【単相とは違う?】三相動力のブレーカーと電線の選定を解説!【設計編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 40

  • @pinodenki
    @pinodenki  ปีที่แล้ว +7

    三相の設計って難しいですよね。。
    電気の設計してると必ず分からなくなるポイントだと思います
    手順とやり方さえ分かれば、一つずつやっていくだけなので一緒に頑張りましょう^ ^

  • @大山硫豪
    @大山硫豪 หลายเดือนก่อน

    勉強なります。わかりやすくポイント押さえた内容で見やすく作られてるのがいいですね

  • @ナナシノゴンベ-m9d
    @ナナシノゴンベ-m9d ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい解説ありがとうございます。永久保存レベルです。私が毎回悩んでいる事は皆さん通るハードルなんですね。私にはセンスがないってなやまくて助かります

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      電気は難しいですよね。。。

  • @masaaki_suwa
    @masaaki_suwa ปีที่แล้ว +4

    面倒ですが、遮断器は、メーカー(モーターと遮断器)の仕様書と技術資料を元に選定します。
    特にモーターは、用途により電流値と動作特性が異なります。ポンプ用モーターには特に注意。
    遮断器は、基本的に、インバータ駆動を除き、モーター用遮断器を使用します。
    遮断特性は、接続される負荷動作特性を加味しモーター特性に合った機器を選定します。
    始動特性によっては、始動方法や駆動方法を考慮する必要があります。
    定格短絡遮断容量も確認します。低いと短絡時に遮断器が遮断出来ません。電圧、配線の太さ、長さから算出します。

  • @有賀雄二
    @有賀雄二 11 หลายเดือนก่อน +1

    とても分かりやいです。
    三相の設計に参考になります。
    今後他の動画もみていきます。

  • @関村英樹
    @関村英樹 ปีที่แล้ว +1

    いつもお世話になっております。
    分かりやすい説明ありがとうございます。

  • @そのなか
    @そのなか ปีที่แล้ว +3

    単相モーターでも突入電流はあります。
    自宅でも体感することができます。

  • @昼行燈-m7w
    @昼行燈-m7w ปีที่แล้ว +3

    自分が管理している三相電動機全てモータブレーカを使っていました。

  • @梵天丸-l4j
    @梵天丸-l4j ปีที่แล้ว +4

    動力工事で農家の乾燥機やコンプレッサーの新設工事とか自力でやると自信つきますよね🤔
    農業用だと30アンペアで10Kまで大丈夫なのには驚いた記憶ありましたね。
    本当に役に立つ動画ですね。

  • @ナナシノゴンベ-m9d
    @ナナシノゴンベ-m9d ปีที่แล้ว +1

    最後の安直私も利用しちゃいますね。😂でもホントにあっているの?なんて考えてしまいます。

  • @acb6124-d7f
    @acb6124-d7f ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます^ ^

  • @工藤不二子
    @工藤不二子 10 หลายเดือนก่อน +4

    ブレーカーのアンペア数が電線の許容電流より大きいと、過電流が流れた時ブレーカーがトリップされず、配線の保護にならないと思うのですがどうなんでしょうか?よかったら教えて下さい

  • @ばる-q9r
    @ばる-q9r ปีที่แล้ว +5

    すごく分かりやすかったです。
    参考になります。
    ちなみに空調機やポンプ類などのインバータ駆動時はV/f一定で制御すると思いますので指導時の過渡的な高い電流値は発生しないように思います。このような場合はブレーカーATは3倍程度とせず、
    定格電流の1.1倍程度のAT値で考えとけばいいのでしょうか。空調機などの仕様書がある場合はそれがベストだと思いますが、基本設計などの仕様が確定していないような場合はどうすれば宜しいでしょうか。ご教示お願いします。

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます^ ^
      内線規程ではインバータを使用した電動機の場合は製造業者の技術資料を確認すること。(一部抜粋)
      としか書いてないんですよね。。。
      どこまで概算で正確に求めるかですが、自分の場合は概算で見積もりだす場合は少し多めに見積もっておきますね。
      (過去の工事例のものを参考にしたものを基準に。。。)

  • @サト-j1j
    @サト-j1j ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強になる動画ありがとうございます!
    電気工事初めて間も無く素人な質問で申し訳ないのですが、電熱器(ヒーター)のブレーカー選定に関しては始動電流がないのでヒーターの定格電流にあったものを選定すれば間違いないのでしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      始動電流ないのでその認識で大丈夫かと思います^ ^

    • @patent2229
      @patent2229 10 หลายเดือนก่อน

      ニクロム線のような抵抗から発熱するヒーターの場合、抵抗が冷えている場合と発熱している場合で抵抗値が異なるので発熱するまでの間(始動時)は電流が多く流れると思うのですがいかがでしょうか?

  • @根田孝雄
    @根田孝雄 9 หลายเดือนก่อน +1

    管路引き入れ敷設ならば14スケアで電流が63Aになりますよね?

