ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
父が近鉄で勤めていたので、家族乗車券でタダで近鉄全線乗り放題でした。友達とよく名古屋に行きました。特急電車は特急料金が必要ですけど…近鉄には本当にお世話になりました。
大阪線の急行は停車駅が多いですがそれを毎日父が通勤で利用していました。亡き父に感謝。
説明が分かりやすく、聞きやすい話し方でとてもよかったです。
29:03 このせいで、京都での遅れが、神戸だけでなく、奈良や和歌山にまで響きます
やっぱ名阪移動は便利過ぎですね😃安さ追求動画も面白い上に、東の品川に匹敵の西の鶴橋の乗換紹介が良かったです(笑)
7:40近鉄のマスコンは青山峠や生駒山麓を下る関係もあるので,抑速ノッチが複数段あるのはご存知の通りです。その兼ね合いでワンハンドルには出来ないんじゃないですかね。新型車両もおそらく縦軸2ハンドル車になるのではないでしょうか。
見応えのある動画でした。伊勢中川からのロングシート車両が鬼門なんでしょうね。
遠回りだけどこのルートで名古屋から大阪まで行くのは楽しいよね!今から約30年前だけどノンストップ特急アーバンライナーで中川短絡線で携帯電話が少なかった頃『これから電波の弱い区間に入るから公衆電話の利用が不通とアナウンス』があり大阪線と合流した時のスピードが半端無かったです。
昔は朝方に名古屋から大阪上本町まで直通列車がありましたね。いつも名古屋に行く際は急行が欠かせません名古屋線は5200系が多いので快適に移動が出来ますね。
ユニバーサルスタジオジャパンがオープンした頃に近鉄名古屋〜大阪上本町間を土日ダイヤ時に急行列車走っていました。自分が乗った時は5200系とVVVFインバーター車両でした。伊勢中川駅で進行方向が逆になっていました。
LC車も若干数あるんだけどね。ロングモードだと残念なのが草。
伊勢中川行でそこから大阪上本町行に化けるやつね。
@@user-aaa284 特急車以外は、電車の向きが逆転すると不都合があるので、特急車以外の一般車は中川連絡線を通しません。何らかの事情で車両の向きを変える必要があるときは、回送で通します。なお、編成の向きが180度廻ると、車両外観は(ほぼ)同じでも、電鉄会社側にとっては自動車の向きが180度廻ったのと同じくらい違います。
近鉄は台風で止まることが少ないので台風が来た時はとりあえず近鉄へ行けばなんとかなることが多いですし近鉄が止まる時は他も止まっているのでその日は諦めるくらい安心して乗ることができます笑
これを安易に真似して、鶴橋から関空快速に乗った直後に、移動の疲れからすっかり寝入ってしまい、終点までぶっ飛ばされるオチ・・・
便利で快適な新幹線をご利用ください()
@@-Hiwaimadanoborazu-6678 新大阪どまりなら寝過ごしても起こしてくれるから問題ないですが、博多行きで寝過ごすと、在来線や近鉄利用以上にもっと大変なことに…😱。
新幹線と違いだんだん大阪・関西に近づいていく様子がわかるようで楽しいですね。
近鉄の車窓からの景色は好きですね。名張から奈良の山あいを抜けて大阪のビルが遠くに見えてくるのが楽しいです。
株主は名古屋より大阪の方が300円前後安いです。というか名駅の金券ショップは全体的に高い。大阪遊びに行くと金券ショップの数に驚く。
見ているだけで自分も乗っている気分で楽しいw 私も挑戦してみたい
途中の伊勢中川まで特急に乗るのもあり特急なのでお弁当食べたり出来る
13:06 ?駅!?って思ったらおっきなつとちっちゃな津でした🤣
9:21 関西線は亀山まで行く為、近鉄と並行しているのは鳥羽ではなく四日市(河原田)まで9:29 関西線は亀山まで電化されている、河原田から非電化は伊勢鉄道12:48 津はしまかぜのみ通過
近鉄と並行しているのは かんのさんの表現は全て間違ってない 関西線は四日市までだが津からは紀勢本線が再び並行状態になったり最終の鳥羽でも参宮線が出会うため
関西本線名古屋~亀山間の電化は意外と遅く、1982年5月17日のことでした。
伊勢鉄道は河原田から中瀬古までは複線...
かんの氏の表現は私も気になりました。代表的な線区名として関西本線を出したのでしょうが、その表現はいかがなものか。 ただJR線とすればよかったのに
@@rhscm989 さん、この区間は、電化開業当日に乗りに行きました。113系2000番台の4両編成で、同じ車両が、岡多線(現在の愛知環状鉄道)でも、使われていました。
旅行の感じを味わえますね。いいですね。列車も。夜に、鶴橋駅に停車して、扉が開くと焼肉のいいニオイが入ってきます。お腹が減っている時は、辛いのです。しかし、これはもう、立派な(テレビ)番組です。
学生の頃、節約して帰省するのに、東京から名古屋まで新幹線で行って、名古屋から難波までこのルートで行ったの思い出すなぁ。結局、その後が続かなくて難波でカプセルホテルに泊まったけど。
どちらまでの帰省だったのでしょうか?私も学生時代名古屋から愛媛に帰るのに、節約ルートとして近鉄特急動画内で言われてたノンストップ特急で鶴橋までその後環状線で大阪、阪神電車で芦屋そこからバスで港へ船中泊で愛媛へ帰ってました。懐かしい…
大阪駅周辺の金券ショップだと、変動はありますが1500円前後と更に安く近鉄株主乗車券を購入できます。
よく聞くのは名古屋より大阪の方が安いらしいです。
確かに大阪なら1700円はないなぁ。
ヤフオクでも1500円位ですね
難波で1300円って見た時びっくりした後で買えばよかったって後悔
たしかに相場だと大阪で買う方が安いですね。東京からだと買えるのかな?今回は名古屋から用意するパターンという事で良いのかなと。大阪から逆ルートを辿る場合や、大阪発で往復する場合は大阪で買うというのがええんでしょうね。
懐かしいです。大阪のミナミへ行くなら絶対安いし、乗り換えの時間がないので、新幹線での移動と大差なくなります。昔は、しょっちゅう乗りました。
p.c.すみません。割と速いのは特急です。在来線は、余り速いとは感じませんでした。
9:10 「関西本線、よくよく見ていただくと単線になっています」よくよく見ると、ちょうどこのコメントのあたり(朝明信号場)から複線になっていますね。ちなみに益生駅に下りのみ待避線があるのは一つ手前の桑名に下り待避線が無いのを補うためだと思われます。(上り側は桑名にあり)
23:12 おっしゃるとおり近鉄の各駅停車期間は長いです!それも年々停車駅が増えてます。有料特急ばかり増やして、地元住民にとっては使い勝手が悪いんですよねぇ。でもこの動画は新鮮で楽しかったです。
伊勢中川はこのルートにおいて、重要駅ですね。たまに使いますね。安くて助かります。逆ルートも、上本町が出発で確実に座れて、助かります。
特急ひのとりのプレミアムシートは、ゆったりしていて座り心地いいです!
