ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小学生の時に先生が乗っていた。この頃のデザインは凝っていて高級感があった。
80年6月のマイナーチェンジ時にCMソングが「山口百恵 → 山下久美子」に変わったのは、百恵さんの引退が決まっていたから、だと思います。
この車、かなりスバルレオーネを研究したと見えてWB以外の車のディメンション、サスペンション形式などはレオーネと同じだったりする。トランスファを用いて四駆モデルを出したのも同じ。但しカリブのリヤサスは70カローラから流用したコイルリジッドだったが。まだ世界的に見るとアウディ、ルノー、プジョー、サーブ、アルファロメオなど縦置きのFF車は多数あったので時流に乗り遅れたと言うのは言い過ぎかも。開発には日野も一枚噛んでいて受託生産を請け負ったのも日野の羽村工場だった。
レオーネ4WDもリヤの駆動系は当時の業務提携先である日産の510ブルーバードから流用したというからそこも似ている
その昔母がターセルに乗ってました、後部座席は子供の席だったのですがそれまではB110サニーで後部座席にはFRの為センタートンネルがあり、ターセルに乗り換えたら後部座席がのセンタートンネルが無くなり広くなり子供たちにはうけが良かったです。
「広さの~コルサ~♪」ってCMを覚えてます。
KP61スターレットと70カローラ/スプリンターの間を埋める車種で有り・・存在感が地味でも有りました・・4ドアセダンと3ドアハッチバック・・見た事は無いですが2ドアセダンの3種類・・私は4ドアと3ドアが好きでしたね。
その長いホイールベースをアピールする為 ターセルのCMソングは『♪ロングロ〜ング タ〜セル〜』でしたね。コルサは『♪広さのコルっサ〜』まさか 後にオペルから同じ名前のクルマが出るとは思いませんでした。
オペルが忖度してヴィータに変更
昔このコルサ走っていました。懐かしいですね。
デザイン、お洒落だと思うんだけどなぁ。FFなのにエンジン縦置きも意欲的。でも当時の評価は低かったのは哀しい。
昔母親が免許を取った時に買ったのが新車の「コルサGSL」の4ドアでした。その後母親の右足が怪我で上手く動かす事が出来なくなり、父親の通勤車になりました。
私にはAL20 系の方が馴染み深いですね。初代のカタログに2ドアセダンを見つけて驚いた記憶があります。米国でとにかく安いのが2ドアセダンという文化があったことを後に知りました(いわゆるセクレタリーカー)。あとリアウォッシャー液が袋のタンクに入っていて、荷室横の蓋を開けて補充することを知ったときも驚きました。整備性は良好で、なんの特徴はないものの走りは素直。この頃のFFは、日産はイシゴニス方式だし、ホンダや三菱は逆回転エンジンだしと、今とはだいぶ様相が違いましたね。
クセの強い容姿、けっこう好き
おお~、ついに来た~。若き日、初代ターセル(マイチェン後)に乗ってました。その時のインプレです。パワーがいるステアリング、捻挫クラッチ、スポンジングブレーキ、大アンダーステアで、とても乗りにくかったです。免許取り立ての妹が練習したいと言うので同乗したら「ハンドル回らない」「左足首が痛い」「止まらない」「もう乗らない」って言ってた。そんな車に相当乗り込んだお陰で、運転技術が向上できたかな?いい所は燃費!横浜から長野(善光寺あたり)までよく行ったけど、満タンで出発すれば無給油で往復できた。青春の車でした。
投稿者ですが思い出したので追加です。エア寒=足元の吹き出し口から極寒の風が出て来て、捻挫クラッチで痛めた足を冷却してくれる(冷えすぎ)前面スモークガラス=雨の日寒い日は、フロントガラスを自動的にスモークにし、プライバシーを守ってくれる(デフロスタが機能しない)オートかなチョーク=冷却水温が上がってもエンジンの回転が下がらない。また、この時代にアイドリングストップがついてた(始動は自分でやる)。異常、失礼しました。
初代ターセル/コルサは売れんかったが、後にマツダの5代目ファミリアがFF2BOXになって爆売れしたため、トヨタも廃止寸前のターセル/コルサをフルチェンし2代目に、カロⅡも加えた3兄弟となり成功した。マツダのお陰w
当時の老舗カー雑誌モーターファンに載った総評「女房にするにはいいクルマ」言い得て妙である。末期には百恵の赤い靴だもんな。百恵ちゃんはそのあとすぐ友和の女房になりました。
初代前期型も、結構見た印象なんですけどねえ・・・中学生の頃、先生がハヤブサ号などと呼んで、可愛がっていました。
初代ターセル、北米では発売当初「カローラターセル」の車名で販売されていたがマイナーチェンジ後に「ターセル」に改称したという逸話がありました。
ソレが2代目からの「タコⅡ」に繋がるんですね。
ロングホイールベースが主流の今見るとカッコイイと思う最初の車がボロ中古車の2代目ターセルのスポーツだった。呼び方はタコ2じゃなくてタコカニ(2)だったなサスはもうスカスカだったけどSUキャブを5MTでぶん回すのは楽しかった
腰下が同じだから4A-G積んだら面白そうですね、じゃじゃ馬になるかな?
