ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
納期とクレームのツインターボ命とガソリンのハイブリッド精神的ブーストアップ心のリミッターは全カット
ガソリン代は会社持ち
@@taikimur1477 高速代は自分持ち
仕事をミスればクビが飛び、運転をミスれば自分の身体の首が飛ぶ。
悲しいなぁ
…みんな詩人ね😢
社畜というオプション装備を乗せるだけで50馬力は楽に増強できる。
燃料だけじゃなくて精気も食うけどな
納期のオプションつければリミッターすら解除されてしまう
@@taikimur1477 なにそれこわい
顧客の怒りでプラス100馬力
上司からの叱責でさらに50馬力アップ。レーサー以上に命を懸けて今を走る。
何故か事故ってるプロボックスを見た事が無い都市伝説
確かにw
上司の圧力と納期の圧力で絶対に事故れない...プロボックスの方々は仕事に命を捧げてる
言われてみれば確かに...
プロボックスが発売された直後くらいに新しい社用車として納車になり、幸運にも自分用として宛がわれました。実用的なエンジンのはずなのにレスポンスも吹け上がりも素晴らしくよくて、空荷だと100km/hまであっという間やんかと驚愕しました。これは弄りたおして楽しめるなと思ったものですか、当時はプロボックス用のアフターパーツなんてなくて…気づけば今や皆の人気者プロボックス。出世したなあと声をかけてやりたいです(笑)
走行モードはノーマルモード、直帰モード、クレームモードの3モードとなっております。
クレームモードやばそう
上司ガチギレモード
ノーマルなんてあったの?
速さだけじゃなく何処に停めても目立たないステルス性もいいぞ。
産業道路と高速がこれだけに合う車は無い
無能担当者『車には社名を記載します』
空いていたらできるだけこの車を選ぶくらい目立たないのは本当にいい。社名載ってるとやっぱり周りの目が気になる
四輪版スーパーカブ
友人もそのステルス性でプロボックス選びました。現場とかでも駐車しやすいし。会社のサクシード使ってた知り合いも首都高最速とかなり気にいってました
「プロボックスは、なぜ首都高でトバせるのか」ってテーマで自動車評論家が真面目に解説していたり、「首都高で一番早いヤツ?それはプロボックスに乗ったジャパニーズサラリーマンさ!HAHAHA!!!」なんて欧米人にもリスペクトされている。それがプロボックス。
首都高動画でも首都高族と一緒に同じレベルのスピードで走ってた
@@村上晋-b6g zと走ってましたねw
ポルシェより間違いなく速いッス
楠木みちはるに描いて欲しい。
サラリーマン強ぇ~
高速の前走ってるプロボックスの安心感と安定感は異常
鉄人28号操縦してそうなお名前ですね
峠も最速、山の上のホテルに荷物をお届けします
5:58〜自然吸気ちゃんの“そっか↑”が好きww
納期とクレームのツインターボ命とガソリンのハイブリッド
上手い👏
1.5Lツインターボ+モーター!?F1か
2月行目初めて聞いた
乗っている側からしても名言です。
???「いのちを燃やせ」
NZエンジンの製造に関わっていたものの一人です。NZシリーズは最盛期で月産15万台以上生産されていました。最近では補給で細々と生産するくらいですがNZの生産に関われたのは誇りに思います。
このコメント読むからに、オレのカローラアクシオ(2011年宮城県産)の産みの親かもしれないンですね(^^)ちなみにミッションは5MTっす(笑)
開発じゃなくて製造か誰でもできる作業に誇りなんかねーよ
なんだぁ…テメェ…!?@@Eddie-ex
@@Eddie-exなんも知らんお前がコメントすんな。社会に出てから言え
仕事でプロボックス乗ってたけど、長距離の高速、山道、狭い路地なんでもこいと思わせる心強さがある車だった
そして故障知らず!故障するような余計な装備は一切無い!ラジオが有れば上出来さ!
「精神的なブーストアップ」とかいうパワーワード草
性能は納期と取引先、そして社畜としての洗脳度によって可変します。
Michel_HA22Sさま・藤谷秀朋さま笑わせてもらいました。プロボックス笑点で昇天してしまいましたw
昔、ミニカバンで精神的なブーストアップやってましたが…ガスが無くなりそうな時は、精神的な強制エコモード走行もしてたし。
社内ニートやけど暇すぎてドライブするときも結構飛ばすで会社のクルマ使うとなんか働いてるって感じするし
可変納期タイミングシステムと精神的ブーストアップで強烈なパワーを生み出す…
確か、プロボックスをデモカーとしてチューニングしてるメーカーありますよね。どこだったか忘れましたが、もともとは普通に社用車として使っていたんですが、ネタとしてホイール&アシに手を入れ始めたら、パワーアップからボディ補強まで一通りやっちまったってプロボックスでした。
あの速さは実際は休憩(サボり)時間を作るための速さ説
俺のダチがまさにそうwしかも、軽箱バンでベタ踏みwww
@@telkor-tzm50r あぶない(あぶない)
@@TENSEI_Ringo ですよね💦いつも私もヒヤヒヤしてます…
@@telkor-tzm50r さすがに軽箱でベタは怖い…………僕じゃ無理っす……
@@telkor-tzm50r ゆ…勇気のある友達ですね()
こう言う商用車なんか好き。無駄なデザインがないし、結構走ってくれるし。
雨漏れが凄いんだよなー(笑)
車内も、いろいろ物置くとこあって好こ。
これこそ車の本来の姿ですよね。
80万キロ以上走ってるプロボックスあるらしいTH-camでもあったような希ガス。
プロボックスの走り屋チームはKEYENCEが一番速くて有名だよね
キーエンスチームは有名だな
ウチの近辺だとヤンマーっていうチームも気合入ってるっていわれてますね
オム○ンもいい技術持ってるぜ
そのチームうちの会社によく来ます笑
ここのコメント、キーエンスキーエンス言って、実在する会社ならまずいだろって、キーエンス検索したら、以前高速で、引く位ヤバい飛ばし方してて、圧倒されたプロボックスに、ついてたロゴが、キーエンスのロゴだった…
昔アクアラインで脚立つ積んだプロボックスが「.....プォーーーン......」ってF1みたいなドップラー効果残しながら駆け抜けて行ったのが忘れられない
プロボックスの“プロ”とは決してプロフェッショナルではなくプロレタリアのことである。
悲しいなぁ〜
そーいう心にくるやつはやめれ。
現代の蟹工船である
尚ハイエースと軽バンのこの類い
プロレタリアートが箱に入ってるのか。もうかわいそうすぎる
「5速MTのプロボックスを見つけた場合は即買い。」どんな人生観だw
初代には存在してたのに、無くなってしまいました…次期マイカーにしようと思ってたのに…
ディーゼルのプロボックスは間違いなく買い
プロボックスの動画によくある「納期とノルマのツインターボ」ってコメントめっちゃ好き
プロボックス納期GPで高速の直線速度をよく語られるけど本当の見せ場は高速ランプのコーナリング上手い奴はマジで魅せられる
納期GPとかいう面白い単語やめろ
アイツらライン割ってないクセになんで速いねん
これ本当に名車と思います。規制の関係でディーゼルなくなったけど、あれも遅いけどいい味があった。すさまじい耐久性で乗り手がころころ変わってそれぞれに全開にされる最悪状況でもしっかり任務をこなすサムライのような車。
いつもベタ踏みエンジンは良く回る!
