ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最近、フリードプラスハイブリッド購入したので、興味深く拝見させてもらいました。1つ質問なのですが、イーコンモードは影響ありますか?メリットデメリットあれば教えてください。
以下の動画で述べているので...根本的には何も変わりません。ECOモード・ECONボタンの効果(フリードHV)th-cam.com/video/Gp-OnQQ21D8/w-d-xo.html
@@hybrid3yありがとうございます。
僕はマイチェン後のフィットハイブリッドsに乗ってます。凄くわかりやすくありがとうございます。燃費が全然伸びなかったので実践してみます。
コメントありがとうございます。フィットの場合、減速比がフリードより少し低いため、変速のタイミングがフリードと異なります。4速→5速が45km/hくらいなのでご参考までに。
赤信号での停車がとてもスマートですね。同乗者の方も喜ばれるでしょう
フリードEVを検討中です。参考になります。
やはり当該車両はメーターが格好いいですね29年前に購入した80系マークⅡのデジタルメーターを思い出します
自分もフリードハイブリッドを乗ってます。参考になります。
[charge]と[power]のメーターですが、増えたり、減ったりの意味はどう解釈すればいいのでしょうか?
charge の方は単純にモーターの回生電流の大きさに比例、powerの方はモーター力行および発電時の出力(電流に比例)とエンジン出力を合わせた値、つまりタイヤに出力されているパワーの度合いを示します。powerの方はEVモード時は単純にモーターに流れている力行電流に比例します。バッテリ残量が3/6or4/6表示で、エンジン稼働時に例えば2目盛power側にふれている場合は、エンジンによる正方向の出力(5)+モーターが発電することによる負の方向の出力(-3)=2というイメージです(割合は正確にはわかりません)。
早速の回答ありがとうございます😊バッテリー残量は駆動状況を表示してるアニメーション?のバッテリーの箱 ?のようなとこで確認するんでしょうか?ディーラーに聞いてもまともに答えられるスタッフいなくて困ってまして・・・
Orange Potato その通りです。一番左のディスプレー、箱みたいなやつで確認します。フリードのエネルギーモニタの見方について参考レビューを載せておきます。s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=1076966/
鹿本享受 様普通に力行という言葉を使用してしまうところが鉄っちゃんですね
バッテリー残量は駆動状況を表示しているマルチインフォメーションディスプレーのバッテリーのようなところで確認をしているのでしょうか? ディーラーで聞いてもまともに答えられるスタッフがいないので困っております
停車時にNレンジを多用していらっしゃいますが,これも燃費テクニックの一環なのでしょうか?
一応そうなのですが、速やかに停まる場合は関係ありません。こちらで解説していますth-cam.com/video/Dawo7M2tyDg/w-d-xo.html
@@hybrid3y 別の動画で解説されていたんですね。失礼しました。
いえいえ、質問ありがとうございます!
実は最近,FIT3 hybridを購入しましてこちらの動画を見て勉強させてもらいました。山道でGWの大渋滞に巻き込まれ往復燃費は27 km/L と振るいませんでしたが,渋滞にハマる前は郊外走行で35 km/L 前後で推移していたので勉強した甲斐があったようです。運転していて難しかったのがEVでの1速→3速繋ぎ変えですね。10回に1回(?)成功したかどうかでした。あとは郊外だと信号待ちからの発進後,数kmノンストップでEV巡航できたりしますが,例えば数km先に信号があるがバッテリー残量的に信号手前で2/6になって強制充電が掛かりそうな場合です。強制充電中に停止するのは嫌なので予め充電させておきたいが,定速巡航中に充電する手段に難儀しました。最終的にSモードに入れて強制的にエンジンを回して充電させましたがどうするのが正解だったのでしょうか?
長文ありがとうございます。お役に立てて光栄です!1速→3速は10km/hくらいからアクセルを非常に緩めて15km/h過ぎくらいでいったん離し、そのあとも20km/hくらいまで緩めに加速することを心がけると、成功率が上がると思います!バッテリ残量が減ってきて強制充電の前にエンジン始動させるときは、Sモードを使ってもよいと思います。フリードの場合はSモードがないので、私は一瞬アクセルを強めに踏んでエンジンをかけます。そのあともすぐ緩めるとすぐEVに戻ってしまう場合があるので、そのまま走り続ける場合はエンジン始動して3秒くらいはできるだけアクセルを緩めないようにしています。
『しょうあつ』って何のことですか?無知ですいません・・・
ここで言う昇圧とは、電圧を上げることです。THSIIでは200V強(1.8Lエンジンの組み合わせの場合)のバッテリ電圧を最大650Vまで上げてモータにかけています。i-MMD は約262Vバッテリ→モーター入力は最大700Vくらいまで上げています。モータは低い電圧だと、高速回転させることができません。だからと言ってバッテリの電圧を高くしすぎると危険だったり低速での力行・回生効率が落ちたりするため、バッテリ駆動車は多くの場合昇圧コンバータを有しています。もし鉄道みたいにリアルタイムで高電圧(多くの在来線は直流1500V前後)を供給できる場合は昇圧は基本不要です。これによりモータは基本的に変速機を必要としません。パラレルHVであるi-DCDはDCTであり変速機をもつので、それをモーターにもかますようにしてモーターの回転数を抑えているため、バッテリ電圧173Vから昇圧せずにモーターを幅広い速度域で有効活用できるようになっています。
よく理解できました😊ありがとうございますi.dcdは伝達効率が高いということに、より深みが増したように感じます昇圧の仕組みを考慮するとそれが必要ないi.dcdは一見複雑なシステムのようでシンプルのようにも感じますね
ホンダはi-DCDもう辞めちゃうよ。
そうですね。だいぶ前からうわさされてましたが…。私はたぶんフリードに長く乗り続けると思います!
