ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自動車を持っているのなら、「自動車 + 125ccバイク」が最高の組合せな気がします。
それよそれ!
賛成!買い物とかは隣り町でも125無敵👍
自動車保険に抱き合わせ出来るからむっちゃお得! 複数台持つなら125cc助かる。
俺も大型売って次は125だな!
2台持ちも良いよ。原付きとそれ以上と。買い物がてらの近場乗りと高速使っての遠距離ツーリングとね。
自分はGSX-R125に乗っている大学生ですが、めちゃくちゃいいバイクだと思ってます。装備重量が137kgなので、通学などでは気軽に乗れますし、峠などワインディングでもひらひら曲がれるので、遊びと普段使いのバランスがちょうどいいんですよね。また、燃費は良く、保険料や税金も安いんで、維持費も抑えられます。高速に関しては、そもそも乗らないので大したデメリットにはなりませんし、速さに関しては、60km/hまでは一瞬で行けるので公道で遅いと感じることはないですね。まぁ、250や400と一緒に走ると、ついていくのは少し大変ですがすこし多めに回せば問題ないですし。そして、何よりも重要な点は見た目です。私は一目惚れでしたね。出先で何枚も写真を撮って、見返すたびに「かっけぇなぁ」って一人でニヤニヤしてます笑自分はいろいろと調べたうえで、納得して125ccを選んでいるので、今まで一度も後悔したことはありません。乗りたいのであれば、周りの声に左右されず、自分の好きなバイクに乗ればいいんじゃないですかね。
俺も持ってるけど、スズキの特徴がよく出てるバイクだと思う。あれはアドレスを更に攻撃的に進化させた原付き二種。同排気量のCBRやYZFとは思想が違うと思った。
ニヤニヤできるのが一番大事。そしてそれには排気量は関係ないよ。
@@TAMsun2000 これだわ
最高ですね🎵👍永く楽しんで下さい🥰
自分もGSX-R125に乗ってます。軽いし、廻せば楽しいし燃費も良いし最高ですよね
街乗りは、125ccが一番、高速道路は車が1番
街乗りでもバイパス道とか通れないことあるから不便なんだよね高速乗らないなら150ccくらいが丁度いい
アホ言え!高速道路250ccしょうよ
三十年前に大型二輪免許とって大型バイク乗り継いできたけど、結局原付二種最強説に落ち着いた。
250ccとかのセローとかになりそうだけど、125ccになるんですね。
やっぱ自動車持ってると、125ccが高速乗れないことが、ことさら不便とも思えんのです。はじめからわかって乗ってる訳ですから。
同意!
小型~中型いきたくなるぞ。維持軽二輪キツくないぞ。
でしょうね😅
大型と原付二種両方持ってますが、近場は原付二種の方が楽ですね。軽いので取り回しに気を使わないし、狭い道でも不安なく入っていけます。スピードも街乗りなら十分車についていけます。それと非力だからこそどこでもパワーを使い切れる楽しさもあります。大型も原付二種もどちらも楽しいですよ。
正しくは「大型と小型」なので、「大型と原付二種」や「小型自動車二輪と小型」では車体とナンバーが混同してますよ。🐱
素人感覚だと確かに大型は余裕だけど転けたら体力無いと起こせない😫
小型以上取得した元原付乗り何人位いるのかな😄
◼️原付=原付1種◼️小型二輪=原付2種◼️250以下中型二輪=軽自動車2輪◼️250超大型二輪=小型自動車2輪という登録カテゴリ。
俺は2ストだよ〜ん。KSR80。大型はGSX-R1000..使い分けて楽しんでます。馬力差168馬力
バイクなんて所詮趣味の世界排気量マウントなんかに目くじらを立てて、自分にはコレが良いんだ と胸を張って言えないような奴は結局何に乗っても満たされないよ。好きなもん乗るべき。125ccが楽しいと思うのなら胸を張って乗れば良い。
クールフルサイズ。利便はスクーター、オシャレDAX系✨✨✨
ホントにそのとおりですね。大型車でもオレのはBMWだとかマウントしてきますからね。そりゃどうもと思って放っておけばいんですよ。そんなことより、単車をキチンと洗車や整備をしている方の方が尊敬されますよ!
下道楽しむのが125やな
そうそう、Rがきつい峠道は原付感覚でひらひらと楽しめる。
そう。下道をゆっくり時にはアクセル全開で駆け上ったり。
偏見の塊基本高速乗らんから別に原二でも問題ない田舎道なら片道3時間走っても苦にならない
高速は軽二250でもキツイし🤭
高速は軽二でもキツい件🤭
高速は車、ちょい乗りや通勤なら125で十分。使い分けしたら最強だぞ?維持費・燃費・小回りの良さ…メリットだらけ😊
ぶっちゃけそれよね乗る人のニーズに合わせたバイクという感じ俺も長期で遠出するなら車にしちゃうかな
大排気量車と一緒に遊びに行けない…ワハハハハもとよりボッチな私には問題ないのだワハハハハ … グスン
バイクなんて一人で乗るもんや
@@sawa3558 バイクと釣りは一人が最高
1人で自由なバイク最高じゃないですか✨俺もいつも1人で気楽にハンターカブ乗ってます✨
世の中には徒歩&自転車&原付二種・一種でしか行くことのできない、しまなみ海道の見近島キャンプ場みたいな物もある..自分は、近場はZ125pro、長距離は400x、雨天は普通車って乗り分けてます。
@@wara-kusa しまなみ海道で125ccは50ccと同じ原付道を走れます。126cc以上は高速道路部分を走ることになります。で、来島海峡大橋の途中にある馬島や伯方大島大橋の途中にある見近島には原付道及び自転車歩行者道から行くことになります。(馬島は船や路線バスでも行ける)こういった場所もある、ということです。
軽自動車より排気量の大きなバイクに乗ってますが、高速道路を長時間走行していると軽自動車のほうがいいなぁって思います。
夏も冬も、車の方が快適だしね。乗ってて、飲み食いできるし…🚗
@@joker06166高速で片手運転で飲み食い?同乗者いないと危険だよ😟
@@KO-te7bo休憩中に、部屋みたいにして使えるでしょう。バイクはシート倒して仮眠もできないし。
雨の日は特にそうですよね。
私はバイクマニアではないので、高速乗るなら車でいいです。一般道は排気量の大きいバイクの馬力をフルに使うことができないし100キロとか出しても捕まるだけなので125の原二くらいが乗っていて1番楽しいです。
正直、バイクで高速乗るのは辞めた方が良い。
何故?
事故ったら痛いじゃ済まないから。運が良くて障がい者or寝たきりになる。運が悪ければ…
神戸市在住ですが、こちらは自動車専用道路でない有料道路が多くすべて125ccで走れる上、10円から30円と普通二輪と比較して料金が1/10~1/20で激安なので、非常に重宝しますね。高速と繋がっているところが多いので制限70キロの片道1車線道路でも100キロ前後で流れている事があり、こちらは制限60キロなのでめちゃくちゃ煽られますが。ただし坂が多い街なだけあり、登坂性能は本当にパワー不足を感じます。流れには乗れますが2,3速でブン回ってうるさいです。
むかしから国内や海外を走ってきましたが、自分的には家からバイクを出すときに重いと感じるようになったら段々と小さくなっていき、今は125ccで満足しています。125でも往復200km位は可能なので、下道をちょこちょこと走っています。今はメーカーでもレンタルバイクもあるので、大型が乗りたくなったらレンタルしようと思っています。でも38年前に買ったRZ-Rを今も所有しています。2ST最高!!
原付二種は近場へ行ったり買い物へ行く分には最強だと思う。荷物も積めるし燃費もいいし維持費も安い。
あと高速は250軽二輪でもキツい件🤭
バイクの車種は、最終的には自分で決めるものだ。当方、現在の250だけで40年近く乗っているが、次乗り換えるときは原Ⅱにするつもりだ。もう、高速を走る機会はないから、下道なら充分だ。
税金+ファミリーバイク特約を考えたら125がベスト。
そうそう、何台持っていても1台分の保険料金。それで私は250CCから125㏄3台(スクーター、オンロード、オフロード)持ちになりました。高速で事故起こすと即死がほとんど。
20代の頃は、大型、中型乗ってましたが、50代になり、PCX125と、タクトベーシックに乗ってます。自宅の周りが、原付、軽車両を除く一方通行だらけなので、タクトは便利で、PCXは通勤とちょっとした遠出が楽しいですねー。大型だと乗ってしまえば、メチャクチャ楽しいけど、もう歳なので、取りまわしだけで疲れそう。
19で中免(今の普通自動二輪)とって、40過ぎて大型二輪盗とって、結局は125か250でよかったです。
どんな大型に乗るんだ?俺のリッターSSなんか166Kgしかないよ。軽い速い最高だよ。渋滞した街中は250のオフ車が最強なんじゃないかな?
福岡ー佐賀を通る三瀬トンネル、東脊振トンネルの有料道路が125cc未満: 30円、125cc以上: 250円福岡ー山口の関門トンネルが125cc未満: 20円、125cc以上: 100円という何度も通るのであればかなり安価で通れるというメリット
。125は、高速を使わなかったら維持が安くて便利だ。区分は、125以下と126以上のはずですが、そのように書いてありましたか?当方も調べてみます。
50超える〜125以下が原付二種125超える〜250以下が軽自動二輪125ccを0.1cc超えただけでも、軽自動二輪になります。
@@澤田武弘-l4n125cc未満と125cc以上でわかれてますよ。125ccと銘打ってるバイクも、実際は124ccとかだったりするんだよ。250のバイクも実際は249ccだったりさます。本当に250ccあったら車検が必要になりますから。
これねぇ20円30円とか取るなよ!!って言いたい、無料にしてしまえば良いのにたまに料金所で支払い中に、無理に追い越そうとする馬鹿がいるので危なくて仕方ない
しまなみ海道近くの四国側に在住しています。しまなみ海道の原付道を使えば、今治~尾道は500円で渡れます。軽自動車料金だと2000円前後掛かることを考えたら、楽にリーズナブルに瀬戸内海を渡れるのは原付の特権ですね。四国内を下道だけでツーリングする時は125ccでも楽しいです。高速乗らないといけない場合はもっと排気量のあるバイク使いますが。
瀬戸大橋界隈だと宇野⇔高松直通のフェリーが無くなってしまったのが残念でなりません。
今治とか尾道あたりの人しか使えないんだよなー。四国住んでますが、今治行くまでに原付二種だと時間がかかりすぎて、日帰りだと無理。以前本州に住んでたので、陸で地続きでないということは不便だと思い知らされました。本州が遠い。
ホントですね。昔私が幼少のころは橋が無く、フェリーで渡るしかなかったので本州は文字通り海外でした(^_^;)橋が出来て、通行料は掛かりますが時間を気にすることなく渡れる様になって本当に便利になったと思います。
@@sutaima 淡路島に至っては徳島側からだと航路そのものがありませんしね。
田舎在住でメインの移動手段が車ですが、125ccが1台あるととても便利です。一応中型持ってるので400ccとかたまに乗りたくなったらレンタルでいいかなと思ってます。
バイパス乗るからと150のスクーターを買いましたが、ほとんど、まったく乗らない、250もあるし。125にしとけばよかった。
125cc乗りだけどメチャクチャ快適ですよ片道500km超えのバイク旅も何度かしてるけど、少なくとも平地でパワー不足を感じたことは一度もないし、フルスロットルの必要に迫られるようなこともほぼ無いです新幹線なら往復1万後半の距離も日の出前に出て深夜に帰る覚悟と体力があれば2000円以下で済むバイク旅で高速道路に乗るという選択肢がそもそも無い(通る土地の風土全く見れない)ので、そんな自分にとっては満足度90%のバイク駐車に関しては125だけダメという状況は無いし、強いて言うなら一部の高規格道路や観光道路で通れないから旅行するなら125cc対応のナビは必須なくらいかな?
