15年放置ガラクタ車 エンジンかかるの?前編 公道復帰への道 NO-1 ISUZU ピアッツァ【番外編】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【番外編】
縁あって1985年式イスズ ピアッツァイルムシャーNeroを入手してしまいました。(汗
同じ町内で放置されてる状態を知ったのは7年前、一向に直す気配がなくこのままだと文化遺産がゴミになる事を恐れ声をかけると15年放置状態とのこと、マジ!「すぐさま復帰に取り掛からないと手遅れに・・・」って思いから購入する事になりました。
Miniのレストアも終わってないのに、はたして公道復帰さすことが出来るのか・・・
正直資金と時間と両方厳しい~www
こちらは不定期更新でやってきます。
先ずはエンジンを掛ける準備をします。
Miniなら100年はパーツを心配しなくてもOKですが、
製造から36年経過した国産車、パーツも期待できません。
フューエルポンプは絶対ご臨終のはずなので互換パーツを探しつつひょっとして純正パーツがあるか模索すると・・・以降動画にて
【放置車入手前の自分流決め事】
ラジエーター液の有無を確認し液が無い場合は購入しないようにしております。
理由は長期放置間にエンジン内部で漏れが発生かラジエターからの漏れかにもよりますが、
概ねエンジンブロック内が錆で復帰困難になる場合はほとんどですので購入しません。
●長期放置車のエンジンをかける手順(自分流)
1、ガソリンを全て排出処分(タンク清掃含む)
2、燃料ポンプ/フィルターは交換
3、タンクの清掃やパイプの清掃交換も含め気化器まで燃料が来るようにします。
4、プラグに点火できるようにする
5、プラグホールからオイルや潤滑スプレー等を塗布し数回空回しエンジンオイル交換
6、準備ができたら潤滑スプレーやパーツクリーナーをプラグホールから塗布しキーON
このチャンネルはローバーMini(ミニクーパー)を主に整備方法や修理方法をレストアを通じて動画配信をしたいと思います。
ご自分で維持される方にお役に立つ動画となれば幸いです。
#ローバーミニ
#Mini
#修理
#方法
#ガラクタ
チャンネル登録をして頂ければ嬉しいです。
⇒ / @old-car-garakuta
詳しいくはブログ「ローバー ミニ 修理 レストア ブログ」でも配信中です。
old-mini.com/
貴重な…
しかもMT!
素晴らしい。
ガラクタという名のオタカラ…
概要欄のアレ、すっごく参考になります!
ガラクタなんかじゃありませんお宝になりますよ😄同じネオクラを愛すればこそわかります。お互いに楽しみましょう🙇
お疲れ様です🤗
大変だったでしょう〜〜〜💦💦💦💦💦
長年放置は、燃料が揮発しゼリー状に固まる事があります。
特に、配管は詰りの原因になり、タンクも錆とゼリー状の固着が有ると思います。
私も、数年前に25年放置の原付スクーターを譲り受けましたが、燃料計は全滅で、タンクはナットを大量に入れ、ガゾリンでカシャカシャ
、最後は掃除機とウエスを入れて、エアーでクリーニング👍
配管とキャブは、ワコーケミカルのエンジンコンディショナーとパーツクリーナーで綺麗にしました。
今では、元気よく走ってくれてます👍🤗👌もう直ぐ10,000キロです。
私は、元いすゞの開発部門に居ました。懐かしく拝見し嬉しい気持ちです。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ここ数年いすゞはパーツが出てて助かってます。感謝!
燃料タンクは廃番の様ですが…💦
私は、ヤナセから、ハンドリングバイロータスEXを、7年間99、000km走り、職場の同僚に譲りました。
色は、黒色、角目四灯でリトラクタブルでは、有りませんでした。
又、AWはBBSで、仕事の取引がいすゞ自動車だったので、当時、オプション込みで、車体価格370万円でした。
この車は、改造パーツが無いので、高級タイヤへ変更だけでした。
動画で、気になった所が、2,3か所ありました。ヤナセで購入した場合、黄色のヤナセシールが、トランクのガラスに貼ってないですね!
ヤナセは、この黄色いシールに拘ってます。リアスポイラーも、ハイマウントブレーキランプが付いて無い事。
ボンネットは、アルミ製でした。カーステも、テクニックス製で、イスズの車との差別化に拘ってました。
参考までに、東京都福生市に、イスズ専門店が有りますので、無いパーツは、聞いてみて下さい!
懐かしい!
私も街をウロウロして発見した放置レア車を声かけしております。売れるとわかって急に柵ができたりする
私もミニとRXー7 同時進行 資金が厳しい〜 (同感です)
タンク洗浄頑張ってください。
レア車🙆博物館級❓🙄
ハチロクも
タンク内錆びだらけ
ですね😣
年数が経過している車は、
大変ですね😅
ピアッツァのハンドリングバイロータスですか?
角目4灯は珍しいですよ。
コメントありがとうございます。
イルムシャです!
30年ぐらい前に、グレードの低いNAですがピアッツアに乗っていました。角目の四灯は、ヤナセに販売を託したピアッツア・ネロではないでしょうか?
ナルディのハンドルはジウジアーロデザインのものなので、そのままがいいですよ。張り替えるなどレストアすべきかと笑
情報ありがとうございます!
どうりで見かけないナルディだと思ってました。
イルムシャー純正ステアリングも中古で購入出来たのでボチボチ考えます。
ありがとうございました。😌
愛媛県ですね!
マサキンTVさん初めまして🙇私も昨年末に全く違う車種ではありますが愛媛県よりネオクラシック車を引いて貰い、半年近く掛かり業者様のお任せではありますが、どうにか年末に間に合う様に納車して頂きました😄何だかこの動画に出会え嬉しくなりコメントした次第です🙇
角目4 ネロですね。