ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
231馬力というロマン自己再生というロマンケータイとつながるというロマン力を隠し持ってる圧倒的なろう系主人公感!たまらん!!!
コメントありがとうございます!実用性と言う言葉を無視して、自社の総力を結して作り上げたロマンの塊!それで356万円は安い! のでしょうか...wDucatiとかなら500万円超えそうですよね
要するにエッチなマシンということですな はっははっは
自己再生とかいう文字だけでイきそう
動画投稿お疲れ様です。奔放さんのインプレ大好きです!情報量が豊富&一般人目線で分かりやすい&声が良いw有名モトブロガーさん方のインプレも拝見してますが、奔放さんのインプレは、本当に欲しい情報がしっかり詰まってる(^^)とにかく分かりやすく、興味が湧きます!ベタ褒め失礼しましたw
コメントありがとうございます!そう言って頂けて嬉しい限りです!今後もクオリティを上げていける様に努めて参りますのでよろしくお願い致します!
なんというかとてもスペシャルなバイクだということが伝わってきました
コメントありがとうございます!おっしゃる通りスペシャルなのです!しかし、私にはスペシャル過ぎましたw
h2購入しようかと思っていて足つききが気になっていたんですけどまさかの身長が同じで めちゃくちゃ参考になりました!!ありがとうございます❗️😆
変態紳士 買っちゃいます?笑
まっちゃLove まだ財布と相談中です😂
コメントありがとうございます!同じ身長であれば私よりも足付きは良く乗れるかも知れませんね!理由はその...足が...
クラッチは何かご自身で調整しようとしたのではないでしょうか?今回はこの映像を見るとh2に何か問題があるように見えますが,私は何度か同じところでレンタルいたしましたが何も問題はありませんでした!
トップガン2が公開されたら更に人気になるでしょうね
コメントありがとうございます!そうですねバイクに興味がない方ですら、H2はなんか凄そうなオーラを感じるかと思いますので、H2をきっかけにバイクに興味を持つ人増えると良いなと思っております。H2自体が戦闘機っぽいですよね
完璧なインプレッション。わかりやすすぎて草も生えない
私はh2 カーボンを同じところでレンタルしました24時間を2回借りました毎回数百キロ以上走りましたが特に不具合もなくとても楽しめました燃費は約1リッター10キロ位走ると思いますアクセルを開けると燃費はリッター数キロ位です
凄く楽しく拝見させて頂きました!どんな乗り物も乗る人の心のアクセル次第なのかもしれませんね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りハイパワーな車両でもライダーの自制心があれば安全に乗ることができるかと思います。
@@奔放ツーリング 奔放ツーリングさんの動画の影響もあり、ハイパワーのマシンは到底無理ですが、約30年振りに250ccのバイクを注文してしまいました^^;(笑)ありがとうございます!
登録もさせて頂きましたのでこれからも頑張ってupして下さいませ♪
SXもH2も近所で試乗orレンタル出来る場所がないので素直で身近な目線のレビューはとてもありがたいです。H2は試乗記なんかでは街乗りには向いてないような話を良く聞くので不安でしたが低回転域のトルクが実用十分と分かり購入意欲が湧きました!印象としては燃費や乗り心地に神経質にならなければタンデム出来ない事以外なんとかなりそうですね。雨の中の試乗も非常に参考になりました、ありがとうございます!
コメントありがとうございます!H2は確かに低速からパワーがあり高回転型特有の “下が使えない感じ” ではありませんが、もしSXも購入候補にございましたら、SXの方が乗り易く、どこまでも行ける気にさせてくれるバイクかと思います。同じH2の名前ですが、ポジションやキャラクターは全くの別ものかと思います。H2の方がカッコイイと思えばH2にするのも当然アリだと思います
h2かっこよすぎいいいい隼乗ってますけど20代で金ないので買えない泣
ローン組めば月の支払いなんて風俗代くらいですぜ(悪魔の囁き)
非課金 レンタルでも楽しめましたよ!!
岩間好一 毎月風俗は夢すぎますw
鈴木 suzukl潤 jun なるほど確かにレンタルいいですね!
コメントありがとうございます!私もお金が無い中勢いでバイクは買いましたw試乗・レンタルはとてもオススメです!
お疲れ様です(^-^)今回も分かりやすいレビューでした。
コメントありがとうございます!そう言って頂けて嬉しい限りです!
BMW S1000rr 2019年式 Mパッケージ の試乗動画よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!リクエストありがとうございます!!
街中走行の映像だけでパワー差を感じるってのもすごいね。
コメントありがとうございます!街中でもパワー差を感じるのは、10Rの街中で使う低回転域のトルクが無い事かと思います。出来る事なら、H2を富士スピードウェイでアクセル全開にしてみたいものですね。止まれる自信がありませんが...w
H2SXをKユーズ&レンタルで、H2SXSEをカワサキプラザ前橋で試乗しました。カーボンもレンタルプラザであるとは…今度試乗したいと思います。足付きはSXは178cmの僕は踵浮きでしたが、SEは結構前側しか付かなかったです。乗るならSXですね。ちなみにスーパーチャージャーは6000回転以上回さないと出てこないらしいです。(カワサキプラザ前橋店員談)
コメントありがとうございます!SEとSXで足つきにそこまで差があったのですね!私が10Rを買ったお店のメカニックの方も言ってたのですが、高回転じゃ無いと回らないはずと...ブースト計に惑わされているだけなのかも知れませんが、3000回転くらいから回り始めてる様に思いました。:(もし2019年型のH2も機会がありましたら、是非試してみてくださいw(他人任せ)H2SXのバランス型を参考に改良したと言われている2019年モデルでブースト域が変わったのでは無いかと、勝手に思っています。私ももう一度乗る機会があれば試してみようかと思います!
H2の油圧クラッチが渋くなった理由が気になります。究極のバイクだと思いますが、Reliabilityも公道車として必須項目ですからね。
コメントありがとうございます!クラッチの件ですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチになってから起こるようで、ピストンがズレてあの様に引っかかるようです。ネットで調べる限りそこまで多い事案には思えませんが、まだbremboの油圧クラッチの完成度が低いのでしょうか...?
めちゃわかりやすい。
良いインプレだと思います。低評価の意味が分からない。
コメントありがとうございます!そう言って頂けて嬉しいです!
低評価、嫉妬でしょう
安定の嫉妬ですな
内容は良いけど音声にエコーがかかってて聞きづらいかも
雨の中お疲れ様でした!奔放ツーリングさんのインプレ、いつも大変参考になっております。一般の人が通常使用で感じる細かいところを、長所短所共に端的に語ってくれているのでとてもわかりやすいです。次回のインプレも楽しみにしています! クラッチは何だったんでしょうね?