この前xsr125で往復500km日帰りツーリングしたけど楽しいし燃費60km/lくらいで安く遊べました。普段は250ccスクーターです
長距離の旅こそ…取り回しが楽で寄り道したり燃費も良く、高速料金もいらない125㏄以下が最適でしょう!こんなに楽しく自由な公道の乗り物は他にありません☆
高速道路で友人が即死してから怖くて乗れない。
自分はリターン後、アドレス110、アドレスV125G、EN125-3F、XSR125と原付2種ばかり20年近く乗っています。デメリット?走れない道はそもそも道じゃないと思っているし、そんなモン調べりゃわかる事。パワーに関しては充分(ENは非力だったけど)だと思うけどなぁ。自宅庭内のR4なんかみんな3桁近いスピードで走ってるけど、普通についていけますけどね。下道ソロツーか原付2種縛りのマスツーが多くなるのはその通りだけど、別に遅くもないし日帰り500kmくらいなら普通にこなせる。給油1回で済んじゃうしね。
河上を渡るバイパス通れなくて、どこから河渡れるねん・・・と途方に暮れながら川沿いを彷徨ったことがあります・・・
125ccが良いバイクだからこそディスるんだよ。本当に125ccが駄目なバイクなら大型乗りは会話にもしない。でも実際は125ccに大型がぶち抜かれる場面って多いから悔しくてディスっちゃう
市街地では中型大型の性能を持て余して、ただ重いだけになっちゃってむしろ劣ってますもんね。そこにイライラしてるんだと思う
リッターSS乗りです。セカンドの125は疲れなくて良いです。メインと馬力差か168馬力もあるので別の意味で疲れますが夏場の長距離は125は向いてないですね。熱ダレを起こします。
@@tadanobu3362 夏は暑さとエンジンの熱さで信号のたびに大型乗りは失神してますよね。なお長距離スクーターくんはすり抜けながら街路樹の木陰で停まれるので楽しそうな顔してます
@@てぃんぽこ合戦 正確に言えば中型大型は高速やレースを想定してるのでギヤ比がおかしい。125CCは市街地しか走らないと想定してるから全てが最適化されてる。だから普通の道では水を得た魚のように楽しい
@@tadanobu3362 様夏場のリッターバイクでは人間が熱ダレ起こしますι(´Д`υ)アツィー
それぞれその人の用途に合った単車に乗れば良いのでは?SS、ツアラー、アメリカン、オフロード、旧車、トライアル、スクーター、モタード、オンロード、それぞれに長所短所、得手不得手が有るのだから自分の用途に合ってれば他人にとやかく言われる筋合いは、無いでしょう。因みに神奈川県横浜市だと横浜新道が半分だけ125cc が通れるけど他は、通れない保土ヶ谷バイパス、藤沢バイパスが有り少し不便です。無視して通ってる人は、居るみたいですが!
小型ばかり乗り継いでるアラフィフですが、加齢により急ぐのも寒いのも嫌だし30km/hくらいが快適だからそろそろ原付でも良いかなと思ってる。
原2の最大メリットといえば、快適な領域で何も考えずに流してて警察にマークされる可能性がほぼ無い事ですね。これより上でも下でも速度には気を使わないとならない辛さが・・・
遅いコメントですが、旧いアドレス(CF46A)乗ってます。アチコチ自分で修理しながら、かれこれ18万km。弟から貰って以来、バイク屋に持ち込んだことはありません。スズキ偉大なり。電装系以外はホントに丈夫です。毎日峠越えの通勤路を走って、燃費は実測40km/L位です。2ストのアプリリアRS125はカタログ28PSで140km/h迄は出せましたが、ストレートがもっと長ければもっと出るかもしれません。燃費はアドレスと同じ条件で22km/Lです。
直すことか最高のたのしみでもあり
普通二輪免許持ち、125ccスクーター乗りの64歳男性っす。あくまで私の場合ですが、若い頃は中型二輪(RG・RZ・エリミネーター)を乗ってましたが、今はアクシストリートを15年乗ってます。そもそも125ccスクーター最高って感になったのは45歳頃になった時ぐらいかな...?今では高速道路をバイクで走るのは恐く、走りたいとは思わなくなってます(歳かな💦)125ccスクーターは運転や乗車姿勢、気軽さが本当に楽です。燃費もよく・維持費や保険も車と兼用できて経済的で助かりますし、スピードも90kmくらいは出ますし、私のアクシストリートは条件良ければ100km近くまでも(^^)vパワーも50ccとは違い、それなりに長距離の遠出もできて楽しさ最高だと感じています。気の合う身近な相棒感もあって愛着がわいてくるんですよねぇ~😄排気量や車種はやはり個人のライフスタイルやバイクに求める感覚で良し悪しが決まるのですね。周囲や流行に左右されず、自分感をしっかり認識して選ぶ事がバイクライフを楽しめる事だと感じています。バイクは車には無い楽しさを味わえま(^^♪
250の任意保険にファミリーバイク特約で125以下が何台でも入れるのはメリットだね。
中型バイクの任意保険でファミリーバイク特約つけられる保険会社教えて欲しいです
@@juquiseitores8752 ネット完結系は無理 2輪館(ドラスタ)辺りで相談
@@juquiseitores8752ご報告いたします。バイクの任意保険に、ファミリーバイク特約がある保険会社は少ないですよ!。あいおいニッセイ損保には取扱いがあります。原付二種10台までOKですよ♡。外資系損保は取扱いはありません。国内損保も少ないようです。あとは自分で調べて下さいね!。連絡終了!。
知らんかった。どこの保険会社❔
@@horimasapc バイク任意保険にファミリーバイク特約つけられる損保会社は少数です!。外資系は扱いナシ、国内系も少ないです、あいおいニッセイ同和は、10台までOKですよ!。あとは自分で調べて下さいね♡。
間違いだらけの情報ご苦労様!すぐ疲れて休まないと走れないのは大型バイクの方、小型バイクは乗ってるだけで休憩みたいなものだから休憩なんて要らない。結果小型の方が早いメリットしかない
同感です♪GSX-R1000で、高速道路を制限速度を守って走ると、エンジンからの熱気と重さ、シフトチェンジ時にギア抜けしないようメチャメチャ気にしていました。カブ110だと加速のろいですが、諦めも付くので景色を眺めつつキョロキョロしながら楽しんで乗っているうちにかなりの距離を走っていた!なんてことはザラでした☺
マウント取る人は時間とお金を沢山使って悔しい思いをしているからマウント取るマウント取られてムカつく人は内心引け目を感じているから腹立てる実際に両方所有してみれば用途が違うのでので比較するのはナンセンスと判る
逆マウントおじさん多くない?好きなバイクに乗れば良いんです。ファミリーバイク特約を使えない若い層等は、車が無いんだったら「高速も乗れる大きなバイクに乗りたい」と言う方も居ると思います。若者の保険状況を考えず、維持費で押し付けるのは「排気量マウント」と似ているように感じます。
ツーストの90CCに乗ってます。軽の箱バンに乗せて高速使って移動し、目的地ででバイクおろしてツーリング。どこでも行けるし楽しいですよ~
高級なスポーツカーに乗ってる人が軽自動車の人に聞くような事で、そもそも用途も違うし聞く事に意味がない
私は、N-MAX 持ってるけど、小回り聴いて街乗りなら十分、たまに遠乗り(100キロ)するけど、苦痛ない。幅が狭いのですり抜けしやすいし、諸経費も安い、50年近く2輪乗ってるけど最近のスクーターは良くできてる、タイヤが太いのでアクスルターンがしやすい。YZR-R6 も持ってるけど、車検外してる。NSXは、足置くところが狭かった、今は治ってるけど、N-MAX なら、フルフェースとハーフがちゃんと2個入る。「ハンターカブ」は、欲しいかな?そのままでもオシャレになってるから。
初めの125ccにイチャモンをつけるって話、つくってるでしょ…😒何を乗ろうがカラスの勝手だもの…🦃🦢←おい志乃、カラスはどこなんだよっ!?
125最高ですよ。元全日本経験者でリッターバイクも乗っていましたが。価値観は其々ですが排気量でマウント取るのはバイク解ってない経験浅いライダーですね。
ヤマハYBR125という逆輸入バイク15万,乗出し20万円と四輪自動車をファミリーバイク特約保険で安く上げてる.スーパーカブ110やCT125と迷ったが,5速MTで前スプロケを15Tにすると日本の道路事情に合った走り.兵庫県だと50cc通行禁止だが原付二種は通れるバイパス,橋,トンネルが多いので機動力抜群.燃費もそこそこ良い上にタンク14Lなので600km以上の下道ロングツーリング出来るし,普段の通勤,通学,買い物にも便利.バイクで不足する時は四輪で.郵政メイトの成れ果てなので消耗部品の流用も楽.モデルチェンジして今はYS125に成ってるらしい.