同時期というか、前年の77年発売のダイハツ・シャレードが気合も入った作りで周りの評判も良かった記憶。ターセル・コルサは確かにあったなぁと思い出したけれど、すっかり忘れた存在。そういえば2軒隣のトヨタファンの人も新車を買ったけど一瞬で・・・数か月?で手放していたような…
幼年期の頃、幼稚園の先生が、ターセル3ドアを乗っていて、一度だけ乗せてもらった思い出が残っています。トミカヴィンテージneoと日本の名車コレクション、hi-storyで製品化してほしいです。
昔、近所で茶色のセダンに乗っている方が居ましたが、懐かしいですね。😊今実働している車はどれくらい残っているんでしょうかね?旧車のイベントなんかでもほとんど見たことありませんし、走っている姿はもう見れないのかなぁ…😢
今でもウチのガレージに眠ってますww ヘッドカバーのガスケットが弱くて、常にオイル漏れしてて困ったモンでした(苦笑)内装もプラスチッキーで安っぽくて『あぁ…トヨタ車乗ってるぅ~』って感じがして『鬱々としてましたww 』…でも、今見ると意外とスタイリッシュで格好いいかも?なんて思ったり…時代がやっとこの車に追い付いたのかな?…………いやっ、それは無いかっww
凄いッッッッ😵!!!国内で今キレイに原型留めてるヤツなど、10台もないんじゃないですか!??
今年の長野ノスタルジックカーフェスティバルで、4A-Gエンジンに換装した初代ターセルを見ました。かなりチューンや改造してありました。
それ見てみたい90系カリブに4A-Gを積んだやつは見たことあります
新型エンジンなのに日産、ホンダに負けていたような。当時、実車を見てるけどやっぱりバランスがおかしかった。
当時は小学校低学年児でしたが、「なんだ、このブサイクなクルマは!?」と、AMCのペーサーを知った時と同レベルの衝撃を受けたものですとはいうものの、今になって振り返ると、これはこれで味わい深い造形ですね🤗
母親が初めて乗った車が初代ターセルだって言ってた。トヨタは昔から慎重路線だな。
当時はダックスフンドみたいでカッコ悪いと感じたスタイリングでしたが、ロングホイールベース ショートオーバーハングのデザインは最近の車のようでモダンですね。室内の広さをアピールする目的だったのかわかりませんが、アメリカ横断ウルトラクイズで、この車に何人乗れるかというのがクイズであったのを何故か強烈に覚えています
ターセル・コルサのセダンのデザインがヨーロッパ車ぽくて好きだった
当時のカタログには仰々しく、カットボディの写真が掲載されていました。技術力の誇示のようですが、なんだか私には、縦置きのエンジンのみならずトランク床下の燃料タンクレイアウトなど、永年FFを作り慣れているホンダに比べ、如何にもそれまでFRしか作ったことがないメーカーがFR車をベースに、実験的、且つ暫定的、且つ形式的にとりあえず作ったFF車という感じに見えました。因みにこの車、開発担当者の話に依ると、試作の段階ではカローラ30をFF化して実験していたそうです。雪道の走破性能の公道テストでは、当然ながら前輪にチェーンを巻いてテストしていたところ、通行人が「あれ?このカローラ、前輪にチェーン巻いてやがる。素人はなんにも判っちゃいないんだなぁ」と、呟いているのが耳に入り、困惑したそうです。
今見るとカッコイイですね。私の叔父がコルサに乗ってました。ガラスハッチの3ドアハッチのメタリックブルーのタイプでした。前期のフロントが好きでした。登場初期はマニュアル車しか無かったのは初めて知りました。縦置きFFよりも縦置きFRなら多分運命は違っていたかもですが、トヨタも社運をかけていたのかな?と思いました。
広さのコルサ〜♫
荒っぽい男性ヴォーカルが、急にフェイドイン&フェイドアウトするのが印象的でした…懐かしい!