帰宅に勝るチューンはないw(名言)
実の所は帰宅じゃなくて帰社なんだよな…溜まった書類や報告書片付けないと、期日遅れはペナルティとか…まぁ結果早い帰宅につながるんだけど。
いやいや、納期ですよ!
この間リクエストさせて頂いたプロボックスですね。ありがとうございます。詳細をこちらのチャンネルで見たいと思っていたので、嬉しいです。
ハイブリッドのエンブレムが付いてるプロボックスを初めて見かけた時、エンブレムチューンかと思ったら本当にラインナップされてて驚きました。
うちの部署で使ってるプロボックスが5MTなんだけど凄く節度感のあるフィーリングでビックリしたもちろん社畜ターボも搭載してるから速さも抜群
『納品』と『クレーム』『社畜』のトリプルターボ
もはやニトロじゃないか?
ブガッティかな?
ケーターハムスーパー7の最強モデルかも?
ユーノスコスモ以来の3ローターだよ。
上司の圧力がアクセルを踏む原動力になっている
上司によるブーストアップですね
もう上司がアクセルに乗ってるんじゃないか
< アクセルにちっちゃい上司乗ってるよ!
色んな意味で踏み抜くな
ある意味軽ボンネットバンの兄貴分山間部の高速を流していたらプロボックスとミラバンにぶち抜かれて奴らはプロだわってなった
プロボックスは一般の営業マン、ミラバンは金融や士業のイメージがある。
高速道路においてKEYENCEのロゴの付いたプロボックスが最狂
あのプロボックスのスピードメーターはマイル表示だしリミッターカットとECU書き換えが実行されてそう
車のリミッターと運転手のリミッターはリンクしてそう
キーエンスは異次元。あいつらそもそも頭のネジが無い(笑)。
あの会社の営業にはセールストークよりもドライビングスキルが求められるからな。
朝8時に大阪出た車が15時には札幌におった噂とか何しかKEYENCEのバンには近寄ったらダメと聞いていた(笑)
趣味の走り屋よりノルマに追われた営業マンの方が速いのは確かな事実。軽いし重心低いし何気に良く回るエンジン&毎日走るナビ要らずの道路熟知。道路のバンプや轍、鉄ジョイント迄を知り尽くした忙しい外回りオジサンに怖いものは上司と警察だけ!高級車もスポーツカーも敵ではない。敵は取引先に遅れる時間だけ!
この前北海道富良野市の一般道で物凄い勢いでプロボックスに抜かれたと思ったらパチンコ店の駐車場に入って行った。乗ってる人の顔を横から見たら疲れながらも目が輝いてた。追い込まれた社畜サラリーマンはストレス発散の時間も秒単位で大切にしていることが伺えたいい経験でした。
自然吸気ちゃんの抜かれた車には多分藤原とうふ店じゃなくてKEYENCEって書いてあったと思うw
プロボとハイエースの耐久性と各部の作り込みは異様なレベル。これこそがトヨタの本気。ガチ勢に評価されるからレクサスより真剣に開発してると聞いたことがある。サクシードは販売チャンネル違いの同一車だと思ってました。積載スペースが違うのね。
プロボックス乗りとしてはうれしいコメントです😊
2代目になってからは同じになって去年お亡くなりに、、、
2代目もダイハツに作らせてるのかな?受託生産ですよ、OEMと似た様なモノダイハツで販売してないけど作ったのは、ダイハツ
@@BA-xc3nq ダイハツみたいですね
日常的に身体も車も酷使する方々が使用しますから、不便だったりすぐ壊れるようじゃリピートしてもらえなくなりますからね。良いところも悪いところも職人さんや同業間の口コミネットワークですぐに広まりますし。
最近、このシリーズを見てちょっとプロボックスが欲しくなっている自分がいる。
プロボックスマジでレーシングゲームに出して欲しい。ネタ枠でもいい
マイナー後のモデルは500mlの紙パックの飲み物がおけるホルダーが標準で設定されたのが非常に重要
それは強い・・・というか乗用車にも欲しい
確か縦のスペース的に1000mlパックまで置けたはずですね笑
@@shohasegawa1077 すごい
その後のマイチェンでUSBケーブルとか色々付いてリットルの紙パックが入れにくくなった
@@村上晋-b6g マジか・・・
ある平日に出張で朝6時ごろ阪神高速走ってたら、プロボックスとADバンが並走で爆走してたの目撃して笑った
あんなオービスと警察だらけのところでよく飛ばせるな
頭文字Bだな
@@KamenRingo Business😂
前輪から白煙あげながら急カーブを曲がってそう
BanとBusinessって事で(Businessは頭に無かった)
バカ速いのとバカ遅いのに二分されるよね。遅いのは、帰社したくないんだろうなあって笑
バカ遅いの代表商談不成立で上司に怒られる〜ど、う、し、よ、う…
マジ泣ける(元営業)。
@@なっちーお なるほど。笑
他に、クレーム対応を誤り、顧客を激怒させ取引停止の宣告を受けた。帰社するとさらに上司の叱責が待っている。
プロボックスは携帯やPCやタブレット、そして弁当を置いて仕事や食事ができるようになっている。正に「何処にいても働かせる」ことができる仕様(笑)一方で、上記や積載性の良さは長距離の旅やキャンプでは部類の強さを発揮するので、最近キャンプ場にはオールペンやリフトアップしたプロボックス&サクシードが多数出没している。商用バンから趣味車、そして仕事からプライベートと本当に万能多用途な車だと思う。
ウォークスルーやデリバリーバンとかタクシーの様な古い商用車がスポーツカーとかを追い抜いていくの好き
この動画のおかげで愛車が長年載った30後期セルシオからサクシードハイブリッドに変わりました!キビキビと動き自家用車にして、とても満足してます!素敵な動画ありがとう!