バイク歴40年以上ですが今ではリトルカブを72ccにして楽しんでます。排気量マウントする若僧には[じゃあ通勤に8t車を使う奴居る?エンジン弄れる?]と笑ってやる。
そうそう、排気量マウント取るような愚か者には「少し前まで隼乗ってた」って写真を見せて、重いのしんどいよね。 ご苦労様って(笑)
同じじゃん。マウント取ってる事に気付けよ。@@sage0389ll
125㏄ならまだいいですね。私は原付をいまだに乗り続けていますので、50㏄の方がますますそんなこと言われちゃいそうでやばいです。
私はリトルカブ(50のまま)から各種大型二輪まで乗りますが、リトルカブ楽しいです。貶すヤツは放っておいてOKと思います。好きで乗ってんだから文句言われる筋合いは無い!です。今後も楽しみましょう。
原付きは法定速度や二段階右折がいや。マシン的にはいいのになぁ。
50ccは車からしたら迷惑だから。必死こいて違反して50キロ以上出しても幹線道路だと遅いし、そのくせすり抜けして信号で先頭に出てきてまた抜かれるの繰り返し。二段階右折なんてやってる人ほぼみないし、歩道を走ったりするのもいるし、自転車なみに乗られるので危険。
@@sutaimaさん >>50ccは車からしたら迷惑だから
昔のDioでリミッターカットしているので60kmメーターを振り切って70km出た😂 街ノリで全開で走ってるとヒヤヒヤ😅捕まるそうなので大通りは避けて 対向片側一車線か 一車線で車通りが少なく警○が通らない道で 楽しんでます😂35kmならギリ捕まらないけど 40km辺りから捕まる確率がup!するので😅知らない道ではスピードを出さない様に😂
高速使った方が便利とか山間部に住んでいてキツイ坂を日常的に登るとかでなければ、125でも普通に運転するのにスピードや加速で困ることはそうそうないと思います。加速がとかスピードがとか、エンジン性能の余裕とかは、だいたい違反となる領域での性能差です。まっとうに運転してるなら軽い安い手軽は正義ですよ。
エリミ125でしまなみを走るのは贅沢でした。見た目250だし、関東は125には辛いですね。関東を脱出できないわ専用道や走れないところが多すぎる…。でも近所の川沿いや近場のツーリングとかは125の独壇場、軽二輪もあるけどよりゆっくり走れないしちょっと目的が違ってしまう感じ
125ccでも一般道を普通に走る分には必要十分なパワーあるよ。もう一台排気量の大きな単車もあるけど、これは主にツーリング仲間と特に高速乗る必要がある時に乗っている。通勤では125ccがいい。燃費は実燃費リッター70キロ以上で一週間でガソリン代3.5リットル程度で600円程度でコスパ最高です。因みに単車はGROM(JC92)ですが、カタログ値以上の燃費。上り坂などはフルスロットルすることもあるし、燃費を気にせずに乗っても70前後。因みにグロムはノーマルで10馬力ながら直線で110キロまでは出ますよ。
公道走行するだけなら、十分な出力だし、大きなバイクは駐輪場が街中に殆ど無いよね。😩乗用車スペースに停めれる処は、店舗出入口から離れて停めてますけど、ホント不便…。😥
私は937ccと250ccと原付二種の3台所有していますそれぞれの良さがあり楽しいです原付二種で2泊3日のツーリングにも行きます
C125K-J 2BJ-JA48 2018 / YOSHIMURA フルエキ音質改とDAYTONA P.Sフィルター+ワコーズ4CRでメーター読みで120km楽にでます!
大型バイクもいいけど、結局はモンキー125とかその辺りに落ち着く気がする。自分で整備したりいじれるのが良い。
80年代の125ccって22馬力の自主規制ありましたよね。MBX125、ガンマ125、RZ125、TZR125、軒並み22馬力だった気がします。最近は単に馬力を出さないようにしているだけで125ccでは馬力が無いなんてことはないと思います。
最近の125ccは2stがないから馬力ないのでは?上限が確か15ps位だったかと
@@田中武史-e4k どうなんですかね。Ape100をヨシムラの125ccキットでチューニングすると、ポン付けで20ps程度まで上がることを考えると、(コストの問題等で)パワーを15馬力に制限しているように思えます。そのほうが安全ってことが大きいのかもしれないですね。
83年に出たホンダのCBX125Fは17psでした。空冷単気筒DOHC4バルブという贅沢メカでかっこいいロケットカウル装備でした。昔近所の70代の爺さんが乗ってたなぁ。
昔乗っていたRA125も22Ps位あったのでは。
普通小型は22psから15ps規制になったお陰で、2stRG125も一瞬で140km頭打ってたのが、100kmは一瞬でも140kmMAX時代になったんだよね。
絶滅寸前の125オフ車乗りですが、フルサイズなら走破性には問題ないです。逆に林道では重いより軽いメリットが大ですな、目的地は中距離ならまずまずで下道散策しながら楽しめます。
台湾でスズキのアドレス125に乗ってます。台湾では郊外で走る時70キロ制限の道路があるのでそのスピードで走ってます。80キロも出したことあります。キムコとかヤマハの125は100キロ出してます。
CRM80 グロム125 VT250 SR400 あと600ccと乗ったけど手元に残ってるのはグロム125とVT250だわ。CRM80は2ストで最高だったが壊れてついに直せなくなって悲しいが廃車。1番街乗りで便利だったのはCRM80だった、走り出しのパワーがあって小回りもしっかり効いて2スト最高だった、今はグロムがチョイ乗りには便利だから50-100km圏内は使う。それ以上のツーリングは250cc大型排気量とツーリングできないと言うが大型側がペース合わせればいいだけだと思う。一般道で100キロとか出すわけでもないし、のんびりツーリングとかなら問題ない。少なくとも自分が大型の時は最後尾でペース合わせてた。
ハーレー1800と250とクロスカブ持ってましたが、250手放しカブは毎日乗ってます😊2種増車したい位です。クロスカブは坂道では90キロオーバーします。酷使しても壊れません👍
高速のSAで、レーシングに乗ったあんちゃんが、125ccを…という表現は、「この動画の閲覧者を、あんちゃんが125ccを軽く観ていると同様疑惑」は、あるよね?疑惑の理由1.高速道路を走行し、その高速道路のSAに立ち寄った125ccバイクを見たんかい? (目の前にないと思えるモノに対してそこまで言う人、おるんかい?)2.レーシングとは、エンジンの空ぶかしか、公道を走れないサーキット用二輪じゃないの? 「レーシング」が、レーサーレプリカかSSで、かつ、ナンバー付二輪...という解釈は、無理ゲーやで。誠のレーサーやライダーなら、寧ろ、GPのエントリークラスとして125ccを熱く語る人格者やわ!😞
私が高校生の頃ホンダからCB135と言うのが出ました、高速道路が走れるといだけでクラスメイトが購入しましたね、当時私はヤマハトレール125に乗ってましたが加速などは私の方が早かったですよ、最高速は競ったことないので解りませんね。一度仲間と長距離ツーリングに行きましたが途中でCB450に乗ってる友人がスロットルワイヤーが切れて近所のバイク屋さんを探して修理したことも、国道で60Km/hで走ってたら白バイに50km/hで走れと怒られたこともありますねそんなことがあって、その後はは33歳ごろまでCB750K7に乗ってましたがだいじに置いとけばよかったと後悔してますね。
燃費の話、逆輸入車になりますが、インドホンダのSP125のカタログスペックだと70km/Lだと。私が今乗って通勤に使ってますが、平均で60km/Lくらいでは走れています。
家のアドレス125(前の型)は最高時速で95km辺りまで出ますが、スムーズに上がるのは75km位までですね、その後はゆっくりと上がり大体95km辺りまで上がります。また私は以前にGSR250Fにも乗って居ましたが(一時期2台持ちでした)が、飛び出しはGSR250Fよりも速く、ラフにアクセルを開けると一瞬フロントタイヤが浮く程でした、おそらくGSR250Fが3速に上げる迄はアドレス125の方が速いと思います、その後はGSR250に一気に抜かれてそれきりだとは思いますが、ですがGSR250をディスる気は有りません、GSR250は安定した走りと疲れない余裕が有り、やはりツーリングユースに適したセッティングと感じ、更にアドレスとあまり変わらない燃費にも満足でした。因みにアドレスの燃費は、1L/45km前後GSR250は、1L/42km前後と誤差の範囲と感じる燃費差で高速道路にも乗れて疲れないので長い距離のツーリングを安心して楽しめるバイクでした。今でも再びGSR250ForSが欲しいと思っています。アドレスを残したのはやはり通勤買物など普段の足には適しているからでした。
「小型は馬力が無い」じゃなくて「度重なる排ガス規制で苛められ過ぎて、実用での馬力が出せない」なんだよね……ゼロ年代前半から原2はスクーターもバイクも乗ってるけど、ちょっと長めの急な上り坂とか「大丈夫? 登るのかっ!?」って思う位にエンジンパワーが弱められてる。乗り心地はシート次第で何とかなる。腕の疲れというよりは、手が痺れるが正しいかなw
ほぼ単気筒オンリーなこのクラスは燃費が良いのはメリットではあるけど、現行だとタンクがデカいモデルは少ない(航続距離なら多分PCXが一番)し、ちょっとでも巡航(平道で50~60km/h)以上に速度出しちゃうと、燃費値はスグ悪化するよ
ベルガルダヤマハTZRは31馬力、流して走れば30km/L、タンク容量も13Lで航続距離は350kmは確実。速度も120km/hは余裕。
@@ふぃずっり そうなんですよね~規制前の古いヤツだと、規格外みたいなスペックのもありますし、何なら2スト最強時代の原2とかなら……。あくまで「『現行車種』が排ガス規制でイマイチ」って事で
30数年前の話で申し訳ないのですが、当時、SP125というクラスがあって、僕も筑波サーキットを初期型のTZR125(フロント16インチでリヤドラムブレーキの)で走ってましたよ。殆どノーマル状態のそれで、バックストレート終わり最終コーナーの突っ込みではメーター読みで135~140km/hだったので実測だと130km/hくらいは楽勝で出てましたね。タイムも平均的に1分20秒~25秒だったから、筑波サーキットを平均時速90kmくらいで周回できていましたね(ほぼドノーマルで)。ちなみに、おっさんとなったいま、街乗り用のバイクはインドホンダ製のSP125Fiです。峠道も面白く走れてます。
最近の(平成26年度排ガス規制以降)の4スト125は結構パワフルですよ〜排ガスや騒音がユーロ基準になったのでちなみに国内仕様で200馬力オーバーのバイクが出せるようになったのもこの関係です
124.8cc 32馬力 という25年もののバイクに乗ってます。11000回転くらいに32馬力出るのピークが持ってこられてるので、サーキットで100㎞/hは余裕です。流石にリッターバイクほどの加速は出来ません。そして、低回転はスッカスカなので低速旋回は苦手です。
若気の至りですが、RG125Γで120km/h出したことがあります。高速道路乗らないなら125ccはまだまだ魅力ありますね。
aprilia rs125もサーキットでトップスピードは120kmくらいでした
タイホンダDASH125RS持ってますメーター読みで140km/hくらいだったかなタイのハッピーメーターだから実際は120も出てないかも?加速はVTRの友達が追いつけないって言ってましたこのバイクでは東京から青森、和歌山辺りまで行きました航続距離100kmくらいなので携行缶必須ですオイル燃費も1000km/Lなので長距離の時はオイルも用意しておいた方がいいですちなみにCBR150Rでは鹿児島、CBR250Rでは北海道、沖縄まで行きましたVTR1000Fも持っていましたが能登くらいまでしか行ったことないです笑DASHは東京の実家に置いて今は北海道でZ125PRO乗ってますロングは行ったことないけどいいバイクです!