  • @_tattun777_
    @_tattun777_ 10 หลายเดือนก่อน +1

    分岐のブレーカーが大きい電流値になると、どうしても一次側は大きい電線を引きたくなります笑

  • @kntn824
    @kntn824 ปีที่แล้ว +2

    とても分かりやすかったです。
    ちなみに、時々遮断機のところでコンデンサ付いてたり、スターデルタ?みたいな始動機付いてたりすることあると思うんですが、付ける時の基準みたいなのってあるんでしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +1

      自分やったことないです・・・
      古い器具を外す時に付いてること多い気がしますが、新しいのでも付けることあるんですかね?

    • @けいけい-k1y
      @けいけい-k1y 9 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@pinodenki
      私は工場の電気設計をするものですが、始動器(Y-Δ)は今でも低圧の大型モーターに取り付けます。
      建築設備設計基準(茶本)では、三相200Vでは11kW以上のモーターに設置としています。
      私の設計範囲では、大きな生産設備のモーターやコンプレッサー、ポンプ類に多いですね。
      盤内のコンデンサは恐らく低圧進相コンデンサかと思われます。
      負荷の力率改善、高調波抑制が主な役目です。
      最近の空調機などでは高調波対策で機器組込(オプション)の場合が多いですね。
      そうでない場合は盤側で専用設計をします。

  • @渉草野
    @渉草野 11 หลายเดือนก่อน +1

    55kW定格電流214Aのポンプの場合はブレーカーどれを選定すればいいのですか?
    教えてほしいです!

  • @根田孝雄
    @根田孝雄 9 หลายเดือนก่อน

    モーターブレーカーを使用した場合のも動画配信お願いします。

  • @hirotoshis3984
    @hirotoshis3984 ปีที่แล้ว +1

    参考にさせてもらっています。
    ブレーカーの選定で3倍と有りますがモーターブレーカーでも同じでしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +1

      モーターブレーカーでは少し違うかもしれませんね。
      今度モーターブレーカー調べて動画にしますね^ ^

  • @名無しの権兵衛-j8s
    @名無しの権兵衛-j8s ปีที่แล้ว +3

    モーター保護用を使う場合の解説も機会があればお願います。

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +2

      モーター保護用も解説したいですね^ ^

  • @t.h4542
    @t.h4542 4 หลายเดือนก่อน

    機器のブレーカーの一次側のケーブルは二次側と同じ太さで大丈夫ですか?

  • @hisaokonno338
    @hisaokonno338 4 หลายเดือนก่อน

    教えて下さい、、今プラグインソーラーパネルを考えて居ます、自宅は築35年、30坪、単相3線式40A子ブレーカー4個、1Fに200vエアコン1台です、コンセントの配置は設計の段階で自宅位だと1Fと2F位に分けて設計する物でしょうか?プラグインソーラーパネルの電力を効率良く電力使用料の多い回路に送りたいと思い伺いました、よろしくお願いします。

  • @BABASIN-u9p
    @BABASIN-u9p ปีที่แล้ว +1

    これはスターデルタの場合でしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +1

      基本直入れで考えて大丈夫です。
      もちろん始動方式により変わると思いますが・・・

    • @BABASIN-u9p
      @BABASIN-u9p ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @井上俊秀
    @井上俊秀 4 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。教えてください。電気工事士取得3年の新米です。動力のエアコンを付けます。6馬力の天カセツインです。メーカーの仕様書では定格電流12.5A 最大電流24.5A ブレーカー容量30Aとなっています。動力の機器はこれだけなので主幹も子ブレーカーも兼用でパナソニックのBCWA330(30A)でいいのかなと思いますが、如何でしょうか?これはサーキットブレーカーで30AFです。キュービクルが入っています。そこから幹線繋いでこのブレーカーだけで行けますでしょうか?このブレーカーにさらに漏電ブレーカー(パナソニック)BJWA3302(30A)を入れるべきでしょうか?又3馬力2台(定格電流6.5A 最大電流10.0A メーカー推奨ブレーカー15A)にした場合は主幹ブレーカーはサーキットブレーカーのBCWA330(30AF /30A)で子ブレーカーとして漏電ブレーカーBJWA3302(感度電流15mA/30A)を2台入れようと思いますが、これで大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • @しょうちゃん-p9i
    @しょうちゃん-p9i ปีที่แล้ว +1

    開閉器(スイッチ)としての選定では間違いありませんが、モーターが劣化した場合に許容を超える電流が流れてしまいます
    開閉器として使用する場合でも過電流保護のためサーマルリレーとの併用を推奨しますが、トリップの復旧時にモーターが始動するため、電磁開閉器での制御を推奨されます
    モーターブレーカーであればモーター容量で選定しておれば問題ありません
    11kwものモーターを開閉器だけで連続運転する事は危険と言えますよ

  • @ampereservice
    @ampereservice ปีที่แล้ว +1

    おつかれーーーーーーーーーーー😊

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว +1

      おつかれさまです^ ^

  • @chacopoo
    @chacopoo ปีที่แล้ว +3

    勉強になります╰(*´︶`*)╯