ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日本刀も研師が居てはじめて一級品になるので刀匠の仕事に文句を言うのはありだと思います☺️この動画で感じたのは日本刀が分業制なのは雇用の問題やるべき事の質を落とさない専任性の他に「恥ずかしい仕事を次の職人に渡してはいけない❗」という精神面の根底を支えていたのでは?と思いました。互いの目で監視、刺激し合うことで腕前が上がり文句を言わせない仕事する意味もあったのかな?と感じました。
日本刀を作る動画で作った日本刀の切れ味を見せてくれないのは刃が付いてないからなんですね。
@@のな-o5p 研師に渡ってから刃がつくので刀匠時点ではそうなりますね(^^)でもどの職人も確認の意味での紙切りはしても試し切りはしないと思います。それはサムライの仕事なので🤗
出処が特殊なだけに、ご依頼されたかたの愛着や思い入れが深そうな一品ですね。修理という仕事の奥深さを考えさせられた動画でした。
そう言う発想に至りませんでした。いき過ぎた言い方だったかもしれません。申し訳ないです。
素人から見ても凄く精密な作業だってのがわかる
低温で材料を曲げて形にした跡がありますね。そこは材料が割れているので、サビや破断の原因になりますね。買い換えるのためらうのは、きっと大切な方にいただいたものかと思います。
これ元は、ヤスリじゃないでしょうか? 素人が鍛冶屋仕事にあこがれて、簡単に手に入る材料が鉄工ヤスリですもんね。 中子なんかは、ヤスリの形状をそのまま残したようにも見えますし、だから短いんじゃないでしょうか。 包丁の巾をせまくしようとして、狭い方の側面を叩いたから、かわけができたように思います。 しかし、最終的にこれほどの形状になれば、刃物にとっても本望じゃないでしょうか!!いつも、素晴らしい仕事みせてくださり、ありがとうございます。
なるほど!すごい推察ですが納得しました。ありがとうございました!
私も見直して納得しました、確かにこの中子は粗目ヤスリとほとんど一緒ですね、でもそう考えるとこれは片側を相当削りこんだのでしょうねwまぁどう考えても素人の遊びに付き合わされた感が否めないですねw
ガヤですいません。もともとは、ヤスリだったなんて。長い旅を経て、プロの手に辿り着き、包丁になったんですね。
ヤスリからナイフ作ってみた、とか結構多いですもんね
元鉄工ヤスリだったとして、かわけが出来てるとなると焼きを入れて戻してなましているか心配ですね、、、最悪タガネ打った時に割れてるかも知れなかったものをここまで仕上げるとは、流石職人です
どんな包丁であれ、手造りは造り手の気持ちが入ってますからね。無駄に鋼を減らさず仕上げる技術、天晴れです。
こういう動画は延々と見てられるこのような技術を持つ人がだんだん少なくなっていってしまうんだろうな。
なぜプロに頼むとお金が発生するかがよくわかる動画、技術、知識、道具ともに趣味の領域ではまず到達不可能なレベルに達している。それをいくらか払えば恩恵を受けれるわけだから非常に安いものだと思う。ケチケチして自分でやりすぎて包丁をだめにする前に職人に頼む人が増えることを切に願う
現在の日本では技術料が理解できない人が多いですよね…
@@秋彦-o6n コスパ命みたいな人が多いですよね。コスパがいいのが悪いって言ってるわけじゃなくて、安いものを求めすぎるのがよくないって思います
@@わるてまっち 安くてもすぐ壊れたらダメだもんね
仕事してるとコスパとか人件費節約しろと言われるけど、物を大事にしないと人も物と同じように使い捨てされる時代になってきたような気がする。そして、人を育て大事にしないと技術も無くしていくのかもね。技術料はたしかに高いと思う事あるけど、必要な事なんだよね。
3-4週間に一回のメンテナンスは中砥石で通常家庭でできるレベル。でもたまにはプロに頼むのも良い。まあ普通に研げない人がいっぱいいるけど…。
研ぎ練習の為に中古の本焼柳刃を某オークションで探しますが、この村上作という包丁をかなり頻繁に見かけます。状態が酷そうなのに入札があるのを見ると、入札者は研ぎ直せるのか?と疑問を持ちます。この動画でプロの仕上がりを拝見して研ぎの凄さを実感しました!
ありがとうございます。今後はこのような依頼はあまり受けないと思います(^^)
たしかに形だけの包丁かもしれないけれど、それでもちゃんと研ぎに出されてるって良いですね。
なんだかんだいって使ってた人にとっては思い入れのある包丁なのかもね
修理だけで焼きの甘さとかまで分かるのか……その道のプロってすごいな
全鋼で、固くないって、んっ?てなりますよ。焼きが甘いって柔くて、焼きがキツくて固くなって割れやすい。焼きが甘いって言ってるから、割れずに修理できたんです。霞(鋼貼り付け)包丁であれば、先端の鋼はしっかり硬いのでこれより良く切れるでしょう。
片刃包丁の正しい研ぎ方とか動画にしていただいたらすごく嬉しいです
研ぐのは出来るけど包丁の歪みをとるのは絶対に出来ない。危険だからやろうと思わないけど
壁際の道具初めて使うのを見ましたが、修理ではあまり使わないからだったんですね。
そうなんです。刃付けの仕事では毎日使っています(^^)
修理と言うより、元を超えてるので魔改造(笑
初っぱなの磨ぐところ、めちゃ熱そうなんだけど、平気なもんなのかな
さすがプロの技術ですね。なかなか見ることのできない素晴らしい映像です。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました!