大型を売って125ccにしました。
125人気沸騰の、波は中古価格も。
125人気沸騰の、波は中古価格も🙌
遠距離ツーリングしないのであれば大型は使わんですね。。。
歳とると車体の重さ、長距離なら車の車内で休憩できる。みんなで車で移動とか若い頃とは変わるから大型いらなくなってくるんですよね。私も125ccとか250ccで十分だと思ってる
かってヤマハDT125(オフロード)を3年乗っていましたが、発進加速で車に煽られる事は無く115km/hの最高速度(メーター読み)は一緒にツーリングしたヤマハXT200(腕は自分よりも遥かに上手い)と加速、最高速はほぼ同等でした高速に乗れない以外はデメリット無かった😮
動画の内容はかなりデタラメが入ってるよ。ホンダのクロスカブ110という反例がある。250ccクラス以上の中型バイクに匹敵する大きさ、座面の広さ、あんこの分厚さで、1日中乗ってても疲れにくい。北海道ツーリングで3500kmほど走ってきたけど事故なく完走できたから問題ない。馬力がないから登坂で苦しむというのは確かにそう。高速道路に乗れないというのは高速道路で走る習慣がないならあまり関係はないけれど、バイパスとして日本中で整備されている自動車専用道路ではしれないのはかなり辛いところ。特に田舎だとそこにしかまともな道がないことがある。加速は…あんまり関係ない。クロスカブだろうが今乗ってる250ccのバイクだろうが、125ccクラスの軽量小型スクーターには普通に負ける。
ビーノ125(シグナス系エンジン)は平地フルアクセルで100kmぎりってところですね車重とタイヤの小ささから死の文字が脳裏に霞んできます。勿論違反ですしおすし深夜の東京は80kmで流れてる場所が多いので流れには乗れますが125ccでは気付いたら80km出ていたなんててことはありませんね、車や400cc以上のバイクならありがちだとは思いますが、125ccはノーマルマフラーでも排気音や向かい風、振動、不安定さで自然とストッパーかかります。
初めてのバイクが125ccで通勤で乗ってますが、自分の好きなバイクに乗るのが一番。
125は良いとこ満載ですよ。燃費、維持費、取り回し。高速道路は、使わないので、行き先でうまい飯食うのに道路代で浮いたお金で気楽になったし。GSXフルカウルで、ハジメはコレはγ250なみのポジションに腕が疲れたが、今は1週間に300キロ走って慣れた。アクセル全開も魅力だよ。いずれにしろ125クラスは今の時代オススメ😊
使い分ければ良いてか、どんなバイクでも開け方で随分違うでしょ大型でも小型でも開けりゃ走るし開けなきゃ走らない
125cc乗りですが、車検がないので、法規内でのチューニングでいじり放題なのが楽しい、また、首都圏と北海道などでは、北海道での信号がほとんどないのは、中型の方が走りやすいですが、首都圏など、ストップandゴーで信号がやたらと多い地域では、125ccが良いですね。
中華ゴリラ125乗ってるけど最高だよ。新車で12万、パーツも中華製の倒立フォークやサスなど色々弄っても車体込で20万ちょっと。自分でイジれる人なら変な故障も何も無い。GPSでの最高速も120位は出るし積載量以外は文句無しだね。
色々乗って去年Dax125買ったけど…楽だから一番乗ってるなw他のバイクなんか点検に行く時にしか乗らなくなったしファミリー特約なのでロードサービスはホンダに加入してる高速道路に乗れないのはいいけど自動車専用道路は走れるようにしてほしい
125cc以下の生活の一部のようなバイクと休日にしか使えないようなバイクを比べてどーするw
900ccでも通勤から買い物から使えるけどな。
@@ふぃずっり タチゴケの心配とかしなきゃならないだろうし、積載0だろうし、押し引きお手軽じゃないだろうし、痩せ我慢的な感じがする。片手で起こせるんですか?
@@sutaima 普段の積載はトップケース、その気になればフルパニア。立ちゴケなんて。シリーズ通せば20年乗ってんのに今さら。コケても起こせるから乗ってるんだし。渋峠手前で強風に吹き倒されたのはイイ思ひ出。あの時は谷側に倒されて往生したわ。
リヤカー牽引出来るのは125CC以下だからね。
自分は中型二輪免許取得し400や250を所有してましたが125に乗り換えバイクが大好きになりました。取り回しのしやすさ維持費の安さ場面や目的によって4輪と使い分けているのもありますが動画で拝見したデメリットなんて気にならないです😸
Aprilia sx125に乗っていますが100キロちょっとまでは加速しますただ、そこからはパワー不足やね。パワーないから全開にできる速く走らせには運転技術が鍛えられますね
現行リード125 平たん路でメーター読み110km/hまでは出ますよ下り坂でも110までしか出ないのでECU制御でエンジン回転数制限とウェイトローラー設定の限界値だとは思います昔の125よりかなりパワー感はありますね80キロくらいまでの加速なら車体の軽さの分、一昔前の250スクーターより速いと思いますどの排気量にも得手不得手がありますが、素人には250くらいの排気量が手頃だと思いますパワーのあるバイクは扱いきれない二輪ドリフトとか涼しい顔して出来る様なネジの飛んでる人なら250以上のバイクを操れると思いますが、腕もないのに直線だけ馬鹿みたいに飛ばしてるの見ると金持ちがフェラーリとかでイキってるのと同じだなと思いますw
原付を笑うものは原付に泣く、という言葉があってだな…
かっこいい
そんな言葉ない…つらい
それ1円を・・・・のパクリでしょ
@@nooo.handle あれは落ちなきゃ5秒で渡り切っても何点か減点される程度ですよ。
10年前に買った スズキアドレス125Gリミテッドは、ハンドルグリップとシートの温熱できるので、冬場は最高です。これは手放せません。
スズキEN125は110キロ,ヤマハYBRは115キロ,YZF,R125は130キロ出ました。今はVストローム250乗っていますが、130キロしか出ません。以上最近の私のバイク履歴です。
リッターから利便性皆無のモンキー125に乗り換えたけど、正直最高ですw
いいとこしかないのにねぇ?(笑)都内の下道だと最速だろうし。こういう内容のは初めて見たからある意味新鮮ですw
「維持費」「経費」だけで「逆排気量マウント」が取れる、というか最近はそいうう風潮が流行ってるらしい。かくいう自分も、経済的なことを考えて125が最適解と結論づけて購入した。自動車乗りに対しては維持費マウントはよく取ってる
125㏄ライダーを煽って再生回数を伸ばす動画かな?125㏄2台を15年位乗り継いできたが、冒頭のように道の駅とか公園で「話しかけられる」なんて事はない。この動画をみて自意識過剰になる事などない。大丈夫だれも俺達の事なんて気にもしてない。ただ、公道を安全に走ればいいのです。高速道路は車でええやん。高速走った後の車とか見たことある?結構大きい虫アタックしてきてる。自分はご免被るね。
2023年はバイク販売歴史で原付二種が初めて一種の販売台数を超えた年ですつまりバイクの全カテゴリーの中、一番売れたのが125cc牽引したのは1万8600台売れたCT125ハンターカブ
セカンドバイクにピッタリですよね。 増車しようか考え中で、悩み所はメインバイクに乗らなくなりそうな事……
400cc以上のオートバイに乗るなら…軽自動車に乗るわ。圧倒的に楽で雨も避けられる。だから125cc。
でも中型以上に煽られるよねおまけに軽じゃ安全面で論外とも言われてるし
@@pyopyo111バイクよりは安全でしょう。
@@sutaima 車じゃ周りには超危険だけどなバイクで人殺しは難しいが車なら幼児が運転しても罪のない多数の人を簡単に殺すことができる殺人兵器
50~650までいろいろ乗った。しかし125CCが一番楽しかった。人車一体、操縦感が最高で自由を一番感じる乗り物だ。 オフ道路もそれなりに乗れて、これでバイクの操縦を覚えた。ただ広い道路や流れが速い道路では力不足。結局今は600ccに乗っている。それでも125ccの時の思い出が最高だった。
これは恥ずかしいマウント大型トラックが軽トラに対してマウントなんてとらねーぞ、用途が違うだけだ。全排気量経験したから言うけど125ccは紛れもなく最強。燃費、荷物、楽さ、スピード(出足含む)維持費全てが最強!異論は認めない大型は優越感及び余裕とトルクは最強一番ダメだったのは250ccかな。
セロー250っていう原付き第3種もあるでよ(笑)あと近場、買い物用に旧アドレス125持ってる。高齢、年金生活者の私にはこれが最強の組み合わせ。
自分はまさしく自動車専用道路に乗るためにPCX150に乗っています。伊豆や箱根をツーリングするのに丁度良い。有料道路は乗らなくても箱根新道や保土ヶ谷バイパスの様な所を走れると重宝するし燃費が良いから中型やめてこちらに変えました。気軽な買い物や食べ歩きには充分。後は輪行が出来れば最高なんだけど。
gsxr125が125クラスで最高だと思う。長距離はpcx125が良いかな。かっこいいし姿勢が楽だし荷物積まれるしね。
何に乗ろうが、その人の自由。乗りたいバイクに乗れば良い。人の乗ってるバイクに、あーだのこーだの言う、その精神が分からない。
125cc最高俺はバイクで走る事自体は好きなんだけど、車種に全く拘りが無い。「開放感を感じながら景色見て風を肌で感じて走る」のが車には無い二輪の楽しさだと思ってるので法定速度+α出る原二で充分。高速使ったロングツーリングするなら車の方が快適で楽しい。
ジスペケ乗ってます、高速は乗れなくてもいいけどバイパスは突然区分制限来るから困りますね、デメリットはそれくらいですよ、ジスペケは国産125で1番メチャ速くてメチャ楽しいバイクです
なんで?わざわざ比較するかわからない。原付は原付の良さがあって、中型以上は中型以上の良さがあるのに。原付2種と中型の2台持ちだが、どっちもいいぞ。
都会の駅で通勤駐車場でとめらるのは125ccまでだから、125ccはめちゃくちゃ需要ある~。
自動車を持っているのなら、
「自動車 + 125ccバイク」
が最高の組合せな気がします。
それよそれ!
賛成!
買い物とかは隣り町でも
125無敵👍
自動車保険に抱き合わせ出来るからむっちゃお得! 複数台持つなら125cc助かる。
俺も大型売って次は125だな!
