6 things I didn't like about the ND Roadster after driving it for three days
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- I bought a Mazda ND Roadster.
It's only been three days since I bought it, but I've already found something that bothers me, so I'm reporting it here.
If I'm still bothered after only three days of driving it, it means that I'm really bothered.
Please take a look at this video if you're thinking of buying an ND Roadster or if you already own one.
Those who are considering buying one will be able to notice these aspects, and those who already own one may think, "Ah, that's true."
This video is not saying that the ND Roadster is bad.
However, I'm just telling you about the things that bothered me as someone who drove an ND Roadster for the first time, so I understand that some people are concerned about such things. I hope you will watch it with that kind of lightness.
#ndRoadster
#Unsatisfied
#MX5
こんにちは。
ミッションの入りの固さについてだけコメントさせて頂きます。長文失礼します。
結論から言うと上手く慣らしをやれば問題なくスコスコ入る様になると思います。
人によっては「ミッションを育てる」と言いますが、シンクロの当たりを丁寧につけてあげればこの問題は解消すると思います。でも新車時に低速ギヤが固いというのは私も同感です。私は左手にシンクロを感じながら丁寧にシフト操作をし、時にはダブルクラッチも駆使しながら当たり付けをしていきました。クラッチを切る時にアクセルをオフにしますよね、そのアクセルの離し方でカウンターギヤの回転落ちも変わります。そういう運転の工夫も必要だと思います。
私のNDのミッションは「良い子に育ってくれた」と思ってますが、場合によってはそうならない場合もあるかもしれません。
もうひとつは純正のギヤオイル「IS」への入れ替えです。私は新車時は「ハイポイドギヤオイル75W-90」が入ってるのではと疑ってます(問題ないが)。それを交換指定オイルの「IS」に替えてやれば結構フィーリングアップするのではないでしょうか。私はそうでした。
シフトが固いと言うと「シンクロが弱いのでは?」と思いがちですが、私は寧ろNDのミッションのシンクロは強力だと思ってます。但し周りの声を聴くと強度や耐久性に若干の難あり…かもしれません。小難しい事を長々とすみませんでした。
大切にお乗り下さい。
納車時に60000キロだったのでミッションは育っていると思います。(前オーナーが育て方を間違えた?🤔)
納車時にミッションオイル交換をディーラーにお願いしましたが、何のオイルかはわかりません
ISですね、次回交換時に聞いてみます。細かくありがとうございます😊
@ さん
取説を見ると「純正ロングライフギヤオイルIS」となってますね。容量は2.0Lです。
常時在庫していないマツダ販売店もあると思うので、確認してから行った方が良いと思います。
@@3million-garage-life気付けないかもしれない微妙な癖も影響するから、昔のMTは中古でも再調教が必要だと聞いたことが。ロドの場合はショートストロークの小気味良いシフトチェンジを追求した弊害でしょうね。友人のデミオとか最初からスコスコだったそうです。
めっちゃ知れてよかった😊ありがとうございます!
確かに現在の新しい車には当たり前に付いてる装備や機能は無いかもしれません。でもこの車の不便さがまた味として楽しんでます!こんなにこだわりある車買えるなんて幸せです。
幼い頃、母親に遊園地で乗せて貰ったゴーカートを思いだすんです!
NDロードスターはエンジンをフロントミッドに搭載するために
エンジンとミッションを後ろにめり込むように配置しています
このためミッションが横にも迫り出して運転席の足元を狭くしています
一番問題なのはクラッチペダルで、着座した時の自然な左足の位置より右に寄ってしまってます
フットレストはいっそ無しにしてクラッチペダルの位置を自然にして欲しかったですね
僕は2代目NBロードスターオーナーです。比較していきます。
①パーキングチケット入れ
→コンソールポックス内にあります。入れにくくはないですが、体を捻らないといけないので、ドア内張にあるポケットに入れてます😅
②シフトが硬い
→これは同じ。
③足元が狭い
→同じ。だけど、足元はNBの方が広いかな。謎の隆起はないです。フラットなのですごく快適ですよ。クラッチ板もさらに右寄りなのでフットレストに当たることはないです。
④グローブボックス
→NBはあります😅普通に便利です。CDとかも入れておけます。あとチープ故に缶コーヒーとか缶のお茶とか入れておくと、エンジンの熱でドライブ後に温かい飲み物になります😂
⑤幌締めで窓が開く
→NBにそんなハイテク機構はないのと、NBに乗って貰えば分かりますが窓閉めた状態で幌を閉めるとレインレールと窓ガラスが干渉して閉まりません😅NDの機能はそれを考慮してだと思います。レインレールを痛めないのでいいと思います。
⑥NBにマツコネはついてないので分かりません😅マツコネ使いにくそう…どうなんだろう?
詳しくありがとうございます!