とにかくミッションの入りが悪くて、「ぐにょっ」て感じでしたね。
トヨタは初代パブリカでFFをやるつもりだったけど、整備性も含めた技術的なところで断念した過去がある。ターセルとコルサはそのリベンジ的な車でもあっただろう。
初代パブリカが水平対向2気筒だったのは、FFレイアウトを採用した際のトラクション性の関係でオーバーハングに搭載されるエンジンが占める割合を極力減らす為の方策だったようですね。結局は市販型ではFF化を断念した為に無意味な事になってしまいましたが…。
僕の少年時代の夢でした。我が家コルサのL30に乗りました。姉も僕も、コルサの50系に乗りそしてコルサとしては終わっていきました。あれからトヨタアレルギーになりしばらく、遠ざけていましたが最近になり、アクシオに乗る機会があって、コルサからカローラへのステップアップで良かったのかと、思いいたります。
家の車を買い換えるときに候補の1つだったのがカリブでしたが、それを止めようとしたセールスマンからベース車を説明された思い出があります。そのとき購入した車に今も乗っていますが、昨日クラッチのトラブルでJAFのお世話になり、本日工場へ運び込みました。原因は特定できたのですが、トヨタ部品が月曜は休みになっていたためパーツが手に入るかどうかが不明。入手できない場合はパーツをばらして組み直すことになりそうです。
おお、これはトヨタ初代ターセルコルサFF方式ですね。巷では、ホンダシビック三菱ミラージュとか出てましたから、エンジンが縦置きなんですね。この初代ターセルコルサよく見かけましたね。このトヨタ初代ターセルコルサに山口百恵さんがCMしていて百恵スペシャルというのもありましたね。しかし1452ccとか1350cc税的に中途半端でしたね。私は初代トヨタターセルコルサと次期モデルのトヨタターセルコルサカローラIIのデザインが大好きです。後間違いで百恵セレクションです。
税的にどうなの?って思うのは、1100ccですよね。
スペース効率からしたらFFでエンジン横置きが主流は仕方ないが、左右のアンバランスさは一工夫しないといけないしホンダだって後年エンジン縦置きFF出したし…
30Bのコードネームでしたね
百恵セレクション 限定車あった!
初代ターセル、コルサは、まったく同じクルマ🚙。82年に、テニスプレーヤーのマッケンローさんがCM出演で、カローラツー、ターセル、コルサ、と同時に発売しました。なぜか、カローラツーばかり、売れましました。ターセル、コルサも、性能、価格も、ほとんど同じでした。
コルサはトヨペット店•ターセルはカローラ店でしたがビスタ店が新設してから併売され、2代目からコルサは引き続きトヨペット店•ターセルはビスタ店そしてカローラ店は新たにカローラIIが投入されました。
トヨタ自動車初のFF方式を採用して登場した、ターセル、コルサ、
ここから約4年後に出たカムリ/ビスタは普通に横置きFFだったから、「縦置きFFではダメ」とすぐ気付いたのだろう
お尻の短い4ドアセダンが好きなワイには良きデザイン
街遊ジェミニも似た感じですよね😅
オートザムレビューはお好きですか?