2台持ちも良いよ。原付きとそれ以上と。
買い物がてらの近場乗りと高速使っての遠距離ツーリングとね。
自分はGSX-R125に乗っている大学生ですが、めちゃくちゃいいバイクだと思ってます。装備重量が137kgなので、通学などでは気軽に乗れますし、峠などワインディングでもひらひら曲がれるので、遊びと普段使いのバランスがちょうどいいんですよね。また、燃費は良く、保険料や税金も安いんで、維持費も抑えられます。高速に関しては、そもそも乗らないので大したデメリットにはなりませんし、速さに関しては、60km/hまでは一瞬で行けるので公道で遅いと感じることはないですね。まぁ、250や400と一緒に走ると、ついていくのは少し大変ですがすこし多めに回せば問題ないですし。そして、何よりも重要な点は見た目です。私は一目惚れでしたね。出先で何枚も写真を撮って、見返すたびに「かっけぇなぁ」って一人でニヤニヤしてます笑
自分はいろいろと調べたうえで、納得して125ccを選んでいるので、今まで一度も後悔したことはありません。乗りたいのであれば、周りの声に左右されず、自分の好きなバイクに乗ればいいんじゃないですかね。
俺も持ってるけど、スズキの特徴がよく出てるバイクだと思う。あれはアドレスを更に攻撃的に進化させた原付き二種。同排気量のCBRやYZFとは思想が違うと思った。
ニヤニヤできるのが一番大事。
そしてそれには排気量は関係ないよ。
@@TAMsun2000 これだわ
最高ですね🎵👍永く楽しんで下さい🥰
自分もGSX-R125に乗ってます。軽いし、廻せば楽しいし燃費も良いし最高ですよね
街乗りは、125ccが一番、高速道路は車が1番
街乗りでもバイパス道とか通れないことあるから不便なんだよね
高速乗らないなら150ccくらいが丁度いい
アホ言え!高速道路250ccしょうよ
三十年前に大型二輪免許とって大型バイク乗り継いできたけど、結局原付二種最強説に落ち着いた。
250ccとかのセローとかになりそうだけど、125ccになるんですね。
やっぱ自動車持ってると、125ccが高速乗れないことが、ことさら不便とも思えんのです。はじめからわかって乗ってる訳ですから。
同意!
小型~中型いきたくなるぞ。維持軽二輪キツくないぞ。
でしょうね😅
大型と原付二種両方持ってますが、近場は原付二種の方が楽ですね。
軽いので取り回しに気を使わないし、狭い道でも不安なく入っていけます。
スピードも街乗りなら十分車についていけます。
それと非力だからこそどこでもパワーを使い切れる楽しさもあります。
大型も原付二種もどちらも楽しいですよ。
正しくは「大型と小型」なので、「大型と原付二種」や「小型自動車二輪と小型」では車体とナンバーが混同してますよ。🐱
素人感覚だと確かに大型は余裕だけど転けたら体力無いと起こせない😫
小型以上取得した元原付乗り何人位いるのかな😄
◼️原付=原付1種
◼️小型二輪=原付2種
◼️250以下中型二輪=軽自動車2輪
◼️250超大型二輪=小型自動車2輪
という登録カテゴリ。
俺は2ストだよ〜ん。KSR80。
大型はGSX-R1000..使い分けて楽しんでます。馬力差168馬力
バイクなんて所詮趣味の世界
排気量マウントなんかに目くじらを立てて、自分にはコレが良いんだ と胸を張って言えないような奴は結局何に乗っても満たされないよ。
好きなもん乗るべき。125ccが楽しいと思うのなら胸を張って乗れば良い。
クールフルサイズ。利便はスクーター、
オシャレDAX系✨✨✨
ホントにそのとおりですね。大型車でもオレのはBMWだとかマウントしてきますからね。そりゃどうもと思って放っておけばいんですよ。そんなことより、単車をキチンと洗車や整備をしている方の方が尊敬されますよ!
下道楽しむのが125やな
そうそう、Rがきつい峠道は原付感覚でひらひらと楽しめる。
そう。下道をゆっくり時にはアクセル全開で駆け上ったり。
偏見の塊
基本高速乗らんから別に原二でも問題ない
田舎道なら片道3時間走っても苦にならない
高速は軽二250でもキツイし🤭
高速は軽二でもキツい件🤭
高速は車、ちょい乗りや通勤なら125で十分。使い分けしたら最強だぞ?維持費・燃費・小回りの良さ…メリットだらけ😊
ぶっちゃけそれよね
乗る人のニーズに合わせたバイクという感じ
俺も長期で遠出するなら車にしちゃうかな
大排気量車と一緒に遊びに行けない…
ワハハハハ
もとよりボッチな私には問題ないのだ
ワハハハハ … グスン
バイクなんて一人で乗るもんや
@@sawa3558 バイクと釣りは一人が最高
1人で自由なバイク最高じゃないですか✨
俺もいつも1人で気楽にハンターカブ乗ってます✨
世の中には徒歩&自転車&原付二種・一種でしか行くことのできない、しまなみ海道の見近島キャンプ場みたいな物もある..
自分は、近場はZ125pro、長距離は400x、雨天は普通車って乗り分けてます。
@@wara-kusa しまなみ海道で125ccは50ccと同じ原付道を走れます。126cc以上は高速道路部分を走ることになります。
で、来島海峡大橋の途中にある馬島や伯方大島大橋の途中にある見近島には原付道及び自転車歩行者道から行くことになります。(馬島は船や路線バスでも行ける)
こういった場所もある、ということです。
軽自動車より排気量の大きなバイクに乗ってますが、高速道路を長時間走行していると軽自動車のほうがいいなぁって思います。
夏も冬も、車の方が快適だしね。
乗ってて、飲み食いできるし…🚗
@@joker06166高速で片手運転で飲み食い?同乗者いないと危険だよ😟
@@KO-te7bo休憩中に、部屋みたいにして使えるでしょう。バイクはシート倒して仮眠もできないし。
雨の日は特にそうですよね。
私はバイクマニアではないので、
高速乗るなら車でいいです。
一般道は排気量の大きいバイクの馬力をフルに使うことができないし100キロとか出しても捕まるだけなので125の原二くらいが乗っていて1番楽しいです。
正直、バイクで高速乗るのは辞めた方が良い。
何故?
事故ったら痛いじゃ済まないから。運が良くて障がい者or寝たきりになる。運が悪ければ…
神戸市在住ですが、こちらは自動車専用道路でない有料道路が多くすべて125ccで走れる上、10円から30円と普通二輪と比較して料金が1/10~1/20で激安なので、非常に重宝しますね。高速と繋がっているところが多いので制限70キロの片道1車線道路でも100キロ前後で流れている事があり、こちらは制限60キロなのでめちゃくちゃ煽られますが。
ただし坂が多い街なだけあり、登坂性能は本当にパワー不足を感じます。流れには乗れますが2,3速でブン回ってうるさいです。
むかしから国内や海外を走ってきましたが、自分的には家からバイクを出すときに重いと感じるようになったら段々と小さくなっていき、今は125ccで満足しています。125でも往復200km位は可能なので、下道をちょこちょこと走っています。今はメーカーでもレンタルバイクもあるので、大型が乗りたくなったらレンタルしようと思っています。でも38年前に買ったRZ-Rを今も所有しています。2ST最高!!
原付二種は近場へ行ったり買い物へ行く分には最強だと思う。荷物も積めるし燃費もいいし維持費も安い。
あと高速は250軽二輪でもキツい件🤭
バイクの車種は、最終的には自分で決めるものだ。
当方、現在の250だけで40年近く乗っているが、次乗り換えるときは原Ⅱにするつもりだ。もう、高速を走る機会はないから、下道なら充分だ。
税金+ファミリーバイク特約を考えたら125がベスト。
そうそう、何台持っていても1台分の保険料金。
それで私は250CCから125㏄3台(スクーター、オンロード、オフロード)持ちになりました。
高速で事故起こすと即死がほとんど。
20代の頃は、大型、中型乗ってましたが、50代になり、PCX125と、タクトベーシックに乗ってます。自宅の周りが、原付、軽車両を除く一方通行だらけなので、タクトは便利で、PCXは通勤とちょっとした遠出が楽しいですねー。大型だと乗ってしまえば、メチャクチャ楽しいけど、もう歳なので、取りまわしだけで疲れそう。
19で中免(今の普通自動二輪)とって、40過ぎて大型二輪盗とって、結局は125か250でよかったです。
どんな大型に乗るんだ?
俺のリッターSSなんか166Kgしかないよ。
軽い速い最高だよ。渋滞した街中は250のオフ車が最強なんじゃないかな?
福岡ー佐賀を通る三瀬トンネル、東脊振トンネルの有料道路が
125cc未満: 30円、125cc以上: 250円
福岡ー山口の関門トンネルが
125cc未満: 20円、125cc以上: 100円
という何度も通るのであればかなり安価で通れるというメリット
。125は、高速を使わなかったら維持が安くて便利だ。
区分は、125以下と126以上のはずですが、そのように書いてありましたか?当方も調べてみます。
50超える〜125以下が原付二種
125超える〜250以下が軽自動二輪
125ccを0.1cc超えただけでも、軽自動二輪になります。
@@澤田武弘-l4n125cc未満と125cc以上でわかれてますよ。
125ccと銘打ってるバイクも、実際は124ccとかだったりするんだよ。250のバイクも実際は249ccだったりさます。本当に250ccあったら車検が必要になりますから。
これねぇ20円30円とか取るなよ!!って言いたい、無料にしてしまえば良いのに
たまに料金所で支払い中に、無理に追い越そうとする馬鹿がいるので危なくて仕方ない
しまなみ海道近くの四国側に在住しています。
しまなみ海道の原付道を使えば、今治~尾道は500円で渡れます。
軽自動車料金だと2000円前後掛かることを考えたら、楽にリーズナブルに瀬戸内海を渡れるのは原付の特権ですね。
四国内を下道だけでツーリングする時は125ccでも楽しいです。
高速乗らないといけない場合はもっと排気量のあるバイク使いますが。
瀬戸大橋界隈だと宇野⇔高松直通のフェリーが無くなってしまったのが残念でなりません。
今治とか尾道あたりの人しか使えないんだよなー。四国住んでますが、今治行くまでに原付二種だと時間がかかりすぎて、日帰りだと無理。以前本州に住んでたので、陸で地続きでないということは不便だと思い知らされました。本州が遠い。
ホントですね。昔私が幼少のころは橋が無く、フェリーで渡るしかなかったので本州は文字通り海外でした(^_^;)
橋が出来て、通行料は掛かりますが時間を気にすることなく渡れる様になって本当に便利になったと思います。
@@sutaima 淡路島に至っては徳島側からだと航路そのものがありませんしね。
田舎在住でメインの移動手段が車ですが、125ccが1台あるととても便利です。
一応中型持ってるので400ccとかたまに乗りたくなったらレンタルでいいかなと思ってます。
バイパス乗るからと150のスクーターを買いましたが、ほとんど、まったく乗らない、
250もあるし。125にしとけばよかった。
125cc乗りだけどメチャクチャ快適ですよ
片道500km超えのバイク旅も何度かしてるけど、少なくとも平地でパワー不足を感じたことは一度もないし、フルスロットルの必要に迫られるようなこともほぼ無いです
新幹線なら往復1万後半の距離も日の出前に出て深夜に帰る覚悟と体力があれば2000円以下で済む
バイク旅で高速道路に乗るという選択肢がそもそも無い(通る土地の風土全く見れない)ので、そんな自分にとっては満足度90%のバイク
駐車に関しては125だけダメという状況は無いし、強いて言うなら一部の高規格道路や観光道路で通れないから旅行するなら125cc対応のナビは必須なくらいかな?