いつでも利用することができる近鉄の株主優待券を使う方が安く移動のはかなり意外だと感じました
13:20 これはかなり勘違いされがちなのですが、「列車の本数」が増えるのは名張駅からというよりも4駅手前の青山町駅からですね名張から大阪方面の需要とは別に青山町〜名張の各駅には区間需要が存在するので、基本的には名張止まりでも双方向からの列車が接続する形になっています
はじめまして!鶴橋から奈良線にて難波経由で阪神尼崎駅まで行き、阪神梅田駅まで…近鉄の株主優待券は阪神には使えないんですかね?使えたら最高!他には大阪メトロを使うと…あー、高いですね、メトロは。あと、近鉄には急行よりも速い快速急行がありませんかね?…すみません、いろいろと…😅
懐かしい…学生のころ就活でめっちゃ使ってた。名古屋で買うより大阪で買うほうがやっぱり安くて、1,450円とかの掘り出し物見つけては悦に浸ってたなぁ笑
ほんの少し前までは大阪市内で1,600円くらいだったけど、コロナ明けの今では金券ショップで1,800~2,000円になってしまいました。名古屋始発の急行が中川乗り換えなしで上本町まで座りっぱなしで行けた時代が懐かしいです。
近鉄は好きだ。名鉄に比べると駅員さん親切だし。ものを落とした時も変な奴に絡まれた時も親切だった。それに運賃が安いし三重に遊びに行くならまわりゃんせとかめっちゃお得。
それで思い出したけどマナカの残高の残った状態で換金して返したかったが、マナカ加入・某鉄道会社の駅では「手数料がかかる。」としか言わないのでそこは止める。同じものを名鉄駅で聞くと「残高が残っていると手数料がかかり、返還金¥500から差し引かれるから買い物などで¥0にしたほうがいいですよ。」と丁寧に教えてくれた。こういうのは結局会社云々よりもたまたま当たった駅員の性格次第かな。
@@ああやあ-q5h 名鉄沿線民ですが、名鉄はよくこれを教えてくれる方多いですよ。manacaに関して名鉄はかなり積極的なので、そのような払い戻しに関する取り扱いや使用方法等をとても丁寧に解説してくださる印象です。
@@ああやあ-q5h 返還金500円という認識がそも間違い。チャージしている残額から手数料を引いた残りとカードの保証金500円が戻る、という事。残額がゼロなら手数料もゼロ。よって使い切って保証金だけ払い戻しましょう、という案内をしている。手数料が勿体ないから。
名古屋地区の近鉄駅員さんより関西地区の近鉄駅員さんの方が親切だと以前思いました。
近鉄は伝統的に地元愛、地域愛が根強いんだよな。藤井寺球場があった時代、ヤジはきついものがあるものの、それも球団に強くなってほしい。という思い故の行為でもある。職員の多くは親世代・祖父世代が球団を応援していたのも多いから、自然と影響を受けて近鉄への愛が強くなる。そんな愛する近鉄を利用してくれるわけだからお客さんにも優しくなるのも当然と言える。
電車とかあまり詳しくないのですが、説明がわかりやすい!
こないだ逆パターンで伊勢中川経由で名古屋迄行ったけど、大阪線の桜井〜榊原温泉口間が急行も各停になるので、安さ+忍耐勝負かなぁ!
快速急行なら名張〜青山町の14分だけ各駅停車です。
名古屋住みです大阪へはもちろん近鉄一択行きは急行を乗り継いでのんびりと帰りはひのとりレギュラーシート😁
この路線愛知(安城市)住んどった時めちゃめちゃ使ったわ、、懐かしすぎる、、金券ショップに券がない時少し凹んだ記憶あるわぁ
名阪間移動なら「ひのとり」+「プレミアムシート」を使っても新幹線より半額くらいだし、ゆったりと移動できるのは逆に贅沢。追記:販→阪に修正しました。
『ひのとり』の凄いところは、グランクラス並みのバックシェルがプレミアムシートのみならず、普通車相当のレギュラーシートにももれなく『標準装備』であること。後ろに気兼ねせず、堂々と席を倒せる安心感は一度体験すると、従来型のクロスシートに別料金を支払うのが惜しく思える。
半額は言い過ぎwww
お疲れ様🌳
しまかぜは津には止まらない
津駅:ワイをフル無視しよって…
こんにちは。近鉄大阪線の急行列車でもクロスシート車両(5200系電車)の固定運用があります。去年辺りのダイヤ改正で減少はしていますが、狙って乗車することは可能です。
地下街が圧倒的なのは梅田の地下ダンジョンですね
昨日、ひのとりは大雨の影響で松阪行き急行で短縮
大阪に住んでた頃、名古屋に行くためによく使いました。当時は1,500円で圧倒的な安さでしたね。
それ、もう40年くらい前ですやん・・・・
今度ひのとり乗りに行くので優待券買ってみます!
名阪間は本当に便利ですね。うらやましい。
名駅朝06時代の急行中川ゆき使うと中川ついたら降りずにスイッチバックで大阪までいきます、名駅からは名古屋線中川で大阪線です、名張で+4連結されます、
かつて私が昭和55年位に上本町から桜井まで通勤していた時は快速急行の設定があって、停車駅は鶴橋、高田、大和八木、桜井でした。約35分位だったかな?急行も榛原までは長谷寺、大和朝倉駅は通過扱いでしたが数年前のダイヤ変更で桜井ー榊原温泉口までが各駅停車になりした。急ぐ人は特急に乗ってくださいと言わんばかりの急行の遅さです。おまけにLCカーと言って進行方向とロングシートに可変できる車両が走っていますが、殆どが進行方向向いていない状態になっています。むしろ奈良線の快速急行のLCカーなど神戸三宮まで阪神電車区間も進行方向向いて走っているのを見ると鉄道会社も競合区間がないとサービスに力入れないのかな?と思います。
近鉄株主優待券、2020年の秋に買った時には、1300円でした。京阪枚方市の近くのチケット屋でしたが、今は無くなってます。自販機なので真夜中でも買えました。大阪駅前の駅ビル地下のショップでは、一時800円てのもあったみたい
有効期限ギリギリになれば安くなります。当日開催の野球観戦チケット(讀賣新聞購読者招待など)かて1000円以下はざらにあります。
過去も含め、かんのさんの動画見ていたら近鉄は2回しか乗ったことが無いのに、主要駅は景色だけで大体分かるようになりました。また乗りに行きたい。
私も同感ですね
そのかわり、大阪~名古屋間はクロスシートが来るとは限らず、伊勢中川乗り換え込みで接続込みでスムーズに行っても4時間んかかります。
以前は特急料金を払わずに大阪ー名古屋間を移動するとなれば、近鉄急行を利用するのが定番でしたが、今は高速バスやJRを利用するほうが便利になっていしまいましたよね。上本町駅での「名古屋連絡宇治山田行き急行」というアナウンスも久しく聞かれなくなってしまいました。
車内アナウンスではあるんだけどね。ただ中川上本町間は1時間に1本しか無いのが難。中川名古屋間は多いのにね。
