【医師解説】60歳以上のフラフラめまい 原因と対策

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มี.ค. 2024
  • ▼チャプター
    01:05 60歳以上のフラフラめまい 特徴
    03:20 60歳以上のフラフラめまい 原因
    06:32 高血圧の基準
    09:34 血圧を下げる目標
    14:27 起立性低血圧と食後低血圧とは?
    18:22 高血圧の予防・改善方法
    ★動画をご覧いただきありがとうございます。
    このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。
    心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。
    ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━
    朴澤 孝治 HOZAWA KOJI
    朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/
    統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長
    仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。
    東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が
    如何にもろい物なのかを思い知らされました。
    臓器の病気を治す西洋医学の知識に、
    自律神経や、ホルモン、
    栄養、免疫·アレルギーのバランスを整える、
    統合医療の知識を加えると、薬に頼らなくても、
    健康で幸せな毎日を過ごせる事がわかってきました。
    私は、
    併設の統合メディカルケアセンターTree of Lifeで、
    統合医療を、毎日実践しています。
    このチャンネルでは、
    耳鼻咽喉科の病気をご紹介するほか、
    病院ではなかなか解決できない症状を、
    生活習慣を変えたり、
    食事に対する考え方を変えることで、
    根本的に解決する方法をお伝えします。
    死ぬまで薬を飲み続ける医療から、
    病気になる前に、
    病気の芽を摘んで、治してしまう医療へ。
    人生100年時代の
    新しい医療の考え方です。
    ■朴澤孝治 著書
    「花粉症は治る病気です~毒を以て毒を制す、アイゾパシー療法」
    amzn.to/38C9iwJ
    ■詳しいプロフィールはこちらから
    hozawa.jp/profile.html
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ‥‥‥‥‥‥メルマガ 配信中!‥‥‥‥‥‥
    ■Dr.朴澤 統合医療メールマガジン登録
    f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm2...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ‥‥‥‥‥‥朴澤耳鼻咽喉科‥‥‥‥‥‥‥
    宮城県仙台市青葉区国分町2−14−18
    定禅寺パークビル3F
    ■朴澤耳鼻咽喉科ホームページ
    hozawa.jp
    ■診療日·ご予約について
    hozawa.jp/reserve.html
    ■HOZAWA ENT CLINIC (ENGLISH)
    hozawa.jp/english.html
    ■お問い合わせ
    hozawa.jp/contact.html
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ TOL‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    (朴澤耳鼻咽喉科隣)
    ■統合メディカルケアセンターTree of Lifeホームページ
    tree-of-life.jp
    ■Dr.朴澤 統合医療コンサルテーション
    tree-of-life.jp/concierge/
    ■TOLオンライン予約サービス
    coubic.com/-tree-of-life/book...
    ■TOLオンラインショップ 
    store-tol.com
    ■お問い合わせ
    hozawa.jp/contact.html
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ SNS ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    ■公式インスタグラム
    / hozawa_ent
    ■院長インスタグラム
    koji.hozawa...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    #耳鼻咽喉科 #統合医療 
    #高齢者 #めまい 
    #高血圧 #低血圧
    #起立性低血圧 #食後低血圧
    #睡眠時無呼吸症候群

ความคิดเห็น • 4

  • @user-vk3zj7sn5j
    @user-vk3zj7sn5j 2 หลายเดือนก่อน +3

    84歳の主人が最近フラフラするといいます、痩せて筋肉が無いからかな?低血圧ですが、なにも病気がありません、毎日6000歩は歩きます、鶏の胸肉をてるようにしています、
    私80歳で血圧とコルステロールをのんでいますが今106の75とかありぼけないか心配していますが、実は4年前あさ動脈解離をして3週間の入院で薬のみでよくなりました、今東京に住んでいます、先生が変わり心配です、4月になったら薬を考えるとははなされています、低すぎて痴呆にならないか心配です、

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa  2 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴有り難うございました。ご主人は、毎日6000歩歩かれているのでしたら、余り心配は無いと思います。ご本人は、動脈解離の経験があれば、やはり、血圧は低い方が安全です。新しい主治医の先生と、よくご相談下さい。

  • @user-es9db5ky7i
    @user-es9db5ky7i 2 หลายเดือนก่อน +2

    めまいではないですが先生お願いします。
    昨年からもしや心臓からのサインや不整脈ではと思う症状がでて最近まであり不快でした。タオル等をしぼったり気温が高い日等脈がドドドッと速くなり鼓動を感じたりとする事が毎日のようにありました。
    最近は動悸が落ち着いてるとおもったのですが、気温が高くなるこれからが不安です。
    心臓でしょうか?!
    また、喉元の違和感も昨年からずっとあるのですが、一向に治りません。
     1日中喉に空気圧のような感覚がずっとあります。これがあるせいか、息苦しさがずっと続いています。また寒い部屋より温かい日や気温が高めの外や部屋、風呂上がり等に余計呼吸が息苦しさを感じるのですが‥!
     また、この喉元あたりに鎖骨と喉のくぼみらへんのあたりまでフッと急にこの喉のあたりに空気圧感が、きてドクドク感を感じる事も昨年から続いていました。
     背中の痛み特に真ん中や左側が姿勢もあるでしょうが、痛くて、このせいも息苦しさの原因でしょうか?
    昨年、心電図やレントゲン検査は問題なくでしたが。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴有り難うございました。動悸は、不整脈が最も心配です。24時間心電図を取る検査もあり、1回の検査ではわからない不整脈を見つけることがあります。内科の先生にご相談されるといいと思います。喉の違和感や、息苦しさは逆流性食道炎の症状の可能性があります。耳鼻科か、消化器内科の先生に相談してみて下さい。