研ぎ師さんは色んな包丁、日本刀問わず奥が深い。日本刀を所持してるので余計にそう感じます。
某オクで本焼としてかなり売ってましたね、怪しいので買いませんでしたが。村上作良く覚えてます
有名なんですね(^^;;
研ぎ棒(であってますかね?)がいつもたくさんあるなあって思っていたんですけど、包丁の種類や長さや研ぐ場所によってそれぞれあるんですね~😲
そうなんです。本当に山ほどあります(^^;;
自称ナイフメーカーが片手間に全鋼の利器材をベルトサンダーで整形して、電気炉で熱処理したものを、いかにも銘品の和包丁のように宣伝して販売していたことが90年代を中心にありましたが、もちろん包丁の知識のない人もその中には居たらしく、水に弱いスタッグホーンや漆塗りの柄を付けて15万から20万で店頭に委託販売として並べていた時代がありました。かわけの発生があるならば一応鍛造品という事になりそうですが、なんだかそのような昔を思い出しました。中子の短さから、師匠について鍛錬中の弟子作品という事もなさそうで、本当に謎の出自な包丁ですね。
お客様にとって良し悪しを判断するのは困難なことだと思います。少しでもお役に立てればと思います。柄を抜いて驚きました。基本的にこのような包丁の修理は断っています。
これがホントの付け焼き刃ってやつ?いや職人さんじゃなくて包丁?のほうが。
これがプロなんだなーって思う動画でした。僕も年に一度、包丁の直しに出します。いつもありがとうございます!
ありがとうございました!
3:25 初見無知のワイ「ハンマー使ってるやん」
この作品を依頼者に渡したときの反応をみてみたいです。
世界一頑張ってる段ボールを見た気がする。
ちょっと笑った
素人なのでこんなに酷ければ買い替えれば?と思ってしまうwまぁ、あえて修理に出すんだから思い入れのあるものなんだろうけどねw
ここまでできるんだなぁと、感心しています。また、包丁としての素性はさておき、ずいぶん使い込まれているようで、使い手の想いも感じられました。
自分だったら手を研ぎそうで背筋がゾクゾクする
修理って言うかほとんど作り直してて草
初めて拝見しました。包丁の良し悪しは全く分かりませんが、注いでいる情熱はとても良くわかりました。良い仕事をされているお方なんだと思っています。
ありがとうございます。頑張ります😃
包丁のことはよくわかりませんが、素晴らしい技術だなと感じました。どうしてこうなったかも気になるところではありますが。炭素の含有量が高いだけなのか。はたまた鋼に添加した材料に不純物が含まれていたのか。
こちらのチャンネルは見ていて本当に楽しいです。落ち着くし。
ありがとうございます😊
素晴らしいです!技術、知識があるから人に説明が出来るんですよね。
時間と共に自然に身につきました。ありがとうございました!!
鋼と鉄では火花が違いますね。硬そうな火花出てますね時々 グラインダーで農具研いでます
此処までくると修理じゃなくリメイクですね。全くの別物に見える。
その言い方いただきます!リメイクいいですね!
遊び半分で包丁研ぎうまくならないかなって思ったんですがここまでしないといけないんですねすごいですなにこの機械
ご家庭では研いで切れるようになる感動を味わえば良いと思います!(^^)
プロの技すぎる
そもそも俺ら素人には悪い所が分からないので職人さんが悪いといえば「へぇ〜そうなんだ」って感じ
ハロー効果ってやつだね
そのレベルのキズは打ってる最中でも気付きますけどね…よく売り物にしたなと思うけど、大事に使ってるお客様の事を考えるとなんとも言えない気持ちになりますね(´;ω;`)元の出来に関係なく、最善を尽くしてお客様の期待に応える姿に人情と職人魂を感じました一流の刃がついているのでもう一流の包丁と言っても過言では無いでしょう☺️
依頼された方にとっては思い入れのある包丁なんですね。最初からプロに任せればこんなにならなくて済んだのに…料理はプロなんでしょうが包丁は…
包丁がアレで料理はプロとかありえるのかな…
刃物に正体不明の傷とか火サスの匂いしかしねぇぞ
骨が当たった跡...はこうならないしなぁ...🤔💭
職人さんの目から見て酷いという感想が出るのは極自然の事だと思います。包丁を拵えた方に始まり、その包丁を使用した方、その過程で様々な物を捌いてきたものが今手元にあって現物を見るわけですから素人目よりも確実に確かだと思います。
タガネで割れた例を見せてほしいです。
素手で火花受け止めてる…
包丁ってあんなになってても直るんだ!初めて知った!鏡みたいにピッカピカになっててやっぱりプロはすごいですね!
