公理・定義・定理・補題・系とは何か

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2024
  • 誰でも最初は混乱するよね
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
    ①大学講座:大学レベルの理系科目
    ② 高校講座:受験レベルの理系科目
    の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
    【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
    【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
    【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!)
    たくみ(講師)→ / yobinori
    やす(編集)→ / yasu_yobinori
    【Instagram】はこちらから(たくみの大喜利専用アカウント)
    / yobinori
    【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
    たくみ(講師)→note.mu/yobinori
    やす(編集)→note.mu/yasu_y...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【エンディングテーマ】
    “物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
    TH-camチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
    noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
    *****************************************************
    noto公式TH-camチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
    【noto -『Telescope』】
    • noto -『Telescope』(feat...
    【みきなつみ公式TH-cam】
    / @mikinatsu_official
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

ความคิดเห็น • 231

  • @python7.24
    @python7.24 3 ปีที่แล้ว +12

    2:46 「『パイ』っていう言葉はあまり良くないんじゃないですか」
    …?

  • @lovearagall
    @lovearagall 3 ปีที่แล้ว +38

    「歩は何故一つ前にしか動かせないか」と言う公理の例えで、「努力不足でないのか」と言う反応を示した所に、たくみさんの優しさを感じました。

  • @wakuta_math
    @wakuta_math 3 ปีที่แล้ว +58

    いっぱい補題を用意して定理を瞬殺する流れが好きです。

    • @めな-j9i
      @めな-j9i 3 ปีที่แล้ว +1

      なんかわかる

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 ปีที่แล้ว +2

      そこそこ手強い中ボス相手に有効な武具を一通り買い揃える感覚

    • @-_-plm2232
      @-_-plm2232 3 ปีที่แล้ว

      わかる。凄い簡単なパズルのピース数個をはめるみたいな感覚

    • @pinkDS1114
      @pinkDS1114 3 ปีที่แล้ว +3

      ホンモノですやん

    • @MS-ye7ci
      @MS-ye7ci 3 ปีที่แล้ว +3

      本物草

  • @レイナ-q5i
    @レイナ-q5i 3 ปีที่แล้ว +32

    個人的に頭がバグる漢字第一位は「衆」です。
    系のイメージがうまく掴めなかったのでスッキリしました!ありがとうございます!

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 ปีที่แล้ว +13

    縦の系はあなた、横の系はわたし
    織り成す系はいつもたくみを
    惑わし得るかもしれない

  • @ムフトニ
    @ムフトニ 3 ปีที่แล้ว +22

    林瑠奈とコラボとかちょっと、、 林瑠奈が羨ましいんですけど笑

  • @ry7362
    @ry7362 3 ปีที่แล้ว +88

    万有引力の公理は時間不変
    相対性理論の公理は光速度不変
    アインシュタインは公理である時間不変を疑ったからすごいよね

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 ปีที่แล้ว +6

      いくら実験計測しても光速度不変の法則が崩れなかったのが大きかったかな。

    • @decidrophob
      @decidrophob 3 ปีที่แล้ว +8

      時間不変はガリレイ変換(古典力学)で、引力とは関係ない。
      万有引力の法則は一般相対性理論でも引き継がれていますね。

    • @AXlensen
      @AXlensen 3 ปีที่แล้ว

      ヨーロッパ人は学問を政治化して
      イスラエル人は学問を宗教化する
      という特徴があるからな
      リーダーシップがなく自己主張が下手な日本の理系の人は簡単に騙されるから
      その辺のことを意識したほうがいい
      日本の理系とか田舎者のお上りさんしかいない・・・w

    • @田原裕基-y8e
      @田原裕基-y8e 3 ปีที่แล้ว +7

      @@AXlensen ?