NBは間近でみたことがないのでぜひ乗ってみたいですねぇ
今の車はシンクロついてるからシフト硬いってのは自分のシフトチェンジが下手くさいだけですな。 無理やり入れようとするから硬いだけです。
FD乗ってるけど、クラッチ操作でかかと当たるのめちゃ分かる
意外と靴の相性で変わるので色々試すといいかもです
ちなみにエアマックスやニューバランス、マーチンは✕
コンバースやエアジョーダンは比較的マシです
有益な情報ありがとうございます😊
いまニューバランスとエアマックスしか持ってないので連休中にコンバース見てきます!
⑤分かる〜。でもすぐ慣れますよ👍ロドライフ楽しんで下さい
ありがとうございます!今日もオープンで帰ってきてやってしまいました。学習しなくて悲しいです
自分はバックに入れたと思ったら1速の時があるので、そこは気をつけてます。友人はバックモニター見るから大丈夫といいますが自分は軽くクラッチつないでみてから踏み込む習慣がついたので問題ないです。慣れですね。
わかります。私はrx8前期みたいに6速にバックがあるほうが好きですね、入れ間違えても6速に入るからエンストするだけですし
バー式のフットレストがよいかもです。
クラッチペダルの真横にバーがきます。
案外疲れません。
シフトは力任せはダメです。
予め入れるギヤの手前に当てて、その後クラッチを踏みます。
それで回転が合えばスッと入ってくれるはずです。
ダブルクラッチ派なので、どのクルマでも、そんなの関係なく、スコスコ入っていますが。
ダブルクラッチってよく聞くけどなんなんですか?
わかりやすく説明されてるサイトなどあれば教えて頂けると嬉しいです
@@3million-garage-lifeシフトダウンするとき、いったんNでクラッチ繋いで、ブリッピングシフトダウンと同じ要領で下のギアの回転数を上げて車速に合わせること。
ブリッピングシフトダウンはエンジンとクラッチの間だけの回転合わせで、下のギアに入れるのは完全にシンクロ頼りなところがダブルクラッチと違う。
URL貼るとTH-camにコメント消されるからこれ以上は自分で調べてほしい
先日、ずっと憧れていたロードスターを父に頼んでレンタルしてもらい、父の運転でドライブに行きましたが、父もクラッチの位置やシフトの硬さに苦戦していました。MT自体久しぶりにも関わらず、1時間ほどですぐに慣れていたので「すげ〜」とおもいましたね...
⑤は借りる前しらなかったので同じこと起きて大変でした...
でも、狭さはあまり感じなかったですし、オープンもクローズともに最高でした!
買ってみせる!
それはよい経験をしましたね
私は試乗もせず全く初見で買ったので今も苦労しています
ぜひ買ったら教えてください!
窓は、エンジン切ってから少し(1分くらい?)経つと もう動きません。
家に帰って、エンジン切ってから 荷物整理して屋根閉めると、もう一度エンジン掛けなければならなくなります。
クラッチは まったく不満ないですね。
シフトは 前乗ってたNCは酷かったけど、NDは全く問題ないですよ。 個体差かな?
2速マジで硬いんですよー
ドレンフィルターの取り外す場所もう少し取りやすい所につけてもらいたいな
マツダロードスターは実用性は捨て、軽量でタイトな設計でキビキビ走るジャンルのスポーツカー。買う前から不便なところは理解して買う車。オープンで楽しむ豊かさが最大の魅力ですからバイクよりましと思って乗ると不満は0です。
通勤車が親会社の車に限定されてる自分から見るとうらやましい。
セカンドカー持てればいいんですけどね🤔
独身だとセカンドカー持ちもいます。
ロードスターをディーラーまで行って息子とディーラーマンで試乗したら、ノーマルマフラーでも良い音量でうらやましかったです。
@@幸男羽鳥 さん
あっしも妻と子供がいます!子供が大きくなればなんとかなると思います😊
不便を愉しむのがロド
おっしゃる通りです😊
自分は10年近く乗ってるので慣れてるせいなのかこの中だと不満は特にないんですよね。足元は運転席は何とも感じないですが助手席の奥行きは浅くて窮屈に感じますよ。まぁ自分には関係ないですけどね。グローブボックスは買う前に懸念してましたが、結果的に他の小物収納が充実してるので十分でした。
アドバンスドキーレスのオプション設定が無いのは今も変わらずに大きな不満ですね。いちいちリモコンキーをポケットから出してボタンを押すのがめんどくさい。NCのときはアドバンスドキーレスが普通にあったのに退化するってどういう事?
ところで購入当時はマイカーのナンバー付きミニカーがディーラーでもらえてたのですが、今も変わらずなのですか?
踵の引っかかりは自分も気にしました。踵が丸まっている靴がいいと思います。自分は
メレルのパスウエイレースというハイキングシューズを履いており、いい感じです。
今は生産中止のようで、この靴がダメになったらどの靴にしようか思案中です。
おー!
同じ方がいらっしゃって嬉しいです!