名阪特急の回数券がひのとり絡みで廃止になったのは残念、時期によっては高速バスと料金差が無かったからね。
3日で往復するなら、近鉄の3000円で乗り放題の券が1番おやすいかと🙆🏻♀️
名古屋の地下街が盛んなのは日本で一番最初にできた地下街は確か名古屋のサンロードだったはずですね
大阪の金券ショップで近鉄の株主優待券を購入すると大体1500~1700円で買えます(1番安かった時は500円でした) 株主優待券のメリットは特急に乗れる所ですねオススメなのは桑名ー大和八木間ですね。この区間は140kmを切るので特急料金は1340円ですね(難波ー名古屋間だと1930円でひのとり利用だと2130円ですね)
中京圏在住なら、榛原ー伊勢中川ー近鉄名古屋の乗り継ぎ(時間帯次第でビスタカー&伊勢志摩ライナーコンボが発動できる)か名張ー近鉄名古屋のアーバンライナーという手もありますね
@@seahopper7388 なるほど🤔面白いですね😁ただ名張からやと大阪までは(鶴橋,難波)1時間以上かかるからオススメできないし榛原に停まる特急は阪伊特急だけやから🤔中京圏(名古屋,桑名,四日市)からやと面倒くさいかな🤔中京圏からやったら時間帯を選んで大和八木で降りて急行に乗ったらオトクですよ😁
@@TSUBAME55 特急料金1340円狙いなら津ー難波も悪くない。名古屋線は急行が速いしうまく行けば5200系かLCカーに当たる事もある。大阪線だとほぼロングにしか当たらないのでその意味でも楽。
@@da-ok6ek 私の予想では名古屋側(東海圏)の方ですね🤔確かに名古屋から5200系もしくはL/Cカーなら快適ですね分かります😏大阪側やと津ー名古屋は長く感じますね😁
尼崎事故の前、出張で近鉄を使って大阪まで行ってました。名古屋から鶴橋までアーバンライナー、鶴橋から大阪駅まで環状線。時間はちょっと掛かるが安かった。
車庫の名前 ❌黄金車庫 ⭕米野車庫しまかぜの停車 ❌津駅停車 ⭕津駅通過
かんのさんの、乗り方は凄く参考になります。18切符の冬時期にはJRは注意点ありなんで、この方法は使えます。
中川~鶴橋もクロスシートが来れば近鉄急行でも良いかも知れない
天下の近鉄、しかもメインターミナルたる難波口の長距離準優等列車でありながら、ロングシートの4両編成は流石に戴けない。やはりここも最低でも6両かつクロスシート車の導入を切に願いたい。。。
@@user-aaa284 さん私も同感ですね
@@user-aaa284 名古屋線に快速急行区間準急区間急行が無いのは何故ですか?
若い頃は名駅チケットで近鉄の買ってました。今度は大阪難波で株主乗車券探してみますね。今はオッサンで普段は新幹線ですが、時間がある時は大阪難波から名古屋まで特急ひのとりを利用しています。
結局鶴橋で乗り換えなので乗り換え回数の優位性の話が意味をなさなくなるんですよね。JRだと大垣で乗り換え不要の列車もありますし。
面白かったです!某聖地のために岡崎を訪れたときに台風で帰りの神戸行き高速バスがなくなったときに近鉄を利用しました(よっぽどでなければ止まらないと聞いたので)
すごいですね。
10年くらい前、一番辛い名張から伊勢中川か津までの間だけ阪伊特急や名阪乙特急を携帯でチケットを購入し、よく利用してました。500円台だったと思います。大阪では株主優待切符は1600円しないことが多いので、2000円ちょっとでした。
参考までに名古屋~岐阜+岐阜~京都+京都~大阪 3020円名古屋~四日市+(7区間)+天王寺~大阪 または 名古屋~四日市+四日市~忍ケ丘+忍ケ丘~大阪 2770円名古屋~四日市+(3区間)+柘植~京都+京都~大阪 2760円
こんばんは。金券ショップど近鉄の株主優待券を購入すると1500円~1700円ということは金券ショップで近鉄株主優待券を購入すると名古屋から阪神神戸三宮まで1900円~2100円で行けるということですね。
JRだと、列車にもよるとは思うが、米原の乗り換え1回だけで済む。実際に、先週の土日に京都~名古屋でそれを行った。
金がない高校時代は、このやり方で大阪行ってた。ほんとお世話になった。帰りはダルくて、特急券買うんよねw
今回も、素晴らしい動画をありがとうございます。名古屋ー大阪間を近鉄で移動と言う場合、どうしても特急課金してしまいます。そのため、急行列車を伊勢中川で乗り換えての移動はやった事がありません。後日、近鉄利用の際に試してみようと思います。
料金格差もあるけど、一般列車は60年たってる車両があるくらい古い車両が多いから、快適性がどうしてもおとりますからね。
昔、愛知県の豊川にある自衛隊基地に戻るため上本町から名古屋までをこのルートで乗ったことが懐かしく思い出されますあの当時は1200円台だったように記憶します
かんのさんこんばんはお疲れ様です、なるほど、近鉄線ですね確かに最安で、名古屋〜大阪に行けるのですね
自分も近鉄の株主優待券でいつも大阪に行ってます。名古屋の金券ショップなら名古屋駅から東へ10分ほど歩いたところが一番安い。それよりも安いのがヤフオク!年末の旅行はいつも900円で買えてる。期限切れ直前の購入が狙い目なのでそれに合わせ旅行を組めばいい
すんません、地下街のくだりで…三大都市は「東京」「大阪」福岡??と言ってますが「名古屋」なのでは?名古屋市民より。
恐らくTモリファンかもよ?www
電車詳しくないけど、去年乗ったルートと一緒で良かったです
急行で大阪までは修行ですね。ビール飲んで弁当食べて、そして昼寝でも時間うまらない。新幹線でさっと大阪までの方がほとんど安かったりして。昔名古屋で単身赴任者の大阪住民です。
最近、名古屋から京都まで在来線で行く場合、東海道線経由じゃなく、関西線、草津線経由のほうが¥300ぐらい安い事に気がついた。ただし1時間ぐらい余計にかかるけど。
株主優待乗車券の相場も近鉄の運賃値上げと共に上がるんでしょうね、、来春までがチャンスですね笑
近鉄は東武みたいに定期券タイプの株主乗車証あるのだろうか?あるならヤフオクで有効期限近い株主乗車証を買うのがお薦め。東武なら有効期限2週間で大体3000円程度。
東武など関東の鉄道事業者だと6月末まで有効の株主定期がある場合、次回用12月末迄が届いた時点から次回用が使えるので、株主定期保持者が前回用を格安で金券ショップやオークションに売りに出すから期限間近に安くなるが、近鉄など関西の鉄道事業者は6月末迄の株主定期保持者には7月1日から有効の株主定期が届くから売りに出すことはない。
@@playboy4649japan ありますよ。金券ショップで売っているのも見たことがあります。有効区間が長いので結構な値段です。
@@仮-x2l 最初から使わない人が株主定期券届いてすぐに売るパターンがあります。期限が長いのでその分高額ですが。