鋼が残っていれれば大抵何とかなります(^^)
すごい繊細だな
あー、工業高校の鍛造実習で包丁作ったのを思い出すなぁ。とにかく形だけ綺麗にやっときゃOKだった。焼き入れや戻しも勝手にやったもの。切れ味なんて押して知るべしだったけど、大切にしてた。折れたけど。 この包丁も出地はどうあれ、ちゃんと包丁として使えるようになったのだから喜んでるんじゃないかな。
そうですね。持ち主にとって大切なものであることを肝に銘じます。ありがとうございました(^^)
プロだし職人技だから有り得ないんだけど、あのものっそい勢いで回ってる刃物研ぐやつ(?)に手とか巻き込まれる想像しちゃって見かける度ゾクゾクしてる
わかる。見てて怖いよな...俺も昔は大丈夫だったんだけど親の仕事場にある回るやつで指二本落としてから回ってる物が怖くなったもの
オレンジ 怖いよね、、、
その前に普通に包丁で手殺りそうで怖い(笑)
中子の長さや形状から、棒やすりをグラインダーで大まかな形を作った後、それなりの形にしたものかなと思いました。それにしても、アフターを見て、その仕上がりが凄いと思いました。
大変でした😅ありがとうございました!
形成して研いでもらうより新品を買った方が良いとはじめから思いますけど。研師が大変、依頼主は感動したのかな?
磨いてるところの火花がライトセーバーみたいでカッコイイですね...
ありがとうございます(笑)
いつどの動画を見ても新品になってます。色々な材質がすぐ判るんですね。
悪い物はよくわかります(^^;;良いものほど特徴がすくないのです(^^)
ビフォーアフターで見ると、最初は「アウトドア用の包丁風ナイフ」だったのが「刃厚の包丁」に生まれ変わっているように見えます。これは素晴らしいお仕事ですね♪でもこの傷は削っても別の場所から新しい傷が出てきて手が付けられなくなりそうです。
傷の状態がわからない分怖かったです。ありがとうございました!
こういう亀裂(の詳細確認)は非破壊検査技師の仕事でしょうかエックス線撮影や超音波ソナーは勉強代にしても高価そうだ…
玉鋼の柳刃を愛用しています。数年に1度は鍛冶屋で手入れしてもらってます。柳刃=刺身とは限らず特定の使い方をするものでやはりこういうプロの方に手入れしてもらうのがいちばんですね。
良いですね(^^)
失敗は誰でもするそれをリカバリーできるのがプロだと前職の会長から良く言われましたなんで失敗は怒られませんでしたが、モノにできなかった時は酷くどやされましたちゃんと《形》にしろと(^^;なのでこの動画はとても気持ちよいですね
ありがとうございました。覚えておきます(^^)
裏の線は割れか、鋼の煮えかと思いましたが包丁の場合はかわけと言うんですね。錬鉄を地金に使う場合捲れてきたりする時にかわけと言ったりします。刃物が違うと用語が違ったりしていろいろと勉強になります。
似たような傷で呼び方が色々あるので、わからなくなる時もあります(^^;;こういった傷は「かわけ」だったと思います。
0:20 中1の時捨ててあった鉄の延べ板で作ったゴミナイフ思い出したわ(´・ω・`)
当にそれ。鉄板焼きの板から切り出した物かも焼きの甘さも頷ける。
修理というか魔改造な気が・・・
家の包丁も研いで欲しくなる。
包丁を作る職人さんになりたい人が家族などにプレゼントしたものなのではないでしょうか分からないけど
そうであれば申し訳ないです。ただ、そういった包丁の修理は破損のリスクが高いため基本的にお断りしています。
包丁を作る職人さんになりたい人が作ったのかどうかはわからないけど、親類や友人にもらったものの方がどんな高級な包丁よりも価値があるってなんかいい
素人包丁に砥で魂をいれる職人かぁこの人に頼んだら鉄パイプも日本刀にしてくれそう
す◯らーめ◯りくw
前にすしらーめ◯りくさんが鉄パイプの中に液体窒素いれて振り回していたからですwとりあえず見てみたほうがいいですよー
@@yoshimaru5129 りく氏より恐ろしいのが 圧倒的不審者の(以下略 氏
栗林 あの人はゼリーを包丁にしたり爪で指輪作ったりしてるから、、、うんあの人はその良くやれる精神がすごいw
@@yoshimaru5129 ぜひ コラボしていただきたい。
👍🔪🇫🇷🇯🇵Nice!!!
プロだから大丈夫なのもわかってるけど、削ってるときに回ってるのに巻き込まれたり、手を怪我しないかドキドキする。いや、大丈夫なの分かってるんだけどね。
焼きが甘いとか解るのってすんごいね^^
一応ふんわりと判断基準があります。
鉄鋼やすりを叩いて油焼きしていそう
素晴らしい技術だと思いました。包丁風な鋼を一級品の包丁に仕立てていく動画だと思っております。
確かにその通りの動画でした!ありがとうございました!
一流の職人の知恵があることだから気づけることもあると思うので、包丁自体があまりちゃんとしていないと言うことも素人からしたら知らないことで、知識が増えるので悪いことでは無いと思います!もし、アンチや誹謗中傷があっても気にしなくていいと思います!