コメントありがとうございます!そう言って頂けて嬉しい限りです!クラッチに関しまして、レンタルしたお店からは直接的に回答を頂いていないのですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチのピストンがズレてあの様な現象が起こることがあるそうです。対応としてはピストンの交換だそうですが、ネットで見る限りそこまで多い事案でも無さそうですね。
ツーリング中に対向車線のH2がスゴい速度で、前の車を抜いてきいましたがスパーチャージャーの音が物凄くてびっくりしました…
コメントありがとうございます!スーパーチャージャーの音は迫力ありますよね!サーキットの直線で聞いていても排気音とは別の迫力をH2からは感じますね
H2は後3年以降に買う予定だったのでこの動画ありがたいです🙇♂️
10RとH2、スペック以外で大きく違う点、H2シリーズは川崎重工業の叡智の結晶。あのエンブレムがその証。っと知った時、心が震えましたね。
コメントありがとうございます!H2シリーズのみに許されたリバーマークとてもかっこいいですよね!
H2はいかつくてかっこいいですよね。まさに男カワサキって感じです。
コメントありがとうございます!H2はロマンの塊な気がしますねコンセプトの「全てを超える」がまさにカワサキっぽくて好きです
お疲れ様でした。雨のインプレも参考になりました。更新頻度のペースアップよろしくです
コメントありがとうございます!アップロードのペースを上げていけるように頑張ります!
坂道にバイクを停車させる時自宅の止めるスペースが坂になっています。H2でも 坂で停めても大丈夫ですかね? 坂にもよると思いますが。。
コメントありがとうございます!坂での駐車はバイクにとっては気を使うところですねおっしゃっている通りなのですが、坂の角度やバイクを停める向きにもよりますが、理論上は250のスポーツバイクでもH2でも差は無いと思います。停車中はギアを1速に入れておき、バイクの角度が浅すぎず、深すぎない様にすれば問題はないかと思います。坂道での取り回しは車重が重いと、思う通りに行きにくいと思いますので、H2では何度も切り返す必要があると大変かも知れませんね。私も最初は自分のガレージの出し入れに苦労していましたが、慣れで克服しました。
自分の兄貴も初期型のh2乗っているのですがメーター少し変わっていて自分的には初期型が好きです
コメントありがとうございます!やっぱりオリジナリティは大事ですよね。10Rもそうですが、同じメーカーの中でもその車種だけの独特なメーターの方が面白いですよね。TFT液晶は確かに見やすいですが、昔のような個性は薄れて来ましたね。
前回のZX6Rの時から見たことある景色だななんて思って見てたら環八の矢口渡から箱根まで往復試乗レビューされていたんですね。口では簡単に言えますがこのレビューを行う事は1日掛かりで体力を使い疲れますよね。ご苦労さまです。参考までに今度はバイクで行く蒲田の鳥久の弁当でも食レポされたらどうですか?私が思うに日本一の弁当店です。
コメントありがとうございます!とても気になりますね!食レポは未知の世界ですが今度食べに言ってみようかと思います!
良いな~159cmだけど大型取れるようになったら乗りたいわ……
コメントありがとうございます!片足しか付かない方でも乗りこなしている人は多々見かけます。また、リアサスの硬さを変えたり、ローダウンキットも販売されてますので、大型を取って好きなバイクに乗りましょう!
励みになります!
h2 vs 10r choice?
現代のバイク界の飛燕かなぁ。唯一のスーパーチャージャーバイク。まさに異色のバイク。
コメントありがとうございます!こういった異色のバイクの存在は自分で乗る乗らないは別として、業界を盛り上げてくれる大事な役割ですよね。
H2sxを忘れないであげてw
H2の維持費っておいくらします?ここに気をつけたほうがいいとかありますか?
コメントありがとうございます!維持費はリッターSS+スーパーチャージャーのメンテナンス費用かと思います。SSの維持費ですが、ガソリン含めて消耗品の価格が平均的に高くなりますので、中型などに比べて乗れば乗るほど一気に高くなるかと思います。逆に全然乗らなければ、400ccと大差は無いかと思います。私の場合月に 2〜3回 ツーリング 約 往復250km ガソリン:6,600円 +(高速代)タイヤ代:50,000〜60,000円 5,000〜8,000km 約半年〜1年オイル代:12,000円 3,000〜5,000km毎車検代:60,000円 2年に1度税金:6,000円 1年に1度実際にはそこまで乗っていませんが、おおよそ259,200円/年間でしょうか。それプラス、ローンやガレージを借りていれば家賃、他には出先の駐車場代、そしてカスタムを始めるといくらお金があっても足りません...wH2は私の場合所有した事がないので詳しくわかりませんが、ほかの車両と違いスーパーチャージャーがあるので、一定の期間でチェックして貰うのも良いかもしれませんね。
もはや空飛びそう
コメントありがとうございます!完全に地上の乗り物では無い形をしていますよねスクリーンにHUDが表示されたら完全に戦闘機ですね
h2 かっこよすぎるって、、。
400万貯まったんで明日即買います
素晴らしい!!!。頑張りましたね。自分は現在150万位で…まだまだです。
頑張って👍
高校生何ですがH2を私道で乗ったんですが以外に軽いと感じました
コメントありがとうございます! 1000cc + スーパーチャージャーでこの車重はかなり軽量に作られていると思います。他のSSや軽量を売りにしているパニガーレシリーズや、S1000RRのMパッケージなどに乗るとさらに軽く感じると思います。
Sチャージャーなどのメンテがあるから気軽に買えないですが、見るだけでも興味深いです。憧れです!
コメントありがとうございます!確かにH2は走っているのを見ているだけでも迫力がありますよねしかし、購入となると一気に敷居が高くなりそうですね
良いな良いな追いつきますー
H2で何が有ったんだ?気になるけど動画で最後まで説明が出来ない理由(欠陥?)有りだったのですか?
コメントありがとうございます!レンタルしたお店からは直接回答を頂いていないのですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチでピストンがズレてあの様になる事があるそうです。そこまで多い事案では無さそうですがBremboになってから起こり始めたそうです。
クラッチは何だったのでしょうか?
コメントありがとうございます!Brembo製の油圧クラッチになってから、ピストンがズレてあのような事が起こる事があるそうです。ネットで見る限り多い事案では無さそうです。
初心者ですが2020年モデル買ってしまいました!
コメントありがとうございます! ご購入おめでとうございます! バイクライクを楽しみましょう!
街中より高速道路走ったほうが楽しめると思います
グローブすげーかっこいい。どこのだろう
s1000RR 乗りです。こう見ると10Rだな。
コメントありがとうございます!柔軟な視点で観ると10Rを魔改造したバイクがH2と言う風にも見えるかも知れませんね。
おいくら万円しますか?