この前xsr125で往復500km日帰りツーリングしたけど楽しいし燃費60km/lくらいで安く遊べました。普段は250ccスクーターです
長距離の旅こそ…
取り回しが楽で寄り道したり
燃費も良く、高速料金もいらない125㏄以下が最適でしょう!
こんなに楽しく自由な公道の乗り物は他にありません☆
高速道路で友人が即死してから怖くて乗れない。
自分はリターン後、アドレス110、アドレスV125G、EN125-3F、XSR125と原付2種ばかり20年近く乗っています。デメリット?走れない道はそもそも道じゃないと思っているし、そんなモン調べりゃわかる事。パワーに関しては充分(ENは非力だったけど)だと思うけどなぁ。自宅庭内のR4なんかみんな3桁近いスピードで走ってるけど、普通についていけますけどね。下道ソロツーか原付2種縛りのマスツーが多くなるのはその通りだけど、別に遅くもないし日帰り500kmくらいなら普通にこなせる。給油1回で済んじゃうしね。
河上を渡るバイパス通れなくて、どこから河渡れるねん・・・と途方に暮れながら川沿いを彷徨ったことがあります・・・
125ccが良いバイクだからこそディスるんだよ。本当に125ccが駄目なバイクなら大型乗りは会話にもしない。でも実際は125ccに大型がぶち抜かれる場面って多いから悔しくてディスっちゃう
市街地では中型大型の性能を持て余して、ただ重いだけになっちゃってむしろ劣ってますもんね。
そこにイライラしてるんだと思う
リッターSS乗りです。
セカンドの125は疲れなくて良いです。
メインと馬力差か168馬力もあるので別の意味で疲れますが夏場の長距離は125は向いてないですね。熱ダレを起こします。
@@tadanobu3362 夏は暑さとエンジンの熱さで信号のたびに大型乗りは失神してますよね。なお長距離スクーターくんはすり抜けながら街路樹の木陰で停まれるので楽しそうな顔してます
@@てぃんぽこ合戦 正確に言えば中型大型は高速やレースを想定してるのでギヤ比がおかしい。125CCは市街地しか走らないと想定してるから全てが最適化されてる。だから普通の道では水を得た魚のように楽しい
@@tadanobu3362 様
夏場のリッターバイクでは人間が熱ダレ起こしますι(´Д`υ)アツィー
それぞれその人の用途に合った単車に乗れば良いのでは?
SS、ツアラー、アメリカン、オフロード、旧車、トライアル、スクーター、モタード、オンロード、それぞれに長所短所、得手不得手が有るのだから自分の用途に合ってれば他人にとやかく言われる筋合いは、無いでしょう。
因みに神奈川県横浜市だと横浜新道が半分だけ125cc が通れるけど他は、通れない保土ヶ谷バイパス、藤沢バイパスが有り少し不便です。無視して通ってる人は、居るみたいですが!
小型ばかり乗り継いでるアラフィフですが、加齢により急ぐのも寒いのも嫌だし30km/hくらいが快適だからそろそろ原付でも良いかなと思ってる。
原2の最大メリットといえば、快適な領域で何も考えずに流してて警察にマークされる可能性がほぼ無い事ですね。
これより上でも下でも速度には気を使わないとならない辛さが・・・
遅いコメントですが、旧いアドレス(CF46A)乗ってます。アチコチ自分で修理しながら、かれこれ18万km。弟から貰って以来、バイク屋に持ち込んだことはありません。スズキ偉大なり。電装系以外はホントに丈夫です。毎日峠越えの通勤路を走って、燃費は実測40km/L位です。
2ストのアプリリアRS125はカタログ28PSで140km/h迄は出せましたが、ストレートがもっと長ければもっと出るかもしれません。燃費はアドレスと同じ条件で22km/Lです。
直すことか最高のたのしみでもあり
普通二輪免許持ち、125ccスクーター乗りの64歳男性っす。
あくまで私の場合ですが、若い頃は中型二輪(RG・RZ・エリミネーター)を乗ってましたが、今はアクシストリートを15年乗ってます。
そもそも125ccスクーター最高って感になったのは45歳頃になった時ぐらいかな...?
今では高速道路をバイクで走るのは恐く、走りたいとは思わなくなってます(歳かな💦)
125ccスクーターは運転や乗車姿勢、気軽さが本当に楽です。
燃費もよく・維持費や保険も車と兼用できて経済的で助かりますし、スピードも90kmくらいは出ますし、私のアクシストリートは条件良ければ100km近くまでも(^^)v
パワーも50ccとは違い、それなりに長距離の遠出もできて楽しさ最高だと感じています。
気の合う身近な相棒感もあって愛着がわいてくるんですよねぇ~😄
排気量や車種はやはり個人のライフスタイルやバイクに求める感覚で良し悪しが決まるのですね。
周囲や流行に左右されず、自分感をしっかり認識して選ぶ事がバイクライフを楽しめる事だと感じています。
バイクは車には無い楽しさを味わえま(^^♪
250の任意保険にファミリーバイク特約で125以下が何台でも入れるのはメリットだね。
中型バイクの任意保険でファミリーバイク特約つけられる保険会社教えて欲しいです
@@juquiseitores8752 ネット完結系は無理 2輪館(ドラスタ)辺りで相談
@@juquiseitores8752ご報告いたします。バイクの任意保険に、ファミリーバイク特約がある保険会社は少ないですよ!。あいおいニッセイ損保には取扱いがあります。原付二種10台までOKですよ♡。外資系損保は取扱いはありません。国内損保も少ないようです。あとは自分で調べて下さいね!。連絡終了!。
知らんかった。
どこの保険会社❔
@@horimasapc バイク任意保険にファミリーバイク特約つけられる損保会社は少数です!。外資系は扱いナシ、国内系も少ないです、あいおいニッセイ同和は、10台までOKですよ!。あとは自分で調べて下さいね♡。
間違いだらけの情報ご苦労様!
すぐ疲れて休まないと走れないのは大型バイクの方、小型バイクは乗ってるだけで休憩みたいなものだから休憩なんて要らない。結果小型の方が早いメリットしかない
同感です♪GSX-R1000で、高速道路を制限速度を守って走ると、エンジンからの熱気と重さ、シフトチェンジ時にギア抜けしないようメチャメチャ気にしていました。カブ110だと加速のろいですが、諦めも付くので景色を眺めつつキョロキョロしながら楽しんで乗っているうちにかなりの距離を走っていた!なんてことはザラでした☺
マウント取る人は時間とお金を沢山使って悔しい思いをしているからマウント取る
マウント取られてムカつく人は内心引け目を感じているから腹立てる
実際に両方所有してみれば用途が違うのでので比較するのはナンセンスと判る
逆マウントおじさん多くない?
好きなバイクに乗れば良いんです。
ファミリーバイク特約を使えない若い層等は、車が無いんだったら「高速も乗れる大きなバイクに乗りたい」と言う方も居ると思います。
若者の保険状況を考えず、維持費で押し付けるのは「排気量マウント」と似ているように感じます。
ツーストの90CCに乗ってます。
軽の箱バンに乗せて高速使って移動し、目的地ででバイクおろしてツーリング。
どこでも行けるし楽しいですよ~
高級なスポーツカーに乗ってる人が軽自動車の人に聞くような事で、そもそも用途も違うし聞く事に意味がない
私は、N-MAX 持ってるけど、小回り聴いて街乗りなら十分、たまに遠乗り(100キロ)するけど、苦痛ない。
幅が狭いのですり抜けしやすいし、諸経費も安い、50年近く2輪乗ってるけど最近のスクーターは良くできてる、タイヤが太いのでアクスルターンがしやすい。
YZR-R6 も持ってるけど、車検外してる。
NSXは、足置くところが狭かった、今は治ってるけど、N-MAX なら、フルフェースとハーフがちゃんと2個入る。
「ハンターカブ」は、欲しいかな?そのままでもオシャレになってるから。
初めの125ccにイチャモンをつけるって話、つくってるでしょ…😒
何を乗ろうがカラスの勝手だもの…🦃🦢←おい志乃、カラスはどこなんだよっ!?
125最高ですよ。元全日本経験者でリッターバイクも乗っていましたが。
価値観は其々ですが排気量でマウント取るのはバイク解ってない経験浅いライダーですね。
ヤマハYBR125という逆輸入バイク15万,乗出し20万円と四輪自動車をファミリーバイク特約保険で安く上げてる.スーパーカブ110やCT125と迷ったが,5速MTで前スプロケを15Tにすると日本の道路事情に合った走り.兵庫県だと50cc通行禁止だが原付二種は通れるバイパス,橋,トンネルが多いので機動力抜群.燃費もそこそこ良い上にタンク14Lなので600km以上の下道ロングツーリング出来るし,普段の通勤,通学,買い物にも便利.バイクで不足する時は四輪で.郵政メイトの成れ果てなので消耗部品の流用も楽.モデルチェンジして今はYS125に成ってるらしい.