  • @パクイージ
    @パクイージ 3 ปีที่แล้ว +57

    ちょうど気になってた、ありがたい

  • @富士山-j1y
    @富士山-j1y 3 ปีที่แล้ว +10

    乃木坂とコラボおめでとうございます🎉

  • @門田倫-f1k
    @門田倫-f1k 3 ปีที่แล้ว +18

    高専4年生になってから「系」が急に出てきて,理解がめちゃくちゃふわついてたから助かる

  • @惣菜-l3e
    @惣菜-l3e ปีที่แล้ว +3

    1:10 なにか私怨を感じた

  • @pqsx
    @pqsx 3 ปีที่แล้ว +5

    2:46 この問題は数学の核心を突いていると思った。

  • @ならずもの-v5b
    @ならずもの-v5b 3 ปีที่แล้ว +6

    命題について
    これには2つの意味がある
    1.導かれるものとしての「命題」
    定理のようなものだが、定理ほど重要でないもの。
    2.数学的主張一般としての「命題」
    この動画の5つの概念、1の意味の「命題」をひっくるめた数学的主張のこと。「命題論理」の「命題」がこの意味。

  • @klossher2443
    @klossher2443 3 ปีที่แล้ว +3

    小中学校のころ、数学とは普遍で完全なものと信じてたから、
    あくまで学んでたものは「ユークリッド幾何学」っていうひとつの公理系に過ぎない、それが成り立たない状況もあるって知った時、
    「この世界はゲームの中のことだったんだ!!」的な脳みそぐるんってなるぐらいの衝撃を受けたの覚えてる

  • @ぷらいむ-e5m
    @ぷらいむ-e5m 3 ปีที่แล้ว +12

    公理、定義、定理、補題、系、それぞれの意味がはっきりわかりました
    なんでも意味の理解がふわふわしてると分からなくなりますよね

  • @deathvoice-M
    @deathvoice-M 3 ปีที่แล้ว +5

    はさみうちの
    _人人人人人_
    > 原理 <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

    • @MS-gq4gx
      @MS-gq4gx 3 ปีที่แล้ว +4

      ちなみに、はさみうちの原理は定理。

  • @佐藤信雄-g3u
    @佐藤信雄-g3u 3 ปีที่แล้ว +4

    もしかして、俺がヒルベルト幾何学勉強してるの知ってこの動画投稿してくれたの?

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 ปีที่แล้ว +14

    パクゴラスはセンスの塊()

  • @sabak7390
    @sabak7390 3 ปีที่แล้ว +35

    ツォルンの補題とか、伊藤の補題みたいに、補題のくせに定理よりよっぽど
    重要な命題ありますよね

    • @HideyukiWatanabe
      @HideyukiWatanabe 3 ปีที่แล้ว +1

      「伊藤の公式」とか「伊藤(の)積分」とか習ったけど、まとめて「伊藤の補題」と言うのですね。

    • @decidrophob
      @decidrophob 3 ปีที่แล้ว +5

      これはたしかに大変興味深い事例ですね。
      つまり補題の初登場の時点では、特定の定理を証明するための補題扱いだったものが、
      歴史とともに、
      いろんな定理の証明に利用されて、
      むしろ最重要の定理になったが、
      もとのネーミングを尊重してツォルンの定理と改名はされないわけですね。

    • @decidrophob
      @decidrophob 3 ปีที่แล้ว

      系のほうが定理より重要である っていう事例もありますかね?

    • @HideyukiWatanabe
      @HideyukiWatanabe 3 ปีที่แล้ว +1

      自分が思いつける範囲で系の方が良く使われる定理と言えば、
      Dominated convergence theorem( en.wikipedia.org/wiki/Dominated_convergence_theorem )は
      Fatou-Lebesgue theorem( en.wikipedia.org/wiki/Fatou-Lebesgue_theorem )
      の系(後者から1行くらいで前者が証明できる)でより良く用いらる、と言うのがありますが、系の方もtheorem(定理)になっています。
      代数、数論、幾何の方面はさっぱりなので何も思いつきません。

