多くの住宅設計者は太陽の動きを読めない

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ก.ย. 2024
  • ニュータウンのような団地内に住宅を計画する場合、隣家の影をどうかわして日射を取りれるのか?これによって明るさはもちろんのこと、暖かさもかなり変わります。暖かくなるということは暖房費が減るということです。それだけ大事な最初に検討すべき項目ですが、実は大半の実務者がまず配置計画が暖かさに効いてくるという事実を知りません。次に知った上で対応しようとしても検討したことがないので太陽の動きが読めていません。今回の動画では一般の方が各社から上がってきた図面をチェックするときにも使えますが、日影図の読み方がわからない実務者も見ておくべき内容となっています。

ความคิดเห็น • 69

  • @ookuma0090
    @ookuma0090 4 ปีที่แล้ว +6

    相変わらず論旨根拠が明確で分かりやすいですね。
    多角的な学びになります。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +7

      そのご指摘すごく励みになります。根拠がなく間違ったことを伝えているのもよく見かけるようになっています。言ったもの勝ちであれば、結局これまでの住宅業界と何ら変わらなくなります。出来る限り根拠と計算に基づいた配信を心がけたいと思います。

  • @ピート-d4c
    @ピート-d4c 4 ปีที่แล้ว +3

    ハイペースでのアップロードありがとうございます。当方自宅の建築を漠然と検討していますが、どの動画も非常に面白いです。今後も楽しみにしております。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。軌道に乗るまで、あとはコロナが続く限りはこのペースを維持したい思っております。

  • @user-le6oh2gc8p
    @user-le6oh2gc8p 3 ปีที่แล้ว +4

    松尾さんの頭が良いところが好きです。頭の良い人の説明は分かり易いのだ。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +4

      なんだかこっ恥ずかしいですがありがとうございます。

  • @keikot4286
    @keikot4286 4 ปีที่แล้ว +1

    今回の条件に似た南北に細長い旗竿地(10m×19m)です。土地の東側に南から幅6mの道路が接道9mで通じています。
    東1.7m, 西1mで配置するのが自然に思えましたが、日影図のお話は意外でした。
    ありがとうございます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      10m幅があって奥行きが19mもあれば日当たりは完璧です。

  • @JIROTHEWARRIOR
    @JIROTHEWARRIOR 4 ปีที่แล้ว +5

    非常に論理的な考察ですね。でも、ひとつ気になることがあります。東側配置だと東側の隣家との距離が取れず冬の午前中の日照が減るのではないかと。冬の寒い時期は太陽が真南に来るのを待てません。1日でどれだけの熱量を太陽から得られるのかを計算するのではなく、朝の早い時期から早めに家を温めるにはどちらがいいかということを考えるべきでは?と思えてしまいます。もうすこし極端に言えば夕方になっていくら西日を当ててもあまり喜ばれないのではないでしょうか?
    この設問は、「どちらが暖かいか」ということでなく、「どちらが冬の日向ぼっこに適しているか」なら異論はありません。
    いかがでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      冬期間通期の暖房負荷でシミュレーションしています。

    • @tvtalman4391
      @tvtalman4391 4 ปีที่แล้ว +4

      同じ事を考えした。
      日照が配置によって極端に異なるなら理解できます。
      しかし、あまり変わらないのであれ、やはり、一番気温の低い夜明け直前を基準に考えて、日の出直後からの日照継続時間をメインで考える方法もあると思いました。
      おなじ日照でも、日の出直後の日照と太陽が南中?して以降の日照は価値が違うと思います。
      批判ではありません、別の意見です。素人意見ですが。

    • @JIROTHEWARRIOR
      @JIROTHEWARRIOR 4 ปีที่แล้ว +1

      @@tvtalman4391さん 実は我が家は2005年にRC外断熱で建築しました。冬は非常に暖かくて2階と3階はこたつ以外使いません。でも夏は午前中の日差しで温められてしまいます。せめて東面は赤外線カットガラスにすべきだったと後悔しています(笑)。今回の動画の設問は夏と冬で結論が異なるかもしれませんね。