株主優待券安いですね!あおなみ線から乗り換えて来るんで、いつもエスカの中の某金券ショップ行くんですけど、難波まで2100円とかなんですよね。今度サンロードの方廻ってみます。
昨年まで早朝に名古屋発上本町ゆき急行(表示は名古屋線は伊勢中川ゆき)がありました。
河原田からは関西線ではありません伊勢市から鳥羽までは参宮線津では紀勢本線です関西線では加茂から亀山が非電化
素晴らしい👍
名古屋から大阪難波まで正規運賃を支払って乗車したことはありますが、株主優待乗車券は使ったことがないので、使ってみたいです。
私は京都在住ですが、名古屋→大阪でこのルートで特急課金するなら、間違いなく新幹線移動のほうが値打ちがあると思うのですが、「鉄ちゃん」的観点で言うと、安い値段でそれだけ長時間乗っていられることのメリットが大きいのでしょうかね?私なら、1時間で移動して残りの2時間以上を大阪で楽しむと思うのですが。ちなみに、一度台風でJRが止まった時に、京都駅から近鉄で難波まで行きましたが、もう一度それをやろうとは思えなかったです。
昼間の移動はおススメしないけど早朝とか弁当買ってゆっくり移動するのはいいですよ。
@@hidenobuwatanabe7051 早朝だと、万一居眠りをしても(近鉄だと)遠方まで連れて行かれるリスクがありませんね。新幹線だと、下り新大阪ゆきに乗らない限りエライことになります。上りだと横浜や東京まで連れて行かれる……。
楽しみは人それぞれでしょう。僕もその考えに同意ですが「電車で移動している時間が楽しい」という方もいらっしゃいます。
台風とかの異常時でなければ、京都から大阪まで近鉄で行くのは非推奨。通常はJRか阪急か京阪だろう。JRが台風で止まっているような状況だと、阪急や京阪の駅までの市内移動や、阪急や京阪の運転にも支障があるかも知れないから、地理的に離れたルートの近鉄経由もアリかも知れない。
青春18がない時に関東から関西に行くルートの一部としてよく使っていました。小田急株優でスタートして、松田から豊橋までは休日乗り放題切符、豊橋から名古屋までは名鉄のなごや特割、で名古屋からはこれです。無課金なら半日程度かかりますけどね。
ガチ鉄旅きっぷなら特急券買えば東海道新幹線・こだま乗れる。しかも米原まで。
安さを考えると、名古屋と大阪なら近鉄一択ですね!私も株主優待乗車券を利用しています。😊有効期限が近くなると、安売りもしています!
鉄道ジャーナルの記事で、読みましたが、名古屋から神戸に行くのに、近鉄を利用する人もいます。
昔は大阪←→名古屋の乗換なしの急行(快速だったかも?)が朝とかだけ存在してて、そのタイプの編成は中川で前後入れ替えだったんだよなあ
そうですね❗️確か、上本町朝5時だいに発車していた覚えがあります。2回程乗った事があります。
名古屋にいた頃はよく近鉄の快速急行を乗り継いで大阪まで行ってました。
阪神尼崎を経由して梅田に行くもんだと思ってました。近鉄の株主優待なので阪神線はNGなのですね。
12:45津は「しまかぜ」は通過しますよ。
安い時だと近鉄の株主優待券1100円ぐらいで買えたのでそれに特急券組み合わせて名古屋から奈良方面に帰ってました。
実はこのサンロード地下街が、日本で最初の地下街なんですけどねッ♪… 元・名古屋市民の私のウンチク!!
途中、いろいろツッコミをされてる方がいらっしゃるように、津は全てではなくしまかぜ以外の特急停車、近鉄と並行しているJRは四日市付近までが関西線(電化)、四日市付近から津までは伊勢鉄道(非電化、途中まで複線、途中から単線)、津から鳥羽方面は紀勢線、参宮線(非電化、単線)と、訂正要素が残念ながらそここことありますね(*_*)あとJRの場合、定番のルートは東海道新幹線および東海道本線(米原ルート)ですが、最短距離では柘植まで関西線、柘植から草津線、草津から東海道本線で大阪、というルート(亀山、柘植、草津ルート)になります。もちろん運賃も米原ルートよりは安くなりますが、単線区間もあるので運行本数が最大のネックになります。所要時間も名古屋近郊の交換待ちによるノロノロ運転、非電化区間と酷いカーブによる徐行、草津線のとにかく上下に揺れまくる線路状態の悪さなどでめちゃめちゃかかります; ただこのルートが実は真の東海道に沿いながら走るルートだったりもして、宿場町の関を通るのも特筆もの。お粗末、ノロノロでも安けりゃイイという方は亀山、柘植ルートも面白いですぞ。リアル東海道中膝栗毛芸w
関東だと運転区間の長い東武鉄道なんかが株優良く使われる線だよね
そなの?
@@OHAGIRLFAN 東武の株優も同じ様に片道どこまで行ってもなので、例えば浅草から東武日光まで通常運賃は1390円に対してチケショで株優は800円前後で売られているのでだいぶ安く行けるよ
でしょうね。18切符と違うのは年がら年中近鉄沿線の金券ショップで売ってるということ。
伊勢中川乗り換えでよく使ってたわー✨
今回正月明けに帰省する時新大阪名古屋間の新幹線指定席だけ取れなかったので参考にします
ちょっとした小話や雑学が本当に面白いですね~^^
どうせ近鉄の各駅停車だろうなあと思ったら当たってた
サムネ見て思った でも近鉄好きだから全然あり
私も近鉄だと思いました。私も,特急なしの近鉄で,大阪まで行ったことがあります。
5時間以上かかりますがそれを覚悟してですもんね。
関西本線だと思ったら違っていました
普通に当たり前の近鉄
はじめまして。動画楽しませていただきました。学生時代に特急利用でよく利用したルート(実家・岡崎市〜学校・神戸市)、懐かしかったです。現在は、豊橋・愛知〜姫路 / 網干・兵庫まで私鉄のみで移動できるようになっておりますが、特急利用 or それ以外でどれくらい時間かかるもんなんでしょう?また色々動画楽しませてください。
趣旨は18切符より安く済ませる方法ですが利用客だけでいえば関西線利用の方がさらにほとんど使わない移動経路だと思いますよ。
近鉄で株主のやつとはおもってたけどやはり……日本橋のアニメイトカフェにいくために使ったりしたけど時間に余裕があればって感じではあるものの、結構田舎の方も通るから風景楽しみたい人にはおすすめかもです。特急券買って鶴橋乗り換えで大阪駅にいったこともあるけど、それでも新幹線より安くてゆっくり移動できるから急がない友人たちといくのにはおすすめ。
数年前ですが、WILLER EXPRESSが一番安かったと思います。片道券10枚綴りが5,000円で販売されていたことがありました。
タイムisマネーですね。時間に余裕があれば近鉄使いたいです。
父が近鉄で勤めていたので、家族乗車券でタダで近鉄全線乗り放題でした。