H22019なら300は超えますよ〜
新車価格です…
持ってるからだけど…ハイオクだし、素で自宅には置けないし、車検あるし、リミッター無いし、金額もそれなりだし、自分も一目惚れで購入したけど…扱いにくいしで所有感はあるけど…ただ欲しいで購入したら没間違いないよね〜( Φ ω Φ )ねこのはノーマルだが…いじっての非公開で407キロ叩き出す怪物だよ〜勿論日本では直線が少ないからそこまでは出ないけどね…後は盗みたいランキングに載ってるから盗難にはかなり気を使うしね〜お金よりよくこのバイクの特性を知って考えた方がいいと思うよ〜( Φ ω Φ )購入して後悔はしてないが…化け物なのは変わらないから…
2019ならプラザでOKだが…確か定価は330位だったかと…ねこはH2は2018までしか認めてないからあくまでも記憶の範囲でお願いしますm(_ _)m逆に2018迄だと現在プラザ扱いでは無いため扱ってくれるプラザ探しが大変ですね〜ねこは県内OUTで隣県でOKが出ました…勿論正規のH2ですが…今はまだ緩いが来年から大型は全てKawasakiならプラザ扱いになりますので…今からコネを作る為に奔走しましたよ〜( Φ ω Φ )
2019は興味もないからよく知らないが…2018迄だとかなり癖があるんで相談相手居ないと没るバイク…ねこは前に借りてたガレージに2015の方が居て偶然に…元々欲しかったからリアテールでえっ?はぁ?えっ?もしかしてでオーナーと友になり今はガレージのシェアもしてますしオーナーはかなり詳しいので御指南ご指導を受けています( Φ ω Φ )それくらい危険なバイクになりますよ〜確かにお金があり大型を持っていれば簡単に手に入りますが…この化け物を自分の物にするには詳しい方が必須です…( Φ ω Φ )ねこはH2だけでは無いので…H2のオーナーはねこのバイクにガン見だったらしいがねこはH2に夢中で全く気付いてなかった(=^x^=)
10rrと乗り比べして頂けませんか?
コメントありがとうございます!リクエストありがとうございます!RRとSEも気になっていまして、機会があれば比較してみようかと思っております!
10rの維持費を教えて欲しい。参考にしたいです
Red Hot Chili Pepper up主ではないですが参考までに任意保険 月9000円ローン 月40000円ガソリン週一ツーリングでランプ点灯から満タンで約2000円タイヤ 一年で2回〜3回交換する のでタイヤだけで12万く らいこれらから消耗部品交換とかも出てくるので維持は楽ではないです。
テンさん やはりローンじゃ厳しそう。それ以外ならなんとかなりそうです。三百万頑張って貯めます!ありがとうございます^ ^
Red Hot Chili Pepper お役に立てて何よりです!貯金頑張ってrr買っちゃってください^ ^
テンさん タイヤってそんなに変えるもんなんですか?
H2のマシンやってる感じがとても好き。デザインに虫の顔のような印象がカケラもない。維持費やばそうですね…
コメントありがとうございます!バイクの顔はよく虫っぽいとも言われますが、H2は一気に宇宙まで行った様なデザインな気もしますね維持費は一般的なリッターSSに比べてスーパーチャージャーのメンテナンスが気になりますねまた、スーパーチャージャーによるエンジン自体への負荷も気になるところです。
同じH2carbon買ったのですが、納車2ヶ月でクラッチが同じように動かなくなりました(T-T)納車前にこの動画を見ていたので、「これか!」って思いました(笑)保証の範囲内なのでタダで直りますが、せっかく緊急事態解けたのに違う意味で乗れないなんて泣きそうです😵
コメントありがとうございます! レンタルしたお店では結局その日は原因不明となってましたが、行きつけのバイク屋さん曰くたまに起こる事案らしいですね>< リコール対象にはならないのでしょうかね
雨の中スリップしてコケたら弁償ですか、それとも保険がおりますか。
コメントありがとうございます!この車両のクラスであれば3,800円程でオプションの車両保証を付けることができます。立ちごけや、軽度のスリップダウンであれば免責額(自分が負担する限度額)が決まっていますので、万が一の場合は5〜10万円程の支払いで修理が行えますので、借りる際は入っておく事を強くオススメしますしかし、修理中そのバイクで営業が出来ない日数も営業補償として、お金も発生します。また、保安部品の破損も含めて、自走が不可と判断されるとレッカー代などもかかります。最初はこの説明を受けるとそれだけで乗りづらくなってしまいますが、慣れてくれば気にしなくなってきます。
あなたのビデオがめっちゃいいですね。。😍😍私の大好きなヒカキンですから。。
Ikhfan Aqiar は?
故障が多いと聞きますが…どうですか?!。
ヤバいカッコいい。ホンダ党だけど、浮気しそうなバイクw
コメントありがとうございます!H2はメーカーやジャンルを超えた特別感がありますよね^^
奔放ツーリング そうですねー。ロマンあります。
H2はハンドル切れ角がなく、取り回しは悪いのは仕方ないかもね。だから日常的な使い勝手は悪い。でも動力性能はスゴイの一言。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りH2は普段使いをしようとは思えない程の取り回しの悪さがありますね。しかし、そのせいでH2SXよりも”ヤバイ”バイクに乗っている気にさせてくれますw
質問失礼します!こちらのH2カーボンで、ガソリン代や保険、車検など全てを合わせた維持費は月、年間でどのくらいなんですか?
この方はzx10rに乗られてます
H2かっこいいな〜と思っている中学生です( ^ω^)
コメントありがとうございます!H2はカッコいいですよねバイク乗り以外の方からも、乗っていると注目を浴びるバイクかと思います。
鶴見じゃないですか!
コメントありがとうございます!この近辺は良く通ります
奔放ツーリング 会ってるかもしれないですね!
H2って聞くと750SSを思い浮かべるようなオッサンが見てもカッコいいですね。公道なら125で十分と思いつつ大型乗り続けるお馬鹿さんです。
コメントありがとうございます!こうやって見ると昔からカワサキがやっていることは変わらないのですねw私も125〜250の排気量で街中は十分だと思っている派です
一般道じゃ勿体ない。二、三ヶ月に1回くらいサーキット走らないと意味ない気がする。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りですねH2なら富士のストレートで全開にしてみたいものですね恐ろしそうですが;
H2カッコいいいいいいいいいい
I only know one kanji and it's 早.
thank you for your comment !you know the maniac one !technically 早 (haya) is quick and early.速 (haya) is the same sound. but, this use for fast !so 速 is more suit for bikes ^^
Fucking beautiful bike!
神回ですm(_ _)m☆☆☆☆☆♪
メーターは旧型の回転数が赤色に光るメーターが好きですあの方式のメーターがスーパーカーのようで
超絶!無駄に高性能がすげぇ!\(゚o゚;)/ウヒャー www
コメントありがとうございます!特に大型バイクは無駄の塊ですが、バイク乗りにはカッコよく見えてしまうんですよね^^;
10rもH2も高スギィ!中古の12rで十分ですから!(妬み僻み嫉み)
コメントありがとうございます!年々価格が高騰して車の様な金額になってきてますね><12Rはカワサキ史上欠かせないキャラクターですよねそんな一台いちだい、個性の強いカワサキが好きです
雨の中、お疲れ様でした。やっぱりリッターバイクは燃費がね……H2も精密に作られているので故障率は高いのかな?