出た親父と、トンネル内で後ろから速いのが来てるなと思って、追越車線から退いた途端に抜いてって、助手席で「商用車なのに、何でEJ20搭載車が負けるんだ。」小学生ながら、衝撃受けた車。プロボックスののせいで、スバル好きから、トヨタ好きにになりそうになったわww
1.5ℓNAで109Hpの1.1tってのとバンの車体に硬いだけのサスと腰砕けなバン用タイヤが高次元で(!)バランス取れてるのが速さの秘訣なんだなw
おそらく日本で1番リゲインが似合う車
180km戦えますか?
そして必ず助手席床にはコンビニ弁当&パックドリンクの廃棄物が数点転がっている!
ガソリン代が会社持ちなので、全開でも気にならないから、常時フルスロットル!
不特定のドライバーが積荷満載でぶっ飛ばすことも想定しつつコストを抑えなければならなんだから、開発する側は大変だと思う。
いやまじでプロボックス優秀だよ!俺も一昔前までプロボックス乗ってたからわかるけど自分の思う通りに進んでくれるし、ついこの間も会社の社用車で名古屋から青森まで2日で行ってこいとか言われて余裕で帰ってきたからね笑
お疲れ様です
若いときの仕事は将来必ず華が咲きます!どうぞブラック企業で骨を埋めないように!
それはなんか違うと思う
プロボックスとサクシード、見た目違いの兄弟車に見えますが実はあれこれ違います。サクシードの方が実はドア内張りの中に防音シートがついていたり、運転席ドアのゴムパッキン(ウェザーストリップ)が中空構造で防音構造だったりします。バンのシートもプロボックスがハイバック(ヘッドレスト一体)とローバック(別体)で違いますし、シート生地も実は違います。あと400kg積車(プロボックスとサクシード4WD)と450kg積車(サクシードFF)はリアサスの肉抜き穴の数も違います。(400kgが5個、450kgが3個)さらにはビジネスワゴン(5ナンバー)はフロントサスのキャスター角も違い、大径タイヤ装着を前提に最小回転半径が違うなど、なぜか「恐ろしく仕様分けがされて」います。
カルディナバンの後継が欲しいお客様にサクシードを勧めるときの営業トーク用なのかもしれません。
プロボックスゆき『なんだろう、納期より命大事にして貰っていいっすか?w』
命?なんすか命って
@@u76x ダメだこりゃ
社畜ゆき 「それってあなたの感想ですよね?」
客にとったら命なんてゴミクズですよ、、、数年前に東京大阪間の移動で、今から1時間早く来ないと契約を、、、なんて言われたよ、、、思い出すだけで地獄だyo!
なんだろう、法定速度破るの止めてもらっていいですか
この車こそ本当のハイウェイスターだよね!!
日産『は?』
セレナ ハイウェイスター()
もはや星になっちまうって意味だよねそれ
ミャンマーのタクシーは、ほぼプロボックスらしいです。(後席が元のままなのかどうかは分かりませんが)適当にヤンゴンの市街地のストリートビューを眺めると、やたら高確率で初代プロボックスが映り込みます。その次に多いのはADバン。もしかしたら日本よりも活躍してるかも…?
お初?です。プロボックス乗ってました。TOYOTA最高傑作。早い?故障無し(オイル交換当時5万キロ毎)、燃料減らない。だから、各地方の自治体の知事はセンチュリーなんか乗らず、プロボックスで十分。
エンジンヘッドからカタカタ異音しませんでしたか?オイル交換真面目にしてたら30万キロはいけるエンジンです
ご意見ありがとうございます!カタカタ音は多少ありました。加速は少し重い感じでしたね↓リース契約だったので、OIL交換は点検時でした。プロボックスは名車。と今でも思ってます。
@@30白プリ エアフロセンサーを呉のクリーナーで洗浄すると加速は蘇ったかと思いますもし現在もプロボックスや同等のエンジン(1nz)使用している人がいたら教えてあげるのも良いかもしれません同僚にドンガメと言われていたウチの社用車は蘇りました
脇阪寿一が絶賛したりおやつやら書類やら後ろに乗せたままワンメークマッチしたりする動画もあるプロサクw
中古車市場には20万km以上走っていても結構いい値段のプロボックス出回っていますそれだけ需要があるんでしょうね
プロボックスのデザイン、好きだなあ。余計なゴテゴテした所がなくて、アッサリとスパルタンで。愛想は悪いが、技術はマイスターの職人みたいwww
整備士養成学校の実習車にディーゼルターボ5MTのプロボックスがあって、休み時間に私道を走らせて遊んでたなぁ(懐古)
クッソ燃費良い奴もう良い中古が見つからない
転職して中古の2代目を会社から与えられ、はや7万キロをともに過ごしている相棒です。生配信時にもリクエストさせて頂きましたが、今回取り上げて頂いてありがとうございます。社内ではまだ前期型も現役ですし、ハイブリッドの導入も進んでいます。みんなわりと車内を好き勝手に弄っていたりして、見た目よりずっと楽しい車両なんですよね。
近所にリフトアップしたオリーブカラーのプロボックスおって蹴飛ばしたいくらい格好いい(たくさんの投稿ありがとうございます)
⁇?「5時までにアサリを築地に届けたかった」
軽乗りですが公道で心置きなく限界性能を引き出せる感覚は良き
「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由 」という本がおもしろくておすすめです。乗り心地じゃない方向に性能をふっているので、車体の走行性能が高いらしいです。エンジンはしょぼいけど走行安定性が高いので、安心して踏み込めるらしいです。
國政久郎氏の著書
サーキットでもマジで速いw雨なら下手なスポーツカーより速い…何回も抜かれた💦朝の高速通勤時にもよく抜かれたなぁ〜前期1.3に乗った父親にも手振られながら抜かれたことあるw
あの速さは、「燃料代は会社持ちだから好きなだけアクセル踏める」という説もある。
8割は自分の財布からガソリン代払う訳ではないというのと、2割は仕事出来ない奴らが客のためだのなんだのと言い、無理なスケジュール組んだりnoと言えない言いなりの営業スタイルが自分で首を絞める
この車はレンタカー回送の副業でたまに乗ったけどよく走りましたね。バイクも商用のスーパーカブプロが丈夫でよく走るので大好き
五十日(ごとおび)高速最速と呼ばれるヤバい奴……一部の法人リース取扱整備士の間ではかなり有名。(ADバンより本当に速い)
結構燃費いいし雑に運転できるから割と好き
燃費は会社持ちだからいくら走っても(自分の払う)燃料代0円だからな。気にせずベタ踏みできる(((
プロボックス乗りの営業さんに助手席乗っけてもらって高速で送り届けて貰ったことあるんだけど、右足は常に床に張り付いてましたわ…
いつも楽しく視聴させて頂いております。体調にはくれぐれも気をつけて、無理なさらぬように!
