った包丁だったらこんな錆びるような使い方できないね!!もっと大事に使うわ!普通のデパートで買うのと違う、物に思い出はかなり大事!
どれもこれもがみな一緒(全部炭素鋼)や!
Yushi Kitagawa 嘘は言ってなかったのか!!!
でも、そこまで深読みする人いる(^o^;)
Please, who makes does knives (which blacksmith or cooperative)? And which steel do they use for core and outside? Thank you very much.
I don't know who makes them. I also interested in it. It's all carbon steel knife. There are no difference of core and outside.
研ぎやTOGITOGI thank you. Do you know if they are hand forged or just cut by machine?
it seem not be forged.
cut the carbon steel plate by machine.
研ぎやTOGITOGI Thanks. Now I seem you added the English subtitles, I can understand you better. If you’d like to check my sharpening channel sometime, it’s @70aocubo (I have to add English subtitles to it), currently it’s very small and only in Portuguese. Cheers from Brazil, keep up the great work.
@@faverodefavero Sakai Naojirou. I assume they're made in Sakai (legally a knife cannot bear the name Sakai unless it's made in Sakai). It really looks like it's a completely stock removal knife, doesn't seem like there's any distal tapering (a step that contributes to cost), and the fact that it's not san-mai and made from mystery steel is probably why it's so cheap.
戦中の刀みたいやね。あれはバネ鋼をプレスで打ち抜いとったから刀みたいな柔軟性はあったけど錆びる錆びる
Nice work
Thanks a lot !
2021 Happy new year 🎉 ✨ 💖
明けましておめでとうございます😃❗多くの幸せが訪れますように🤗🤗🤗家族の健康とご多幸をお祈りします 🙏🙏🙏
コロナ気をつけてね 😷
堺包丁は肉魚野菜は切らないよ
木材を切るための包丁
それが堺包丁!!
一般家庭ではこの程度でもいいでしょうね
でも錆がでちゃうと今の人は研ぎ方知らないしまず面倒でやらないでしょうね
昔は普通に研いでる家庭がありましたが今はステンレスが主流ですからね
モリブデンも安価になりましたね
私は料理人ですがこの包丁はまず使わないですね
切った感触が悪いので
切り口も悪く、舌触りも悪いので
切れればいいわけじゃありませんから
あんなに切れる包丁がなぜあんなに安いのかといつも不思議に思ってましたが、まさかこの動画で謎が解けるとは!
でも新品はかなり鋭い刃がついてますよね。あの切れ味がどれくらい持続するのか気になります。
ちなみに刃物の知識は素人なんですが、この包丁は鉄板1枚を包丁の形に切り抜いて熱して叩くのではなく削って刃を付けてるんでしょうか?
製造時に材料を加熱するのは「熱間鍛造」といって鉄の塊を叩きのばして整形する工程と「熱処理」といって硬さや粘りを出す工程のふたつに分かれるのですが、この包丁に関しては「熱感鍛造」はしていないと思います。削り出しだと思います。
そういう刃物は非常に多くて珍しくありません。高級刃物でも鍛造していないものはありますし、実売価格2000~3000円台までの包丁で鍛造しているものは、現在はまず無いでしょう。
要は実売価格2000~3000円台までの量販店で売られているよくある包丁と同じ作り方で、違うのは、鋼材が錆びやすい鉄だということです。
ものの売り方が秀逸前時代的で好き。そういう輩が手にすればいい。俺とかw
家にも鋼?の包丁有るけどすぐさびるw 切れ味は良いけど 使い終わったら水気切ってサラダ油塗って新聞にくるんで保管してる
錆びたら落とす!w
鍛造じゃないのなら黒皮は酸化鉄じゃなくて塗装?板を切ったりしているので結構軟らかいはず。
炭素含有率0.4パーセント程度の低炭素鋼に塗装してグラインダーで刃を付けたのでしょうかね。
黒皮は鍛造の結果ではなく加熱冷却の結果としてできます。火造り(熱間鍛造)の工程でも黒皮は生じますが、最後に残る黒皮はその後の熱処理の工程でできるものです。鋼材が何であれ焼き入れされていれば黒皮はできます。塗装する方が手間でしょう。
この包丁の炭素量がどれぐらいかはわかりませんが、刃物鋼と呼べない炭素量0.4%以下の鋼材とは感じられませんでした。カエリの出方で柔らかすぎる鋼材かどうかぐらいの大まかな判断はできます。
炭素量0.5%以上の刃物鋼として用を為す鋼材でも安い物ならキロ単価百円なんてものもあるという噂なので、人件費のかかる鍛造などの工程を省けば焼き入れ焼き戻しぐらいの手間はかけても原価1000円以下で作ることはできるのでしょう。現に100円ショップでちゃんと焼き入れしたステンレス包丁が売られているわけですし。
明日にでも、素人の私でも作れそうですね。アメ横のチョコレート売りと同じ。いやでも、人に売ろうなんて思わんな。
あえて全鋼のなにがいけないかというと、安い鋼の良さを全く引き出していないことです
鋼はあまり硬くしすぎるともろくなります
それの対策として割り込みにして柔らかい鉄で包むことで刃を硬くしても折れにくくなります
だから安い全鋼の包丁は柔らかいものしか作れません
包丁としては100均と同等かそれ以下
動画主さんは「包丁として使えなくはない」と言ってますが、100均包丁も使えなくはないのと同じ
ショービジネスですねw
使い終わったら、よく拭いて水を切り、新聞紙を折りたたんで作った鞘に納めておけば、問題無いです。
誰がそこまでやるのよ笑
@@astudent2257「そこまで」って何の手間でもないでしょ。
ウンコしたらパンツ履く前に尻を拭くって程度のことで、錆び易い包丁を使っているなら必要なこと。
@@tomo3118 汚いけどめっちゃいい例えだなw
@@tomo3118 さん、そうだよね。
うちは少年ジャンプとかガムテープで巻いて挟んだらいい感じにできる
ぎょぎょ、がびーんとか本当に言う人がいるんだな
がちょ~ん
日本にさかなクン含めて5人だけみたいです。
@@yukariseiyachiro ギョギョギョ~~!!