コメントありがとうございます!同じ名前のH2SXがリッター20km程行っていたので、H2の燃費には更に驚きました。全開走行とかしたら、すごそうですね...今回のクラッチの不具合につきましてbrembo製の油圧になってからピストンがズレる事があるそうです。ネットで見る限りそこまで多い事案でも無さそうです。後はスーパーチャージャーの負担なども気になる所ですね。
主さん機械系の勉強してましたか?笑
コメントありがとうございます!高校生の頃はそのジャンルの学科でしたが、勉強はしてません(ドヤ!)なので、機械関係の知識は平均値+興味程度です;
奔放ツーリング 返信ありがとうございます!いま現在、機械系の学校に通っていて教師が機械勉強してる人はセンチじゃなくてミリって言いがちって言ってたので気になってコメントしてみました笑とてもわかりやすいレビューでした!高評価 チャンネル登録させていただきますね^ ^
😲👍
これはこれでカッコいいけど、馬力よりもトルク重視しております。トライアンフのロケット3R、ロケット3 GTの方が気になってます。
コメントありがとうございます!ロケット3RもまたH2などとは違った形のロマンバイクですね!車並みの排気量を2輪で走る実用性なんて気にしないロマンがありますね。ちなみに熊本のレンタル819のラインナップにあるようですね!近ければ乗ってみたいものですが...
とにかく暑いバイクは大っ嫌い何か言ってるととても乗れないですかね最近のバイク
コメントありがとうございます!私も夏の時期の渋滞にハマってる時の大型バイクの熱は、とても苦手ですが、そんな時期も1ヶ月程?でしょうか。真夏も動き出して風があたり始めれば、バイクも人も冷めて来るかと思うので、熱いと感じるタイミングはバイクに乗れる時期の中での一部かと思います!
sp忠男さんっっゆめです
取扱説明書をよく読んでから乗った方が、より楽しめて、安全安心、バイクにも優しいと思いますm(_ _)m
ん〰️馬力上がっても、、、、ですかねぇー?。日本では、乗りにくいようなぁ~。
コメントありがとうございます!正直街中ですと、231馬力でも私には全然分かりませんw街中ではやはりピークパワーよりも、低中回転域でのトルクがあるバイクの方が走りやすく、また加速も速く感じますよねパワーアップはフラッグシップとしての挑戦と更なる所有感の向上といった所でしょうか。
小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!
自分は福岡県まで 福岡県まで福岡県まで って聞こえました(笑)
H2は燃費悪よ〜自分も持ってるが…( Φ ω Φ )
コメントありがとうございます!H2SXが同じ1000ccなのに燃費が良くて驚いていましたが、同じH2の名前でもここまで違うほど作りが違うものなんですね。不思議と「H2だから燃費悪くてもしょうがない」と思ってしまいますね
サーキット行かないとな~
コメントありがとうございます!H2はサーキットで全開にしてみたいものですね!止まれる自信は有りませんが...
H2買おうと思ってるんですけど足が届かなかったりとか思っちゃって怖い
大丈夫です。シート高は意外と低いですよ。ただ、頭デッカチ フロントヘビーな感じしますけどね
身長170あったら足ります?
私は178cm で両足ベッタリ ついてシートからお尻若干浮きます。座って両足着いたら、膝が少し曲がります。170cmなら大丈夫です
知り合いにH2を持ってる友か相談出来る人居ないと最初はかなり危険だよ〜直ぐに回転数が上がるんであっというまにスピードが上がるのでリミット無しはよく検討したほうが良いかと…かなりH2は癖も有りますしね〜ツーリングならH2SXかH2SXSEがかなり街乗り向きですが…シングルのH2はかなり街乗り向きではありません( Φ ω Φ )勿論SXもSXSEもリミット無しでは有りますが…
個人的にはあまり勧めないですね〜持っているからなんだが…確かに速いが…日本向けではないよ〜どの年式にもよるけどね…ねこはこの2019はH2と認めてないからかなり偏る書き込みになるが…ねこのH2は2018までのみなんでね〜( Φ ω Φ )
ろナンバーじゃん!兵庫の2015年モデルは わナンバーだったわw
コメントありがとうございます!私も視聴者の方に教えて頂いたのですが、レンタルバイクには ”わ” と ”ろ“ のナンバーがあるそうです。私が借りる関東のお店では “ろ“ ナンバーが多い気がします(恐らくたまたま)
Halo
Hi !
XX
真のライダーの私の意見としては、私が今月買うレーシングSの方がカッコイイです( =^ω^)これは自慢ですd(>ω<。)釣りではありません。自慢ですd(>ω<。)
コメントありがとうございます!悔しながらレーシングSカッコイイですねしかも実用的!
@@奔放ツーリング さん。分かりますか?レーシングSのカッコ良さが(:.´艸`:.)でもね……燃費が凄く悪いんですよ。だからあまり乗れないんですよね(*´・ω・)
@@ちまる-o8c ここにも!!燃費悪いんはどうしようもないなぁ
@@LL-yo4eb さん。そうですね。燃費の悪さは私ではどうにもなりませんからね(*´・ω・)最初から燃費が悪いのは知ってて買ったんですけどね。これでマフラーでも代えたらどうなるのか考えただけでも恐ろしいからマフラー交換悩んでます
嘘臭
普通の巡航速度で走っているときにスーパーチャージャーは使ってないだろ。つねにスーパーチャージャーが動いているはずない
コメントありがとうございます!私の行きつけのお店のメカニックの方にも「高回転にならないと、過給機は回らないはずだよ」と言われましたが、ブースト計に騙されているのか、2019年型は3,000回転あたりから回っている様に感じます。もう一度乗る機会があればテストしてみようかと思います!
ビット太郎 スーチャーはしっかり回ってますよ。3、4千回転から恩恵を感じるほどには回ってます。H2は特にスーチャーの音がはっきり聴こえるので、あまり回してなくても回転数落とした時に「ヒュルルル」とスーチャーの音が聴こえてきます。乗り手より後続の方がよく聞こえるので1度H2と一緒に走ってみるとよくわかると思いますよ。
170の身長でその足つき、別に足短くないじゃんとチョットイラッとしてみたり
コメントありがとうございます!私より身長が低い方が、私よりも足付き良く乗っていると泣きそうになります( ;∀;)
なぜ雨の日ばっか乗ってる?天気予報見て乘ったら○見てて気分悪くなる
わかりませんが が 多すぎ!調べたらええのに!調べるって しないのね!
まともな日本語もかけない奴がしゃしゃんな
231馬力というロマン
自己再生というロマン
ケータイとつながるというロマン
力を隠し持ってる圧倒的なろう系主人公感!たまらん!!!
コメントありがとうございます!
実用性と言う言葉を無視して、自社の総力を結して作り上げたロマンの塊!