バイク歴40年以上ですが今ではリトルカブを72ccにして楽しんでます。
排気量マウントする若僧には[じゃあ通勤に8t車を使う奴居る?エンジン弄れる?]と笑ってやる。
そうそう、排気量マウント取るような愚か者には「少し前まで隼乗ってた」って写真を見せて、重いのしんどいよね。 ご苦労様って(笑)
同じじゃん。マウント取ってる事に気付けよ。@@sage0389ll
125㏄ならまだいいですね。
私は原付をいまだに乗り続けていますので、
50㏄の方がますますそんなこと言われちゃいそうでやばいです。
私はリトルカブ(50のまま)から各種大型二輪まで乗りますが、リトルカブ楽しいです。貶すヤツは放っておいてOKと思います。好きで乗ってんだから文句言われる筋合いは無い!です。今後も楽しみましょう。
原付きは法定速度や二段階右折がいや。
マシン的にはいいのになぁ。
50ccは車からしたら迷惑だから。必死こいて違反して50キロ以上出しても幹線道路だと遅いし、そのくせすり抜けして信号で先頭に出てきてまた抜かれるの繰り返し。二段階右折なんてやってる人ほぼみないし、歩道を走ったりするのもいるし、自転車なみに乗られるので危険。
@@sutaimaさん >>50ccは車からしたら迷惑だから
昔のDioでリミッターカットしているので60kmメーターを振り切って70km出た😂 街ノリで全開で走ってるとヒヤヒヤ😅捕まるそうなので大通りは避けて 対向片側一車線か 一車線で車通りが少なく警○が通らない道で 楽しんでます😂
35kmならギリ捕まらないけど 40km辺りから捕まる確率がup!するので😅知らない道では
スピードを出さない様に😂
高速使った方が便利とか山間部に住んでいてキツイ坂を日常的に登るとかでなければ、125でも普通に運転するのにスピードや加速で困ることはそうそうないと思います。加速がとかスピードがとか、エンジン性能の余裕とかは、だいたい違反となる領域での性能差です。まっとうに運転してるなら軽い安い手軽は正義ですよ。
エリミ125でしまなみを走るのは贅沢でした。見た目250だし、関東は125には辛いですね。関東を脱出できないわ専用道や走れないところが多すぎる…。
でも近所の川沿いや近場のツーリングとかは125の独壇場、軽二輪もあるけどよりゆっくり走れないしちょっと目的が違ってしまう感じ
125ccでも一般道を普通に走る分には必要十分なパワーあるよ。もう一台排気量の大きな単車もあるけど、これは主にツーリング仲間と特に高速乗る必要がある時に乗っている。通勤では125ccがいい。燃費は実燃費リッター70キロ以上で一週間でガソリン代3.5リットル程度で600円程度でコスパ最高です。因みに単車はGROM(JC92)ですが、カタログ値以上の燃費。上り坂などはフルスロットルすることもあるし、燃費を気にせずに乗っても70前後。因みにグロムはノーマルで10馬力ながら直線で110キロまでは出ますよ。
公道走行するだけなら、十分な出力だし、大きなバイクは駐輪場が街中に殆ど無いよね。😩
乗用車スペースに停めれる処は、店舗出入口から離れて停めてますけど、ホント不便…。😥
私は937ccと250ccと原付二種の3台所有しています
それぞれの良さがあり楽しいです
原付二種で2泊3日のツーリングにも行きます
C125K-J 2BJ-JA48 2018 / YOSHIMURA フルエキ音質改とDAYTONA P.Sフィルター+ワコーズ4CRでメーター読みで120km
楽にでます!
大型バイクもいいけど、結局はモンキー125とかその辺りに落ち着く気がする。
自分で整備したりいじれるのが良い。
80年代の125ccって22馬力の自主規制ありましたよね。
MBX125、ガンマ125、RZ125、TZR125、軒並み22馬力だった気がします。
最近は単に馬力を出さないようにしているだけで125ccでは馬力が無いなんてことはないと思います。
最近の125ccは2stがないから馬力ないのでは?
上限が確か15ps位だったかと
@@田中武史-e4k どうなんですかね。Ape100をヨシムラの125ccキットでチューニングすると、ポン付けで20ps程度まで上がることを考えると、(コストの問題等で)パワーを15馬力に制限しているように思えます。そのほうが安全ってことが大きいのかもしれないですね。
83年に出たホンダのCBX125Fは17psでした。空冷単気筒DOHC4バルブという贅沢メカでかっこいいロケットカウル装備でした。
昔近所の70代の爺さんが乗ってたなぁ。
昔乗っていたRA125も22Ps位あったのでは。
普通小型は22psから15ps規制になったお陰で、2stRG125も一瞬で140km頭打ってたのが、100kmは一瞬でも140kmMAX時代になったんだよね。
絶滅寸前の125オフ車乗りですが、フルサイズなら走破性には問題ないです。
逆に林道では重いより軽いメリットが大ですな、目的地は中距離ならまずまずで下道散策しながら楽しめます。
台湾でスズキのアドレス125に乗ってます。台湾では郊外で走る時70キロ制限の道路があるのでそのスピードで走ってます。80キロも出したことあります。キムコとかヤマハの125は100キロ出してます。
CRM80 グロム125 VT250 SR400 あと600ccと乗ったけど手元に残ってるのはグロム125
とVT250だわ。
CRM80は2ストで最高だったが壊れてついに直せなくなって悲しいが廃車。
1番街乗りで便利だったのはCRM80だった、走り出しのパワーがあって小回りもしっかり効いて2スト最高だった、今はグロムがチョイ乗りには便利だから50-100km圏内は使う。それ以上のツーリングは250cc
大型排気量とツーリングできないと言うが大型側がペース合わせればいいだけだと思う。一般道で100キロとか出すわけでもないし、のんびりツーリングとかなら問題ない。少なくとも自分が大型の時は最後尾でペース合わせてた。
ハーレー1800と250とクロスカブ持ってましたが、250手放しカブは毎日乗ってます😊2種増車したい位です。クロスカブは坂道では90キロオーバーします。酷使しても壊れません👍
高速のSAで、レーシングに乗ったあんちゃんが、125ccを…という表現は、
「この動画の閲覧者を、あんちゃんが125ccを軽く観ていると同様疑惑」は、あるよね?
疑惑の理由
1.高速道路を走行し、その高速道路のSAに立ち寄った125ccバイクを見たんかい?
(目の前にないと思えるモノに対してそこまで言う人、おるんかい?)
2.レーシングとは、エンジンの空ぶかしか、公道を走れないサーキット用二輪じゃないの?
「レーシング」が、レーサーレプリカかSSで、かつ、ナンバー付二輪...という解釈は、無理ゲーやで。
誠のレーサーやライダーなら、
寧ろ、GPのエントリークラスとして125ccを熱く語る人格者やわ!😞
私が高校生の頃ホンダからCB135と言うのが出ました、高速道路が走れるといだけでクラスメイトが購入しましたね、当時私はヤマハトレール125に乗ってましたが加速などは私の方が早かったですよ、最高速は競ったことないので解りませんね。一度仲間と長距離ツーリングに行きましたが途中でCB450に乗ってる友人がスロットルワイヤーが切れて近所のバイク屋さんを探して修理したことも、国道で60Km/hで走ってたら白バイに50km/hで走れと怒られたこともありますねそんなことがあって、その後はは33歳ごろまでCB750K7に乗ってましたがだいじに置いとけばよかったと後悔してますね。
燃費の話、逆輸入車になりますが、インドホンダのSP125のカタログスペックだと70km/Lだと。私が今乗って通勤に使ってますが、平均で60km/Lくらいでは走れています。
家のアドレス125(前の型)は最高時速で95km辺りまで出ますが、
スムーズに上がるのは75km位までですね、
その後はゆっくりと上がり大体95km辺りまで上がります。
また私は以前にGSR250Fにも乗って居ましたが(一時期2台持ちでした)が、
飛び出しはGSR250Fよりも速く、
ラフにアクセルを開けると一瞬フロントタイヤが浮く程でした、
おそらくGSR250Fが3速に上げる迄はアドレス125の方が速いと思います、
その後はGSR250に一気に抜かれてそれきりだとは思いますが、
ですがGSR250をディスる気は有りません、
GSR250は安定した走りと疲れない余裕が有り、
やはりツーリングユースに適したセッティングと感じ、
更にアドレスとあまり変わらない燃費にも満足でした。
因みにアドレスの燃費は、
1L/45km前後
GSR250は、
1L/42km前後
と誤差の範囲と感じる燃費差で高速道路にも乗れて疲れないので長い距離のツーリングを安心して楽しめるバイクでした。
今でも再びGSR250ForSが欲しいと思っています。
アドレスを残したのはやはり通勤買物など普段の足には適しているからでした。
「小型は馬力が無い」じゃなくて「度重なる排ガス規制で苛められ過ぎて、実用での馬力が出せない」なんだよね……ゼロ年代前半から原2はスクーターもバイクも乗ってるけど、ちょっと長めの急な上り坂とか「大丈夫? 登るのかっ!?」って思う位にエンジンパワーが弱められてる。乗り心地はシート次第で何とかなる。腕の疲れというよりは、手が痺れるが正しいかなw
ほぼ単気筒オンリーなこのクラスは燃費が良いのはメリットではあるけど、現行だとタンクがデカいモデルは少ない(航続距離なら多分PCXが一番)し、ちょっとでも巡航(平道で50~60km/h)以上に速度出しちゃうと、燃費値はスグ悪化するよ
ベルガルダヤマハTZRは31馬力、流して走れば30km/L、タンク容量も13Lで航続距離は350kmは確実。
速度も120km/hは余裕。
@@ふぃずっり そうなんですよね~規制前の古いヤツだと、規格外みたいなスペックのもありますし、何なら2スト最強時代の原2とかなら……。あくまで「『現行車種』が排ガス規制でイマイチ」って事で
30数年前の話で申し訳ないのですが、
当時、SP125というクラスがあって、
僕も筑波サーキットを初期型のTZR125(フロント16インチでリヤドラムブレーキの)で走ってましたよ。
殆どノーマル状態のそれで、
バックストレート終わり最終コーナーの突っ込みでは
メーター読みで135~140km/hだったので実測だと130km/hくらいは楽勝で出てましたね。
タイムも平均的に1分20秒~25秒だったから、
筑波サーキットを平均時速90kmくらいで周回できていましたね(ほぼドノーマルで)。
ちなみに、
おっさんとなったいま、
街乗り用のバイクは
インドホンダ製のSP125Fiです。
峠道も面白く走れてます。
最近の(平成26年度排ガス規制以降)の4スト125は結構パワフルですよ〜
排ガスや騒音がユーロ基準になったので
ちなみに国内仕様で200馬力オーバーのバイクが出せるようになったのもこの関係です
124.8cc 32馬力 という25年もののバイクに乗ってます。
11000回転くらいに32馬力出るのピークが持ってこられてるので、サーキットで100㎞/hは余裕です。
流石にリッターバイクほどの加速は出来ません。
そして、低回転はスッカスカなので低速旋回は苦手です。
若気の至りですが、RG125Γで120km/h出したことがあります。
高速道路乗らないなら125ccはまだまだ魅力ありますね。
aprilia rs125もサーキットでトップスピードは120kmくらいでした
タイホンダDASH125RS持ってます
メーター読みで140km/hくらいだったかな
タイのハッピーメーターだから実際は120も出てないかも?