@@hybrid3y様福島県など東北地方の送電電圧は交流2万Vなのですよね降圧させる必要があるため車両側に変圧器を搭載しなければならないのでコストが掛かってしまいますね
スムーズさは遊星ギアによるHVシステムを採用してるトヨタ車に限る
サイドブレーキよく使いますね・・
最近は電動パーキングが多くなってきてて、それだとほとんど使わないんですが、機械式だとブレーキランプ節約のためガンガン使います!(半分はクセになってますが)
サイドブレーキ → パーキングブレーキ
@@hybrid3y様は本当に電気をケチっていますね (^o^)
鹿本さんはじめまして!いつも動画見てます。オートブレーキホールド対応車についてですが、ホールド中はブレーキランプが点灯しているのではないでしょうか?それに電動パーキングの名の通り電気で駆動ですよね?、、だったら足踏みサイドブレーキのほうが省エネですね
燃費気にするならバイクに乗れば?125クラスなら60km/Lは当たり前だしw
エネルギー回生ができないのでバイクには興味ないです。一人乗りなら自転車で十分です。栃木から横浜まで片道120km 6時間半で行けます。燃料は500mLペットボトル2本くらい消費しますが(笑)
燃費を気にするのであればバイクに乗れば?
@@hybrid3y様私は栃木県民なのですが福島県勤務です
@@hybrid3y様烏山線のEV-E301系に乗ったことはありますか?
宇都宮で見たことはありますが、乗ったことはないです。
最近、フリードプラスハイブリッド購入したので、興味深く拝見させてもらいました。
1つ質問なのですが、イーコンモードは影響ありますか?メリットデメリットあれば教えてください。
以下の動画で述べているので...根本的には何も変わりません。
ECOモード・ECONボタンの効果(フリードHV)
th-cam.com/video/Gp-OnQQ21D8/w-d-xo.html
@@hybrid3y
ありがとうございます。
僕はマイチェン後のフィットハイブリッドsに乗ってます。
凄くわかりやすくありがとうございます。
燃費が全然伸びなかったので実践してみます。
コメントありがとうございます。
フィットの場合、減速比がフリードより少し低いため、変速のタイミングがフリードと異なります。4速→5速が45km/hくらいなのでご参考までに。
赤信号での停車がとてもスマートですね。
同乗者の方も喜ばれるでしょう
フリードEVを検討中です。参考になります。
やはり当該車両は
メーターが格好いいですね
29年前に購入した80系
マークⅡのデジタルメーターを思い出します
自分もフリードハイブリッドを乗ってます。参考になります。
[charge]と[power]のメーターですが、増えたり、減ったりの意味はどう解釈すればいいのでしょうか?
charge の方は単純にモーターの回生電流の大きさに比例、powerの方はモーター力行および発電時の出力(電流に比例)とエンジン出力を合わせた値、つまりタイヤに出力されているパワーの度合いを示します。
powerの方はEVモード時は単純にモーターに流れている力行電流に比例します。
バッテリ残量が3/6or4/6表示で、エンジン稼働時に例えば2目盛power側にふれている場合は、エンジンによる正方向の出力(5)+モーターが発電することによる負の方向の出力(-3)=2というイメージです(割合は正確にはわかりません)。
早速の回答ありがとうございます😊
バッテリー残量は駆動状況を表示してるアニメーション?のバッテリーの箱 ?のようなとこで確認するんでしょうか?
ディーラーに聞いてもまともに答えられるスタッフいなくて困ってまして・・・
Orange Potato その通りです。一番左のディスプレー、箱みたいなやつで確認します。
フリードのエネルギーモニタの見方について参考レビューを載せておきます。
s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=1076966/
鹿本享受 様
普通に力行という言葉を
使用してしまうところが
鉄っちゃんですね
バッテリー残量は駆動状況を表示している
マルチインフォメーションディスプレーのバッテリーの
ようなところで確認をしているのでしょうか?