それで356万円は安い! のでしょうか...w
Ducatiとかなら500万円超えそうですよね
要するにエッチなマシンということですな はっははっは
自己再生とかいう文字だけでイきそう
動画投稿お疲れ様です。
奔放さんのインプレ大好きです!
情報量が豊富&一般人目線で分かりやすい&声が良いw
有名モトブロガーさん方のインプレも拝見してますが、奔放さんのインプレは、本当に欲しい情報がしっかり詰まってる(^^)
とにかく分かりやすく、興味が湧きます!
ベタ褒め失礼しましたw
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しい限りです!
今後もクオリティを上げていける様に努めて参りますのでよろしくお願い致します!
なんというかとてもスペシャルなバイクだということが伝わってきました
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りスペシャルなのです!
しかし、私にはスペシャル過ぎましたw
h2購入しようかと思っていて
足つききが気になっていたんですけど
まさかの身長が同じで めちゃくちゃ
参考になりました!!ありがとうございます❗️😆
変態紳士 買っちゃいます?笑
まっちゃLove
まだ財布と相談中です😂
コメントありがとうございます!
同じ身長であれば私よりも足付きは良く乗れるかも知れませんね!
理由はその...足が...
クラッチは何かご自身で調整しようとしたのではないでしょうか?
今回はこの映像を見るとh2に何か問題があるように見えますが,
私は何度か同じところでレンタルいたしましたが何も問題はありませんでした!
トップガン2が公開されたら更に人気になるでしょうね
コメントありがとうございます!
そうですね
バイクに興味がない方ですら、H2はなんか凄そうなオーラを感じるかと思いますので、H2をきっかけにバイクに興味を持つ人増えると良いなと思っております。
H2自体が戦闘機っぽいですよね
完璧なインプレッション。わかりやすすぎて草も生えない
私はh2 カーボンを同じところでレンタルしました24時間を2回借りました
毎回数百キロ以上走りましたが特に不具合もなくとても楽しめました
燃費は約1リッター10キロ位走ると思います
アクセルを開けると燃費はリッター数キロ位です
凄く楽しく拝見させて頂きました!
どんな乗り物も乗る人の心のアクセル次第なのかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りハイパワーな車両でもライダーの自制心があれば安全に乗ることができるかと思います。
@@奔放ツーリング
奔放ツーリングさんの動画の影響もあり、ハイパワーのマシンは到底無理ですが、約30年振りに250ccのバイクを注文してしまいました^^;(笑)
ありがとうございます!
登録もさせて頂きましたのでこれからも頑張ってupして下さいませ♪
SXもH2も近所で試乗orレンタル出来る場所がないので素直で身近な目線のレビューはとてもありがたいです。
H2は試乗記なんかでは街乗りには向いてないような話を良く聞くので不安でしたが低回転域のトルクが実用十分と分かり購入意欲が湧きました!
印象としては燃費や乗り心地に神経質にならなければタンデム出来ない事以外なんとかなりそうですね。
雨の中の試乗も非常に参考になりました、ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
H2は確かに低速からパワーがあり高回転型特有の “下が使えない感じ” ではありませんが、もしSXも購入候補にございましたら、SXの方が乗り易く、どこまでも行ける気にさせてくれるバイクかと思います。
同じH2の名前ですが、ポジションやキャラクターは全くの別ものかと思います。
H2の方がカッコイイと思えばH2にするのも当然アリだと思います
h2かっこよすぎいいいい
隼乗ってますけど20代で金ないので買えない泣
ローン組めば月の支払いなんて風俗代くらいですぜ(悪魔の囁き)
非課金 レンタルでも楽しめましたよ!!
岩間好一 毎月風俗は夢すぎますw
鈴木 suzukl潤 jun なるほど確かにレンタルいいですね!
コメントありがとうございます!
私もお金が無い中勢いでバイクは買いましたw
試乗・レンタルはとてもオススメです!
お疲れ様です(^-^)
今回も分かりやすいレビューでした。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しい限りです!
BMW S1000rr 2019年式 Mパッケージ の試乗動画よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
リクエストありがとうございます!!
街中走行の映像だけでパワー差を感じるってのもすごいね。
コメントありがとうございます!
街中でもパワー差を感じるのは、10Rの街中で使う低回転域のトルクが無い事かと思います。
出来る事なら、H2を富士スピードウェイでアクセル全開にしてみたいものですね。
止まれる自信がありませんが...w
H2SXをKユーズ&レンタルで、H2SXSEをカワサキプラザ前橋で試乗しました。カーボンもレンタルプラザであるとは…今度試乗したいと思います。足付きはSXは178cmの僕は踵浮きでしたが、SEは結構前側しか付かなかったです。乗るならSXですね。ちなみにスーパーチャージャーは6000回転以上回さないと出てこないらしいです。(カワサキプラザ前橋店員談)
コメントありがとうございます!
SEとSXで足つきにそこまで差があったのですね!
私が10Rを買ったお店のメカニックの方も言ってたのですが、高回転じゃ無いと回らないはずと...
ブースト計に惑わされているだけなのかも知れませんが、3000回転くらいから回り始めてる様に思いました。:(
もし2019年型のH2も機会がありましたら、是非試してみてくださいw(他人任せ)
H2SXのバランス型を参考に改良したと言われている2019年モデルでブースト域が変わったのでは無いかと、勝手に思っています。
私ももう一度乗る機会があれば試してみようかと思います!
H2の油圧クラッチが渋くなった理由が気になります。究極のバイクだと思いますが、Reliabilityも公道車として必須項目ですからね。
コメントありがとうございます!
クラッチの件ですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチになってから起こるようで、ピストンがズレてあの様に引っかかるようです。
ネットで調べる限りそこまで多い事案には思えませんが、まだbremboの油圧クラッチの完成度が低いのでしょうか...?
めちゃわかりやすい。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しい限りです!
良いインプレだと思います。
低評価の意味が分からない。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです!
低評価、嫉妬でしょう
安定の嫉妬ですな
内容は良いけど音声にエコーがかかってて聞きづらいかも
雨の中お疲れ様でした!
奔放ツーリングさんのインプレ、いつも大変参考になっております。
一般の人が通常使用で感じる細かいところを、長所短所共に端的に語ってくれているのでとてもわかりやすいです。
次回のインプレも楽しみにしています! クラッチは何だったんでしょうね?
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しい限りです!
クラッチに関しまして、レンタルしたお店からは直接的に回答を頂いていないのですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチのピストンがズレてあの様な現象が起こることがあるそうです。
対応としてはピストンの交換だそうですが、ネットで見る限りそこまで多い事案でも無さそうですね。
ツーリング中に対向車線のH2がスゴい速度で、前の車を抜いてきいましたが
スパーチャージャーの音が物凄くてびっくりしました…
コメントありがとうございます!
スーパーチャージャーの音は迫力ありますよね!