友達とよく名古屋に行きました。特急電車は特急料金が必要ですけど…
近鉄には本当にお世話になりました。
大阪線の急行は停車駅が多いですがそれを毎日父が通勤で利用していました。亡き父に感謝。
説明が分かりやすく、聞きやすい話し方でとてもよかったです。
29:03 このせいで、京都での遅れが、神戸だけでなく、奈良や和歌山にまで響きます
やっぱ名阪移動は便利過ぎですね😃安さ追求動画も面白い上に、東の品川に匹敵の西の鶴橋の乗換紹介が良かったです(笑)
7:40
近鉄のマスコンは青山峠や生駒山麓を下る関係もあるので,抑速ノッチが複数段あるのはご存知の通りです。その兼ね合いでワンハンドルには出来ないんじゃないですかね。
新型車両もおそらく縦軸2ハンドル車になるのではないでしょうか。
見応えのある動画でした。伊勢中川からのロングシート車両が鬼門なんでしょうね。
遠回りだけどこのルートで名古屋から大阪まで行くのは楽しいよね!今から約30年前だけどノンストップ特急アーバンライナーで中川短絡線で携帯電話が少なかった頃『これから電波の弱い区間に入るから公衆電話の利用が不通とアナウンス』があり大阪線と合流した時のスピードが半端無かったです。
昔は朝方に名古屋から大阪上本町まで直通列車がありましたね。
いつも名古屋に行く際は急行が欠かせません
名古屋線は5200系が多いので快適に移動が出来ますね。
ユニバーサルスタジオジャパンがオープンした頃に近鉄名古屋〜大阪上本町間を土日ダイヤ時に急行列車走っていました。
自分が乗った時は5200系とVVVFインバーター車両でした。
伊勢中川駅で進行方向が逆になっていました。
LC車も若干数あるんだけどね。ロングモードだと残念なのが草。
伊勢中川行でそこから大阪上本町行に化けるやつね。
@@user-aaa284
特急車以外は、電車の向きが逆転すると不都合があるので、特急車以外の一般車は中川連絡線を通しません。何らかの事情で車両の向きを変える必要があるときは、回送で通します。
なお、編成の向きが180度廻ると、車両外観は(ほぼ)同じでも、電鉄会社側にとっては自動車の向きが180度廻ったのと同じくらい違います。
近鉄は台風で止まることが少ないので台風が来た時はとりあえず近鉄へ行けばなんとかなることが多いですし近鉄が止まる時は他も止まっているのでその日は諦めるくらい安心して乗ることができます笑
これを安易に真似して、鶴橋から関空快速に乗った直後に、移動の疲れからすっかり寝入ってしまい、終点までぶっ飛ばされるオチ・・・
便利で快適な新幹線をご利用ください()
@@-Hiwaimadanoborazu-6678
新大阪どまりなら寝過ごしても起こしてくれるから問題ないですが、博多行きで寝過ごすと、在来線や近鉄利用以上にもっと大変なことに…😱。
新幹線と違いだんだん大阪・関西に近づいていく様子がわかるようで楽しいですね。
近鉄の車窓からの景色は好きですね。名張から奈良の山あいを抜けて大阪のビルが遠くに見えてくるのが楽しいです。
株主は名古屋より大阪の方が300円前後安いです。というか名駅の金券ショップは全体的に高い。
大阪遊びに行くと金券ショップの数に驚く。
見ているだけで自分も乗っている気分で楽しいw 私も挑戦してみたい
途中の伊勢中川まで特急に乗るのもあり
特急なのでお弁当食べたり出来る
13:06 ?駅!?って思ったらおっきなつとちっちゃな津でした🤣
9:21 関西線は亀山まで行く為、近鉄と並行しているのは鳥羽ではなく四日市(河原田)まで
9:29 関西線は亀山まで電化されている、河原田から非電化は伊勢鉄道
12:48 津はしまかぜのみ通過
近鉄と並行しているのは かんのさんの表現は全て間違ってない 関西線は四日市までだが津からは紀勢本線が再び並行状態になったり
最終の鳥羽でも参宮線が出会うため
関西本線名古屋~亀山間の電化は意外と遅く、1982年5月17日のことでした。
伊勢鉄道は河原田から中瀬古までは複線...
かんの氏の表現は私も気になりました。
代表的な線区名として関西本線を出したのでしょうが、その表現はいかがなものか。 ただJR線とすればよかったのに
@@rhscm989 さん、この区間は、電化開業当日に乗りに行きました。113系2000番台の4両編成で、同じ車両が、岡多線(現在の愛知環状鉄道)でも、使われていました。
旅行の感じを味わえますね。いいですね。列車も。夜に、鶴橋駅に停車して、扉が開くと焼肉のいいニオイが入ってきます。お腹が減っている時は、辛いのです。しかし、これはもう、立派な(テレビ)番組です。
学生の頃、節約して帰省するのに、東京から名古屋まで新幹線で行って、名古屋から難波までこのルートで行ったの思い出すなぁ。結局、その後が続かなくて難波でカプセルホテルに泊まったけど。
どちらまでの帰省だったのでしょうか?
私も学生時代名古屋から愛媛に帰るのに、節約ルートとして近鉄特急動画内で言われてたノンストップ特急で鶴橋までその後環状線で大阪、阪神電車で芦屋そこからバスで港へ船中泊で愛媛へ帰ってました。
懐かしい…
大阪駅周辺の金券ショップだと、変動はありますが1500円前後と更に安く近鉄株主乗車券を購入できます。
よく聞くのは名古屋より大阪の方が安いらしいです。
確かに大阪なら1700円はないなぁ。
ヤフオクでも1500円位ですね
難波で1300円って見た時びっくりした
後で買えばよかったって後悔
たしかに相場だと大阪で買う方が安いですね。
東京からだと買えるのかな?
今回は名古屋から用意するパターンという事で良いのかなと。
大阪から逆ルートを辿る場合や、大阪発で往復する場合は大阪で買うというのがええんでしょうね。
懐かしいです。大阪のミナミへ行くなら絶対安いし、乗り換えの時間がないので、新幹線での移動と大差なくなります。昔は、しょっちゅう乗りました。
p.c.すみません。割と速いのは特急です。在来線は、余り速いとは感じませんでした。
9:10 「関西本線、よくよく見ていただくと単線になっています」
よくよく見ると、ちょうどこのコメントのあたり(朝明信号場)から複線になっていますね。
ちなみに益生駅に下りのみ待避線があるのは一つ手前の桑名に下り待避線が無いのを補うためだと思われます。(上り側は桑名にあり)
23:12 おっしゃるとおり近鉄の各駅停車期間は長いです!それも年々停車駅が増えてます。有料特急ばかり増やして、地元住民にとっては使い勝手が悪いんですよねぇ。でもこの動画は新鮮で楽しかったです。
伊勢中川はこのルートにおいて、重要駅ですね。たまに使いますね。安くて助かります。逆ルートも、上本町が出発で確実に座れて、助かります。
特急ひのとりのプレミアムシートは、ゆったりしていて座り心地いいです!