刃物作りの体験で一般の方が作ったものではないでしょうか
その可能性もありますね。そういった包丁の修理は基本的に受け付けておりません。
コメントのやりとりから、二度とヤスリ包丁なんか整形しねえ、バカヤロー!って心の声が聞こえてきたヲチで個人的には良かったです
否定はしません。ありがとうございました!
手が削れそうで怖い
Hi, nice job, why you remove the inscriptions, markings from the knives ?
Erase the signature to erase rust and unevenness. If the customer wants it, we are adding a new signature.
うちにある義弘の柳刃研ぎなおししてもらうといくらくらいからかかって、どのくらいの期間かかるのだろう?
是非会社にご連絡ください☻yh@yamawaki-hamono.co.jp
個人的には包丁が長すぎて不具合だったか、中子が折れたため刃を縮めて修正した、とも見えます。これが正しいかどうかは分かりませんが。
Great job 👍🤩 Too bad this sharpening stone steel is hard to find! Because very rare
thank you!
ある意味年代物なのでしょうか?、それを綺麗に仕上げる見事さ。毎回楽しませていただいております。
いつもありがとうございます(^^)
たがねで叩くの見てて怖い!!もしかしたら自作の包丁かも??最近そう言うワークショップあるので。
ナイフはどのようにボードにくっつきますか?
綺麗になったね!
最初の方素手で持って削ってる時って摩擦熱で熱くなったりしないんですか?
熱くならないよう水冷しています(^^)
そうなんですね^^なるほど^^
僕も刃物(✂鋏)をよく研ぎます。^^ 工程は大体一緒ですが、すごく丁寧にしあげるなぁ~って毎日、見てます。いいところは参考にして真似ていきたいと思います。最終的には感覚だろうと思いますがw
材質が材質だけに研ぎを依頼できるところを見つけられず、持ち主の人が自力で騙しだまし手入れして誤魔化しながら使い続けていた。というところですかね?
刃物が喜んでる〜(´;ω;`)
The excellent finish too hard the worker! 👍👌🙏 respect
今回のはサムネを見ただけですが、ひび割れしてるので無理ではないかとおもいました。鍛鉄のときのシワだったんですね?そして相変わらずのお仕事ぶりに驚いています。あっぱれ!笑
ありがとうございました!(^^)
分かる人が見たら分かる ごまかしが効かないんですね (BGM無くしたんですね てにをは と 誤字が気になってしまいます 校正の時間がないほど忙しい?良いことですね) 裏すきの作れる理由が分かった気がします包丁に当たる円研の部分は面積が細いからですね?
すみません。隙間時間でやっていまして(^^;;雰囲気が伝われば良いかと甘えていますm(__)m
@@hatsukeya 本業第一!! 忙しい中お疲れ様です 本末転倒になってはいけませんからね 十分雰囲気は伝わってますよ
Great job man....aniway is'nt that crack at the spine
プロの職人って本当にかっこいい☺️
素手でやるのか……見ててドキドキしてしまう
回転物に手袋は御法度なんだわ巻き込まれでもしたら身体持ってかれてグチャグチャになっちゃうからね
どんたず 怖い
巻き込まれたら一瞬でシュンッってなるからね(語彙力)
樋があると研ぎにくいと思って、表を叩いて伸ばしたのではないでしょうか?その時のヒビとか
叩いても樋が無くなることは無いし、表から叩いたときの割れ方と違う感じがします(^^)
日々精進。
包丁とぎのプロは包丁を見れは製作者の技量や持ち主の技量が分かってしまうってことなんだと思うけど、人間を見ただけで分かるメンタリストや占い師も同じようなモノだな。
全鋼の刃物で割れたりするのは見たことあるけど何箇所も、しかもミネ近くに横にヒビが入るって研ぎの問題なのか、元々の鋼の問題なのか?
手がきれい
割れたり折れたりしたらどうするんでしょうか⁇
素人が見てると焼きが戻りそう・・
しょうもない質問ですが、プロの研ぎ職人さんでも、たまに手を切ったりするものですか?
めちゃくちゃ切ります。
初めの円盤砥石はこの研ぎ一回でどの程度すり減る物なんでしょう?これぐらいならほぼ変わらないんでしょうか
この包丁に関してはものすごく厚みがあり重かったので、めちゃめちゃ減らしました。それでも使いやすい厚みよりはかなり厚かったです。
@@hatsukeya ありがとうございます😊見事な技術ですね
包丁の形が悪いと言うのは職人さんの性格とか好みなんでしょうか。それとも基本ができてないと言う事なんでしょうか。素人からしたら同じような形なのであまりわからなかったです出来上がりが別物ですけど
刃の反り上がり具合や中腹の出っ張りなど、メーカーによって少しばらつきはありますが、ある程度決まった形があります。それに逸脱している場合形が悪いと感じます(^^)ありがとうございました!