サーキットの直線で聞いていても排気音とは別の迫力をH2からは感じますね
H2は後3年以降に買う予定だったのでこの動画ありがたいです🙇♂️
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しい限りです!
10RとH2、スペック以外で大きく違う点、H2シリーズは川崎重工業の叡智の結晶。あのエンブレムがその証。っと知った時、心が震えましたね。
コメントありがとうございます!
H2シリーズのみに許されたリバーマークとてもかっこいいですよね!
H2はいかつくてかっこいいですよね。まさに男カワサキって感じです。
コメントありがとうございます!
H2はロマンの塊な気がしますね
コンセプトの「全てを超える」がまさにカワサキっぽくて好きです
お疲れ様でした。雨のインプレも参考になりました。
更新頻度のペースアップよろしくです
コメントありがとうございます!
アップロードのペースを上げていけるように頑張ります!
坂道にバイクを停車させる時
自宅の止めるスペースが坂になっています。
H2でも 坂で停めても大丈夫ですかね? 坂にもよると思いますが。。
コメントありがとうございます!
坂での駐車はバイクにとっては気を使うところですね
おっしゃっている通りなのですが、坂の角度やバイクを停める向きにもよりますが、理論上は250のスポーツバイクでもH2でも差は無いと思います。
停車中はギアを1速に入れておき、バイクの角度が浅すぎず、深すぎない様にすれば問題はないかと思います。
坂道での取り回しは車重が重いと、思う通りに行きにくいと思いますので、H2では何度も切り返す必要があると大変かも知れませんね。
私も最初は自分のガレージの出し入れに苦労していましたが、慣れで克服しました。
自分の兄貴も初期型のh2乗っているのですがメーター少し変わっていて自分的には初期型が好きです
コメントありがとうございます!
やっぱりオリジナリティは大事ですよね。
10Rもそうですが、同じメーカーの中でもその車種だけの独特なメーターの方が面白いですよね。
TFT液晶は確かに見やすいですが、昔のような個性は薄れて来ましたね。
前回のZX6Rの時から見たことある景色だななんて思って見てたら環八の矢口渡から箱根まで往復試乗レビューされていたんですね。口では簡単に言えますがこのレビューを行う事は1日掛かりで体力を使い疲れますよね。ご苦労さまです。
参考までに今度はバイクで行く蒲田の鳥久の弁当でも食レポされたらどうですか?私が思うに日本一の弁当店です。
コメントありがとうございます!
とても気になりますね!
食レポは未知の世界ですが今度食べに言ってみようかと思います!
良いな~
159cmだけど大型取れるようになったら乗りたいわ……
コメントありがとうございます!
片足しか付かない方でも乗りこなしている人は多々見かけます。
また、リアサスの硬さを変えたり、ローダウンキットも販売されてますので、大型を取って好きなバイクに乗りましょう!
励みになります!
h2 vs 10r choice?
現代のバイク界の飛燕かなぁ。
唯一のスーパーチャージャーバイク。
まさに異色のバイク。
コメントありがとうございます!
こういった異色のバイクの存在は自分で乗る乗らないは別として、業界を盛り上げてくれる大事な役割ですよね。
H2sxを忘れないであげてw
H2の維持費っておいくらします?
ここに気をつけたほうがいいとかありますか?
コメントありがとうございます!
維持費はリッターSS+スーパーチャージャーのメンテナンス費用かと思います。
SSの維持費ですが、ガソリン含めて消耗品の価格が平均的に高くなりますので、中型などに比べて乗れば乗るほど一気に高くなるかと思います。
逆に全然乗らなければ、400ccと大差は無いかと思います。
私の場合
月に 2〜3回 ツーリング 約 往復250km
ガソリン:6,600円 +(高速代)
タイヤ代:50,000〜60,000円 5,000〜8,000km 約半年〜1年
オイル代:12,000円 3,000〜5,000km毎
車検代:60,000円 2年に1度
税金:6,000円 1年に1度
実際にはそこまで乗っていませんが、おおよそ
259,200円/年間
でしょうか。
それプラス、ローンやガレージを借りていれば家賃、他には出先の駐車場代、そしてカスタムを始めるといくらお金があっても足りません...w
H2は私の場合所有した事がないので詳しくわかりませんが、ほかの車両と違いスーパーチャージャーがあるので、一定の期間でチェックして貰うのも良いかもしれませんね。
もはや空飛びそう
コメントありがとうございます!
完全に地上の乗り物では無い形をしていますよね
スクリーンにHUDが表示されたら完全に戦闘機ですね
h2 かっこよすぎるって、、。
400万貯まったんで明日即買います
素晴らしい!!!。頑張りましたね。自分は現在150万位で…まだまだです。
頑張って👍
高校生何ですがH2を私道で乗ったんですが以外に軽いと感じました
コメントありがとうございます! 1000cc + スーパーチャージャーでこの車重はかなり軽量に作られていると思います。他のSSや軽量を売りにしているパニガーレシリーズや、S1000RRのMパッケージなどに乗るとさらに軽く感じると思います。
Sチャージャーなどのメンテがあるから気軽に買えないですが、
見るだけでも興味深いです。
憧れです!
コメントありがとうございます!
確かにH2は走っているのを見ているだけでも迫力がありますよね
しかし、購入となると一気に敷居が高くなりそうですね
良いな良いな追いつきますー
H2で何が有ったんだ?気になるけど動画で最後まで説明が出来ない理由(欠陥?)有りだったのですか?
コメントありがとうございます!
レンタルしたお店からは直接回答を頂いていないのですが、私が10Rを買ったお店のメカニックの方曰く、brembo製の油圧クラッチでピストンがズレてあの様になる事があるそうです。
そこまで多い事案では無さそうですが
Bremboになってから起こり始めたそうです。
クラッチは何だったのでしょうか?
コメントありがとうございます!
Brembo製の油圧クラッチになってから、ピストンがズレてあのような事が起こる事があるそうです。
ネットで見る限り多い事案では無さそうです。
初心者ですが2020年モデル買ってしまいました!
コメントありがとうございます! ご購入おめでとうございます! バイクライクを楽しみましょう!
街中より高速道路走ったほうが楽しめると思います
グローブすげーかっこいい。どこのだろう
s1000RR 乗りです。こう見ると10Rだな。
コメントありがとうございます!
柔軟な視点で観ると10Rを魔改造したバイクがH2と言う風にも見えるかも知れませんね。
おいくら万円しますか?