    • @HideyukiWatanabe
      @HideyukiWatanabe 3 ปีที่แล้ว +1

      ​@@decidrophob ツォルンの補題はそういう事情ではないですね。名前に反して実は「公理」として提案されました。多くの数学者は「ツォルンの補題」は「公理」だと思っていると思います(「選択公理」と同一視している)。
      ZF+「選択公理」とZF+「ツォルンの補題」は同値なので、、、、。このあたりの事情は「整列可能定理」について調べると出てくるかと思います。
      正しい位置にreplyできない、、、、

  • @くりーむぱん-n7p
    @くりーむぱん-n7p 3 ปีที่แล้ว +9

    違いが分かりにくいものをはっきりさせてくれるシリーズ大好きです!

  • @rockriku7518
    @rockriku7518 3 ปีที่แล้ว +17

    ヨビノリあるある、黒板を写そうとして止めるとたくみさんだいたい半目

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 ปีที่แล้ว +1

      それ思ってた
      しかも今5回やってみたら5回とも半目

  • @天使m
    @天使m 3 ปีที่แล้ว +2

    個人的に一番頭がバグる平仮名は「ぬ」ですね

  • @ぎりぎりキリギリス
    @ぎりぎりキリギリス 3 ปีที่แล้ว +5

    中学の時初めて証明に触れて定義と定理の違いがわからずにいつまでも悩んでいたからこれはマジで助かる

  • @もりぞう
    @もりぞう 3 ปีที่แล้ว +2

    公理主義とか、公理主義が生んだ非ユークリッド幾何学が実は相対論に絶大な効果があった話とか、公理主義の歴史的前後にある数学・数理哲学の流れとか、ゲーデルの不完全性定理によってヒルベルトの願望が頓挫したドラマとか、ヨビノリさんの動画で聞いてみたいです。
    また、上述のこととは別の系統の話題になるのかも知れませんが、数学基礎論の根底を掘り進めていくと、集合が論理を規定し、論理が集合を規定し、という相互規定している次元に至り、それよりも基礎的なレベルに降りることが出来ない、という話を聞いたことがあります。どういうことなのか、教えて下さいいいいいいいいい!

  • @hayabusa5174
    @hayabusa5174 3 ปีที่แล้ว +11

    物理にも定義とか法則とかあって混乱する…

    • @高見-i1j
      @高見-i1j 3 ปีที่แล้ว +2

      高校物理では
      ・法則や原理→公理、公式
      ・定義→定義、公式
      ・定理→公式
      ・性質→特徴的な振る舞い
      何でもかんでも公式って名前で教科書は載ってるし,高校の物理の教師は,大学では科学専攻だったり生物専攻の人も多いからちゃんと教えられないのが多いけど,東進の苑田先生は,
      ・定理なのに定義だと勘違いして適用範囲を間違える人が多い
      ・定義をなんとか証明しようとして「〇〇時間考えたのですがわかりませんでした」と質問にくる人が一定数以上いる
      と言っていました.だからこのエピソードを持ち出した上で,「これは定義です.」とか「これは〇〇から導出されます.」とか,「これは経験則(実験則=公理)です」とかってめちゃめちゃ強調します.
      一つ目の例は,等速円運動の速度の公式を非等速円運動の公式に代入するとかね.2つ目は,確か静電容量の定義かなんかを公式(定理)だと思った人がいたみたいのだった気がする.どっちの例も同じだったか自信ないけど,イイタイコトは,「定理と定義や公理を区別しろ」ってことで間違い無いと思う.

  • @leonhardeuler6698
    @leonhardeuler6698 3 ปีที่แล้ว +3

    パイって言葉はあまり良くないんじゃないですかはワロタ

  • @Couch-Tomato
    @Couch-Tomato 3 ปีที่แล้ว +6

    公式とか法則はどういう位置付けなんだろう?