@@kakekko2000 良いですねぇ初代チェリー4ドアとか好きです
タコ2の2がまだ無い時ですね。タコは可愛いけど、スターレットの方がカッコよかったような気がしますね。最廉価車種なのにね。
遠くにゴルフⅠが見えるデザイン
トヨタ初の前輪駆動車
お客様がボンネットを開けてびっくりしない様に縦置きにしたって聞いた事がある。
FFはまだ珍しい当時にあえてFF車を買う客がそんなことで驚くとは思えない
@@kakekko2000 本当かどうかは知りません、でもトヨタらしい言い分でしょ?w
トランスミッションから延びるドライブシャフトを左右等長にしてトルクステアを避ける為の方策ではないかと思われます。
トヨタブランド初のFF市販車が縦置きエンジンなのは僕は当初スバル1000の影響を受けたから、と思っていました。><
百恵は80年に結婚引退している。のでイメージキャラの続投は無理だろうなぁ。
タイミングを合わせたかのようにマイナーチェンジしてカタログや広告にお祝いコメを載せてました。
ひとくくりにしてターセルコリタ不人気でしたね〜
単にルノー5(サンク)を横に置いてパクってたって訳では無かったのね。あ、俺、その5の日本販売にカンでましたです♪σ(ಠ益ಠ#)
JAXの方ですか!?
@@田中理-v4uさん惜しい!まあその時代に似た所に居たですヨ♪σ(ಠ益ಠ#)
3速ATのコルサに2年ほど乗っていましたインテグラ購入のつなぎでしたFF車ということで室内は広かったけどサイドビューがダサかったですねその前に乗っていた初代プレリュードのほうが豪華で軽快で走りも良かったので.つまらんクルマでした ただで譲り受けたので文句は言えませんが.インテグラ購入が決まった時に速攻で廃車しました 3ATも変則ショックが大きく不快でしたね トヨタの黒歴史クルマの一台だと思います
小学生の時に先生が乗っていた。この頃のデザインは凝っていて高級感があった。
80年6月のマイナーチェンジ時にCMソングが「山口百恵 → 山下久美子」に変わったのは、百恵さんの引退が決まっていたから、だと思います。
この車、かなりスバルレオーネを研究したと見えてWB以外の車のディメンション、サスペンション形式などはレオーネと同じだったりする。トランスファを用いて四駆モデルを出したのも同じ。但しカリブのリヤサスは70カローラから流用したコイルリジッドだったが。まだ世界的に見るとアウディ、ルノー、プジョー、サーブ、アルファロメオなど縦置きのFF車は多数あったので時流に乗り遅れたと言うのは言い過ぎかも。開発には日野も一枚噛んでいて受託生産を請け負ったのも日野の羽村工場だった。
レオーネ4WDもリヤの駆動系は当時の業務提携先である日産の510ブルーバードから流用したというからそこも似ている
その昔母がターセルに乗ってました、後部座席は子供の席だったのですがそれまではB110サニーで後部座席にはFRの為センタートンネルがあり、ターセルに乗り換えたら後部座席がのセンタートンネルが無くなり広くなり子供たちにはうけが良かったです。
「広さの~コルサ~♪」ってCMを覚えてます。
KP61スターレットと70カローラ/スプリンターの間を埋める車種で有り・・存在感が地味でも有りました・・4ドアセダンと3ドアハッチバック・・見た事は無いですが2ドアセダンの3種類・・私は4ドアと3ドアが好きでしたね。
その長いホイールベースをアピールする為 ターセルのCMソングは『♪ロングロ〜ング タ〜セル〜』でしたね。
コルサは『♪広さのコルっサ〜』
まさか 後にオペルから同じ名前のクルマが出るとは思いませんでした。
オペルが忖度してヴィータに変更
昔このコルサ走っていました。懐かしいですね。
デザイン、お洒落だと思うんだけどなぁ。
FFなのにエンジン縦置きも意欲的。でも当時の評価は低かったのは哀しい。
昔母親が免許を取った時に買ったのが新車の「コルサGSL」の4ドアでした。その後母親の右足が怪我で上手く動かす事が出来なくなり、父親の通勤車になりました。