強いられてるんだ!仕事で使ってますが、使い勝手が良い車です。それはそれとして、プロボックスなどの商用車はギア比が加速よりだと思ってました。
遂に来ましたね!プロボックス😊昔某雑誌の企画でBlitzが本気でチューニングしたプロボックスが速かったですね😱
プロボックスを3台乗り継いだ元社畜が通りますよーマニュアルも経験済みですよービジネスワゴン(5ナンバー登録)にも乗ってました(笑)めっちゃ大きな灰皿、カップラーメンや弁当を置けるテーブル、ペン立てまでありました!体感的馬力は180馬力くらいはあると思います!マニュアルは半クラが狭くて若干運転しにくかったです。後ろの席はパワーウインドウは無いモデルが多かったです!なんなら運転席しかパワーウインドウが付いてないものもありました!肘置きがあればもっといい車だったなぁと思います。
既に書いている人も居るだろうけど、ガソリン代会社負担ってのがプロボックスの速さの秘訣かと。私がサービスマンとしてカローラバンに乗っていた頃はそんな感じでカッ飛んでいました。
あと事故っても所詮会社の車ってのも大きい
リクエストしようと思ってました。やっぱり、必然性のあるデザインはカッコいいですね。外観は、タイトルの写真のままがドンピシャで、5MTがいいですね😊
安い・軽い・頑丈MCの時に、運転席のリクライニングの角度が増えました!という雑誌の記事は笑ったなぁ。
プロボックスのデザインとか実用性に惚れて新車で買っちゃった…
マイチェン前の初代?のがデザイン好き
そのプロボックス集団のチーム名は「KEYENCE」ですか?
20代でボーナス封筒が立ち、30代で家が建ち、40代で墓が立つと噂される企業ですね
最近はFANUC、ナブテスコ等も出ているぞ
キーエンス公道最速伝説。
◯◯薬品工業◯◯商事工業系はハイエース!
キーエンスの営業マンで50代の人おるんかな?
13:00 昔、勤務先の初代プロボックスを3人で運転を交代しながら、片道600kmの出張に行ったことあるけど、後部座席に座ると1時間くらいで腰が壊れそうになったわ。
かつてネットでは、プリウスとプロボックスは性格が『ちょっとアレな人』が乗る車として有名だった。それを初めて知った時に、自分の会社の上司が両車共に所有していて凄く納得してしまった。(笑)
私の愛車がついに紹介!ありがとございます♪
ブリジストンの自転車と工具箱をそのまま積めて便利だよね、この車。自転車をパンクさせまくった時にお世話になった。
サクシードってプロボックスの乗用車版グレードかと思ってたわ勉強になりました
初代プロボックスを2002年に社用車として購入しました。フランス車なかまからはルノーエクスプレスよりも良いと言われ、行く先々で手放すときは言ってくれと大人気。コンパネが入る荷室、高速安定性は抜群、シトロエンC6の取引先の人がシトロエンよりも乗り心地がよいと絶賛。軽自動車並みの小回りと満載でもキビキビ走るギア比。新車当時で慣らし運転で実燃費17km/l、どんなにブン回したりコーナーでローまで落として高回転を維持しても10km/lは決して切らない燃費の良さ。街中では全く目立たないステルス性もいい。私は購入前に1.3lを試乗しましたが、空荷では1.3でも充分に快速、結局1.5lGLを購入、最初期のGLの運転席助手席はヘッドレストが独立式、後のマイナーチェンジで一体型に変更されました。話題にされませんが、ブレーキも秀逸、ロングストロークエンジンで高回転域がガサつきますが、道具としては最高の車です。
プロボックスの覆面が首都高で走ったらヤバいだろうな‥パワー足りなくても油断して捕まる車多そう
ADバンの覆面なら見たことある。🤔
多分走る速度で見分けられるな()
みんなのコメント見てるだけでも最高👍面白真面目解説動画をありがとう
貨物用タイヤから乗用車用タイヤへ履き替えると、素晴らしく安定した。ただ、そのために自腹で会社のクルマにタイヤを買うことが業腹だった。
リース会社にもよりますがリース代が高い車その分良い車です。後期型は牛乳パック置けたり、携帯をインパネに置けたり、テーブルも引き出せる(耐久5kg)しほんとうにビジネスマン向けの車ですね。運転もしやすい、壊れないしほんとう優秀
エンジンがヴィッツと一緒だからヴィッツ用のチューンドパーツが使えるだっけかな (ブリッツのスーパーチャージャーキットとか)
TRDのターボも有りますね
自分の会社には世にも珍しいOEM のファミリアバン有ります。しかも極悪非道のテレマティックス付いてるんで飛ばせん。どうしようもないときは電源カプラー引っこ抜いて走ってます。引き出し式のテーブル?はなにげに便利。
最近はこれのリフトアップされたのがちらほら見られる
過走行車をキットでリフトアップすることで価値付けてますね面白そうだが購入は気を付けなければ
この車のCMに出てたのは高橋克典さんでしたね。ちなみにぐっさん(山口智充さん)はノアを買った直後にプロボックスが発売されて気に入って買ったそうです。
初期型プロボックスの5ナンバーのMTに乗っていたけど120キロくらいからフロントが浮く感じだったリミッターに当たるくらいになると逆に安定していた
納期とクレームのツインターボ
ついにきたな!!プロボ😬憧れ!!
伊勢湾岸高速(愛知県寄り)を走るプロボックスが日本一速く感じます。トヨタのお膝元でトロトロ走れないよな~w
それを捲るのが、ハイエース
それはワイのことかッ!?(血眼)
コンフォート「え!?俺より早い車がいただと!?」
コンフォートも名車中の名車ですね。
OHVのコンフォートのドン亀具合…
@@Mairu.Shinohara深夜に 酔っ払い客を乗せるとトラクションが掛かって速いぜ!
GT-Z...