H22019なら300は超えますよ〜
新車価格です…
持ってるからだけど…ハイオクだし、素で自宅には置けないし、車検あるし、リミッター無いし、金額もそれなりだし、自分も一目惚れで購入したけど…扱いにくいしで所有感はあるけど…ただ欲しいで購入したら没間違いないよね〜( Φ ω Φ )ねこのはノーマルだが…いじっての非公開で407キロ叩き出す怪物だよ〜勿論日本では直線が少ないからそこまでは出ないけどね…後は盗みたいランキングに載ってるから盗難にはかなり気を使うしね〜お金よりよくこのバイクの特性を知って考えた方がいいと思うよ〜( Φ ω Φ )購入して後悔はしてないが…化け物なのは変わらないから…
2019ならプラザでOKだが…確か定価は330位だったかと…ねこはH2は2018までしか認めてないからあくまでも記憶の範囲でお願いしますm(_ _)m逆に2018迄だと現在プラザ扱いでは無いため扱ってくれるプラザ探しが大変ですね〜ねこは県内OUTで隣県でOKが出ました…勿論正規のH2ですが…今はまだ緩いが来年から大型は全てKawasakiならプラザ扱いになりますので…今からコネを作る為に奔走しましたよ〜( Φ ω Φ )
2019は興味もないからよく知らないが…2018迄だとかなり癖があるんで相談相手居ないと没るバイク…ねこは前に借りてたガレージに2015の方が居て偶然に…元々欲しかったからリアテールでえっ?はぁ?えっ?もしかしてでオーナーと友になり今はガレージのシェアもしてますしオーナーはかなり詳しいので御指南ご指導を受けています( Φ ω Φ )それくらい危険なバイクになりますよ〜確かにお金があり大型を持っていれば簡単に手に入りますが…この化け物を自分の物にするには詳しい方が必須です…( Φ ω Φ )ねこはH2だけでは無いので…H2のオーナーはねこのバイクにガン見だったらしいがねこはH2に夢中で全く気付いてなかった(=^x^=)
10rrと乗り比べして頂けませんか?
コメントありがとうございます!
リクエストありがとうございます!
RRとSEも気になっていまして、機会があれば比較してみようかと思っております!
10rの維持費を教えて欲しい。
参考にしたいです
Red Hot Chili Pepper
up主ではないですが参考までに
任意保険 月9000円
ローン 月40000円
ガソリン
週一ツーリングでランプ点灯から満タンで約2000円
タイヤ 一年で2回〜3回交換する
のでタイヤだけで12万く
らい
これらから消耗部品交換とかも出てくるので維持は楽ではないです。
テンさん やはりローンじゃ厳しそう。
それ以外ならなんとかなりそうです。三百万頑張って貯めます!ありがとうございます^ ^
Red Hot Chili Pepper お役に立てて何よりです!
貯金頑張ってrr買っちゃってください^ ^
テンさん タイヤってそんなに変えるもんなんですか?
H2のマシンやってる感じがとても好き。
デザインに虫の顔のような印象がカケラもない。
維持費やばそうですね…
コメントありがとうございます!
バイクの顔はよく虫っぽいとも言われますが、H2は一気に宇宙まで行った様なデザインな気もしますね
維持費は一般的なリッターSSに比べてスーパーチャージャーのメンテナンスが気になりますね
また、スーパーチャージャーによるエンジン自体への負荷も気になるところです。
同じH2carbon買ったのですが、納車2ヶ月でクラッチが同じように動かなくなりました(T-T)
納車前にこの動画を見ていたので、「これか!」って思いました(笑)
保証の範囲内なのでタダで直りますが、せっかく緊急事態解けたのに違う意味で乗れないなんて泣きそうです😵
コメントありがとうございます! レンタルしたお店では結局その日は原因不明となってましたが、行きつけのバイク屋さん曰くたまに起こる事案らしいですね>< リコール対象にはならないのでしょうかね
雨の中スリップしてコケたら弁償ですか、それとも保険がおりますか。
コメントありがとうございます!
この車両のクラスであれば3,800円程でオプションの車両保証を付けることができます。
立ちごけや、軽度のスリップダウンであれば免責額(自分が負担する限度額)が決まっていますので、万が一の場合は5〜10万円程の支払いで修理が行えますので、借りる際は入っておく事を強くオススメします
しかし、修理中そのバイクで営業が出来ない日数も営業補償として、お金も発生します。
また、保安部品の破損も含めて、自走が不可と判断されるとレッカー代などもかかります。
最初はこの説明を受けるとそれだけで乗りづらくなってしまいますが、慣れてくれば気にしなくなってきます。
あなたのビデオがめっちゃいいですね。。😍😍私の大好きなヒカキンですから。。
Ikhfan Aqiar は?
故障が多いと聞きますが…どうですか?!。
ヤバいカッコいい。ホンダ党だけど、浮気しそうなバイクw
コメントありがとうございます!
H2はメーカーやジャンルを超えた特別感がありますよね^^
奔放ツーリング
そうですねー。ロマンあります。
H2はハンドル切れ角がなく、取り回しは悪いのは仕方ないかもね。だから日常的な使い勝手は悪い。でも動力性能はスゴイの一言。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りH2は普段使いをしようとは思えない程の取り回しの悪さがありますね。
しかし、そのせいでH2SXよりも”ヤバイ”バイクに乗っている気にさせてくれますw
質問失礼します!
こちらのH2カーボンで、ガソリン代や保険、車検など全てを合わせた維持費は月、年間でどのくらいなんですか?
この方はzx10rに乗られてます
H2かっこいいな〜と思っている中学生です( ^ω^)
コメントありがとうございます!
H2はカッコいいですよね
バイク乗り以外の方からも、乗っていると注目を浴びるバイクかと思います。
鶴見じゃないですか!
コメントありがとうございます!
この近辺は良く通ります
奔放ツーリング 会ってるかもしれないですね!
H2って聞くと750SSを思い浮かべるようなオッサンが見てもカッコいいですね。
公道なら125で十分と思いつつ大型乗り続けるお馬鹿さんです。
コメントありがとうございます!
こうやって見ると昔からカワサキがやっていることは変わらないのですねw
私も125〜250の排気量で街中は十分だと思っている派です
一般道じゃ勿体ない。二、三ヶ月に1回くらいサーキット走らないと意味ない気がする。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね
H2なら富士のストレートで全開にしてみたいものですね
恐ろしそうですが;
H2カッコいいいいいいいいいい
I only know one kanji and it's 早.
thank you for your comment !
you know the maniac one !
technically 早 (haya) is quick and early.
速 (haya) is the same sound. but, this use for fast !
so 速 is more suit for bikes ^^
Fucking beautiful bike!
神回ですm(_ _)m☆☆☆☆☆♪
メーターは旧型の回転数が赤色に光るメーターが好きです
あの方式のメーターがスーパーカーのようで
超絶!無駄に高性能がすげぇ!\(゚o゚;)/ウヒャー www
コメントありがとうございます!
特に大型バイクは無駄の塊ですが、バイク乗りにはカッコよく見えてしまうんですよね^^;
10rもH2も高スギィ!
中古の12rで十分ですから!(妬み僻み嫉み)
コメントありがとうございます!
年々価格が高騰して車の様な金額になってきてますね><
12Rはカワサキ史上欠かせないキャラクターですよね
そんな一台いちだい、個性の強いカワサキが好きです
コメントありがとうございます!