私にはAL20 系の方が馴染み深いですね。初代のカタログに2ドアセダンを見つけて驚いた記憶があります。米国でとにかく安いのが2ドアセダンという文化があったことを後に知りました(いわゆるセクレタリーカー)。あとリアウォッシャー液が袋のタンクに入っていて、荷室横の蓋を開けて補充することを知ったときも驚きました。整備性は良好で、なんの特徴はないものの走りは素直。この頃のFFは、日産はイシゴニス方式だし、ホンダや三菱は逆回転エンジンだしと、今とはだいぶ様相が違いましたね。
クセの強い容姿、けっこう好き
おお~、ついに来た~。
若き日、初代ターセル(マイチェン後)に乗ってました。その時のインプレです。
パワーがいるステアリング、捻挫クラッチ、スポンジングブレーキ、大アンダーステアで、とても乗りにくかったです。
免許取り立ての妹が練習したいと言うので同乗したら「ハンドル回らない」「左足首が痛い」「止まらない」「もう乗らない」って言ってた。
そんな車に相当乗り込んだお陰で、運転技術が向上できたかな?
いい所は燃費!
横浜から長野(善光寺あたり)までよく行ったけど、満タンで出発すれば無給油で往復できた。
青春の車でした。
投稿者ですが思い出したので追加です。
エア寒=足元の吹き出し口から極寒の風が出て来て、捻挫クラッチで痛めた足を冷却してくれる(冷えすぎ)
前面スモークガラス=雨の日寒い日は、フロントガラスを自動的にスモークにし、プライバシーを守ってくれる(デフロスタが機能しない)
オートかなチョーク=冷却水温が上がってもエンジンの回転が下がらない。また、この時代にアイドリングストップがついてた(始動は自分でやる)。
異常、失礼しました。
初代ターセル/コルサは売れんかったが、後にマツダの5代目ファミリアがFF2BOXになって爆売れしたため、トヨタも廃止寸前のターセル/コルサをフルチェンし2代目に、カロⅡも加えた3兄弟となり成功した。マツダのお陰w
当時の老舗カー雑誌モーターファンに載った総評「女房にするにはいいクルマ」言い得て妙である。
末期には百恵の赤い靴だもんな。百恵ちゃんはそのあとすぐ友和の女房になりました。
初代前期型も、結構見た印象なんですけどねえ・・・
中学生の頃、先生がハヤブサ号などと呼んで、可愛がっていました。
初代ターセル、北米では発売当初「カローラターセル」の車名で販売されていたがマイナーチェンジ後に「ターセル」に改称したという逸話がありました。
ソレが2代目からの「タコⅡ」に繋がるんですね。
ロングホイールベースが主流の今見るとカッコイイと思う
最初の車がボロ中古車の2代目ターセルのスポーツだった。呼び方はタコ2じゃなくてタコカニ(2)だったな
サスはもうスカスカだったけどSUキャブを5MTでぶん回すのは楽しかった
腰下が同じだから4A-G積んだら面白そうですね、じゃじゃ馬になるかな?
同時期というか、前年の77年発売のダイハツ・シャレードが気合も入った作りで周りの評判も良かった記憶。
ターセル・コルサは確かにあったなぁと思い出したけれど、すっかり忘れた存在。
そういえば2軒隣のトヨタファンの人も新車を買ったけど一瞬で・・・数か月?で手放していたような…
幼年期の頃、幼稚園の先生が、ターセル3ドアを乗っていて、一度だけ乗せてもらった思い出が残っています。トミカヴィンテージneoと日本の名車コレクション、hi-storyで製品化してほしいです。
昔、近所で茶色のセダンに乗っている方が居ましたが、懐かしいですね。😊今実働している車はどれくらい残っているんでしょうかね?旧車のイベントなんかでもほとんど見たことありませんし、走っている姿はもう見れないのかなぁ…😢
今でもウチのガレージに眠ってますww
ヘッドカバーのガスケットが弱くて、常にオイル漏れしてて困ったモンでした(苦笑)
内装もプラスチッキーで安っぽくて『あぁ…トヨタ車乗ってるぅ~』って感じがして『鬱々としてましたww 』
…でも、今見ると意外とスタイリッシュで格好いいかも?なんて思ったり…
時代がやっとこの車に追い付いたのかな?…………いやっ、それは無いかっww
凄いッッッッ😵!!!国内で今キレイに原型留めてるヤツなど、10台もないんじゃないですか!??