    • @asdfasdf9673
      @asdfasdf9673 3 ปีที่แล้ว +2

      系じゃないですか?『公式は全て(定理から)瞬時に導ける』某予備校のCMですw

  • @麻生嶋佑介
    @麻生嶋佑介 3 ปีที่แล้ว +2

    公理が定まってない?
    こうりゃ参った。

  • @mio3463
    @mio3463 3 ปีที่แล้ว +5

    ためになるけど余談とか「はい」って画面に戻ってくる時がおもろいから好きです

  • @Yukito-l8k
    @Yukito-l8k 3 ปีที่แล้ว +5

    いつもタイミングが絶妙なのよ

  • @みかん-p2e8l
    @みかん-p2e8l 3 ปีที่แล้ว +2

    さんすうの、きょうかしょを、よんでいて、むずかしくてわからなかったので、かいせつしていただいてうれしいです。

  • @user-pl2wi9ik4q
    @user-pl2wi9ik4q 3 ปีที่แล้ว +2

    中学、高校の頃に調べようと思ったけど結局調べなかったやつランキング4位かな

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c 3 ปีที่แล้ว +2

    命題1⇒命題2のとき、命題1を「補題」にして命題2を「定理」にするか、命題1を「定理」にして命題2を「系」にするか、迷うときがある。気分や価値観によって、あとで変えたり。通し番号も分かりにくくなるので、(人名がつくもの以外は)もうすべて「命題」に統一するほうが好みになりました。
    歴史的に、補題として証明されたのにそっちが重要になってしまって、事実上定理として扱うのに名前が「補題」のままというのがたまにあったりしますね。「ツォルンの補題」とか「ファトゥーの補題」とか。
    余談ですが、数学教育にうるさい一松信氏の一部の本では、補題と書かずに「補助定理」にしてありました。

  • @ko-dx5md
    @ko-dx5md 3 ปีที่แล้ว +2

    公理と定義の違いがずっとわからない

  • @maaaaaaaa-g1z
    @maaaaaaaa-g1z 3 ปีที่แล้ว +2

    定義したものが存在するかどうかは証明すべきですよね?

    • @はな45-k5o
      @はな45-k5o 3 ปีที่แล้ว +5

      well-defined性?

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 3 ปีที่แล้ว +3

    大学に入ったら数学が定理・補題・系ばかりでちょっとビビった記憶があります

  • @asdfasdf9673
    @asdfasdf9673 3 ปีที่แล้ว +2

    中学校の数学において三角形の合同条件が公理として扱われていて
    色んな定理の証明が循環論法になっている現状を動画にすると面白いと思います
    (ついでに二等辺三角形の底角定理の厳密な証明をしてくれると有難いw)

  • @tan-yc7yj
    @tan-yc7yj 3 ปีที่แล้ว +2

    中学の授業の時も定ギと定理の区別をつけろって言われたわ
    実際定ギと定理ごっちゃになってたら大学で困ってたと思う

  • @average334
    @average334 3 ปีที่แล้ว +2

    Systemの系かと思ったらCorollaryの系だった

  • @シャーペン-t7u
    @シャーペン-t7u 3 ปีที่แล้ว +3

    定義と定理はしっかり分かってるつもりだったけど意外と分かってなかった

  • @ゆうさく-b7f
    @ゆうさく-b7f 3 ปีที่แล้ว +3

    これは素晴らしい!35年前大学生になったとき、公理、定理、と書かれていて、どういう使い分けか戸惑いました。

  • @Escape_Key
    @Escape_Key 3 ปีที่แล้ว +1

    2:42 おいこら

  • @user-sg8kr2wf3b
    @user-sg8kr2wf3b 4 วันที่ผ่านมา

    公理で思い浮かぶやつ
    Eilenberg Steenrodの公理系
    ここに辿り着く前に躓いたから、きちんと述べられないけど
    場合によっては公理と呼ばれるやつ
    開集合系の公理