  • @okim8807
    @okim8807 4 ปีที่แล้ว +3

    画面(紙面)の上を北にしてあるので高評価不可避。

  • @nonnon6308
    @nonnon6308 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画を見つけてチャンネル登録致しました!
    気になる土地があり、南側に東西長方形の総二階建物ありの、こちらの動画にほぼ近い条件の北側道路の土地でして、南側視線と、日射条件が気になるところですが、静かな寝室で睡眠を取りたいので生活音が気になりますし、光熱費を考えると、吹き抜け、リビング階段はデザイン的には憧れますが、気になるところです。
    最適な間取りは人それぞれ難しいですがお時間ございましたらアドバイスお願い致します。

  • @GLORY_Zenon
    @GLORY_Zenon 4 ปีที่แล้ว +6

    「新規分譲地等で隣家もこれから建築される」と言った場合は
    どのようにシミュレーションを行いますか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +13

      素晴らしいご質問です。その場合、建築基準法上の範囲内でもっとも当該敷地が影になる建物があるとして検討します。その状況での等時間日影図を作ってプレゼンまでやります。

    • @GLORY_Zenon
      @GLORY_Zenon 4 ปีที่แล้ว

      @@user-bd8ss1ir8l ご回答ありがとうございます!大変参考になりました、今後も動画楽しみにしています(^^)

    • @2732バルサ
      @2732バルサ 4 ปีที่แล้ว +1

      なるほど‼️うちもこれから周りにマンションやアパートが建つかもという土地だったので勉強になりました^ ^

  • @user-tl9do8pb7y
    @user-tl9do8pb7y 4 ปีที่แล้ว +1

    問題、最初間違えました😅
    日影図というものがあるのですね。
    西の配置は冬、日が入らなくなるのが早そうです。
    逆に西側に大きな窓を作らなければ、西陽はふせげそうですね。
    例えば建てる側が住宅や土地を見るとき、間取り図や土地の図だけでは判断できないのだと感じました。周りの建物。重要ですね。写真ものっていたりしますが。実際に見てみるのが一よさそうです。
    時間を変えて見てみたりした方がよいのですか?
    ありがとうございました😊

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      隣家がものすごく重要です。等時間日影図は8時から17時までのうち何時間影になるかを表しています。

    • @user-tl9do8pb7y
      @user-tl9do8pb7y 4 ปีที่แล้ว +1

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さま
      返信をありがとうございます。
      図を見ると、「隣家」というのは、両隣や裏だけでなく、囲まれている家のことなんですね。
      時間の件もありがとうございました😊

  • @ファンタジスタラジオ
    @ファンタジスタラジオ 4 ปีที่แล้ว +4

    北側の景色が分からないところはありますが、外構に少しお金かけていいのであれば、南に建物を寄せて吹き抜けから光をとって、北側に庭と開口部をとって、塀で視線を遮る案もありだと思います。
    暖かい位置だけで言うとこの動画の通りかもしれませんが、豊かな住まいかたというポイントでは他に選択肢があります。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +8

      後日詳細かつ定量的な動画を作ろうと思いますが、個人的には建築士が住宅で貢献できる豊かさは大きく分けて暖かさ、涼しさ、美しさ、時短 だと考えています。経済性、健康も超重要ですが、これは暖かさ、涼しさを実現する中で自ずと結果がついてくるので入れてません。日本人の95%の世帯が幸福感と世帯収入が比例する関係にあります。要するに5%の人しかお金を気にせず豊かにはくらしづらい状況にあるということです。ですので、まずは住宅が経済性の足かせにならない状況をしっかり作ってあげる。美しさの重要性は建築家なので痛いほどわかっていますが、5%のお金を気にしなくていい人以外には経済性を犠牲にしてまで先に取り組むべき項目ではないと考えています。

  • @ru7641
    @ru7641 4 ปีที่แล้ว

    新築時に太陽の動きを計算して建てても周りの家がこっちの意図組まず変な位置に建て替えりすれば光が入らなくなりますよね。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      そのような可能性も考え、古い家が低く、有利に建っている場合は、最悪の建物に変わったことを想定して設計します。