仕事でコンフォート乗ってるがそんなに早い車ではないよ
キーエンスプロボックス最速伝説
近所に後期のプロボックスをファミリーカーとして使ってる猛者がいるんだよなぁ
こないだ、ニュースでグシャグシャになってましたよ。(;´д`)💦
納期とクレームのツインターボ
命とガソリンのハイブリッド
精神的ブーストアップ
心のリミッターは全カット
ガソリン代は会社持ち
@@taikimur1477 高速代は自分持ち
仕事をミスればクビが飛び、運転をミスれば自分の身体の首が飛ぶ。
悲しいなぁ
…みんな詩人ね😢
社畜というオプション装備を乗せるだけで50馬力は楽に増強できる。
燃料だけじゃなくて精気も食うけどな
納期のオプションつければリミッターすら解除されてしまう
@@taikimur1477 なにそれこわい
顧客の怒りでプラス100馬力
上司からの叱責でさらに50馬力アップ。
レーサー以上に命を懸けて今を走る。
何故か事故ってるプロボックスを見た事が無い都市伝説
確かにw
上司の圧力と納期の圧力で絶対に事故れない...
プロボックスの方々は仕事に命を捧げてる
言われてみれば確かに...
プロボックスが発売された直後くらいに新しい社用車として納車になり、幸運にも自分用として宛がわれました。
実用的なエンジンのはずなのにレスポンスも吹け上がりも素晴らしくよくて、空荷だと100km/hまであっという間やんかと驚愕しました。
これは弄りたおして楽しめるなと思ったものですか、当時はプロボックス用のアフターパーツなんてなくて…
気づけば今や皆の人気者プロボックス。
出世したなあと声をかけてやりたいです(笑)
走行モードはノーマルモード、直帰モード、クレームモードの3モードとなっております。
クレームモードやばそう
上司ガチギレモード
ノーマルなんてあったの?
速さだけじゃなく何処に停めても目立たないステルス性もいいぞ。
産業道路と高速がこれだけに合う車は無い
無能担当者『車には社名を記載します』
空いていたらできるだけこの車を選ぶくらい目立たないのは本当にいい。社名載ってるとやっぱり周りの目が気になる
四輪版スーパーカブ
友人もそのステルス性でプロボックス選びました。現場とかでも駐車しやすいし。
会社のサクシード使ってた知り合いも首都高最速とかなり気にいってました
「プロボックスは、なぜ首都高でトバせるのか」
ってテーマで自動車評論家が真面目に解説していたり、
「首都高で一番早いヤツ?それはプロボックスに乗ったジャパニーズサラリーマンさ!HAHAHA!!!」
なんて欧米人にもリスペクトされている。
それがプロボックス。
首都高動画でも首都高族と一緒に同じレベルのスピードで走ってた
@@村上晋-b6g zと走ってましたねw
ポルシェより間違いなく速いッス
楠木みちはるに描いて欲しい。
サラリーマン強ぇ~
高速の前走ってるプロボックスの安心感と安定感は異常
鉄人28号操縦してそうなお名前ですね
峠も最速、山の上のホテルに荷物をお届けします
5:58〜
自然吸気ちゃんの“そっか↑”が好きww
納期とクレームのツインターボ
命とガソリンのハイブリッド
上手い👏
1.5Lツインターボ+モーター!?F1か
2月行目初めて聞いた
乗っている側からしても名言です。
???「いのちを燃やせ」
NZエンジンの製造に関わっていたものの一人です。
NZシリーズは最盛期で月産15万台以上生産されていました。
最近では補給で細々と生産するくらいですがNZの生産に関われたのは誇りに思います。
このコメント読むからに、オレのカローラアクシオ(2011年宮城県産)の産みの親かもしれないンですね(^^)
ちなみにミッションは5MTっす(笑)
開発じゃなくて製造か
誰でもできる作業に誇りなんかねーよ
なんだぁ…テメェ…!?@@Eddie-ex
@@Eddie-exなんも知らんお前がコメントすんな。社会に出てから言え
仕事でプロボックス乗ってたけど、長距離の高速、山道、狭い路地なんでもこいと思わせる心強さがある車だった
そして故障知らず!
故障するような余計な装備は一切無い!ラジオが有れば上出来さ!
「精神的なブーストアップ」とかいうパワーワード草
性能は納期と取引先、そして社畜としての洗脳度によって可変します。
Michel_HA22Sさま・藤谷秀朋さま
笑わせてもらいました。
プロボックス笑点で昇天してしまいましたw
昔、ミニカバンで精神的なブーストアップやってましたが…
ガスが無くなりそうな時は、精神的な強制エコモード走行もしてたし。
社内ニートやけど
暇すぎてドライブするときも結構飛ばすで
会社のクルマ使うとなんか働いてるって感じするし
可変納期タイミングシステムと精神的ブーストアップで強烈なパワーを生み出す…
確か、プロボックスをデモカーとしてチューニングしてるメーカーありますよね。
どこだったか忘れましたが、もともとは普通に社用車として使っていたんですが、ネタとしてホイール&アシに手を入れ始めたら、パワーアップからボディ補強まで一通りやっちまったってプロボックスでした。
あの速さは実際は休憩(サボり)時間を作るための速さ説
俺のダチがまさにそうw
しかも、軽箱バンでベタ踏みwww
@@telkor-tzm50r
あぶない(あぶない)
@@TENSEI_Ringo
ですよね💦
いつも私もヒヤヒヤしてます…
@@telkor-tzm50r
さすがに軽箱でベタは怖い…………僕じゃ無理っす……
@@telkor-tzm50r
ゆ…勇気のある友達ですね()
こう言う商用車なんか好き。無駄なデザインがないし、結構走ってくれるし。
雨漏れが凄いんだよなー(笑)
車内も、いろいろ物置くとこあって好こ。
これこそ車の本来の姿ですよね。
80万キロ以上走ってるプロボックスあるらしい
TH-camでもあったような希ガス。
プロボックスの走り屋チームはKEYENCEが一番速くて有名だよね
キーエンスチームは有名だな
ウチの近辺だとヤンマーっていうチームも気合入ってるっていわれてますね
オム○ンもいい技術持ってるぜ
そのチームうちの会社によく来ます笑
ここのコメント、
キーエンスキーエンス言って、
実在する会社ならまずいだろって、
キーエンス検索したら、
以前高速で、
引く位ヤバい飛ばし方してて、
圧倒されたプロボックスに、
ついてたロゴが、
キーエンスのロゴだった…
昔アクアラインで脚立つ積んだプロボックスが「.....プォーーーン......」ってF1みたいなドップラー効果残しながら駆け抜けて行ったのが忘れられない
プロボックスの“プロ”とは決してプロフェッショナルではなくプロレタリアのことである。
悲しいなぁ〜
そーいう心にくるやつはやめれ。
現代の蟹工船である
尚ハイエースと軽バンのこの類い
プロレタリアートが箱に入ってるのか。
もうかわいそうすぎる
「5速MTのプロボックスを見つけた場合は即買い。」
どんな人生観だw
初代には存在してたのに、無くなってしまいました…
次期マイカーにしようと思ってたのに…
ディーゼルのプロボックスは間違いなく買い
プロボックスの動画によくある「納期とノルマのツインターボ」ってコメントめっちゃ好き
プロボックス納期GPで高速の直線速度をよく語られるけど本当の見せ場は高速ランプのコーナリング
上手い奴はマジで魅せられる
納期GPとかいう面白い単語やめろ
アイツらライン割ってないクセになんで速いねん
これ本当に名車と思います。規制の関係でディーゼルなくなったけど、あれも遅いけどいい味があった。すさまじい耐久性で乗り手がころころ変わってそれぞれに全開にされる最悪状況でもしっかり任務をこなすサムライのような車。
いつもベタ踏みエンジンは良く回る!