ディーラーで聞いてもまともに
答えられるスタッフがいないので困っております
停車時にNレンジを多用していらっしゃいますが,
これも燃費テクニックの一環なのでしょうか?
一応そうなのですが、速やかに停まる場合は関係ありません。こちらで解説していますth-cam.com/video/Dawo7M2tyDg/w-d-xo.html
@@hybrid3y 別の動画で解説されていたんですね。失礼しました。
いえいえ、質問ありがとうございます!
実は最近,FIT3 hybridを購入しましてこちらの動画を見て勉強させてもらいました。
山道でGWの大渋滞に巻き込まれ往復燃費は27 km/L と振るいませんでしたが,
渋滞にハマる前は郊外走行で35 km/L 前後で推移していたので勉強した甲斐があったようです。
運転していて難しかったのがEVでの1速→3速繋ぎ変えですね。10回に1回(?)成功したかどうかでした。
あとは郊外だと信号待ちからの発進後,数kmノンストップでEV巡航できたりしますが,
例えば数km先に信号があるがバッテリー残量的に信号手前で2/6になって強制充電が掛かりそうな場合です。
強制充電中に停止するのは嫌なので予め充電させておきたいが,定速巡航中に充電する手段に難儀しました。
最終的にSモードに入れて強制的にエンジンを回して充電させましたがどうするのが正解だったのでしょうか?
長文ありがとうございます。お役に立てて光栄です!
1速→3速は10km/hくらいからアクセルを非常に緩めて15km/h過ぎくらいでいったん離し、そのあとも20km/hくらいまで緩めに加速することを心がけると、成功率が上がると思います!
バッテリ残量が減ってきて強制充電の前にエンジン始動させるときは、Sモードを使ってもよいと思います。フリードの場合はSモードがないので、私は一瞬アクセルを強めに踏んでエンジンをかけます。そのあともすぐ緩めるとすぐEVに戻ってしまう場合があるので、そのまま走り続ける場合はエンジン始動して3秒くらいはできるだけアクセルを緩めないようにしています。
『しょうあつ』って何のことですか?無知ですいません・・・
ここで言う昇圧とは、電圧を上げることです。
THSIIでは200V強(1.8Lエンジンの組み合わせの場合)のバッテリ電圧を最大650Vまで上げてモータにかけています。i-MMD は約262Vバッテリ→モーター入力は最大700Vくらいまで上げています。
モータは低い電圧だと、高速回転させることができません。だからと言ってバッテリの電圧を高くしすぎると危険だったり低速での力行・回生効率が落ちたりするため、バッテリ駆動車は多くの場合昇圧コンバータを有しています。
もし鉄道みたいにリアルタイムで高電圧(多くの在来線は直流1500V前後)を供給できる場合は昇圧は基本不要です。
これによりモータは基本的に変速機を必要としません。
パラレルHVであるi-DCDはDCTであり変速機をもつので、それをモーターにもかますようにしてモーターの回転数を抑えているため、バッテリ電圧173Vから昇圧せずにモーターを幅広い速度域で有効活用できるようになっています。
よく理解できました😊ありがとうございます
i.dcdは伝達効率が高いということに、より深みが増したように感じます
昇圧の仕組みを考慮するとそれが必要ないi.dcdは一見複雑なシステムのようでシンプルのようにも感じますね
ホンダはi-DCDもう辞めちゃうよ。
そうですね。だいぶ前からうわさされてましたが…。
私はたぶんフリードに長く乗り続けると思います!
@@hybrid3y様
福島県など東北地方の送電電圧は
交流2万Vなのですよね
降圧させる必要があるため
車両側に変圧器を搭載しなければならないので
コストが掛かってしまいますね
スムーズさは遊星ギアによるHVシステムを採用してるトヨタ車に限る
サイドブレーキよく使いますね・・
最近は電動パーキングが多くなってきてて、それだとほとんど使わないんですが、
機械式だとブレーキランプ節約のためガンガン使います!(半分はクセになってますが)
サイドブレーキ → パーキングブレーキ
@@hybrid3y様は
本当に電気をケチっていますね (^o^)
鹿本さんはじめまして!いつも動画見てます。
オートブレーキホールド対応車についてですが、ホールド中はブレーキランプが点灯しているのではないでしょうか?それに電動パーキングの名の通り電気で駆動ですよね?
、、だったら足踏みサイドブレーキのほうが省エネですね
燃費気にするならバイクに乗れば?125クラスなら60km/Lは当たり前だしw
エネルギー回生ができないのでバイクには興味ないです。一人乗りなら自転車で十分です。栃木から横浜まで片道120km 6時間半で行けます。燃料は500mLペットボトル2本くらい消費しますが(笑)
燃費を気にするのであればバイクに乗れば?
@@hybrid3y様
私は栃木県民なのですが福島県勤務です
@@hybrid3y様
烏山線のEV-E301系に
乗ったことはありますか?
宇都宮で見たことはありますが、乗ったことはないです。