  • @user-zp8go5me3p
    @user-zp8go5me3p 4 ปีที่แล้ว +3

    素人の私はすぐに東配置とわかったのに私より遥かに頭のいい設計者がわからないなんて不思議ですねw

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      設計者が頭がいいとは限らないです。。特に住宅は。。

  • @user-zd7uh9uo2x
    @user-zd7uh9uo2x 4 ปีที่แล้ว +2

    素人ですが答えわかりました。なぜなら、東南の角地で住宅地だけど両隣に家がなく道路はさんで南側の前にも家がなく、畑になってる、めちゃめちゃ日当たり良い東南の角地の家を建てたからです^^;

  • @user-pb7ui7lv7z
    @user-pb7ui7lv7z 4 ปีที่แล้ว +2

    日射取得も大事ですが、西日対策の動画もお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      これは正直動画を作るほどのことではなく、単純に遮熱Low-Eかつ小さくするということで終わりなんです。どうしても景色、採光等で大きくせざるを得ない場合も一箇所だけにしてアウターシェードとセットにする。それだけです。

    • @user-pb7ui7lv7z
      @user-pb7ui7lv7z 4 ปีที่แล้ว

      回答ありがとうございます。 暑いのが嫌なんですが、そのくらいしかないという認識でよろしいでしょうか?

  • @BULK1045
    @BULK1045 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強させて頂いています。日射取得をしていく上で日本海側と太平洋側では日射量にかなり差があり、日本海側の場合少ない日射で暖房エネルギーを減らすためには窓や断熱をどのように設計するのか紹介して頂けると助かります。日本海側の日射取得については本当に情報が少ないので…

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      基本は同じですよ。ただ、南側の窓も日本海側はトリプルが望ましいとか、庇での日射遮蔽より
      アウターシェード的なもののほうが望ましいという微妙な違いはありますね。

    • @BULK1045
      @BULK1045 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-bd8ss1ir8l ありがとうございます。勉強に精が出ます!

  • @ちゃんだい-n4e
    @ちゃんだい-n4e 4 ปีที่แล้ว +2

    初回から動画勉強させて頂いています。
    本当に参考になり、これからの家づくりに勉強になってます。
    質問させてください。
    屋根の断熱は壁の倍。もしくは3倍とおっしゃっていたのですが、
    断熱材によって、熱抵抗値?は違うと思うのですが、
    厚さ÷断熱材の性能値は結局どのくらいの値が最低の松尾さんの基準ですか?
    理想も教えてください。
    壁と屋根を教えて下さい。
    素人の質問ですみませんが宜しくお願いします。

    • @ちゃんだい-n4e
      @ちゃんだい-n4e 4 ปีที่แล้ว +1

      追記で福島県郡山市で4地域です。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      これは地域によって異なります。また熱抵抗値は断熱材によって変わるのではなく、「断熱材と厚さ」によって変わるものです。最低基準は国が出している部位別の基準表があるのですが、それが最低ラインです。事務所にはたくさん資料があるのですが、ネット上の情報がどこにあるのか探しきれてません。すいません。

  • @gomuotoko
    @gomuotoko 4 ปีที่แล้ว +2

    ZEH住宅において太陽光を載せると考えた場合は北面に屋根が上がっていくと思います。住宅密集地は大概が低層住宅地域で北面斜線制限が掛かると思うので、そもそもこういう土地は選ばない方が良いですよね?
    何か解決策は有りますでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      ZEHは切妻でもいけることが多いです。もちろん片流れでなければ無理な場合もあります。住宅密集地でも北側道路ですと、道路を挟むと北側斜線は道路の反対側からの適用になるので楽になります。道路斜線はかかりますが、道路斜線は一種低層とかでかかってくる北側斜線よりはずっと楽ですし、天空率を使えば斜線にかかっていても高度地区出ない限りは法適合させることができます。