  • @GoogleJapen
    @GoogleJapen 3 ปีที่แล้ว +3

    系とξはマジで書きづらい

  • @hiro8118
    @hiro8118 3 ปีที่แล้ว +5

    タイミング良すぎて泣ける

  • @cowusi1932
    @cowusi1932 3 ปีที่แล้ว +1

    高卒中年のおぢさんですがyoutubeの中でどれか一つだけしか見れないとしたらこの「予備ノリ」です。

  • @ぶろ-l7s
    @ぶろ-l7s 3 ปีที่แล้ว +1

    2:46「パイっていう言葉はあまり良くないんじゃないですか?」

  • @居林裕樹-t2b
    @居林裕樹-t2b 3 ปีที่แล้ว +2

    おお・・・
    けっこー何となく分かったつもりで読んだり書いたりしてる言葉の数々細木数子だ!🤪
    要チェック📛❗️💥

  • @pikopiko8739
    @pikopiko8739 3 ปีที่แล้ว +2

    似た体験として小学校の漢字テストで糸の"く"を3つくらい書いてしまった記憶がありますね。

  • @Itsukiemori
    @Itsukiemori 3 หลายเดือนก่อน

    数学読本を紐解いている人間です。証明のところで証明の方法や証明の条件みたいなもので理解が苦しんでいました。公理・定義・定理・補題・系という大前提が抜け落ちていたため、理解に苦しんでいるのだと感じましたので、とても助かりました。余談ですが僕は系と係の使い分けが全く覚えられません。一方では係数、一方では系。使い分けの法則性を僕には見出せませんでした。。。

  • @りょう-d5q
    @りょう-d5q 2 ปีที่แล้ว +1

    箱の巣原理等の原理はどう位置付きますか?

  • @のちゃん-w8e
    @のちゃん-w8e 3 ปีที่แล้ว +2

    系の書き方は、一画目をもう横棒にしちゃってるや

    • @KeppyNaushika
      @KeppyNaushika 3 ปีที่แล้ว

      分かりみが深いです、

  • @KITKH
    @KITKH 3 ปีที่แล้ว +1

    黒板の「系」って字が、「糸」に見えるw。文脈から判断して誤解はしないけれども。

  • @syuncube
    @syuncube 3 ปีที่แล้ว +3

    2:34 たくみさんの直径が直径(?)

  • @KaronNO-ct9sh
    @KaronNO-ct9sh 3 ปีที่แล้ว +2

    公理系と系は違うものなんですね、初めて知りました

  • @ぴーちゃん-m1u
    @ぴーちゃん-m1u 3 ปีที่แล้ว +7

    ツォルンの補題は補題の中でも有名ですね

    • @justpoko1739
      @justpoko1739 3 ปีที่แล้ว

      初見殺しのZorn

    • @鈴木美裕-j8z
      @鈴木美裕-j8z 3 ปีที่แล้ว

      他に有名な補題といえば, 米田の補題, 蛇の補題, 5項補題, ウリゾーンの補題, 中山の補題...

  • @かぷしど
    @かぷしど 3 ปีที่แล้ว +2

    系のイメージがイマイチ出来てなかったので助かりました。
    流れに沿って考えると分かりやすくなるんですね…

  • @53valcat82
    @53valcat82 3 ปีที่แล้ว +3

    学生の時に、これを見たかったです

  • @Miya-yh2bw
    @Miya-yh2bw 3 ปีที่แล้ว +1

    最近動画が始まってから、「はい、どーもこんにちは〜」って言うまでの時間が昔より長くなっている気がする。
    気のせいか。

  • @うさぎ-t9x1d
    @うさぎ-t9x1d 3 ปีที่แล้ว +1

    5:10 『公』の字見てるこっちがバグりそうになる

  • @lovearagall
    @lovearagall 3 ปีที่แล้ว +1

    補題の意味を勘違いしていました。系と同じような物かと。

  • @早河一郎
    @早河一郎 3 ปีที่แล้ว +1

    Systemも日本語ではよく「系」と訳されることが多いと思いますが、Corollaryとはまったく違うと思います。

  • @ePhSh
    @ePhSh 3 ปีที่แล้ว +1

    先日ムペンバ効果について調べていたら
    「理論が示されていないのでムペンバ現象と呼ぶほうが正しい」
    というような記述がありました。
    物理の分野でもややこしい言葉の定義がありそうですね