帰宅に勝るチューンはないw(名言)
実の所は帰宅じゃなくて帰社なんだよな…
溜まった書類や報告書片付けないと、
期日遅れはペナルティとか…
まぁ結果早い帰宅につながるんだけど。
いやいや、納期ですよ!
この間リクエストさせて頂いた
プロボックスですね。ありがとうございます。
詳細をこちらのチャンネルで見たいと思っていたので、
嬉しいです。
ハイブリッドのエンブレムが付いてるプロボックスを初めて見かけた時、エンブレムチューンかと思ったら本当にラインナップされてて驚きました。
うちの部署で使ってるプロボックスが5MTなんだけど凄く節度感のあるフィーリングでビックリした
もちろん社畜ターボも搭載してるから速さも抜群
『納品』と『クレーム』『社畜』の
トリプルターボ
もはやニトロじゃないか?
ブガッティかな?
ケーターハムスーパー7の最強モデルかも?
ユーノスコスモ以来の3ローターだよ。
上司の圧力がアクセルを踏む原動力になっている
上司によるブーストアップですね
もう上司がアクセルに乗ってるんじゃないか
< アクセルにちっちゃい上司乗ってるよ!
色んな意味で踏み抜くな
ある意味軽ボンネットバンの兄貴分
山間部の高速を流していたらプロボックスとミラバンにぶち抜かれて奴らはプロだわってなった
プロボックスは一般の営業マン、ミラバンは金融や士業のイメージがある。
高速道路においてKEYENCEのロゴの付いたプロボックスが最狂
あのプロボックスのスピードメーターはマイル表示だしリミッターカットとECU書き換えが実行されてそう
車のリミッターと運転手のリミッターはリンクしてそう
キーエンスは異次元。あいつらそもそも頭のネジが無い(笑)。
あの会社の営業にはセールストークよりも
ドライビングスキルが求められるからな。
朝8時に大阪出た車が15時には札幌におった噂とか何しかKEYENCEのバンには近寄ったらダメと聞いていた(笑)
趣味の走り屋より
ノルマに追われた営業マンの方が速いのは確かな事実。
軽いし重心低いし何気に良く回るエンジン&毎日走るナビ要らずの道路熟知。道路のバンプや轍、鉄ジョイント迄を知り尽くした忙しい外回りオジサンに怖いものは上司と警察だけ!
高級車もスポーツカーも敵ではない。敵は取引先に遅れる時間だけ!
この前北海道富良野市の一般道で物凄い勢いでプロボックスに抜かれたと思ったらパチンコ店の駐車場に入って行った。乗ってる人の顔を横から見たら疲れながらも目が輝いてた。
追い込まれた社畜サラリーマンはストレス発散の時間も秒単位で大切にしていることが伺えたいい経験でした。
自然吸気ちゃんの抜かれた車には多分藤原とうふ店じゃなくてKEYENCEって書いてあったと思うw
プロボとハイエースの耐久性と各部の作り込みは異様なレベル。これこそがトヨタの本気。ガチ勢に評価されるからレクサスより真剣に開発してると聞いたことがある。
サクシードは販売チャンネル違いの同一車だと思ってました。積載スペースが違うのね。
プロボックス乗りとしてはうれしいコメントです😊
2代目になってからは同じになって去年お亡くなりに、、、
2代目もダイハツに
作らせてるのかな?
受託生産ですよ、
OEMと似た様なモノ
ダイハツで販売してないけど
作ったのは、ダイハツ
@@BA-xc3nq ダイハツみたいですね
日常的に身体も車も酷使する方々が使用しますから、不便だったりすぐ壊れるようじゃリピートしてもらえなくなりますからね。良いところも悪いところも職人さんや同業間の口コミネットワークですぐに広まりますし。
最近、このシリーズを見て
ちょっとプロボックスが
欲しくなっている自分がいる。
プロボックスマジでレーシングゲームに出して欲しい。ネタ枠でもいい
マイナー後のモデルは500mlの紙パックの飲み物がおけるホルダーが標準で設定されたのが非常に重要
それは強い・・・というか乗用車にも欲しい
確か縦のスペース的に1000mlパックまで置けたはずですね笑
@@shohasegawa1077 すごい
その後のマイチェンでUSBケーブルとか色々付いて
リットルの紙パックが入れにくくなった
@@村上晋-b6g マジか・・・
ある平日に出張で朝6時ごろ阪神高速走ってたら、プロボックスとADバンが並走で爆走してたの目撃して笑った
あんなオービスと警察だらけのところでよく飛ばせるな
頭文字Bだな
@@KamenRingo Business😂
前輪から白煙あげながら急カーブを曲がってそう
BanとBusinessって事で(Businessは頭に無かった)
バカ速いのとバカ遅いのに二分されるよね。遅いのは、帰社したくないんだろうなあって笑
バカ遅いの代表
商談不成立で上司に怒られる〜
ど、う、し、よ、う…
マジ泣ける(元営業)。
@@なっちーお
なるほど。笑
他に、クレーム対応を誤り、顧客を激怒させ取引停止の宣告を受けた。帰社するとさらに上司の叱責が待っている。
プロボックスは携帯やPCやタブレット、そして弁当を置いて仕事や食事ができるようになっている。正に「何処にいても働かせる」ことができる仕様(笑)
一方で、上記や積載性の良さは長距離の旅やキャンプでは部類の強さを発揮するので、最近キャンプ場にはオールペンやリフトアップしたプロボックス&サクシードが多数出没している。商用バンから趣味車、そして仕事からプライベートと本当に万能多用途な車だと思う。
ウォークスルーやデリバリーバンとか
タクシーの様な古い商用車がスポーツカー
とかを追い抜いていくの好き
この動画のおかげで愛車が長年載った30後期セルシオからサクシードハイブリッドに変わりました!キビキビと動き自家用車にして、とても満足してます!素敵な動画ありがとう!