自分がやったら研いでる時にうっかり刃の所握って怪我しそうな気する
割れる動画も可能でしたら見てみたいですどんな風にやると、割れるか気になります
今まで修理で割れたことはないのです。もしそれがあれば、、、、検討します!(笑)
日本刀も研師が居てはじめて一級品になるので刀匠の仕事に文句を言うのはありだと思います☺️この動画で感じたのは日本刀が分業制なのは雇用の問題やるべき事の質を落とさない専任性の他に「恥ずかしい仕事を次の職人に渡してはいけない❗」という精神面の根底を支えていたのでは?と思いました。互いの目で監視、刺激し合うことで腕前が上がり文句を言わせない仕事する意味もあったのかな?と感じました。
日本刀を作る動画で作った日本刀の切れ味を見せてくれないのは刃が付いてないからなんですね。
@@のな-o5p 研師に渡ってから刃がつくので刀匠時点ではそうなりますね(^^)でもどの職人も確認の意味での紙切りはしても試し切りはしないと思います。それはサムライの仕事なので🤗
出処が特殊なだけに、ご依頼されたかたの愛着や思い入れが深そうな一品ですね。
修理という仕事の奥深さを考えさせられた動画でした。
そう言う発想に至りませんでした。いき過ぎた言い方だったかもしれません。申し訳ないです。
素人から見ても凄く精密な作業だってのがわかる
低温で材料を曲げて形にした跡がありますね。そこは材料が割れているので、サビや破断の原因になりますね。買い換えるのためらうのは、きっと大切な方にいただいたものかと思います。
これ元は、ヤスリじゃないでしょうか? 素人が鍛冶屋仕事にあこがれて、簡単に手に入る材料が鉄工ヤスリですもんね。 中子なんかは、ヤスリの形状をそのまま残したようにも見えますし、だから短いんじゃないでしょうか。 包丁の巾をせまくしようとして、狭い方の側面を叩いたから、かわけができたように思います。 しかし、最終的にこれほどの形状になれば、刃物にとっても本望じゃないでしょうか!!
いつも、素晴らしい仕事みせてくださり、ありがとうございます。
なるほど!すごい推察ですが納得しました。ありがとうございました!
私も見直して納得しました、確かにこの中子は粗目ヤスリとほとんど一緒ですね、
でもそう考えるとこれは片側を相当削りこんだのでしょうねw
まぁどう考えても素人の遊びに付き合わされた感が否めないですねw
ガヤですいません。
もともとは、ヤスリだったなんて。
長い旅を経て、プロの手に辿り着き、包丁になったんですね。
ヤスリからナイフ作ってみた、とか結構多いですもんね
元鉄工ヤスリだったとして、かわけが出来てるとなると焼きを入れて戻してなましているか心配ですね、、、最悪タガネ打った時に割れてるかも知れなかったものをここまで仕上げるとは、流石職人です
どんな包丁であれ、手造りは造り手の気持ちが入ってますからね。
無駄に鋼を減らさず仕上げる技術、天晴れです。
こういう動画は延々と見てられる
このような技術を持つ人がだんだん少なくなっていってしまうんだろうな。
なぜプロに頼むとお金が発生するかがよくわかる動画、技術、知識、道具ともに趣味の領域ではまず到達不可能なレベルに達している。それをいくらか払えば恩恵を受けれるわけだから非常に安いものだと思う。
ケチケチして自分でやりすぎて包丁をだめにする前に職人に頼む人が増えることを切に願う
現在の日本では技術料が理解できない人が多いですよね…
@@秋彦-o6n コスパ命みたいな人が多いですよね。
コスパがいいのが悪いって言ってるわけじゃなくて、安いものを求めすぎるのがよくないって思います
@@わるてまっち 安くてもすぐ壊れたらダメだもんね
仕事してるとコスパとか人件費節約しろと言われるけど、物を大事にしないと人も物と同じように使い捨てされる時代になってきたような気がする。
そして、人を育て大事にしないと技術も無くしていくのかもね。
技術料はたしかに高いと思う事あるけど、必要な事なんだよね。
3-4週間に一回のメンテナンスは中砥石で通常家庭でできるレベル。でもたまにはプロに頼むのも良い。まあ普通に研げない人がいっぱいいるけど…。
研ぎ練習の為に中古の本焼柳刃を某オークションで探しますが、この村上作という包丁をかなり頻繁に見かけます。状態が酷そうなのに入札があるのを見ると、入札者は研ぎ直せるのか?と疑問を持ちます。この動画でプロの仕上がりを拝見して研ぎの凄さを実感しました!
ありがとうございます。今後はこのような依頼はあまり受けないと思います(^^)
たしかに形だけの包丁かもしれないけれど、それでもちゃんと研ぎに出されてるって良いですね。
なんだかんだいって使ってた人にとっては思い入れのある包丁なのかもね
修理だけで焼きの甘さとかまで分かるのか……その道のプロってすごいな
全鋼で、固くないって、んっ?てなりますよ。
焼きが甘いって柔くて、焼きがキツくて固くなって割れやすい。
焼きが甘いって言ってるから、割れずに修理できたんです。
霞(鋼貼り付け)包丁であれば、先端の鋼はしっかり硬いのでこれより良く切れるでしょう。
片刃包丁の正しい研ぎ方とか動画にしていただいたらすごく嬉しいです
研ぐのは出来るけど包丁の歪みをとるのは絶対に出来ない。危険だからやろうと思わないけど
壁際の道具初めて使うのを見ましたが、修理ではあまり使わないからだったんですね。
そうなんです。刃付けの仕事では毎日使っています(^^)
修理と言うより、元を超えてるので魔改造(笑
初っぱなの磨ぐところ、めちゃ熱そうなんだけど、平気なもんなのかな
さすがプロの技術ですね。
なかなか見ることのできない素晴らしい映像です。
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました!