いつでも利用することができる近鉄の株主優待券を使う方が安く移動のはかなり意外だと感じました
13:20 これはかなり勘違いされがちなのですが、「列車の本数」が増えるのは名張駅からというよりも4駅手前の青山町駅からですね
名張から大阪方面の需要とは別に青山町〜名張の各駅には区間需要が存在するので、基本的には名張止まりでも双方向からの列車が接続する形になっています
はじめまして!
鶴橋から奈良線にて難波経由で阪神尼崎駅まで行き、阪神梅田駅まで…
近鉄の株主優待券は阪神には使えないんですかね?
使えたら最高!
他には大阪メトロを使うと…
あー、高いですね、メトロは。
あと、近鉄には急行よりも速い快速急行がありませんかね?
…すみません、いろいろと…😅
懐かしい…
学生のころ就活でめっちゃ使ってた。
名古屋で買うより大阪で買うほうがやっぱり安くて、1,450円とかの掘り出し物見つけては悦に浸ってたなぁ笑
ほんの少し前までは大阪市内で1,600円くらいだったけど、コロナ明けの今では金券ショップで1,800~2,000円になってしまいました。名古屋始発の急行が中川乗り換えなしで上本町まで座りっぱなしで行けた時代が懐かしいです。
近鉄は好きだ。名鉄に比べると駅員さん親切だし。ものを落とした時も変な奴に絡まれた時も親切だった。
それに運賃が安いし三重に遊びに行くならまわりゃんせとかめっちゃお得。
それで思い出したけどマナカの残高の残った状態で換金して返したかったが、マナカ加入・某鉄道会社の駅では「手数料がかかる。」としか言わないのでそこは止める。
同じものを名鉄駅で聞くと「残高が残っていると手数料がかかり、返還金¥500から差し引かれるから買い物などで¥0にしたほうがいいですよ。」と丁寧に教えてくれた。
こういうのは結局会社云々よりもたまたま当たった駅員の性格次第かな。
@@ああやあ-q5h
名鉄沿線民ですが、名鉄はよくこれを教えてくれる方多いですよ。
manacaに関して名鉄はかなり積極的なので、そのような払い戻しに関する取り扱いや使用方法等をとても丁寧に解説してくださる印象です。
@@ああやあ-q5h 返還金500円という認識がそも間違い。チャージしている残額から手数料を引いた残りとカードの保証金500円が戻る、という事。残額がゼロなら手数料もゼロ。よって使い切って保証金だけ払い戻しましょう、という案内をしている。
手数料が勿体ないから。
名古屋地区の近鉄駅員さんより関西地区の近鉄駅員さんの方が親切だと以前思いました。
近鉄は伝統的に地元愛、地域愛が根強いんだよな。
藤井寺球場があった時代、ヤジはきついものがあるものの、それも球団に強くなってほしい。という思い故の行為でもある。
職員の多くは親世代・祖父世代が球団を応援していたのも多いから、自然と影響を受けて近鉄への愛が強くなる。
そんな愛する近鉄を利用してくれるわけだからお客さんにも優しくなるのも当然と言える。
電車とかあまり詳しくないのですが、説明がわかりやすい!
こないだ逆パターンで伊勢中川経由で名古屋迄行ったけど、大阪線の桜井〜榊原温泉口間が急行も各停になるので、安さ+忍耐勝負かなぁ!
快速急行なら名張〜青山町の14分だけ各駅停車です。
名古屋住みです
大阪へはもちろん近鉄一択
行きは急行を乗り継いでのんびりと
帰りはひのとりレギュラーシート😁
この路線愛知(安城市)住んどった時めちゃめちゃ使ったわ、、懐かしすぎる、、金券ショップに券がない時少し凹んだ記憶あるわぁ
名阪間移動なら「ひのとり」+「プレミアムシート」を使っても新幹線より半額くらいだし、ゆったりと移動できるのは逆に贅沢。
追記:販→阪に修正しました。
『ひのとり』の凄いところは、グランクラス並みのバックシェルがプレミアムシートのみならず、普通車相当のレギュラーシートにももれなく『標準装備』であること。後ろに気兼ねせず、堂々と席を倒せる安心感は一度体験すると、従来型のクロスシートに別料金を支払うのが惜しく思える。
半額は言い過ぎwww
お疲れ様🌳
しまかぜは津には止まらない
津駅:ワイをフル無視しよって…
こんにちは。近鉄大阪線の急行列車でもクロスシート車両(5200系電車)の固定運用があります。去年辺りのダイヤ改正で減少はしていますが、狙って乗車することは可能です。
地下街が圧倒的なのは梅田の地下ダンジョンですね
昨日、ひのとりは大雨の影響で松阪行き急行で短縮
大阪に住んでた頃、名古屋に行くためによく使いました。当時は1,500円で圧倒的な安さでしたね。
それ、もう40年くらい前ですやん・・・・
今度ひのとり乗りに行くので優待券買ってみます!
名阪間は本当に便利ですね。うらやましい。
名駅朝06時代の急行中川ゆき使うと中川ついたら降りずにスイッチバックで大阪までいきます、名駅からは名古屋線中川で大阪線です、名張で+4連結されます、
かつて私が昭和55年位に上本町から桜井まで通勤していた時は快速急行の設定があって、停車駅は鶴橋、高田、大和八木、桜井でした。約35分位だったかな?