出た
親父と、トンネル内で後ろから速いのが来てるなと思って、追越車線から退いた途端に抜いてって、助手席で「商用車なのに、何でEJ20搭載車が負けるんだ。」
小学生ながら、衝撃受けた車。
プロボックスののせいで、スバル好きから、
トヨタ好きにになりそうになったわww
1.5ℓNAで109Hpの1.1tってのとバンの車体に硬いだけのサスと腰砕けな
バン用タイヤが高次元で(!)バランス取れてるのが速さの秘訣なんだなw
おそらく日本で1番リゲインが似合う車
180km戦えますか?
そして必ず助手席床にはコンビニ弁当&パックドリンクの廃棄物が数点転がっている!
ガソリン代が会社持ちなので、全開でも気にならないから、常時フルスロットル!
不特定のドライバーが積荷満載でぶっ飛ばすことも想定しつつコストを抑えなければならなんだから、開発する側は大変だと思う。
いやまじでプロボックス優秀だよ!
俺も一昔前までプロボックス乗ってたからわかるけど自分の思う通りに進んでくれるし、ついこの間も会社の社用車で名古屋から青森まで2日で行ってこいとか言われて余裕で帰ってきたからね笑
お疲れ様です
若いときの仕事は将来必ず華が咲きます!
どうぞブラック企業で骨を埋めないように!
それはなんか違うと思う
プロボックスとサクシード、見た目違いの兄弟車に見えますが実はあれこれ違います。
サクシードの方が実はドア内張りの中に防音シートがついていたり、運転席ドアのゴムパッキン(ウェザーストリップ)が中空構造で防音構造だったりします。
バンのシートもプロボックスがハイバック(ヘッドレスト一体)とローバック(別体)で違いますし、シート生地も実は違います。
あと400kg積車(プロボックスとサクシード4WD)と450kg積車(サクシードFF)はリアサスの肉抜き穴の数も違います。(400kgが5個、450kgが3個)
さらにはビジネスワゴン(5ナンバー)はフロントサスのキャスター角も違い、大径タイヤ装着を前提に最小回転半径が違うなど、なぜか「恐ろしく仕様分けがされて」います。
カルディナバンの後継が欲しいお客様にサクシードを勧めるときの営業トーク用なのかもしれません。
プロボックスゆき『なんだろう、納期より命大事にして貰っていいっすか?w』
命?なんすか命って
@@u76x ダメだこりゃ
社畜ゆき 「それってあなたの感想ですよね?」
客にとったら命なんてゴミクズですよ、、、
数年前に東京大阪間の移動で、今から1時間早く来ないと契約を、、、なんて言われたよ、、、
思い出すだけで地獄だyo!
なんだろう、法定速度破るの止めてもらっていいですか
この車こそ本当のハイウェイスターだよね!!
日産『は?』
セレナ ハイウェイスター()
もはや星になっちまうって意味だよねそれ
ミャンマーのタクシーは、ほぼプロボックスらしいです。(後席が元のままなのかどうかは分かりませんが)
適当にヤンゴンの市街地のストリートビューを眺めると、やたら高確率で初代プロボックスが映り込みます。その次に多いのはADバン。もしかしたら日本よりも活躍してるかも…?
お初?です。
プロボックス乗ってました。
TOYOTA最高傑作。
早い?故障無し(オイル交換当時5万キロ毎)、燃料減らない。
だから、各地方の自治体の知事は
センチュリーなんか乗らず、
プロボックスで十分。
エンジンヘッドからカタカタ異音しませんでしたか?
オイル交換真面目にしてたら30万キロはいけるエンジンです
ご意見ありがとうございます!
カタカタ音は多少ありました。
加速は少し重い感じでしたね↓
リース契約だったので、OIL交換は
点検時でした。
プロボックスは名車。
と今でも思ってます。
@@30白プリ
エアフロセンサーを呉のクリーナーで洗浄すると加速は蘇ったかと思います
もし現在もプロボックスや同等のエンジン(1nz)使用している人がいたら教えてあげるのも良いかもしれません
同僚にドンガメと言われていたウチの社用車は蘇りました
脇阪寿一が絶賛したりおやつやら書類やら後ろに乗せたままワンメークマッチしたりする動画もあるプロサクw
中古車市場には20万km以上走っていても結構いい値段のプロボックス出回っています
それだけ需要があるんでしょうね
プロボックスのデザイン、好きだなあ。余計なゴテゴテした所がなくて、アッサリとスパルタンで。
愛想は悪いが、技術はマイスターの職人みたいwww
整備士養成学校の実習車にディーゼルターボ5MTのプロボックスがあって、休み時間に私道を走らせて遊んでたなぁ(懐古)
クッソ燃費良い奴
もう良い中古が見つからない
転職して中古の2代目を会社から与えられ、はや7万キロをともに過ごしている相棒です。
生配信時にもリクエストさせて頂きましたが、今回取り上げて頂いてありがとうございます。
社内ではまだ前期型も現役ですし、ハイブリッドの導入も進んでいます。
みんなわりと車内を好き勝手に弄っていたりして、見た目よりずっと楽しい車両なんですよね。
近所にリフトアップしたオリーブカラーのプロボックスおって蹴飛ばしたいくらい格好いい(たくさんの投稿ありがとうございます)
⁇?「5時までにアサリを築地に届けたかった」
軽乗りですが公道で心置きなく限界性能を引き出せる感覚は良き
「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由 」という本がおもしろくておすすめです。
乗り心地じゃない方向に性能をふっているので、車体の走行性能が高いらしいです。
エンジンはしょぼいけど走行安定性が高いので、安心して踏み込めるらしいです。
國政久郎氏の著書
サーキットでもマジで速いw
雨なら下手なスポーツカーより速い…何回も抜かれた💦
朝の高速通勤時にもよく抜かれたなぁ〜
前期1.3に乗った父親にも手振られながら抜かれたことあるw
あの速さは、「燃料代は会社持ちだから好きなだけアクセル踏める」という説もある。
8割は自分の財布からガソリン代払う訳ではないというのと、
2割は仕事出来ない奴らが
客のためだのなんだのと言い、
無理なスケジュール組んだり
noと言えない言いなりの営業スタイルが自分で首を絞める
この車はレンタカー回送の副業でたまに乗ったけどよく走りましたね。
バイクも商用のスーパーカブプロが丈夫でよく走るので大好き
五十日(ごとおび)高速最速と呼ばれるヤバい奴……一部の法人リース取扱整備士の間ではかなり有名。
(ADバンより本当に速い)
結構燃費いいし雑に運転できるから割と好き
燃費は会社持ちだからいくら走っても(自分の払う)燃料代0円だからな。気にせずベタ踏みできる(((
プロボックス乗りの営業さんに助手席乗っけてもらって高速で送り届けて貰ったことあるんだけど、右足は常に床に張り付いてましたわ…
いつも楽しく視聴させて頂いております。体調にはくれぐれも気をつけて、無理なさらぬように!