研ぎ師さんは色んな包丁、日本刀問わず奥が深い。
日本刀を所持してるので余計にそう感じます。
某オクで本焼としてかなり売ってましたね、怪しいので買いませんでしたが。村上作良く覚えてます
有名なんですね(^^;;
研ぎ棒(であってますかね?)がいつもたくさんあるなあって思っていたんですけど、包丁の種類や長さや研ぐ場所によってそれぞれあるんですね~😲
そうなんです。本当に山ほどあります(^^;;
自称ナイフメーカーが片手間に全鋼の利器材をベルトサンダーで整形して、電気炉で熱処理したものを、いかにも銘品の和包丁のように宣伝して販売していたことが90年代を中心にありましたが、もちろん包丁の知識のない人もその中には居たらしく、水に弱いスタッグホーンや漆塗りの柄を付けて15万から20万で店頭に委託販売として並べていた時代がありました。かわけの発生があるならば一応鍛造品という事になりそうですが、なんだかそのような昔を思い出しました。中子の短さから、師匠について鍛錬中の弟子作品という事もなさそうで、本当に謎の出自な包丁ですね。
お客様にとって良し悪しを判断するのは困難なことだと思います。
少しでもお役に立てればと思います。
柄を抜いて驚きました。
基本的にこのような包丁の修理は断っています。
これがホントの付け焼き刃ってやつ?
いや職人さんじゃなくて包丁?のほうが。
これがプロなんだなーって思う動画でした。
僕も年に一度、包丁の直しに出します。
いつもありがとうございます!
ありがとうございました!
3:25 初見無知のワイ「ハンマー使ってるやん」
この作品を依頼者に渡したときの反応をみてみたいです。
世界一頑張ってる段ボールを見た気がする。
ちょっと笑った
素人なのでこんなに酷ければ
買い替えれば?と思ってしまうw
まぁ、あえて修理に出すんだから
思い入れのあるものなんだろうけどねw
ここまでできるんだなぁと、感心しています。
また、包丁としての素性はさておき、ずいぶん使い込まれているようで、使い手の想いも感じられました。
ありがとうございました!
自分だったら手を研ぎそうで背筋がゾクゾクする
修理って言うかほとんど作り直してて草
初めて拝見しました。
包丁の良し悪しは全く分かりませんが、注いでいる情熱はとても良くわかりました。
良い仕事をされているお方なんだと思っています。
ありがとうございます。頑張ります😃
包丁のことはよくわかりませんが、素晴らしい技術だなと感じました。どうしてこうなったかも気になるところではありますが。
炭素の含有量が高いだけなのか。はたまた鋼に添加した材料に不純物が含まれていたのか。
こちらのチャンネルは見ていて本当に楽しいです。落ち着くし。
ありがとうございます😊
素晴らしいです!
技術、知識があるから人に説明が出来るんですよね。
時間と共に自然に身につきました。ありがとうございました!!
鋼と鉄では火花が違いますね。硬そうな火花出てますね
時々 グラインダーで農具研いでます
此処までくると修理じゃなくリメイクですね。
全くの別物に見える。
その言い方いただきます!リメイクいいですね!
遊び半分で包丁研ぎうまくならないかなって思ったんですがここまでしないといけないんですね
すごいです
なにこの機械
ご家庭では研いで切れるようになる感動を味わえば良いと思います!(^^)
プロの技すぎる
そもそも俺ら素人には悪い所が分からないので職人さんが悪いといえば「へぇ〜そうなんだ」って感じ
ハロー効果ってやつだね
そのレベルのキズは打ってる最中でも気付きますけどね…よく売り物にしたなと思うけど、大事に使ってるお客様の事を考えるとなんとも言えない気持ちになりますね(´;ω;`)
元の出来に関係なく、最善を尽くしてお客様の期待に応える姿に人情と職人魂を感じました
一流の刃がついているのでもう一流の包丁と言っても過言では無いでしょう☺️
依頼された方にとっては思い入れのある包丁なんですね。最初からプロに任せればこんなにならなくて済んだのに…
料理はプロなんでしょうが包丁は…
包丁がアレで料理はプロとかありえるのかな…
刃物に正体不明の傷とか火サスの匂いしかしねぇぞ
骨が当たった跡...はこうならないしなぁ...🤔💭
職人さんの目から見て酷いという感想が出るのは極自然の事だと思います。包丁を拵えた方に始まり、その包丁を使用した方、その過程で様々な物を捌いてきたものが今手元にあって現物を見るわけですから素人目よりも確実に確かだと思います。
タガネで割れた例を見せてほしいです。
素手で火花受け止めてる…
包丁ってあんなになってても直るんだ!初めて知った!
鏡みたいにピッカピカになっててやっぱりプロはすごいですね!