  • @J_CHICKEN137
    @J_CHICKEN137 3 ปีที่แล้ว +1

    小学校の算数でも、これは決まりです、これは決まりから導かれることです、と明確にしてくれれば「なんで分数の割り算は分子・分母を逆にして掛けるんだろう」とかで悩まなかったかも

  • @どらねこ-z7g
    @どらねこ-z7g 3 ปีที่แล้ว +1

    公理の具体例出した方が良かったと思うで

  • @user-Hiro0822
    @user-Hiro0822 3 ปีที่แล้ว +2

    なんとな~くでしか違いがわかっていなかったので勉強になりました!ありがとうございます♪

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k 3 ปีที่แล้ว +1

    ビッグバンの定理の提唱者は見ているでしょうか。

  • @ktai9018
    @ktai9018 2 ปีที่แล้ว +1

    高校数学の証明問題まとめお願いします!

  • @Takaneno_Take3
    @Takaneno_Take3 3 ปีที่แล้ว +1

    現在、数学科2年生です。
    とてもありがたい動画を
    ありがとうございます。

  • @DatsuJSB
    @DatsuJSB 3 ปีที่แล้ว +1

    何!?系とはSystemではないのか!

  • @フィールコットン-n9k
    @フィールコットン-n9k 3 ปีที่แล้ว +1

    「公理が何で正しいのか」みたいな泥沼にハマって時間を浪費したかつての自分に見せてやりたい…💧

  • @qqum8051
    @qqum8051 3 ปีที่แล้ว +2

    「命題」ってなんですか

  • @aquawaddledee
    @aquawaddledee 3 ปีที่แล้ว +13

    丁寧だわ…
    この人が解説すると知ってることでも面白く感じるのなんでですかね?
    こうやって丁寧に解説してくれたあとで「数学楽しんでください」って言われたらちゃんと楽しめそうな気がしてくるw

  • @kotfkotf
    @kotfkotf 3 ปีที่แล้ว +1

    アプリオリとかトートロジーとか突然頻出になる用語にも最初戸惑うよね

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 ปีที่แล้ว +10

    備忘録👏
    【 公理 = 議論の前提 】
    【 定義 = 定めたもの 】
    【 定理 = 公理から導かれる重要な文や式 】
    【 原理 = 直感的定理 】

  • @shim4758
    @shim4758 3 ปีที่แล้ว +2

    公理と原理の違いについて。「原理」は基本的に物理学(正確には経験科学)の用語で、ここに数学と物理学の決定的な違いがあります。数学の正しさを保証するのは「公理」ですが、物理学の正しさを保証するのは「原理」ではなく「自然現象そのもの」です。物理理論は原理からスタートしますが、その正しさは自然現象の説明に適うという条件つきのものです。

  • @shibuyaan
    @shibuyaan 3 ปีที่แล้ว +7

    定理と系の中間くらいの意味で、命題(Prop)もよく使いますね

    • @rairaikun1
      @rairaikun1 3 ปีที่แล้ว

      なんか足りないなと思ったらそいつがいました

    • @sei7970
      @sei7970 3 ปีที่แล้ว +1

      この動画では命題を定理とか系をひっくるめたものとして使ってない?

    • @shibuyaan
      @shibuyaan 3 ปีที่แล้ว +1

      @@sei7970
      おそらくそういう風に扱っていますね。
      まあ、こんな風に書くこともあるよ、という紹介程度の気持ちです。

  • @きもっちゃん-b7b
    @きもっちゃん-b7b 3 ปีที่แล้ว +2

    命題はちっちゃい定理(定理よりかは重要度が低い)ってことでいいんですかね?