強いられてるんだ!仕事で使ってますが、使い勝手が良い車です。それはそれとして、プロボックスなどの商用車はギア比が加速よりだと思ってました。
遂に来ましたね!プロボックス😊
昔某雑誌の企画でBlitzが本気でチューニングしたプロボックスが速かったですね😱
プロボックスを3台乗り継いだ元社畜が通りますよー
マニュアルも経験済みですよー
ビジネスワゴン(5ナンバー登録)にも乗ってました(笑)
めっちゃ大きな灰皿、カップラーメンや弁当を置けるテーブル、ペン立てまでありました!
体感的馬力は180馬力くらいはあると思います!
マニュアルは半クラが狭くて若干運転しにくかったです。
後ろの席はパワーウインドウは無いモデルが多かったです!
なんなら運転席しかパワーウインドウが付いてないものもありました!
肘置きがあればもっといい車だったなぁと思います。
既に書いている人も居るだろうけど、ガソリン代会社負担ってのがプロボックスの速さの秘訣かと。
私がサービスマンとしてカローラバンに乗っていた頃はそんな感じでカッ飛んでいました。
あと事故っても所詮会社の車ってのも大きい
リクエストしようと思ってました。
やっぱり、必然性のあるデザインはカッコいいですね。
外観は、タイトルの写真のままがドンピシャで、5MTがいいですね😊
安い・軽い・頑丈
MCの時に、運転席のリクライニングの角度が増えました!という雑誌の記事は笑ったなぁ。
プロボックスのデザインとか実用性に惚れて新車で買っちゃった…
マイチェン前の初代?のがデザイン好き
そのプロボックス集団のチーム名は「KEYENCE」ですか?
20代でボーナス封筒が立ち、30代で家が建ち、40代で墓が立つと噂される企業ですね
最近はFANUC、ナブテスコ等も出ているぞ
キーエンス公道最速伝説。
◯◯薬品工業
◯◯商事
工業系はハイエース!
キーエンスの営業マンで50代の人おるんかな?
13:00 昔、勤務先の初代プロボックスを3人で運転を交代しながら、片道600kmの出張に行ったことあるけど、後部座席に座ると1時間くらいで腰が壊れそうになったわ。
かつてネットでは、プリウスとプロボックスは性格が『ちょっとアレな人』が乗る車として有名だった。それを初めて知った時に、自分の会社の上司が両車共に所有していて凄く納得してしまった。(笑)
私の愛車がついに紹介!ありがとございます♪
ブリジストンの自転車と工具箱をそのまま積めて便利だよね、この車。
自転車をパンクさせまくった時にお世話になった。
サクシードってプロボックスの乗用車版グレードかと思ってたわ
勉強になりました
初代プロボックスを2002年に社用車として購入しました。フランス車なかまからはルノーエクスプレスよりも良いと言われ、行く先々で手放すときは言ってくれと大人気。コンパネが入る荷室、高速安定性は抜群、シトロエンC6の取引先の人がシトロエンよりも乗り心地がよいと絶賛。軽自動車並みの小回りと満載でもキビキビ走るギア比。新車当時で慣らし運転で実燃費17km/l、どんなにブン回したりコーナーでローまで落として高回転を維持しても10km/lは決して切らない燃費の良さ。街中では全く目立たないステルス性もいい。私は購入前に1.3lを試乗しましたが、空荷では1.3でも充分に快速、結局1.5lGLを購入、最初期のGLの運転席助手席はヘッドレストが独立式、後のマイナーチェンジで一体型に変更されました。話題にされませんが、ブレーキも秀逸、ロングストロークエンジンで高回転域がガサつきますが、道具としては最高の車です。
プロボックスの覆面が首都高で走ったらヤバいだろうな‥パワー足りなくても油断して捕まる車多そう
ADバンの覆面なら見たことある。🤔
多分走る速度で見分けられるな()
みんなのコメント見てるだけでも最高👍
面白真面目解説動画をありがとう
貨物用タイヤから乗用車用タイヤへ履き替えると、素晴らしく安定した。
ただ、そのために自腹で会社のクルマにタイヤを買うことが業腹だった。
リース会社にもよりますがリース代が高い車
その分良い車です。
後期型は牛乳パック置けたり、携帯をインパネに置けたり、テーブルも引き出せる(耐久5kg)しほんとうにビジネスマン向けの車ですね。
運転もしやすい、壊れないしほんとう優秀
エンジンがヴィッツと一緒だからヴィッツ用のチューンドパーツが使えるだっけかな (ブリッツのスーパーチャージャーキットとか)
TRDのターボも有りますね
自分の会社には世にも珍しい
OEM のファミリアバン有ります。
しかも極悪非道のテレマティックス
付いてるんで飛ばせん。
どうしようもないときは
電源カプラー引っこ抜いて
走ってます。
引き出し式のテーブル?は
なにげに便利。
最近はこれのリフトアップされたのがちらほら見られる
過走行車をキットでリフトアップすることで価値付けてますね
面白そうだが購入は気を付けなければ
この車のCMに出てたのは高橋克典さんでしたね。
ちなみにぐっさん(山口智充さん)はノアを買った直後にプロボックスが発売されて気に入って買ったそうです。
初期型プロボックスの5ナンバーのMTに乗っていたけど
120キロくらいからフロントが浮く感じだった
リミッターに当たるくらいになると逆に安定していた
納期とクレームのツインターボ
ついにきたな!!
プロボ😬
憧れ!!
伊勢湾岸高速(愛知県寄り)を走るプロボックスが日本一速く感じます。
トヨタのお膝元でトロトロ走れないよな~w
それを捲るのが、ハイエース
それはワイのことかッ!?(血眼)
コンフォート「え!?俺より早い車がいただと!?」
コンフォートも名車中の名車ですね。
OHVのコンフォートのドン亀具合…
@@Mairu.Shinohara深夜に 酔っ払い客を乗せるとトラクションが掛かって速いぜ!
GT-Z...
仕事でコンフォート乗ってるがそんなに早い車ではないよ
キーエンスプロボックス最速伝説
近所に後期のプロボックスをファミリーカーとして使ってる猛者がいるんだよなぁ
こないだ、ニュースでグシャグシャになってましたよ。(;´д`)💦