急行も榛原までは長谷寺、大和朝倉駅は通過扱いでしたが数年前のダイヤ変更で桜井ー榊原温泉口までが各駅停車になりした。
急ぐ人は特急に乗ってくださいと言わんばかりの急行の遅さです。
おまけにLCカーと言って進行方向とロングシートに可変できる車両が走っていますが、殆どが
進行方向向いていない状態になっています。むしろ奈良線の快速急行のLCカーなど神戸三宮まで
阪神電車区間も進行方向向いて走っているのを見ると鉄道会社も競合区間がないとサービスに
力入れないのかな?と思います。
近鉄株主優待券、2020年の秋に買った時には、1300円でした。京阪枚方市の近くのチケット屋でしたが、今は無くなってます。
自販機なので真夜中でも買えました。大阪駅前の駅ビル地下のショップでは、一時800円てのもあったみたい
有効期限ギリギリになれば安くなります。
当日開催の野球観戦チケット(讀賣新聞購読者招待など)かて1000円以下はざらにあります。
過去も含め、かんのさんの動画見ていたら近鉄は2回しか乗ったことが無いのに、主要駅は景色だけで大体分かるようになりました。
また乗りに行きたい。
私も同感ですね
そのかわり、大阪~名古屋間はクロスシートが来るとは限らず、伊勢中川乗り換え込みで接続込みでスムーズに行っても4時間んかかります。
以前は特急料金を払わずに大阪ー名古屋間を移動するとなれば、近鉄急行を利用するのが定番でしたが、今は高速バスやJRを利用するほうが便利になっていしまいましたよね。
上本町駅での「名古屋連絡宇治山田行き急行」というアナウンスも久しく聞かれなくなってしまいました。
車内アナウンスではあるんだけどね。ただ中川上本町間は1時間に1本しか無いのが難。
中川名古屋間は多いのにね。
名阪特急の回数券がひのとり絡みで廃止になったのは残念、時期によっては高速バスと料金差が無かったからね。
3日で往復するなら、近鉄の3000円で乗り放題の券が1番おやすいかと🙆🏻♀️
名古屋の地下街が盛んなのは日本で一番最初にできた地下街は確か名古屋のサンロードだったはずですね
大阪の金券ショップで
近鉄の株主優待券を購入すると
大体1500~1700円で買えます
(1番安かった時は500円でした)
株主優待券のメリットは
特急に乗れる所ですね
オススメなのは桑名ー大和八木間
ですね。この区間は140kmを
切るので特急料金は1340円ですね
(難波ー名古屋間だと1930円で
ひのとり利用だと2130円ですね)
中京圏在住なら、榛原ー伊勢中川ー近鉄名古屋の乗り継ぎ(時間帯次第でビスタカー&伊勢志摩ライナーコンボが発動できる)か名張ー近鉄名古屋のアーバンライナーという手もありますね
@@seahopper7388
なるほど🤔面白いですね😁
ただ名張からやと大阪までは
(鶴橋,難波)1時間以上かかるから
オススメできないし
榛原に停まる特急は
阪伊特急だけやから🤔
中京圏(名古屋,桑名,四日市)から
やと面倒くさいかな🤔
中京圏からやったら時間帯を
選んで大和八木で降りて
急行に乗ったらオトクですよ😁
@@TSUBAME55 特急料金1340円狙いなら津ー難波も悪くない。
名古屋線は急行が速いしうまく行けば5200系かLCカーに当たる事もある。大阪線だとほぼロングにしか当たらないのでその意味でも楽。
@@da-ok6ek
私の予想では名古屋側(東海圏)の
方ですね🤔
確かに名古屋から5200系もしくは
L/Cカーなら快適ですね
分かります😏
大阪側やと津ー名古屋は
長く感じますね😁
尼崎事故の前、出張で近鉄を使って大阪まで行ってました。
名古屋から鶴橋までアーバンライナー、鶴橋から大阪駅まで環状線。
時間はちょっと掛かるが安かった。
車庫の名前 ❌黄金車庫 ⭕米野車庫
しまかぜの停車 ❌津駅停車 ⭕津駅通過
かんのさんの、乗り方は凄く参考になります。18切符の冬時期にはJRは注意点ありなんで、この方法は使えます。
中川~鶴橋もクロスシートが来れば近鉄急行でも良いかも知れない
天下の近鉄、しかもメインターミナルたる難波口の長距離準優等列車でありながら、ロングシートの4両編成は流石に戴けない。
やはりここも最低でも6両かつクロスシート車の導入を切に願いたい。。。
@@user-aaa284 さん私も同感ですね
@@user-aaa284 名古屋線に快速急行区間準急区間急行が無いのは何故ですか?
若い頃は名駅チケットで近鉄の買ってました。今度は大阪難波で株主乗車券探してみますね。今はオッサンで普段は新幹線ですが、時間がある時は大阪難波から名古屋まで特急ひのとりを利用しています。
結局鶴橋で乗り換えなので乗り換え回数の優位性の話が意味をなさなくなるんですよね。JRだと大垣で乗り換え不要の列車もありますし。
面白かったです!某聖地のために岡崎を訪れたときに台風で帰りの神戸行き高速バスがなくなったときに近鉄を利用しました(よっぽどでなければ止まらないと聞いたので)
すごいですね。
10年くらい前、一番辛い名張から伊勢中川か津までの間だけ阪伊特急や名阪乙特急を携帯でチケットを購入し、よく利用してました。500円台だったと思います。大阪では株主優待切符は1600円しないことが多いので、2000円ちょっとでした。
参考までに
名古屋~岐阜+岐阜~京都+京都~大阪 3020円
名古屋~四日市+(7区間)+天王寺~大阪 または 名古屋~四日市+四日市~忍ケ丘+忍ケ丘~大阪 2770円
名古屋~四日市+(3区間)+柘植~京都+京都~大阪 2760円
こんばんは。金券ショップど近鉄の株主優待券を購入すると1500円~1700円ということは金券ショップで近鉄株主優待券を購入すると名古屋から阪神神戸三宮まで1900円~2100円で行けるということですね。
JRだと、列車にもよるとは思うが、米原の乗り換え1回だけで済む。実際に、先週の土日に京都~名古屋でそれを行った。
金がない高校時代は、このやり方で大阪行ってた。ほんとお世話になった。
帰りはダルくて、特急券買うんよねw
今回も、素晴らしい動画をありがとうございます。
名古屋ー大阪間を近鉄で移動と言う場合、どうしても特急課金してしまいます。
そのため、急行列車を伊勢中川で乗り換えての移動はやった事がありません。
後日、近鉄利用の際に試してみようと思います。
料金格差もあるけど、一般列車は60年たってる車両があるくらい古い車両が多いから、快適性がどうしてもおとりますからね。
昔、愛知県の豊川にある自衛隊基地に戻るため
上本町から名古屋までをこのルートで乗ったことが
懐かしく思い出されます
あの当時は1200円台だったように記憶します
かんのさんこんばんはお疲れ様です、なるほど、近鉄線ですね確かに最安で、名古屋〜大阪に行けるのですね
自分も近鉄の株主優待券でいつも大阪に行ってます。
名古屋の金券ショップなら
名古屋駅から東へ10分ほど歩いたところが一番安い。
それよりも安いのがヤフオク!
年末の旅行はいつも900円で買えてる。
期限切れ直前の購入が狙い目なので
それに合わせ旅行を組めばいい
すんません、地下街のくだりで…
三大都市は「東京」「大阪」福岡??と言ってますが「名古屋」なのでは?
名古屋市民より。
恐らくTモリファンかもよ?www
電車詳しくないけど、去年乗ったルートと一緒で良かったです
急行で大阪までは修行ですね。ビール飲んで弁当食べて、そして昼寝でも時間うまらない。新幹線でさっと大阪までの方がほとんど安かったりして。昔名古屋で単身赴任者の大阪住民です。
最近、名古屋から京都まで在来線で行く場合、東海道線経由じゃなく、関西線、草津線経由のほうが¥300ぐらい安い事に気がついた。ただし1時間ぐらい余計にかかるけど。
株主優待乗車券の相場も近鉄の運賃値上げと共に上がるんでしょうね、、
来春までがチャンスですね笑
近鉄は東武みたいに定期券タイプの株主乗車証あるのだろうか?あるならヤフオクで有効期限近い株主乗車証を買うのがお薦め。東武なら有効期限2週間で大体3000円程度。
東武など関東の鉄道事業者だと6月末まで有効の株主定期がある場合、次回用12月末迄が届いた時点から次回用が使えるので、株主定期保持者が前回用を格安で金券ショップやオークションに売りに出すから期限間近に安くなるが、近鉄など関西の鉄道事業者は6月末迄の株主定期保持者には7月1日から有効の株主定期が届くから売りに出すことはない。
@@playboy4649japan
ありますよ。
金券ショップで売っているのも見たことがあります。有効区間が長いので結構な値段です。
@@仮-x2l 最初から使わない人が株主定期券届いてすぐに売るパターンがあります。期限が長いのでその分高額ですが。
株主優待券安いですね!あおなみ線から乗り換えて来るんで、いつもエスカの中の某金券ショップ行くんですけど、難波まで2100円とかなんですよね。今度サンロードの方廻ってみます。
昨年まで早朝に名古屋発上本町ゆき急行(表示は名古屋線は伊勢中川ゆき)がありました。
河原田からは関西線ではありません伊勢市から鳥羽までは参宮線
津では紀勢本線です
関西線では加茂から亀山が非電化
素晴らしい👍
名古屋から大阪難波まで正規運賃を支払って乗車したことはありますが、株主優待乗車券は使ったことがないので、使ってみたいです。
私は京都在住ですが、名古屋→大阪でこのルートで特急課金するなら、
間違いなく新幹線移動のほうが値打ちがあると思うのですが、
「鉄ちゃん」的観点で言うと、安い値段でそれだけ長時間乗っていられることのメリットが大きいのでしょうかね?