    • @xy8066
      @xy8066 3 ปีที่แล้ว +2

      定理は証明された命題
      命題はただの主張

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 ปีที่แล้ว +1

      要は命題は真だろうが偽だろうがどうでもいい。大抵のケースでは話者は真であることを期待するだろうが、中には帰無仮説的に命題を設定するケースもあるだろう。

  • @8811-h3y
    @8811-h3y 3 ปีที่แล้ว +1

    4:15 私は「寿」です。

  • @takuitoh2504
    @takuitoh2504 3 ปีที่แล้ว

    系って、導かれるただ一つの定理のことを言うのですか?自分は連なっている命題の組のことを言うのかと思っていました。Wikipediaには系の以下のような定義が載っていました:
    システム - 相互に影響を及ぼしあう要素から構成される、まとまりや仕組みの全体。
    系 (自然科学) - 物理学や化学において、観測や解析を単純化するため、周囲の環境とは切り離して考えた部分空間のこと。
    系 (生物学) - ある特定の機能に関係する器官の総称(消化器系など)。
    系 (数学) -
    system: 同時に成立する関係性の組(代数系、方程式系など)。
    ルート系
    corollary: ある定理から直ちに導かれる別の定理
    とすれば、corollary以外にも系という訳語を当てはめられる対象がいくつかあるようですね。

  • @user-sl8jr8kc6g
    @user-sl8jr8kc6g 3 ปีที่แล้ว +1

    系って初めて聞いた(大学四年)

  • @佐々木楓-s7p
    @佐々木楓-s7p 3 ปีที่แล้ว +1

    刻もバグる

  • @しみチャール
    @しみチャール 2 ปีที่แล้ว

    定義が成り立つ図形は定理も成り立ちますが、定理が成り立つ図形は定義も成り立つのでしょうか?ex.底角が等しい三角形は二等辺三角形である など

    • @なーりっじ
      @なーりっじ 2 ปีที่แล้ว +1

      長文になります。
      ・「底角」という言葉は三角形が二等辺三角形であることで初めて定義できるので、少し言い回しを変えて話をします。
      ・「定義が成り立つ」という言葉は使わないと思うのですが、例から推測してここでは「三角形が二等辺三角形である」という命題を満たすことであると解釈させていただきます。
      A:二等辺三角形であること
      B:少なくとも2辺の長さが等しいこと
      C:少なくとも2角の大きさが等しいこと
      と略し、三角形をxとします。
      「xがAを満たす」ということを、
      「xがBを満たす」
      ことであると定義します。
      このとき、
      「xがAを満たすならば、xはCを満たす」
      という命題は成り立ちますね。これがコメ主の例で挙げられた定理です。頂角から底辺に垂線を引き、合同を言うことで示せますね。
      これに対し、
      「xがCを満たすならば、xはAを満たす」
      は上の命題とは異なる命題なので、別途証明が必要です。
      今回だと、xがCを満たすならば、xから等しい2角を選び、選ばれなかった角の頂点から、向かい合う辺に垂線を引き、分かれた二つの三角形が合同であることを言うことでxがBを満たすことを示せるので、定義よりxがAを満たすことを証明できますが、すべての定理でそのようなことが言えるとは限りません。
      例えば、三角形に対して、「二等辺三角形ならば内角の和が180°である」も立派な定理ですが、「内角の和が180°ならば二等辺三角形である」は明らかに成り立ちませんよね。

  • @mastodoner_
    @mastodoner_ 3 ปีที่แล้ว +2

    2:25 円周率は3ですが

    • @chikaranari123
      @chikaranari123 3 ปีที่แล้ว

      3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679821480865132823066470938446095505822317253594081284811174502841027019385211055596446229489549303819644288109756659334461284756482337867831652712019091456485669234603486104543266482133936072602491412737245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305 488204665213841469519415116094330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119491298336733624406566430860213949463952247371907021798609437027705392171762931767523846748184676694051320005681271452635608277857713427577896091 736371787214684409012249534301465495853710507922796892589235420199561121290219608640344181598136297747713099605187072113499999983729780499510597317328160963185950244594553469083026425223082533446850352619311881710100031378387528865875332083814206171776691473035982534904287554687311595628638823537875937519577818577805321712268066130019278766111959092164201989・・・

  • @先-f1c
    @先-f1c 3 ปีที่แล้ว +2

    カヴァリエリの原理とかの「原理」も知りたい!

