脳も目も耳も異常なし。それでもめまいが起こる可能性とは!? 理由もわかりやすく説明!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.ค. 2022
  • ‪@shunichi-sasaki‬
    主に自律神経の支配域で起こるめまいの症状ですが、今回はその中でもある二つの原因について詳しくお話しをさせて頂きました。のでぜひ参考になさって下さい。
    #めまい #自律神経 #過労とストレス #エストロゲン #肝機能
    ---------------------------------------------------------------
    ご質問やお問い合わせはコメント
    もしくは下記へどうぞ。
    ---------------------------------------------------------------
    ●twitter➡︎@iwate_seitai
    ●yamanoueno-incho@bmc-sasaki.com

ความคิดเห็น • 5

  • @ryumamachan
    @ryumamachan 5 วันที่ผ่านมา

    先生のTH-cam見てコメントしました
    生まれつき左難聴があります
    体調不良が最近4月から続いていて
    いま49歳女性ですが
    昨夜首の付け根から痛くなり徐々に頭がかち割れそうに痛くなり救急外来行き
    採血、CTやりましたが異常なし
    次の日からは
    立っていられないほど酔っぱらってるようになり
    普通に歩けません、血圧も突然150以上上がったりします
    耳鼻科にかかっていますが、めまいの薬を飲んでも効かず
    ふらつきを治す体操をしてと言われTH-cam見ながらやりましたが気持ち悪くなりやれません

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  5 วันที่ผ่านมา

      コメントを拝見させて頂きました。
      実際にみさせて頂いたわけではありませんので、あくまでも推測の範囲でお話しをさせて頂きますのでよろしくお願いいたします致します。
      首の痛みが起こる原因としては様々なことが考えられると思います。普段の姿勢(寝ている時も含めて)、循環器の症状、消化器の症状、ストレスや心配事などによる心因性(自律神経失調症含む)などなど、これ以外にも様々考えられると思います。
      人間は痛みや体調不良を感じている時に、それだけで血圧が上下しますし、逆に、血圧が上がってしまったから首に痛みが起こるということも考えられます。
      例えば今回の原因がストレスなどによるものだった場合、体操などはさほど効果がないと考えられますので気晴らしを、筋肉に原因がある場合は体操を、胃腸関係の疲弊などによる原因であれば胃腸をいたわる生活をと、その原因に合わせて対処していかなければ効果が望めないと思います。
      詳しくみさせて頂いたわけではありませんので、大した参考にもならないかもしれませんが、その辺を一度確認なさって見て下さい。

  • @bootanhappy1832
    @bootanhappy1832 ปีที่แล้ว +5

    脳にも目にも異常がなかったのですが焦点が合わずたまに歩いてると後ろに引っ張られてる気がします。店内で買い物していて外に出ると焦点が合わない時があります。ぴんとが会うのが遅いそんな感じになります病院に行っても薬は貰えなかったです。
    ありがたいですm(_ _)m

  • @bootanhappy1832
    @bootanhappy1832 หลายเดือนก่อน

    初めまして(=・ω・)ノ
    私はめまいは今までもありましたが内科でめまいの薬を飲んで治ってました、CTも撮りました。今にってめまいがひどくなり一日中家フラフラしています私もホルモンの関係ですか?とてもやです車にも乗るのが怖いです。私は59歳仕事もできません。

    • @shunichi-sasaki
      @shunichi-sasaki  หลายเดือนก่อน +1

      コメントを拝見させて頂きました。
      1日中フラフラしているということだけでは何とも言えませんが、めまいの原因として挙げられるのは頭部の症状(CTを行っているのでこれは否定されていると思います)、更年期などのホルモンバランスの変化、気疲れやストレス性による肝機能の働きの低下が起こすめまいや蕁麻疹、耳(内耳)の症状、重度の蓄膿症、目の症状、自律神経失調症などなど、考えればきりがないほど挙げられます。
      検査を行ってはっきりと特定できる部分と、検査ではわかりにくい部分とに分類されますので、当てはまる原因がこの中にないかを一度ご確認なさってみて下さい。