加速はVTRの友達が追いつけないって言ってました
このバイクでは東京から青森、和歌山辺りまで行きました
航続距離100kmくらいなので携行缶必須です
オイル燃費も1000km/Lなので長距離の時はオイルも用意しておいた方がいいです
ちなみにCBR150Rでは鹿児島、CBR250Rでは北海道、沖縄まで行きました
VTR1000Fも持っていましたが能登くらいまでしか行ったことないです笑
DASHは東京の実家に置いて今は北海道でZ125PRO乗ってます
ロングは行ったことないけどいいバイクです!
大型を売って125ccにしました。
125人気沸騰の、
波は中古価格も。
125人気沸騰の、
波は中古価格も🙌
遠距離ツーリングしないのであれば大型は使わんですね。。。
歳とると車体の重さ、長距離なら車の車内で休憩できる。みんなで車で移動とか若い頃とは変わるから大型いらなくなってくるんですよね。
私も125ccとか250ccで十分だと思ってる
かってヤマハDT125(オフロード)を3年乗っていましたが、発進加速で車に煽られる事は無く115km/hの最高速度(メーター読み)は
一緒にツーリングしたヤマハXT200(腕は自分よりも遥かに上手い)と加速、最高速はほぼ同等でした
高速に乗れない以外はデメリット無かった😮
動画の内容はかなりデタラメが入ってるよ。ホンダのクロスカブ110という反例がある。
250ccクラス以上の中型バイクに匹敵する大きさ、座面の広さ、あんこの分厚さで、1日中乗ってても疲れにくい。北海道ツーリングで3500kmほど走ってきたけど事故なく完走できたから問題ない。
馬力がないから登坂で苦しむというのは確かにそう。高速道路に乗れないというのは高速道路で走る習慣がないならあまり関係はないけれど、バイパスとして日本中で整備されている自動車専用道路ではしれないのはかなり辛いところ。特に田舎だとそこにしかまともな道がないことがある。
加速は…あんまり関係ない。クロスカブだろうが今乗ってる250ccのバイクだろうが、125ccクラスの軽量小型スクーターには普通に負ける。
ビーノ125(シグナス系エンジン)は平地フルアクセルで100kmぎりってところですね
車重とタイヤの小ささから死の文字が脳裏に霞んできます。勿論違反ですしおすし
深夜の東京は80kmで流れてる場所が多いので流れには乗れますが125ccでは気付いたら80km出ていたなんててことはありませんね、
車や400cc以上のバイクならありがちだとは思いますが、125ccはノーマルマフラーでも排気音や向かい風、振動、不安定さで自然とストッパーかかります。
初めてのバイクが125ccで通勤で乗ってますが、自分の好きなバイクに乗るのが一番。
125は良いとこ満載ですよ。燃費、維持費、取り回し。高速道路は、使わないので、行き先でうまい飯食うのに道路代で浮いたお金で気楽になったし。GSXフルカウルで、ハジメはコレはγ250なみのポジションに腕が疲れたが、今は1週間に300キロ走って慣れた。アクセル全開も魅力だよ。いずれにしろ125クラスは今の時代オススメ😊
使い分ければ良い
てか、どんなバイクでも開け方で随分違うでしょ
大型でも小型でも開けりゃ走るし開けなきゃ走らない
125cc乗りですが、車検がないので、法規内でのチューニングでいじり放題なのが楽しい、また、首都圏と北海道などでは、北海道での信号がほとんどないのは、中型の方が走りやすいですが、首都圏など、ストップandゴーで信号がやたらと多い地域では、125ccが良いですね。
中華ゴリラ125乗ってるけど最高だよ。
新車で12万、パーツも中華製の倒立フォークやサスなど色々弄っても車体込で20万ちょっと。
自分でイジれる人なら変な故障も何も無い。
GPSでの最高速も120位は出るし積載量以外は文句無しだね。
色々乗って去年Dax125買ったけど…
楽だから一番乗ってるなw
他のバイクなんか点検に行く時にしか乗らなくなったし
ファミリー特約なのでロードサービスはホンダに加入してる
高速道路に乗れないのはいいけど自動車専用道路は走れるようにしてほしい
125cc以下の生活の一部のようなバイクと
休日にしか使えないようなバイクを比べてどーするw
900ccでも通勤から買い物から使えるけどな。
@@ふぃずっり タチゴケの心配とかしなきゃならないだろうし、積載0だろうし、押し引きお手軽じゃないだろうし、痩せ我慢的な感じがする。片手で起こせるんですか?
@@sutaima
普段の積載はトップケース、その気になればフルパニア。
立ちゴケなんて。
シリーズ通せば20年乗ってんのに今さら。
コケても起こせるから乗ってるんだし。
渋峠手前で強風に吹き倒されたのはイイ思ひ出。
あの時は谷側に倒されて往生したわ。
リヤカー牽引出来るのは125CC以下だからね。
自分は中型二輪免許取得し400や250を所有してましたが125に乗り換えバイクが大好きになりました。取り回しのしやすさ維持費の安さ場面や目的によって4輪と使い分けているのもありますが動画で拝見したデメリットなんて気にならないです😸
Aprilia sx125に乗っていますが100キロちょっとまでは加速します
ただ、そこからはパワー不足やね。
パワーないから全開にできる
速く走らせには運転技術が鍛えられますね
現行リード125 平たん路でメーター読み110km/hまでは出ますよ
下り坂でも110までしか出ないのでECU制御でエンジン回転数制限とウェイトローラー設定の限界値だとは思います
昔の125よりかなりパワー感はありますね
80キロくらいまでの加速なら車体の軽さの分、一昔前の250スクーターより速いと思います
どの排気量にも得手不得手がありますが、素人には250くらいの排気量が手頃だと思います
パワーのあるバイクは扱いきれない
二輪ドリフトとか涼しい顔して出来る様なネジの飛んでる人なら250以上のバイクを操れると思いますが、腕もないのに直線だけ馬鹿みたいに飛ばしてるの見ると金持ちがフェラーリとかでイキってるのと同じだなと思いますw
原付を笑うものは原付に泣く、という言葉があってだな…
かっこいい
そんな言葉ない…つらい
それ1円を・・・・のパクリでしょ
@@nooo.handle あれは落ちなきゃ5秒で渡り切っても何点か減点される程度ですよ。
10年前に買った スズキアドレス125Gリミテッドは、ハンドルグリップとシートの温熱できるので、冬場は最高です。
これは手放せません。
スズキEN125は110キロ,ヤマハYBRは115キロ,YZF,R125は130キロ出ました。今はVストローム250乗っていますが、130キロしか出ません。以上最近の私のバイク履歴です。
リッターから利便性皆無のモンキー125に乗り換えたけど、正直最高ですw
いいとこしかないのにねぇ?(笑)
都内の下道だと最速だろうし。
こういう内容のは初めて見たからある意味新鮮ですw
「維持費」「経費」だけで「逆排気量マウント」が取れる、というか最近はそいうう風潮が流行ってるらしい。
かくいう自分も、経済的なことを考えて125が最適解と結論づけて購入した。自動車乗りに対しては維持費マウントはよく取ってる
125㏄ライダーを煽って再生回数を伸ばす動画かな?
125㏄2台を15年位乗り継いできたが、冒頭のように道の駅とか公園で「話しかけられる」なんて事はない。
この動画をみて自意識過剰になる事などない。大丈夫だれも俺達の事なんて気にもしてない。ただ、公道を安全に走ればいいのです。
高速道路は車でええやん。高速走った後の車とか見たことある?結構大きい虫アタックしてきてる。自分はご免被るね。
2023年はバイク販売歴史で原付二種が初めて一種の販売台数を超えた年です
つまりバイクの全カテゴリーの中、一番売れたのが125cc
牽引したのは1万8600台売れたCT125ハンターカブ
セカンドバイクにピッタリですよね。 増車しようか考え中で、悩み所はメインバイクに乗らなくなりそうな事……
400cc以上のオートバイに乗るなら…軽自動車に乗るわ。
圧倒的に楽で雨も避けられる。
だから
125cc。
でも中型以上に煽られるよね
おまけに軽じゃ安全面で論外とも言われてるし
@@pyopyo111バイクよりは安全でしょう。
@@sutaima
車じゃ周りには超危険だけどな
バイクで人殺しは難しいが
車なら幼児が運転しても罪のない多数の人を
簡単に殺すことができる殺人兵器
50~650までいろいろ乗った。しかし125CCが一番楽しかった。人車一体、操縦感が最高で自由を一番感じる乗り物だ。 オフ道路もそれなりに乗れて、これでバイクの操縦を覚えた。ただ広い道路や流れが速い道路では力不足。結局今は600ccに乗っている。それでも125ccの時の思い出が最高だった。
これは恥ずかしいマウント
大型トラックが軽トラに対してマウントなんてとらねーぞ、用途が違うだけだ。
全排気量経験したから言うけど125ccは紛れもなく最強。
燃費、荷物、楽さ、スピード(出足含む)維持費全てが最強!異論は認めない
大型は優越感及び余裕とトルクは最強
一番ダメだったのは250ccかな。
セロー250っていう原付き第3種もあるでよ(笑)
あと近場、買い物用に旧アドレス125持ってる。
高齢、年金生活者の私にはこれが最強の組み合わせ。
自分はまさしく自動車専用道路に乗るためにPCX150に乗っています。伊豆や箱根をツーリングするのに丁度良い。
有料道路は乗らなくても箱根新道や保土ヶ谷バイパスの様な所を走れると重宝するし燃費が良いから中型やめてこちらに変えました。
気軽な買い物や食べ歩きには充分。後は輪行が出来れば最高なんだけど。
gsxr125が125クラスで最高だと思う。長距離はpcx125が良いかな。かっこいいし姿勢が楽だし荷物積まれるしね。
何に乗ろうが、その人の自由。
乗りたいバイクに乗れば良い。
人の乗ってるバイクに、あーだのこーだの言う、その精神が分からない。
125cc最高
俺はバイクで走る事自体は好きなんだけど、車種に全く拘りが無い。
「開放感を感じながら景色見て風を肌で感じて走る」のが車には無い二輪の楽しさだと思ってるので法定速度+α出る原二で充分。
高速使ったロングツーリングするなら車の方が快適で楽しい。
ジスペケ乗ってます、高速は乗れなくてもいいけどバイパスは突然区分制限来るから困りますね、デメリットはそれくらいですよ、ジスペケは国産125で1番メチャ速くてメチャ楽しいバイクです
なんで?わざわざ比較するかわからない。
原付は原付の良さがあって、中型以上は中型以上の良さがあるのに。
原付2種と中型の2台持ちだが、どっちもいいぞ。
都会の駅で通勤駐車場でとめらるのは125ccまでだから、125ccはめちゃくちゃ需要ある~。