年々価格が高騰して車の様な金額になってきてますね><
12Rはカワサキ史上欠かせないキャラクターですよね
そんな一台いちだい、個性の強いカワサキが好きです
雨の中、お疲れ様でした。やっぱりリッターバイクは燃費がね……H2も精密に作られているので故障率は高いのかな?
コメントありがとうございます!
同じ名前のH2SXがリッター20km程行っていたので、H2の燃費には更に驚きました。全開走行とかしたら、すごそうですね...
今回のクラッチの不具合につきましてbrembo製の油圧になってからピストンがズレる事があるそうです。
ネットで見る限りそこまで多い事案でも無さそうです。
後はスーパーチャージャーの負担なども気になる所ですね。
主さん機械系の勉強してましたか?笑
コメントありがとうございます!
高校生の頃はそのジャンルの学科でしたが、勉強はしてません(ドヤ!)
なので、機械関係の知識は平均値+興味程度です;
奔放ツーリング 返信ありがとうございます!
いま現在、機械系の学校に通っていて教師が機械勉強してる人はセンチじゃなくてミリって言いがちって言ってたので気になってコメントしてみました笑
とてもわかりやすいレビューでした!高評価 チャンネル登録させていただきますね^ ^
😲👍
これはこれでカッコいいけど、
馬力よりもトルク重視しております。
トライアンフのロケット3R、ロケット3 GTの方が気になってます。
コメントありがとうございます!
ロケット3RもまたH2などとは違った形のロマンバイクですね!
車並みの排気量を2輪で走る実用性なんて気にしないロマンがありますね。
ちなみに熊本のレンタル819のラインナップにあるようですね!
近ければ乗ってみたいものですが...
とにかく暑いバイクは大っ嫌い何か言ってるととても乗れないですかね最近のバイク
コメントありがとうございます!
私も夏の時期の渋滞にハマってる時の大型バイクの熱は、とても苦手ですが、そんな時期も1ヶ月程?でしょうか。
真夏も動き出して風があたり始めれば、バイクも人も冷めて来るかと思うので、熱いと感じるタイミングはバイクに乗れる時期の中での一部かと思います!
sp忠男さんっっゆめです
取扱説明書をよく読んでから乗った方が、より楽しめて、安全安心、バイクにも優しいと思いますm(_ _)m
ん〰️馬力上がっても、、、、ですかねぇー?。日本では、乗りにくいようなぁ~。
コメントありがとうございます!
正直街中ですと、231馬力でも私には全然分かりませんw
街中ではやはりピークパワーよりも、低中回転域でのトルクがあるバイクの方が走りやすく、また加速も速く感じますよね
パワーアップはフラッグシップとしての挑戦と更なる所有感の向上といった所でしょうか。
小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!小田急まで!
自分は福岡県まで 福岡県まで
福岡県まで って聞こえました(笑)
H2は燃費悪よ〜自分も持ってるが…( Φ ω Φ )
コメントありがとうございます!
H2SXが同じ1000ccなのに燃費が良くて驚いていましたが、同じH2の名前でもここまで違うほど作りが違うものなんですね。
不思議と「H2だから燃費悪くてもしょうがない」と思ってしまいますね
サーキット行かないとな~
コメントありがとうございます!
H2はサーキットで全開にしてみたいものですね!
止まれる自信は有りませんが...
H2買おうと思ってるんですけど
足が届かなかったりとか思っちゃって怖い
大丈夫です。シート高は意外と低いですよ。ただ、頭デッカチ フロントヘビーな感じしますけどね
身長170あったら足ります?
私は178cm で両足ベッタリ ついてシートからお尻若干浮きます。座って両足着いたら、膝が少し曲がります。170cmなら大丈夫です
知り合いにH2を持ってる友か相談出来る人居ないと最初はかなり危険だよ〜直ぐに回転数が上がるんであっというまにスピードが上がるのでリミット無しはよく検討したほうが良いかと…かなりH2は癖も有りますしね〜ツーリングならH2SXかH2SXSEがかなり街乗り向きですが…シングルのH2はかなり街乗り向きではありません( Φ ω Φ )勿論SXもSXSEもリミット無しでは有りますが…
個人的にはあまり勧めないですね〜持っているからなんだが…確かに速いが…日本向けではないよ〜どの年式にもよるけどね…ねこはこの2019はH2と認めてないからかなり偏る書き込みになるが…ねこのH2は2018までのみなんでね〜( Φ ω Φ )
ろナンバーじゃん!
兵庫の2015年モデルは わナンバーだったわw
コメントありがとうございます!
私も視聴者の方に教えて頂いたのですが、レンタルバイクには ”わ” と ”ろ“ のナンバーがあるそうです。
私が借りる関東のお店では “ろ“ ナンバーが多い気がします(恐らくたまたま)
Halo
Hi !
XX
真のライダーの私の意見としては、私が今月買うレーシングSの方がカッコイイです( =^ω^)これは自慢ですd(>ω<。)釣りではありません。自慢ですd(>ω<。)
コメントありがとうございます!
悔しながらレーシングSカッコイイですね
しかも実用的!
@@奔放ツーリング さん。分かりますか?レーシングSのカッコ良さが(:.´艸`:.)でもね……
燃費が凄く悪いんですよ。だからあまり乗れないんですよね(*´・ω・)
@@ちまる-o8c ここにも!!
燃費悪いんはどうしようもないなぁ
@@LL-yo4eb さん。そうですね。燃費の悪さは私ではどうにもなりませんからね(*´・ω・)最初から燃費が悪いのは知ってて買ったんですけどね。これでマフラーでも代えたらどうなるのか考えただけでも恐ろしいからマフラー交換悩んでます
嘘臭
普通の巡航速度で走っているときにスーパーチャージャーは使ってないだろ。
つねにスーパーチャージャーが動いているはずない
コメントありがとうございます!
私の行きつけのお店のメカニックの方にも「高回転にならないと、過給機は回らないはずだよ」と言われましたが、ブースト計に騙されているのか、2019年型は3,000回転あたりから回っている様に感じます。
もう一度乗る機会があればテストしてみようかと思います!
ビット太郎 スーチャーはしっかり回ってますよ。
3、4千回転から恩恵を感じるほどには回ってます。
H2は特にスーチャーの音がはっきり聴こえるので、あまり回してなくても回転数落とした時に「ヒュルルル」とスーチャーの音が聴こえてきます。
乗り手より後続の方がよく聞こえるので1度H2と一緒に走ってみるとよくわかると思いますよ。
170の身長でその足つき、別に足短くないじゃんとチョットイラッとしてみたり
コメントありがとうございます!
私より身長が低い方が、私よりも足付き良く乗っていると泣きそうになります( ;∀;)
なぜ雨の日ばっか乗ってる?天気予報見て乘ったら○見てて気分悪くなる
わかりませんが が 多すぎ!
調べたらええのに!
調べるって しないのね!
まともな日本語もかけない奴がしゃしゃんな