鋼が残っていれれば大抵何とかなります(^^)
すごい繊細だな
あー、工業高校の鍛造実習で包丁作ったのを思い出すなぁ。とにかく形だけ綺麗にやっときゃOKだった。焼き入れや戻しも勝手にやったもの。切れ味なんて押して知るべしだったけど、大切にしてた。折れたけど。
この包丁も出地はどうあれ、ちゃんと包丁として使えるようになったのだから喜んでるんじゃないかな。
そうですね。持ち主にとって大切なものであることを肝に銘じます。ありがとうございました(^^)
プロだし職人技だから有り得ないんだけど、あのものっそい勢いで回ってる刃物研ぐやつ(?)に手とか巻き込まれる想像しちゃって見かける度ゾクゾクしてる
わかる。見てて怖いよな...俺も昔は大丈夫だったんだけど親の仕事場にある回るやつで指二本落としてから回ってる物が怖くなったもの
オレンジ 怖いよね、、、
その前に普通に包丁で手殺りそうで怖い(笑)
中子の長さや形状から、棒やすりをグラインダーで大まかな形を作った後、それなりの形にしたものかなと思いました。それにしても、アフターを見て、その仕上がりが凄いと思いました。
大変でした😅ありがとうございました!
形成して研いでもらうより新品を買った方が良いとはじめから思いますけど。研師が大変、依頼主は感動したのかな?
磨いてるところの火花がライトセーバーみたいでカッコイイですね...
ありがとうございます(笑)
いつどの動画を見ても新品になってます。色々な材質がすぐ判るんですね。
悪い物はよくわかります(^^;;良いものほど特徴がすくないのです(^^)
ビフォーアフターで見ると、最初は「アウトドア用の包丁風ナイフ」だったのが「刃厚の包丁」に生まれ変わっているように見えます。これは素晴らしいお仕事ですね♪
でもこの傷は削っても別の場所から新しい傷が出てきて手が付けられなくなりそうです。
傷の状態がわからない分怖かったです。
ありがとうございました!
こういう亀裂(の詳細確認)は非破壊検査技師の仕事でしょうか
エックス線撮影や超音波ソナーは勉強代にしても高価そうだ…
玉鋼の柳刃を愛用しています。数年に1度は鍛冶屋で手入れしてもらってます。柳刃=刺身とは限らず特定の使い方をするものでやはりこういうプロの方に手入れしてもらうのがいちばんですね。
良いですね(^^)
失敗は誰でもする
それをリカバリーできるのがプロだと前職の会長から良く言われました
なんで失敗は怒られませんでしたが、モノにできなかった時は酷くどやされました
ちゃんと《形》にしろと(^^;
なのでこの動画はとても気持ちよいですね
ありがとうございました。覚えておきます(^^)
裏の線は割れか、鋼の煮えかと思いましたが包丁の場合はかわけと言うんですね。
錬鉄を地金に使う場合捲れてきたりする時にかわけと言ったりします。
刃物が違うと用語が違ったりしていろいろと勉強になります。
似たような傷で呼び方が色々あるので、わからなくなる時もあります(^^;;
こういった傷は「かわけ」だったと思います。
0:20 中1の時捨ててあった鉄の延べ板で作ったゴミナイフ思い出したわ(´・ω・`)
当にそれ。鉄板焼きの板から切り出した物かも焼きの甘さも頷ける。
修理というか魔改造な気が・・・
家の包丁も研いで欲しくなる。
包丁を作る職人さんになりたい人が
家族などにプレゼントしたものなのではないでしょうか
分からないけど
そうであれば申し訳ないです。
ただ、そういった包丁の修理は破損のリスクが高いため基本的にお断りしています。
包丁を作る職人さんになりたい人が作ったのかどうかはわからないけど、親類や友人にもらったものの方がどんな高級な包丁よりも価値があるってなんかいい
素人包丁に砥で魂をいれる職人かぁ
この人に頼んだら鉄パイプも日本刀にしてくれそう
す◯らーめ◯りくw
前にすしらーめ◯りくさんが鉄パイプの中に液体窒素いれて振り回していたからですwとりあえず見てみたほうがいいですよー
@@yoshimaru5129
りく氏より恐ろしいのが 圧倒的不審者の(以下略 氏
栗林 あの人はゼリーを包丁にしたり
爪で指輪作ったりしてるから、、、うん
あの人はその良くやれる精神がすごいw
@@yoshimaru5129
ぜひ コラボしていただきたい。
👍🔪🇫🇷🇯🇵
Nice!!!
プロだから大丈夫なのもわかってるけど、削ってるときに回ってるのに巻き込まれたり、手を怪我しないかドキドキする。
いや、大丈夫なの分かってるんだけどね。
焼きが甘いとか解るのってすんごいね^^
一応ふんわりと判断基準があります。
鉄鋼やすりを叩いて油焼きしていそう
素晴らしい技術だと思いました。
包丁風な鋼を一級品の包丁に仕立てていく動画だと思っております。
確かにその通りの動画でした!ありがとうございました!
一流の職人の知恵があることだから気づけることもあると思うので、包丁自体があまりちゃんとしていないと言うことも素人からしたら知らないことで、知識が増えるので悪いことでは無いと思います!
もし、アンチや誹謗中傷があっても気にしなくていいと思います!