    • @おもむろ-c7p
      @おもむろ-c7p 3 ปีที่แล้ว +1

      数学において「原理」と言われてるものは、大学以降は「予想」や「定理」に値するものになりますね
      つまり本来は証明しなければならないものです
      ただ、高校以下では図形的に直感的に成り立ちそうなので「原理」と名付けてたりするんだと思います(憶測)

    • @朝霧人間性
      @朝霧人間性 3 ปีที่แล้ว +2

      原理という言葉は曖昧な使われ方をします。数学で出てくる原理(はさみうちの原理/鳩ノ巣原理など)は定理と同じ意味で使われますが、物理で出てくる原理(光速度不変の原理/等重率の原理など)は仮定と同じ意味で使われることが多いようです。
      カヴァリエリの原理は提唱されたのが17世紀で、しかも樽かなんかの体積を求めるために編み出されたテクニックみたいなものなので、込められたニュアンスを汲み取るのはちょっと難しいかもしれません。現代的な視点では、微分積分学における定理と見なすことができるでしょう。

  • @三角関数-z9m
    @三角関数-z9m 3 ปีที่แล้ว +1

    タクゴラスの定理wwwww

  • @syuncube
    @syuncube 3 ปีที่แล้ว +1

    2:34 たくみさんの直径が直径(?)

  • @TinamiTakahashi
    @TinamiTakahashi 3 ปีที่แล้ว +1

    4:18
    「完全に余談」が本当に完全に余談で笑ってしまった

  • @tempanony
    @tempanony 3 ปีที่แล้ว

    π(パイ)って言葉はあまり良くないんじゃないんですか?  マーク・ワトニー「(.)(.)」

  • @hidefumikondou6712
    @hidefumikondou6712 3 ปีที่แล้ว +1

    物事を考える上でも、参考になりますね。

  • @JohnDoe-cy1xc
    @JohnDoe-cy1xc 3 ปีที่แล้ว +1

    パイプ吸いながら美味な講義を観る 最高!

  • @こっこ-s3g
    @こっこ-s3g 3 ปีที่แล้ว +1

    2:46 審議

  • @eshiamikogi
    @eshiamikogi 3 ปีที่แล้ว +1

    公準…

  • @おかやん-t2c
    @おかやん-t2c 3 ปีที่แล้ว

    「『決めごと』と『決めごとから言えること』の区別をちゃんとやりましょう」、という話です。小学生にも分かるように言うと。

  • @takazin11de
    @takazin11de 3 ปีที่แล้ว

    数学と一般で意味がちょっと変わる単語の特集とかどうですか。例えば「高々」とか「コンパクト」とか。

  • @zttmynkdnn
    @zttmynkdnn 3 ปีที่แล้ว +1

    系で頭バグるのめっちゃ分かる

  • @decidrophob
    @decidrophob 3 ปีที่แล้ว

    公理系に登場する無定義用語の話は外せないと思う。これが紹介されていないのは若干残念。

  • @わらび餅-d7k
    @わらび餅-d7k 3 ปีที่แล้ว

    乃木坂とコラボしてから登録者1万人くらい増えてる

  • @あいく-z5y2d
    @あいく-z5y2d 3 ปีที่แล้ว +1

    アンパンマン

  • @ささきしづき
    @ささきしづき 3 ปีที่แล้ว

    挨拶のため長くて無音だからイヤホン繋がってないかと思っちゃう