今年の長野ノスタルジックカーフェスティバルで、4A-Gエンジンに換装した初代ターセルを見ました。かなりチューンや改造してありました。
それ見てみたい
90系カリブに4A-Gを積んだやつは見たことあります
新型エンジンなのに日産、ホンダに負けていたような。当時、実車を見てるけどやっぱりバランスがおかしかった。
当時は小学校低学年児でしたが、「なんだ、このブサイクなクルマは!?」と、AMCのペーサーを知った時と同レベルの衝撃を受けたものです
とはいうものの、今になって振り返ると、これはこれで味わい深い造形ですね🤗
母親が初めて乗った車が初代ターセルだって言ってた。
トヨタは昔から慎重路線だな。
当時はダックスフンドみたいでカッコ悪いと感じたスタイリングでしたが、ロングホイールベース ショートオーバーハングのデザインは最近の車のようでモダンですね。
室内の広さをアピールする目的だったのかわかりませんが、アメリカ横断ウルトラクイズで、この車に何人乗れるかというのがクイズであったのを何故か強烈に覚えています
ターセル・コルサのセダンのデザインがヨーロッパ車ぽくて好きだった
当時のカタログには仰々しく、カットボディの写真が掲載されていました。
技術力の誇示のようですが、なんだか私には、縦置きのエンジンのみならずトランク床下の燃料タンクレイアウトなど、永年FFを作り慣れているホンダに比べ、如何にもそれまでFRしか作ったことがないメーカーがFR車をベースに、実験的、且つ暫定的、且つ形式的にとりあえず作ったFF車という感じに見えました。
因みにこの車、開発担当者の話に依ると、試作の段階ではカローラ30をFF化して実験していたそうです。
雪道の走破性能の公道テストでは、当然ながら前輪にチェーンを巻いてテストしていたところ、通行人が
「あれ?このカローラ、前輪にチェーン巻いてやがる。素人はなんにも判っちゃいないんだなぁ」
と、呟いているのが耳に入り、困惑したそうです。
今見るとカッコイイですね。私の叔父がコルサに乗ってました。ガラスハッチの3ドアハッチのメタリックブルーのタイプでした。前期のフロントが好きでした。登場初期はマニュアル車しか無かったのは初めて知りました。縦置きFFよりも縦置きFRなら多分運命は違っていたかもですが、トヨタも社運をかけていたのかな?と思いました。
広さのコルサ〜♫
荒っぽい男性ヴォーカルが、急にフェイドイン&フェイドアウトするのが印象的でした…懐かしい!