  • @やけん-m4i
    @やけん-m4i 4 ปีที่แล้ว

    本日も非常に勉強になりました。
    ありがとうございます。
    質問なんですが分譲地の道路の両サイド(北側と南側)に分譲地の敷地がある場合、やはり北側の敷地の方がいいのでしょうか?
    北側の方が日射量を多くとれたりするのかなと素人は考えるのですが…
    よろしくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      敷地の縦横の長さ、建てようとしている住宅の大きさ、必要駐車台数によっても変わるので一概には言えません。

  • @user-ue5wf3si7r
    @user-ue5wf3si7r 4 ปีที่แล้ว +1

    毎日、有意義な内容が聞けて大変ありがたいです。松尾先生が指導された工務店は石川県にありますか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      指導はしてないですが、よく講演を聞きに来てくださってくれる方で名人がいます。
      jia-hokuriku.org/member_list/aoyama/

    • @user-ue5wf3si7r
      @user-ue5wf3si7r 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 早速の返信ありがとうございます😊感激でございます。

  • @user-vr3kx4wd4g
    @user-vr3kx4wd4g 4 ปีที่แล้ว +1

    南から日射を取れる場合南側の壁ギリギリまで車を横付けした場合でも足元まである窓をつけた方がいいですか?それとも車と重ならないギリギリの高さまでの窓にした方がいいですか?その場合、日射が西からしか取れない時は西も窓大きくした方がいいですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      熱の観点でいうと、東西北面はいかなる場合も小さいにこしたことはありません。南窓のこの質問ははじめてのタイプですが、昼間停めてある事が多いのであればおっしゃるようにギリギリの高さ、通勤していないことが多いのであれば足元までにするのが良いと思います。もちろん熱だけで決めるわけではないと思いますが。。

    • @user-vr3kx4wd4g
      @user-vr3kx4wd4g 4 ปีที่แล้ว

      分かりやすい回答ありがとうございます。さらに質問させて下さい。
      高気密高断熱が条件だとおもいますが床面積に対してドアと窓の開口部は20%以下にするのが理想だと思います。その上で松尾さんが言われような東西南北の窓の大きは適切であると思います。しかしながら、住宅地においては南側に二階建てがあった場合12mは離れていないと冬の時期に一階までの日射取得は厳しいと考えます。12m離れているのはかなり田舎です。その場合でも南側の窓は足元までの大きさが必要でしょうか?私はそこがわかりません。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      どこで12mという数字を得たのかわかりませんが、そんなに必要ないですよ。7mくらい離れてれば
      十分取得できます。足元まで必要かどうかは日射の面よりも出られるかどうかの方が大きいです。

    • @user-vr3kx4wd4g
      @user-vr3kx4wd4g 4 ปีที่แล้ว

      詳しい説明ありがとうございます。参考にします!

  • @user-rx7do9bt9t
    @user-rx7do9bt9t 4 ปีที่แล้ว +2

    松尾先生おすすめの外壁材や工法はありますでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      家全体だと色々ありますが、外壁関係だとエコサームです。

  • @PC-pv1kv
    @PC-pv1kv 4 ปีที่แล้ว +1

    窓から日射量を多く取る事と窓から熱が逃げて断熱に影響が出る事のバランスにすいて機会があれば解説して下さい

  • @bkoz-ux4yn
    @bkoz-ux4yn 3 ปีที่แล้ว

    いつも参考にさせていただいています!
    東西に長い平屋を考えていますが、南に可能な限り多くの窓を配置して、東西北はほぼなくてもよいと思っています。これはこれで問題ありますでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      春秋の通風、朝日や景色の取り入れを考えなければ熱だけであればベストです。