vvvv
Where can I buy this knife?
You may buy it at Imamiya-Ebisu Osaka Japan on 1/9~1/11 next year.
@@TOGITOGI Thank you.
まあ、屋台の七味と同じで大昔からの伝統ですからね
?????
@ゆき ガキがなんか言ってら
家庭料理ならホームセンターの2,000円くらいの安い包丁で十分です。ちゃんとした砥石で正しく研げば綺麗に切れます。タマネギを切って涙が出るようではダメですよ。
鍛造する意味は?
炭素や不純物を叩き出して炭素量を調整する事です。
従って炭素量が適切に調整された鋼材であれば、鍛造する必要はないのです。
鍛造の大きな役割のひとつは整形ですね。
そういう意味でも、鋼材メーカーから定型で材料が納品される現代は、鍛造せず削り出しだけで問題ありませんね。
shouldnt the black part avoid the knive from rusting?
露店包丁は学校でつかった肥後守と同じつくりです。鋼。500円くらいの包丁版です。
露店のおじさんは錆びた包丁を売る直前に研いでうっているんでしょうね。
鉄は水気を取らずに放置すると錆びますよ
洗って水気とればいい話かな
湿気でも錆びるちゃう時があるんですよ
油塗りましょう
毎日、長く使うには良いですね。どこまでも使える感じ。
私は西独製の包丁を30年くらい使っていますが、かなり減りました。
古い料理マンガで、こういう包丁を買った新米料理人が、先輩の板さんから「とにかく研げ、研ぎまくれ」と言われていたシーンがあったような気がします。毎日研いでも苦にならない人なら、長く愛用できる包丁になるかもですね。
毎日じゃなくていいけど、研いで使い込めば愛用品になると思います。
安い品物の一番の問題点は「安いから」という理由で雑に扱ったり手入れしなくなる人が多いということだと思います。
韓国の包丁もこんなんです。錆びるから手入れがめんどう。
そういえば韓国の伝統的な包丁の写真見ると、黒打ちだけど割込みじゃなさそうなのがありますね。
材料費が安くて製造工程が簡略でも量産しないと安くはできないから、包丁つくる設備があっててベテラン職人が作ってるとしたら、おなじような構造の包丁を作ってる韓国製という可能性も考えられますねー。
砥石の当たりを聞いてると、丸ハガネの刃物鋼でさえない何者かの音かと思いました。もしかして硬めの工具鋼か工具鋼を硬めに焼きいれたか???砥石を上滑りする高めの摩擦音、ダイヤ砥石じゃないと苦労する気がします。決して悪いモノじゃないけど、手入れに苦労します。地金が軟鉄じゃない鉋で苦労したことがあるんで、トラウマですよwww
刃物鋼は工具鋼の中で炭素量多いもの。刃物鋼も工具鋼の一種と考えていいかもしれません。
硬い鋼材はダイヤの方が上滑りしやすいです。これは、そんなに硬くて苦労する包丁じゃなかったと思います。
予想してた通りだったw
鉄で自分で手入れ出来るのなら、魚をおろす時の出刃としてや、カボチャのような硬い野菜を切る時なら、
ステンレスと違って欠けも少なそうだし、もしも欠けても安いから問題ないし、有用そうかなと思ってた
研いだ感じではそう悪い印象じゃ無かったです。使い込むとまた違うのかもしれませんが。
オッチャンとの縁が切れました