とにかくミッションの入りが悪くて、
「ぐにょっ」て感じでしたね。
トヨタは初代パブリカでFFをやるつもりだったけど、整備性も含めた技術的なところで断念した過去がある。ターセルとコルサはそのリベンジ的な車でもあっただろう。
初代パブリカが水平対向2気筒だったのは、FFレイアウトを採用した際のトラクション性の関係でオーバーハングに搭載されるエンジンが占める割合を極力減らす為の方策だったようですね。
結局は市販型ではFF化を断念した為に無意味な事になってしまいましたが…。
僕の少年時代の夢でした。我が家コルサのL30に乗りました。姉も僕も、コルサの50系に乗りそしてコルサとしては終わっていきました。あれからトヨタアレルギーになりしばらく、遠ざけていましたが最近になり、アクシオに乗る機会があって、コルサからカローラへのステップアップで良かったのかと、思いいたります。
家の車を買い換えるときに候補の1つだったのがカリブでしたが、それを止めようとしたセールスマンからベース車を説明された思い出があります。
そのとき購入した車に今も乗っていますが、昨日クラッチのトラブルでJAFのお世話になり、本日工場へ運び込みました。
原因は特定できたのですが、トヨタ部品が月曜は休みになっていたためパーツが手に入るかどうかが不明。入手できない場合はパーツをばらして組み直すことになりそうです。
おお、これはトヨタ初代ターセルコルサFF方式ですね。巷では、ホンダシビック三菱ミラージュとか出てましたから、エンジンが縦置きなんですね。この初代ターセルコルサよく見かけましたね。このトヨタ初代ターセルコルサに山口百恵さんがCMしていて百恵スペシャルというのもありましたね。しかし1452ccとか1350cc税的に中途半端でしたね。私は初代トヨタターセルコルサと次期モデルのトヨタターセルコルサカローラIIのデザインが大好きです。後間違いで百恵セレクションです。
税的にどうなの?って思うのは、1100ccですよね。
スペース効率からしたらFFでエンジン横置きが主流は仕方ないが、左右のアンバランスさは一工夫しないといけないしホンダだって後年エンジン縦置きFF出したし…
30Bのコードネームでしたね
百恵セレクション 限定車あった!
初代ターセル、コルサは、まったく同じクルマ🚙。82年に、テニスプレーヤーのマッケンローさんがCM出演で、カローラツー、ターセル、コルサ、と同時に発売しました。なぜか、カローラツーばかり、売れましました。ターセル、コルサも、性能、価格も、ほとんど同じでした。
コルサはトヨペット店•ターセルはカローラ店でしたがビスタ店が新設してから併売され、2代目からコルサは引き続きトヨペット店•ターセルはビスタ店そしてカローラ店は新たにカローラIIが投入されました。
トヨタ自動車初のFF方式を採用して登場した、ターセル、コルサ、
ここから約4年後に出たカムリ/ビスタは普通に横置きFFだったから、「縦置きFFではダメ」とすぐ気付いたのだろう
お尻の短い4ドアセダンが好きなワイには良きデザイン
街遊ジェミニも似た感じですよね😅
オートザムレビューはお好きですか?
@@kakekko2000
良いですねぇ
初代チェリー4ドアとか好きです
タコ2の2がまだ無い時ですね。
タコは可愛いけど、スターレットの方がカッコよかったような気がしますね。最廉価車種なのにね。
遠くにゴルフⅠが見えるデザイン
トヨタ初の前輪駆動車
お客様がボンネットを開けてびっくりしない様に縦置きにしたって聞いた事がある。
FFはまだ珍しい当時にあえてFF車を買う客がそんなことで驚くとは思えない
@@kakekko2000 本当かどうかは知りません、でもトヨタらしい言い分でしょ?w
トランスミッションから延びるドライブシャフトを左右等長にしてトルクステアを避ける為の方策ではないかと思われます。
トヨタブランド初のFF市販車が縦置きエンジンなのは僕は当初スバル1000の影響を受けたから、と思っていました。><
百恵は80年に結婚引退している。のでイメージキャラの続投は無理だろうなぁ。
タイミングを合わせたかのようにマイナーチェンジしてカタログや広告にお祝いコメを載せてました。
ひとくくりにしてターセルコリタ不人気でしたね〜
単にルノー5(サンク)を横に置いてパクってたって訳では無かったのね。あ、俺、その5の日本販売にカンでましたです♪σ(ಠ益ಠ#)
JAXの方ですか!?
@@田中理-v4uさん
惜しい!まあその時代に似た所に居たですヨ♪σ(ಠ益ಠ#)
3速ATのコルサに2年ほど乗っていましたインテグラ購入のつなぎでしたFF車ということで室内は広かったけどサイドビューがダサかったですねその前に乗っていた初代プレリュードのほうが豪華で軽快で走りも良かったので.つまらんクルマでした ただで譲り受けたので文句は言えませんが.インテグラ購入が決まった時に速攻で廃車しました 3ATも変則ショックが大きく不快でしたね トヨタの黒歴史クルマの一台だと思います