刃物作りの体験で一般の方が作ったものではないでしょうか
その可能性もありますね。そういった包丁の修理は基本的に受け付けておりません。
コメントのやりとりから、二度とヤスリ包丁なんか整形しねえ、バカヤロー!って心の声が聞こえてきたヲチで個人的には良かったです
否定はしません。ありがとうございました!
手が削れそうで怖い
Hi, nice job, why you remove the inscriptions, markings from the knives ?
Erase the signature to erase rust and unevenness. If the customer wants it, we are adding a new signature.
うちにある義弘の柳刃研ぎなおししてもらうといくらくらいからかかって、どのくらいの期間かかるのだろう?
是非会社にご連絡ください☻
yh@yamawaki-hamono.co.jp
個人的には包丁が長すぎて不具合だったか、中子が折れたため刃を縮めて修正した、とも見えます。これが正しいかどうかは分かりませんが。
Great job 👍🤩
Too bad this sharpening stone steel is hard to find! Because very rare
thank you!
ある意味年代物なのでしょうか?、それを綺麗に仕上げる見事さ。
毎回楽しませていただいております。
いつもありがとうございます(^^)
たがねで叩くの見てて怖い!!
もしかしたら自作の包丁かも??最近そう言うワークショップあるので。
ナイフはどのようにボードにくっつきますか?
綺麗になったね!
最初の方素手で持って削ってる時って摩擦熱で熱くなったりしないんですか?
熱くならないよう水冷しています(^^)
そうなんですね^^なるほど^^
僕も刃物(✂鋏)をよく研ぎます。^^ 工程は大体一緒ですが、すごく丁寧にしあげるなぁ~って
毎日、見てます。いいところは参考にして真似ていきたいと思います。
最終的には感覚だろうと思いますがw
ありがとうございました!
材質が材質だけに研ぎを依頼できるところを見つけられず、持ち主の人が自力で騙しだまし手入れして誤魔化しながら使い続けていた。というところですかね?
刃物が喜んでる〜(´;ω;`)
The excellent finish too hard the worker! 👍👌🙏 respect
thank you!
今回のはサムネを見ただけですが、ひび割れしてるので無理ではないかとおもいました。鍛鉄のときのシワだったんですね?
そして相変わらずのお仕事ぶりに驚いています。
あっぱれ!笑
ありがとうございました!(^^)
分かる人が見たら分かる ごまかしが効かないんですね (BGM無くしたんですね てにをは と 誤字が気になってしまいます 校正の時間がないほど忙しい?良いことですね) 裏すきの作れる理由が分かった気がします包丁に当たる円研の部分は面積が細いからですね?
すみません。隙間時間でやっていまして(^^;;
雰囲気が伝われば良いかと甘えていますm(__)m
@@hatsukeya 本業第一!! 忙しい中お疲れ様です 本末転倒になってはいけませんからね 十分雰囲気は伝わってますよ
Great job man....aniway is'nt that crack at the spine
プロの職人って本当にかっこいい☺️
素手でやるのか……
見ててドキドキしてしまう
回転物に手袋は御法度なんだわ
巻き込まれでもしたら身体持ってかれてグチャグチャになっちゃうからね
どんたず 怖い
巻き込まれたら一瞬でシュンッってなるからね(語彙力)
樋があると研ぎにくいと思って、表を叩いて伸ばしたのではないでしょうか?
その時のヒビとか
叩いても樋が無くなることは無いし、表から叩いたときの割れ方と違う感じがします(^^)
日々精進。
包丁とぎのプロは包丁を見れは製作者の技量や持ち主の技量が分かってしまうってことなんだと思うけど、
人間を見ただけで分かるメンタリストや占い師も同じようなモノだな。
全鋼の刃物で割れたりするのは見たことあるけど何箇所も、しかもミネ近くに横にヒビが入るって研ぎの問題なのか、元々の鋼の問題なのか?
手がきれい
割れたり折れたりしたらどうするんでしょうか⁇
素人が見てると焼きが戻りそう・・
しょうもない質問ですが、プロの研ぎ職人さんでも、たまに手を切ったりするものですか?
めちゃくちゃ切ります。
初めの円盤砥石はこの研ぎ一回でどの程度すり減る物なんでしょう?
これぐらいならほぼ変わらないんでしょうか
この包丁に関してはものすごく厚みがあり重かったので、めちゃめちゃ減らしました。それでも使いやすい厚みよりはかなり厚かったです。
@@hatsukeya ありがとうございます😊
見事な技術ですね
包丁の形が悪いと言うのは職人さんの性格とか好みなんでしょうか。
それとも基本ができてないと言う事なんでしょうか。
素人からしたら同じような形なのであまりわからなかったです
出来上がりが別物ですけど
刃の反り上がり具合や中腹の出っ張りなど、メーカーによって少しばらつきはありますが、ある程度決まった形があります。それに逸脱している場合形が悪いと感じます(^^)
ありがとうございました!
自分がやったら研いでる時にうっかり刃の所握って怪我しそうな気する
割れる動画も可能でしたら見てみたいです
どんな風にやると、割れるか気になります
今まで修理で割れたことはないのです。もしそれがあれば、、、、検討します!(笑)