やっぱり靴を変えるしかないんですかねぇ🤔
自分は足のサイズ27cmですがオニツカタイガーのスニーカーを履いてて、タイトで底が薄いスニーカーなので気にならないですね。
MTは1速に入らない事が頻発しててかなりストレスです。(クラッチを4回踏み直してようやく入る感じ)
まだ800kmなのでそれが原因かも知れませんが1000kmでオイル交換するつもりです。
私も27ですが、やっぱ靴の種類によるんですかね。新しい車でもシフト入りにくいなら、やっぱり仕様なのかもしれませんね🤔
今年の3月に納車されました。半年以上乗っていますが、あんなところにチケットホルダーがあるなんて知りませんでした😅
私はいつもチケットをドアの取っ手のスペースに置いています。
幌の開閉と窓の件は同感です。自動でなくても良いから、エンジン切っても窓が閉まると良いですよね。私は幌閉→窓閉→エンジン切を自分に言い聞かせながら乗ることで、手順を身につけました😊
少しでもお役にたててよかったです😊共感もありがとうございます。
幌は慣れるまでは仕方ないですね👍
エンジン止めた後、窓スイッチのランプがついてる間は開閉できました。明るい内はランプが見えにくいかもしれませんが
@@あっきあき ありがとうございます!エンジンオフ後すぐなら開閉できるんですね🙂
2L幌がそろそろ出て来そうなのでアップ中です
やはりクラッチ付近は不満ですよね。
2018年頃ですが、丸一日レンタルした時は慣れるまで大変でした。靴のサイズ29cmなんですよ。そらもう踵を擦るわフットレストで引っ掛けるわ…
直前にMT講習受け直しておいて良かったですよ。
昼には慣れて楽しかったですね。フットレストに靴を擦り付けながらもw
でも購入を先延ばしにした理由の一つです。
今も特にペダルレイアウトには改善入ってないのかなぁ…幌NDの2Lは狙っているので改善されていて欲しいです。
2L良さそうですよね、クラッチ周りはRFと似たようなレイアウトになるのかもしれませんね🤔
幌と違いがあるのかはわかりませんが、、、
@@3million-garage-life
2L幌モデル発表されました
スペシャルシャルモデルは兎も角
500万前半〜wwwwwwwwwwwwwww
アアアアアアアアアアアアッ!!!!
マツダァッ!!ふざけるなァーッ!!
2LのNR-Aまで待つ(😇)
@@satton1928 私は10年後に中古を狙います。みんな買って流通させてください!
クラッチはちょっと何とかしたい。なんて、人様のクルマで勝手に盛り上がるのなんでだろ~。(なんでだろ~。)
ぜんぜん盛り上がって頂いて大丈夫です!
結局 慣れよう !! 足元の問題なんかは店頭ですぐわかること ミッションの問題はオイルのせいではなく、慣れないと
トヨタのミッションは気持ちいけどそんなこと比べても仕方ないことだし、半年乗ってからのコメントまってます!!
試乗もしないで買ったので買ってから気づいたんですよね。噂には聞いてましたが。第一印象の不満点なので、そこはご理解いただきたいです。
半年後もまた動画を上げるのでぜひみにきてください!
ND購入検討中なので参考になります!
NDロードスターの初期型には9年乗ってるけどミッションの強度がイマイチ足りないのが不満です
最近のロードスターはわかりませんが初期型のミッションはなんとなく違和感があります🤔
パーキングチケットをサンバイザーのチケットホルダーにいれるほうが面倒じゃないのか?
どうせ車外精算で持ち出すものだし、降車時にすぐ持っていけるような場所に置いているな・・・
2速に入りにくいのは、分かります。
コクピットの狭さ…私は173センチですが、それほど気になりませんし、グロボ無しは最初から分かっていたのでは?私は気になりません。まあ、こんな車なんだなと…。窓のオープンは、ロドの特性じゃ無いですかね??
もしかして…貴殿は、ロドのオーナーに向いてないのでは?もっと乗りを、運転を楽しんでくださいね😊。
はぁ
確かにクラッチの位置は無理がありますよね。私は試乗した時、最初ブレーキと思って右足を踏み込んだら、それがクラッチだったので正直ビビりました。購入後はすぐにフットレストを取り除き、シートもレカロのフルバケに換えましたが、窓側に少しズラしてセットすると、ちょっとマシになるかもです。
シート変えたいけど高すぎる…
一番酷いのは「靴の緩さ」苦笑
キツくしても引っかかるのは変わらないですぅ😱
チケットはポケットに入れていますよ
シフトは全然硬くないです
足元が狭い?
センチュリーをどうぞ❤
なぜセンチュリーなのかわかりませんがタダなら貰います👍
チケットはポケットなんかにしまわずチケット入れをマツダが用意してくれてるんだから使ってあげたらいかがです?
私はクラッチペダルは気にならんけど、気になるなら外してブ叩いて曲げればよいのではないか
なんか方法はあるようなのでそれを試してみます
ぶっ叩くのはフェンダーでけでいいです