  • @user-sj6wq1ej7u
    @user-sj6wq1ej7u 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。今、新築工事をハウスメーカーでお願いして工事も始まってるんですが自分の家のUa値というのは設計士に聞いたら教えてもらえるんでしょうか?
    営業担当も設計士の人も人間としては良い人だとは思うんですがめんどくさいとこは軽く流されたりして聞きにくいんです…
    地域は6地域?瀬戸内沿岸です。家は正方形の総二階約30坪、第1種換気の全熱交換器、基礎断熱で壁はアクアフォーム75ミリ、天井もアクアフォーム150ミリ、窓はapw 330、玄関ドアはykkのD30?とかなんですが断熱グレード?で言うとどのくらいになるんでしょうか…一応機密測定だけは外注でお願いしたんですがこの断熱でC値1.0以下ならある程度は快適に過ごせるものですか?もし良かったら松尾さんの見解をお聞かせ願いたいと思います。宜しくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ハウスメーカーの場合、「平均的にはこれくらいですよ」と言われるのではないかと思います。正しくは1棟ごとに計算しないと出ません。おそらくどのメーカーも出来ると思います。お伺いする限り、その使用は大手メーカーではないですね。どの部位の断熱仕様もそのエリアで快適にくらすためのギリギリのラインという感じです。この仕様でも暖房計画、冷房計画、日射の設計がまずいとC値が1以下でも思うような快適性は出ないことはよくあります。

    • @user-sj6wq1ej7u
      @user-sj6wq1ej7u 4 ปีที่แล้ว +2

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さん、そうですか…ちなみに屋根にはほぼ屋根いっぱいのソーラーパネル載せて防湿シート?がタイベックシルバーを屋根と壁に施工するのですがそれは断熱とは関係ないのでしょうか?なんか熱を反射するとか聞いたんですがあまり口コミは良くないみたいで…なんか騙されたのかな?って思うのですが担当者は凄い効果的ですよ!みたいなスタンスで本当のところはどうなのか疑問で仕方ありません。今更もう遅いんでしょうけど…

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      タイベックシルバーは遮熱効果はたいしたことないですが、(外壁が黒の場合は多少違います)耐久性の面では優れています。屋根にタイベックシルバーというのはなにかの間違いかと思います。あれは壁用の製品であり、屋根用にはタイベックルーフライナーという別製品があります。なおタイベックシルバーが謳っているのは遮熱であってこれは輻射熱を切るということです。断熱は伝導熱を切るものなので関係ありません。

    • @user-sj6wq1ej7u
      @user-sj6wq1ej7u 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さん、なるほど…詳しく教えて頂きありがとうございます。私の家の外壁の色は濃いネイビーなのですが多少は夏には涼しくなるんですかね?日射遮蔽が出来ていればの話にはなると思いますが…。お忙しい中質問に答えてくださってありがとうございました。また次の動画も楽しみにしております。担当の設計の人に嫌な顔されるかもしれませんがちゃんとUA値も聞いてみたいと思います。本当にありがとうございました!

    • @user-sj6wq1ej7u
      @user-sj6wq1ej7u 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さん、棟上げ式当日の写真を見直してみたんですがやはり屋根もタイベックシルバーでした…。その上にガルバリウムの屋根が付いてソーラーがつくみたいです。やはり夏は凄く暑くなりますか?屋根の形はほぼ水平寄りの片流れ屋根なんですけど夜は寝れないくらいに暑くなりますでしょうか…

  • @chiguno2253
    @chiguno2253 4 ปีที่แล้ว +1

    西側道路もやってください

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      西側道路というだけでワンパターンには検討できないです。敷地形状、隣家の状況はそれぞれ異なるので毎回検討しなおす必要があります。

  • @user-hd8hr7ym4p
    @user-hd8hr7ym4p 4 ปีที่แล้ว +1

    周りの住宅の測定は、どうやってするのかしら?
    グーグルアースかな?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      プロであれば○P✕○Pというのはすぐわかります。それにプラスして屋根のかけかたさえ
      わかれば、高さは標準的な高さで計算します。グーグルマップ(アース)もしょっちゅう使います。

  • @nasu933
    @nasu933 4 ปีที่แล้ว +1

    南面の窓のサイズの目安はありますか?壁面積にたいして、どの程度の窓をとるのが最も効率的でしょうか。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      耐力壁が耐震等級3を満たす範囲内で最大限です。

    • @nasu933
      @nasu933 4 ปีที่แล้ว

      お答えありがとうございます。想定されている窓は断熱タイプですよね。
      東西南北でのLowE窓(断熱、遮熱)の使い分けについてもまた動画等で教えていただけるとありがたいです。ご検討ください。