私なら、1時間で移動して残りの2時間以上を大阪で楽しむと思うのですが。
ちなみに、一度台風でJRが止まった時に、京都駅から近鉄で難波まで行きましたが、
もう一度それをやろうとは思えなかったです。
昼間の移動はおススメしないけど
早朝とか弁当買ってゆっくり移動するのはいいですよ。
@@hidenobuwatanabe7051
早朝だと、万一居眠りをしても(近鉄だと)遠方まで連れて行かれるリスクがありませんね。新幹線だと、下り新大阪ゆきに乗らない限りエライことになります。上りだと横浜や東京まで連れて行かれる……。
楽しみは人それぞれでしょう。僕もその考えに同意ですが「電車で移動している時間が楽しい」という方もいらっしゃいます。
台風とかの異常時でなければ、京都から大阪まで近鉄で行くのは非推奨。
通常はJRか阪急か京阪だろう。
JRが台風で止まっているような状況だと、阪急や京阪の駅までの市内移動や、阪急や京阪の運転にも支障があるかも知れないから、地理的に離れたルートの近鉄経由もアリかも知れない。
青春18がない時に関東から関西に行くルートの一部としてよく使っていました。
小田急株優でスタートして、松田から豊橋までは休日乗り放題切符、豊橋から名古屋までは名鉄のなごや特割、で名古屋からはこれです。無課金なら半日程度かかりますけどね。
ガチ鉄旅きっぷなら特急券買えば東海道新幹線・こだま乗れる。しかも米原まで。
安さを考えると、名古屋と大阪なら近鉄一択ですね!
私も株主優待乗車券を利用しています。😊
有効期限が近くなると、安売りもしています!
鉄道ジャーナルの記事で、読みましたが、名古屋から神戸に行くのに、近鉄を利用する人もいます。
昔は大阪←→名古屋の乗換なしの急行(快速だったかも?)が朝とかだけ存在してて、そのタイプの編成は中川で前後入れ替えだったんだよなあ
そうですね❗️
確か、上本町朝5時だいに発車していた覚えがあります。
2回程乗った事があります。
名古屋にいた頃はよく近鉄の快速急行を乗り継いで大阪まで行ってました。
阪神尼崎を経由して梅田に行くもんだと思ってました。近鉄の株主優待なので阪神線はNGなのですね。
12:45
津は「しまかぜ」は通過しますよ。
安い時だと近鉄の株主優待券1100円ぐらいで買えたのでそれに特急券組み合わせて
名古屋から奈良方面に帰ってました。
実はこのサンロード地下街が、日本で最初の地下街なんですけどねッ♪… 元・名古屋市民の私のウンチク!!
途中、いろいろツッコミをされてる方がいらっしゃるように、津は全てではなくしまかぜ以外の特急停車、近鉄と並行しているJRは四日市付近までが関西線(電化)、四日市付近から津までは伊勢鉄道(非電化、途中まで複線、途中から単線)、津から鳥羽方面は紀勢線、参宮線(非電化、単線)と、訂正要素が残念ながらそここことありますね(*_*)
あとJRの場合、定番のルートは東海道新幹線および東海道本線(米原ルート)ですが、最短距離では柘植まで関西線、柘植から草津線、草津から東海道本線で大阪、というルート(亀山、柘植、草津ルート)になります。もちろん運賃も米原ルートよりは安くなりますが、単線区間もあるので運行本数が最大のネックになります。所要時間も名古屋近郊の交換待ちによるノロノロ運転、非電化区間と酷いカーブによる徐行、草津線のとにかく上下に揺れまくる線路状態の悪さなどでめちゃめちゃかかります; ただこのルートが実は真の東海道に沿いながら走るルートだったりもして、宿場町の関を通るのも特筆もの。お粗末、ノロノロでも安けりゃイイという方は亀山、柘植ルートも面白いですぞ。リアル東海道中膝栗毛芸w
関東だと運転区間の長い東武鉄道なんかが株優良く使われる線だよね
そなの?
@@OHAGIRLFAN 東武の株優も同じ様に片道どこまで行ってもなので、例えば浅草から東武日光まで通常運賃は1390円に対してチケショで株優は800円前後で売られているのでだいぶ安く行けるよ
でしょうね。
18切符と違うのは年がら年中近鉄沿線の金券ショップで売ってるということ。
伊勢中川乗り換えでよく使ってたわー✨
今回正月明けに帰省する時新大阪名古屋間の新幹線指定席だけ取れなかったので参考にします
ちょっとした小話や雑学が本当に面白いですね~^^
どうせ近鉄の各駅停車だろうなあと思ったら当たってた
サムネ見て思った でも近鉄好きだから全然あり
私も近鉄だと思いました。
私も,特急なしの近鉄で,大阪まで行ったことがあります。
5時間以上かかりますがそれを覚悟してですもんね。
関西本線だと思ったら違っていました
普通に当たり前の近鉄
はじめまして。
動画楽しませていただきました。学生時代に特急利用でよく利用したルート(実家・岡崎市〜学校・神戸市)、懐かしかったです。
現在は、豊橋・愛知〜姫路 / 網干・兵庫まで私鉄のみで移動できるようになっておりますが、特急利用 or それ以外でどれくらい時間かかるもんなんでしょう?
また色々動画楽しませてください。
趣旨は18切符より安く済ませる方法ですが利用客だけでいえば関西線利用の方がさらにほとんど使わない移動経路だと思いますよ。
近鉄で株主のやつとはおもってたけどやはり……
日本橋のアニメイトカフェにいくために使ったりしたけど時間に余裕があればって感じではあるものの、結構田舎の方も通るから風景楽しみたい人にはおすすめかもです。
特急券買って鶴橋乗り換えで大阪駅にいったこともあるけど、それでも新幹線より安くてゆっくり移動できるから急がない友人たちといくのにはおすすめ。
数年前ですが、WILLER EXPRESSが一番安かったと思います。
片道券10枚綴りが5,000円で販売されていたことがありました。
タイムisマネーですね。時間に余裕があれば近鉄使いたいです。